トップページgamedev
1001コメント381KB

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/11/09(水) 21:03:03.57ID:KmBffniZ
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らさんといて

前スレ
無職、NEETがゲームを作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1297936129/
0357名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 08:12:52.35ID:ExrivIiA
派遣屋なんてみんな違法行為してるだろ
知らないのは派遣社員だけかと
0358名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 10:15:55.53ID:7ni3VDNK
ああ、癒されるスレだここ
がんばろ
0359メガネートさん2012/01/07(土) 22:48:20.91ID:UP/HLxYm
FlashDevelop頻繁に更新するな
がんばってる
0360メガネートさん2012/01/07(土) 22:49:03.19ID:UP/HLxYm
ちなみにステマではない
0361メガネートさん2012/01/08(日) 20:27:02.77ID:Nbty6eWw
ロッコちゃんのオープニングにも感動したけど開発話もすばらしい
http://king75.blog53.fc2.com/blog-entry-211.html
見習いたい・・・
0362名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 09:54:42.26ID:aq7+iJfl
>願わくばFLASHの未来に光あれ。
HTML5に駆逐される未来しか見えねぇwwwwww
0363名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 09:57:16.87ID:YHzduMuU
それはまだ先の話かなあ、著作権的な意味で
0364名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 20:53:39.08ID:BmMB7Cj+
嫌儲が2位か・・・・
外は騒がしいようだな

http://stats.2ch.net/suzume.cgi
本日の発言数 2,650,774 (2012/01/09 20:42:36 現在)
順位 板名 - 本日の投稿数 - 構成比(ppm) 構成比累計 server Graph
1 news4vip 377,986 142,595 142,595 hayabusa ○
2 poverty 156,236 58,940 201,535 awabi ○
3 livejupiter 123,281 46,508 248,043 hayabusa ○
4 morningcoffee 121,135 45,698 293,741 ikura ○
5 news 102,601 38,706 332,447 engawa ○
0365アドセンスクリックお願いします2012/01/10(火) 13:08:40.48ID:kDDlS1rM
とりあえず今日も頑張るか
0366メガネートさん2012/01/10(火) 17:25:22.03ID:M/yDo5aA
持合せの素材でお手本をいじってみた
http://megane.hiroimon.com/
画面小さかったらctrl+マウススクロールで拡大して
タヒんだらリロードして

はーまた明日一日お手伝いやわ・・・
0367名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 02:09:43.14ID:6ll7GAPv
風邪で一週間寝込んでまだ喉が痛い……
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2500026.png
チュートリアル用のフロアを作成中
『敵が倒されたらイベント進行』や『アイテムを拾ったらイベント進行』などの
RPGで必要になるような動作を行えるようにして
それがちゃんとでき次第 試作版のプログラミングに移る予定
0368名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 10:38:46.23ID:fvt1PMLK
去年の8月に買った本を今日開いた
ゲーム作ろうと思いながら早2年
先延ばし癖が酷すぎる
0369名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 11:09:50.75ID:lKW8W1ri
>>368
勉強する、と思うな。遊ぶ、と思え。
プログラムも、言ってしまえばLEGOと同じだ
0370名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 18:02:06.71ID:rrThNQS4
LEGOもすげー超大作作ろうと思ってデカい箱のセット買って来たまま放置とかあるしなw
プログラムも開発環境インスコしただけで放置したりするし、ホント同じだわwww

0371名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 18:20:06.47ID:27E8LLWX
プログラミング超初心者で今c++勉強してるけど、RPG作るとしたらどの辺まで理解できてれば良い?
0372名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 18:24:09.64ID:/07D32rp
最初の目標がでかすぎると扱えないと思って投げちゃう
細かく目標をわけたほうがいい
ビーフストロガノフは難しそうだけど、肉と野菜を切って鍋に入れて味を調えればいつの間にかできてる
0373名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:16:22.14ID:s7eNKxXZ
作ると言い続けて15年の猛者が来ましたよっと
0374名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 19:34:36.97ID:wgRUgcJC
数えてみたら俺も15年だわ
とりあえずやってみるって習慣つけておけばよかったなあ
0375メガネートさん2012/01/11(水) 21:22:06.35ID:kQykFYzU
明日から作ってはうpる作業をみんなでやろうか
0376名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 23:36:12.80ID:hNbySpqQ
みんなでうpすると廻りと比べて尻込みしちゃう。
から、勝手にやって勝手に成長してやがれこのやろーと思った。
0377名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 01:25:36.72ID:732d/qXl
■中国は信用できないA■
中国は日本のネット掲示板にまで紛れ込み、監視・世論操作している。 例えば、Yahooニュース・コメント欄で投稿妨害を受ける人がいる。
実は中国工作員が妨害している。Yahooニュース、掲示板、2ちゃんねるを長年観察すると色々と見えてくる。例えば、

【ご覧になろうとしているページは現在表示できません】
↑この表示で投稿拒否された人はYahooを恨むが、それは誤解。非重複内容なら5回まで投稿できる。実は某大国の駐日ネット監視員が常時監視、
投稿妨害、点数操作、ID乗っ取りをやり、上記表示も出す。長年観察すると色々わかる。
尖閣漁船衝突時にはYahoo掲示板中国トピで自動投稿による連日撹乱。2ちゃんねるの投稿を瞬時削除する技術もあり。
以前にはサイバー攻撃でパソコン破壊。08年チベット緊急集会(東京)で複数の被害証言あり。日本の言論自由侵害!

対策は、予めワードで作文し、新ニュース発表後5秒以内(敵が妨害措置を講じる前)に瞬時貼付け投稿せよ。ゆっくり入力したら敵に丸見え。
なおも妨害されたらネット喫茶のPCで。日本の言論まで操作する狡猾な政権は信用できない。

0378メガネートさん2012/01/12(木) 10:19:33.95ID:Zpm8cW8w
>>376
わかったまかせろ

さてドット絵ポチるか
0379名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 11:10:22.51ID:OeJfMhst
ブログ作って日記にして公開すりゃいい
誰かしら見てるというプレッシャーが効く
かもしれない
俺は非公開設定で記録付けて田が三日坊主に終わった
0380名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 16:02:40.52ID:jZP5ZlVE
仕事みつからなくてチマチマゲーム作ってるので、
俺もまぜておくれ。
0381名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:14:56.09ID:cpOrzdro
僕も混ぜてもらおう
0382名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:41:24.56ID:cR0i586U
プログラマー板の姉妹スレッドにウプした奴をGUIにしてから、こっちに上げるかな?

選択肢紙芝居+RPG風戦闘

SWINGが理解仕切れてないが、JAVA使用
0383名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:48:11.89ID:D2GFs07X
>>379
ブログってコメントにレスつけるのも面倒だし、「こっちのブログにもコメ書けや」って空気が嫌じゃね?
0384名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 17:53:56.21ID:OeJfMhst
>>383
個人の勉強記録に面倒なほど人が来るとは思えん
0385名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 18:53:58.08ID:PIaahOhE
俺も混ぜてくれ。
0386名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 18:57:13.35ID:T1W52GKc
ブログ書くことに思考時間とられて、肝心の勉強が出来なくなるからダメ
0387メガネートさん2012/01/12(木) 19:05:12.37ID:Zpm8cW8w
結局何人になったんや・・・
0388名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 19:05:50.87ID:D2GFs07X
>>384
記録風に書けば来ないんかな

今日はイメージ画をラフから線起こしただけで終わりそうだ・・・
0389名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 20:44:42.16ID:iaFOzaBh
リーマンだけど素人だから混ざっちゃうよ
0390名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 22:33:37.49ID:t1V2BlHH
労働厨は浅はか過ぎて話にならん。奴隷は要らん
0391名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 01:35:24.85ID:rvM6J+KX
HSPが使えて、C++でHSPのDLLは作れるが、
Webサイトの作り方が全くわからんのでプロジェクトスレが立てられんw
誰かおすすめの勉強サイト教えてくれ
0392名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 07:33:50.20ID:FsgUyQfo
>>391
ワード文章つくり、HTMLで保存すれば、一瞬で出来るよ


じゃなくても、メモ帳でも、適当にググッタサイトのリファレンス見ながら作れば最低限のは簡単に出来るよ
0393名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 10:03:30.12ID:4GoWkiCb
C++を学びたいのですがどこで学べますか?
将来皆さんのようにゲームを作れるようになりたいのですが。

スレ違いだったらごめんなさい。
0394名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 10:17:07.88ID:LY2Pmj7G
>>393
言語そのものか… とりあえずとっかかりで言うと、もしもプログラミングそのものが不馴れなら、
本屋か図書館で、なんでもいいから超初心者向けの本手にとって、
実際にpc上で試しながら練習かな

ただし、超初心者向けは、たまに解釈が曖昧になったり、全ては書いてないし、微妙に違うこと書いてあるから、
思い込みだけしないように、常に気を付けておくこと。頭疲れるかもしれないが

そのあと、ゲーム作りたいなら、それに必要な物はなにかを探して、追いかけるみたいな
じゃないと簡単に詰む
0395名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 10:39:07.59ID:7n+3mv9M
今時ならC言語 入門 とかでぐぐれば解説本著者涙目なサイトが
いくらでも出てくるんじゃないかね。
それで足し算引き算、比較、分岐、繰り返しと配列とポインタ参照とかが
読み書きできるようになったら
ゲームてきなことをってことで、
画像表示するにはどうすればいいのか
キーボードかなにかで画像のキャラを移動するには〜
音楽鳴らすには〜
データを読み込んだりセーブしたりするには〜
とやっていけばよいと思います
0396名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 12:13:19.24ID:qLVdwGQ7
ttp://youtu.be/rQSHMA_GNHM
近接技を色々作成
この後 移動速度やクールタイム/攻撃時間などを調整する予定
エフェクト画像がないので遠距離技がほとんど作れません^o^
0397名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 14:35:44.39ID:BhT7yRJk
>>393
-1.入門書買う(ケチりたければ猫でもわかるでもおk)
0.環境整える

1.まずコピペして動かす
2.動いたらひたすら弄り倒して遊ぶ
3.その結果壊れてしまっても構わない
4.どうかけば壊れるかを突き止める

1〜4を1か月半も繰り返せば、ワンキーゲームくらいなら簡単に作れるようになるはず
ここまでは勉強と思わず体で覚えないと成長しない
逆にここから先はガチで勉強しないと成長できない
0398名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 14:38:54.66ID:u3KqO14Q
C++ってMSの環境込みの話だよね?
それともC++だけなら、NETの入門サイト漁って勉強したら良いと思う。

CとC++は違う言語なので、C++やるなら、C言語の勉強はやらない方が良いw
0399メガネートさん2012/01/13(金) 15:15:02.65ID:Tf+Ft7kL
>>396
バックステップかわいい
0400名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 15:22:11.58ID:wRgUAd6a
380です。
>>396
おお。
こーいう言い方は失礼かもだけど、ゲームっぽくなって来ましたね。

当方はBejeweled…というよりZ●●KEEPER(一応伏せ字)クローンの
パズルゲームを製作中。
まずは一本、完成まで持ち込む事を目標にしてるので規模の小さいものを、
という考えからコレにしました。
テキスト本読み数ヶ月(震災で間がスゴイ空いたけど)+実作業3ヶ月で、
ゲーム部分はほぼ完成。昨日、何故か1週間かかったチュートリアル完成といった状態。
ttp://pc.gban.jp/?p=36897.jpg
0401名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 15:36:10.30ID:1xIsWcrD
385です。

>>396
やるなー。
俺は、、、ワールドマップ描いてる…。
0402名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 15:41:04.53ID:ymKON2Rz
>>396
着々と進んでるね!イイネイイネ
エフェクトとかターゲットカーソルとか寂しい部分はあるけど、ブラッシュアップなんて後からやればいいのさ
形にするのは大事だね
0403 ◆bnsGXx/B9Q 2012/01/13(金) 16:00:38.73ID:3rSozaED
>>396
ダッシュ斬りに情熱を感じましたわ

>>400
近未来的な画面ね
0404名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 16:15:20.46ID:4GoWkiCb
393です。

色々ありがとうございます。
まず、入門書を買おうと思うのですが、おすすめとかありますか?

あと、サイトもおすすめがあったら教えてください。

聞いてばっかりで申し訳ないです。
0405名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 16:16:05.88ID:z/hCX7zn
>>393
Windowsで画面がグリグリ動くゲームが作りたいなら、C++などの「言語」を覚えることに加えて、
「Windowsプログラミング」の勉強も必要になることを覚えておいて。

言語を覚えただけでは不十分で、
その言語(C++など)を使って「Windows(とかXbox360とかPS3とか)の機能」を利用するプログラムを書く必要がある。
そのためには、各機種に用意されている機能も学ぶ必要がある(家庭用ゲーム機の情報はゲームメーカーに勤めないと見られないと思うけど…)。

ゲーム作りは覚えることがたくさんあるけど、挫けないで!
分からない部分につまづいても、ひとまずそれは置いといて先に進むのが大切。
つまづいたとこには、後から戻ってくればいい。


>>400
すげー、それっぽい画面だ!
ライブラリ(DXライブラリとか)を使ってたりするのかな。それとも自前のコード?
0406名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 16:26:16.21ID:4GoWkiCb
>>405
393です。
そうなんですか…道のりは長いみたいです 。ありがとうございます。
やっぱり一口にゲームをつくりたいといったけど大変なんですね。
とりあえず、まずはC++とwindowsプログラミングというものを勉強します。
ありがとうございます。
0407名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 16:36:04.17ID:+L7tL/oV
dxライブラリを使えばC言語の知識だけでゲームが作れる
Windowsに詳しくない俺でも余裕で作れるレベル
0408名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:01:16.43ID:BhT7yRJk
あと言語にこだわらないならXNA(C#)もオヌヌメ
割と簡単に作れるし、何と言っても完成したゲームを糞箱で動かすことができる
0409名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 17:57:53.02ID:4GoWkiCb
>>407
DXライブラリとwindowsプログラミングってどう違うのですか?
0410名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:17:35.71ID:m4KgF2ZZ
>>409
DxLibは、DirectXと言うWindowsが持っているシステム/ライブラリを、
さらに簡単に扱えるように、簡易な関数に隠蔽した、個人製作の簡易ライブラリ

そのライブラリには、他にもWindowsアプリケーションの基本的なメッセージングやメインループといった部分も隠蔽され、
決まった手順で叩くだけで、本当の動作を知らなくても結果が得られるんだが、

しかし結局のところ、それで誤魔化してしまえるのは、OSやDirectXといったサブシステムの手続き部分だけなので、
それを使ったからと言って、例えば格闘ゲームのコマンド入力処理や、
シミュレーションゲームのAiが書ける訳じゃないので、

まずは基礎から進めること。じゃないと、派手な ハローワールドを簡単に作れただけで満足して、
自分の思ったアプリなんて作れないよ
0411名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:26:04.30ID:m4KgF2ZZ
あと、>>407 みたいな事言う人は実際、時々見かけるけど、
そもそも意味わかってて言ってるのかと、いつも思う。

大変なのはグラフィクス処理や音声再生、キーなどの入力だから、そこが楽になるから簡単に作れる、みたいに言うんだが、
そもそもそれで言うならライブラリやフレームワークは他にもあるわけで、
言語やプロセス選ばなきゃもっとあるわけで、

そして一番のポイント。
ゲームの製作は、ライブラリ叩けばできる訳じゃなく、そこにロジックを当然書かなきゃなんにもならない。

で、完全な初心者は、下手したらstlですら理解をまだしてない、構造体やクラスを使って、自分の思う内容を設計なんて事もできない。

そんな入門者の知識状態理解しないで、大雑把で曖昧な事を言うのは、情報でもあるが、同時に害のある惑わしだと思う。

大事な話なので、理解するように
0412名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:34:15.70ID:m4KgF2ZZ
あ、もっと手前の話するべきだったか

>DXライブラリとwindowsプログラミングってどう違うのですか?

簡単に言うと、Windows上でプログラミングする時に使う、ライブラリと呼ばれる、
あらかじめ誰かが作っておいたプログラミング用部品のひとつ

日本人による製作で、ゲーム作る時の省力化の手段として、よく知られてるもののひとつ

なので、どこが違うかって話じゃない
0413名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:39:39.90ID:dJRMrVVX
ここは質問スレじゃねぇ・・・
0414名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 18:49:41.15ID:k79UaKYC
質問もダメなら本当にここゴミになるよ?
0415名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:11:52.98ID:3Zc+P43/
だがまってほしい、ニート、無職、フリーターなら誰でもウェルカム
ゲームに関する事ならなんでもオーケー
そもそも厳密にルール作る前に人おらんだろうし
0416名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:36:55.51ID:FsgUyQfo
わざわざ難しい話にするのは挫折誘導か?


単純なRPGなら作れるだろに
0417名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:48:18.80ID:m4KgF2ZZ
>>416
いじわる言うなよww そんなつもり全然無い
むしろ「勉強したい」人だから、ちゃんと基礎の一つ、当たり前の一つを簡単に話しただけだぜ

もっと細かい話は、自分で調べるなり、VIPのプログラミングスレかなんかで聞いてもらえれば、
俺かまたは誰かが答えるよ

適当にやって本当に挫折するより、意思があるならのんびりが上等
0418名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:50:30.50ID:m4KgF2ZZ
あと、単純でもなんでも、そもそもそれを実現するロジックは、
グラフィクス他のライブラリ使うだけじゃ実装できない、と言う切り分け。
そこの当たり前を補足したようなもんさ
0419名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 19:52:09.28ID:1ggtkkcN
WebゲームはWebProg板行けなのかな
向こうにそれっぽいスレなかったんでこっち来てしまったが……
0420名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 20:25:23.31ID:+5QwSH59
ゲームはアプリより敷居高いよね?
まずは自分用のアプリ製作を目指すのも手だと思う
0421名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 20:38:04.02ID:4GoWkiCb
皆さん答えてくださってありがとうございます。
本当になにもしらないので実は言うと皆さんの話を半分くらいしか理解できていないのかもしれませんが頑張ってみようと思います。

質問ばかりして申し訳ないです。
0422名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 21:19:02.61ID:iQSobkV5
最終的には一通り覚えておいた方がいいんだろうけど、導入時は簡略化できるところはしといた方がいいよ
使えそうなライブラリがあったらとりあえず使って感覚をつかんで、それから本格的に手をつけても遅くはないはず
でないとあれもわからん、これもわからん、となって大変
わからなくてもとりあえず使ってみることで得られることもあるしね
>>419
ゲーム関係なら何でもOKだと思う
ちょっと前にブラウザゲーム作ってる人もいたし
0423メガネートさん2012/01/13(金) 22:09:23.87ID:Tf+Ft7kL
>>422
時空物語さんとかか
・・・現役ブラゲもいますが
0424名前は開発中のものです。2012/01/13(金) 22:42:23.95ID:iQSobkV5
すまんFLASHもブラウザなのを忘れてたw
ブラウザゲーム=PHPとかああいうの に脳内でなってたわ
0425メガネートさん2012/01/13(金) 22:46:05.75ID:Tf+Ft7kL
いいんだよ^^
0426名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 01:43:28.03ID:PynAqWEL
Cある程度理解してないようだといきなりC++やるのはむずくないか
0427名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 02:07:44.88ID:GduBaGfe
言語決めてるなら違う言語はやらない方がいいんじゃないかな
あの言語のあれはこの言語はこれで・・とか覚えなおしたり、根本的に書き方違ったりで結構無駄になる
・・と俺は思う
0428名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 03:50:49.55ID:oqOePSM1
380です。
感想を下さった方、有難うございます。
やっぱり感想貰えるとモチベーション上がりますね。

>>403
き、近未来っぽいですか?
一応自分としてはマヤとかアステカとかの巨大石造遺跡
ってイメージだったりするのですがww
やっぱ絵ぇ描けないとイカンですねえ、どうにも。
まあ絵と言ってもレンガ壁の画像拾ってきて着色しただけなんですが。

>>405
どうにかここまで来ました。
ライブラリは、「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」
付属のヤツを使ってます。
0429名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 04:47:58.36ID:oqOePSM1
>>421
おすすめ入門書は?という話だったと思うので
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/robe/
まずはサイトを読んでみて、ここからでも入れそうなら
本の方を買ってみては如何でしょうか。
Amazonでは一冊入門書読んだ後が最適かも、って書いてる人もいましたが。
ゲームプログラミングについては私がさっき書き込んだ「ゲームプログラマになる前〜」を
私はオススメしておきます。但しC++初級(not初心者)〜中級者向けの本です。
0430名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 04:50:25.61ID:oqOePSM1
で、すいません、老婆心から一言言わせて下さい。
「こっちの方が楽じゃね?」「C++はこーいう事理解出来なきゃダメだよ」
皆さん(親切心から)色々おっしゃってますが、気にしないでC++で始めて下さい。
421さんがぼんやりと「ゲーム作るならC++かな〜」と思ったのなら、それで良いと思うんです。
決して大ハズレの選択では無いのですから(大ハズレだったら誰か止めます)。

そりゃあプログラマを仕事にしてお金稼ぐなら、覚えなきゃいけない事沢山ありますし、
苦悩苦労いっぱいです。
でもそれはまた(或いはまだ)別問題な筈です。

今の421さんにとって一番大事なのは始める事、そしてどんな小さな山でも登りきる事、だと思うのです。
断言します。興味があるなら、プログラムは楽しいです。ゲーム作るのはもっと楽しいです。
だから早くこっちおいでよ!(…悪魔の囁き、かもw)

新参者がいきなり長々偉そうな事語ってすいません。
あと該当の書き込みの方々も気を悪くされたならすいません。中傷するつもりでは全くありませんので。
0431名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 07:12:05.75ID:Nxg/MX6O
421です。

ゼロからのスタートですので知識が無くて、紹介してくれたページも分からないことだらけなのでまた質問させてください。
まず、始めることから始めようと思ったのですが、ボーランドC++っていうのとVC++というのが出てきました。この二つにはどのような違いがあるのですか?
また、VC++というのを使っている人が多いみたいなのですがVC++でいいのでしょうか?
0432名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 07:28:02.86ID:aWO6utF7
初学者はBorland使いません。またおのずと分かるようになるまで違いを知る必要もありません。
VC++をダウンロードしましょう。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
個人的にはProcessingと呼ばれる言語も平行して学習することをお勧めします。
Javaライクな文法(ゆえにC++に近い)でいきなり絵がかけるのでモチベーション維持によいと思います。
0433名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 08:52:21.91ID:HfHlwaa1
【雇用】日本に広がる「男性不況」の波★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1326114717/
0434名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 10:17:00.82ID:YVWBwKAR
>>430
始めることが大切というのは同意だ
最初の一歩の前の段階、靴を履くという段階に該当すると思う
言語を靴、作りたいものを登山、あるいは氷河渡りと例えると、サンダルやローラーブレードでのそれらを行うのはきつい。
まあできないことがわかったら、もっと楽な靴に切り替えればいいのだけど。
言語の習得を第一に考えるなら、山の高さを変えてみるのもいい。
HTMLを習得したいなら、それでノベルゲーム作るとか。
0435名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 16:18:09.02ID:oqOePSM1
VC++とboalandC++は、434さんの靴の例に例えるなら、同じ用途の靴(Windows山系特化のC++登山靴)を
違うメーカーが出してる、と例えるのが良いでしょうかね?
なのであまり気にせずVC++で良いと思います。

今ロベール氏のサイトの最初の方読んでみたんですが、VC++に関する記述はだいぶ前のバージョンですね。
なので「ワークスペース」と書いてある所は「ソリューション」と読み換えて、
スクリーンショットでの誘導なんかはいい感じに自分で変換して読んで下さいね。

自分はゲームオーバー時演出の仮実装始めます…
0436名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 20:33:59.59ID:Nxg/MX6O
431です。
ありがとうございます。
では、VC++を勉強してみます!

0437名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 21:14:41.29ID:dBh0I957
去年春に家計難で職についてから1年近くナリを潜めてたけど
作ったものをうpするのが無職時代から相変わらず怖い俺ガイル
0438名前は開発中のものです。2012/01/14(土) 23:39:42.69ID:7v1iETUn
うpしちゃいなよ
0439名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 01:39:11.98ID:KF3evSQn
>>438
わかった、うpるよ

ttp://meiko.kagaminer.in/
ロボットがお絵かきを覚えていくだけのWebミニゲーム
ブラウザゲームのつもりが脳内メーカーみたいなノリになっちゃって
ゲームっぽくしていくにはどうしようかと悩んでた

↓これは余所のやつだけどこういうのに憧れてる……
ttp://dw.sipo.jp/
0440名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 09:23:15.74ID:nCdp6KoZ
>>439
面白いけどゲームというより、自動生成プログラムって感じだね
0441名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 12:07:27.51ID:ryHu42iA
なかなかうまく描いてくれんw
0442メガネートさん2012/01/15(日) 12:09:29.34ID:s25ogiLb
>>439
斬新な育成ゲームだ・・・遺伝的アルゴリズムておもしろいね
0443メガネートさん2012/01/15(日) 12:23:07.66ID:s25ogiLb
テーマ絞るのはどうだろ
投票で「究極の美女」を生成 みたいな
0444名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 12:28:25.49ID:ryHu42iA
派生させていけば結果がまざるのかな?
0445名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 12:35:58.39ID:mJpe7WzN
線とか面とか意識せず色を並べてるだけだよな
地形生成とか向いてるんじゃないか
0446名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 12:44:25.40ID:mJpe7WzN
パーツの重ね合わせをうまくやれば
人の顔も案外簡単にできそうだな


・・・よし、パクry
0447 ◆bnsGXx/B9Q 2012/01/15(日) 12:51:21.86ID:0sVGSmNH
>>439
ちょっと遊んでみました。
一人で遊ぶと先が通そうですね
多人数で1個のテーマを協力して完成させる目的みたいのがあるといいかも
0448名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 16:46:44.82ID:b6ENrGre
C++みたいな難しい言語からいきなり始めたら挫折するだろうな・・・
0449名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 18:35:28.69ID:lfnUQomm
>>439
が、実は神ゲームな件について
0450名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 18:40:21.54ID:nCdp6KoZ
C++はプロが現役で使ってる言語だからね
よほど本格的にやるのでなければ他の言語でやる方法を見つけたほうがいいかもしれない
もしくはツクールだね
0451名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 18:52:33.81ID:ryHu42iA
a = 1+1; とかまでなら簡単じゃろ
日本語でも難しい言い回しはあるし、なんでもはじめないと始まりません。

>>439
試したけどサイバーデーモンとカコデーモンのクオリティを超えられないw
見た人が一行コメント付けられると幅が広がるかも。
余計な手間が増えるかもしれないけどw
0452名前は開発中のものです。2012/01/15(日) 21:44:39.99ID:WPjiHT89
このやり方で完全にボット任せだときついね
「この辺にこんな感じの色が欲しい」って指示できちゃうのは簡単すぎてダメかな?
0453名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 12:38:29.80ID:4mAUXHDA
指摘要素入れたり、ユーザー間の発表会みたいなんいれて、スマホアプリにすれば、
凄いヒットを生み出しそうな可能性あるよな
0454名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 16:37:50.47ID:8/gya+x0
私は今のままではゲームとしてはキビシイかなあと思うんですが。
遺伝的アルゴリズムを良く理解してない者の意見ではありますが、
画素単位じゃなくて、画像単位で遺伝させた方が面白いんじゃあないかなと。

必ず元画像を指定させて、1回目はランダムに100個絵を描く
→画素のRGB値の近さと近い画素の多さで遺伝させる10枚を自動決定
→プレイヤーは、現状ドロップダウンで決める遺伝傾向をリアルタイムに
 指定するか、画素を指定してヒントを一定回数画像達に与えられるとかする
→最終的に元画像ソックリになった遺伝世代数で勝負
→または世代数を固定にして画像の似てる具合(ここも自動判定)で勝負、とか
似てる具合勝負(勝負にしなくても)なら、最後に出てきた画像見て
「うは何これww全然にてねーww」「おお、かなり近い」とかで盛り上がれる、かも
これならマシンにかける負荷も今より全然少ない筈ですし、
Twitterアイコンは固定サイズだから連動とかもさせやすいんじゃないでしょか。
0455名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 17:17:46.98ID:zfRcjXDx
サイバーデーモンがコンバット越前を髣髴とさせる
0456名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 17:26:14.37ID:jQtLmO6d
ライブラリもDXUTも使わずに何とか文字を描画まで至った、2Dだけどね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2523344.jpg.html
0457名前は開発中のものです。2012/01/16(月) 21:35:59.60ID:lbpMQ1kv
どうやったの?メモリに描いてテクスチャにしたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています