トップページgamedev
1001コメント313KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 19:42:32.91ID:y+y31ATD
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは>>980が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
■第三回公式ウディタコンテスト<終了>
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1316611044/
関連スレ ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275717753/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0701名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 02:07:19.93ID:GZ2+Ig8i
UIは酷いよな
C#で作れば簡単にきれいに素早く作れるのに
C++で書くのはエンジン側だけでいいんだよ
0702名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 02:46:40.39ID:t5MdOAy7
日本語を話せよ!
0703名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 07:23:11.87ID:vPQaxAGX
コレはウディタに限らずフリーゲーム全てに言える事なんだが。

テキストに魅力を感じないゲームはプレイする気を削がれるよな。
文章がもの凄く幼稚だったり、はたまた独りよがりの自己完結で説明が足りなかったり。

そのあたりは制作者が意識しないとかなり表面に出てくると思うんだ。
ほとんどの制作者はその辺を考えずに文を書いてるような気がする。

ストーリーとかUI、グラに凝るのも良いけど、テキストに力を入れるのも良いな、と思う今日この頃。
0704名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:10:34.51ID:a5aqhNu9
個人的には同意だが一方でそういう考えはユーザー側的にはマイノリティで
やっぱりカットシーンを減らしてプレイヤーの自由度を上げるとかのゲーム性や
世界観の方が重要度は高いのではないのかと
0705名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:16:48.52ID:nqa4FxVn
>>703
それは全ての作り手に言える事だな
ストーリーが面白くて画面が綺麗でもコクーンでルシでファルシでパージとか
見る人の分かりやすさを削いじゃいかん

でもゆめにっきみたいに何も語らないのも一つの手
0706名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 08:22:21.07ID:jloaNyiA
そして まさかのフルデフォトである!
0707名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 09:43:02.89ID:xN/urEYK
>>703
それは単におまいがテキスト厨だからテキストが気になるんじゃないか?俺は全然気にならん。
最近、顔グラ素材を自作し始めたら今まで気にもしていなかった絵柄とかがテレビ見ててもいちいち気になり始めたぞ。
0708名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:07:17.97ID:lq7l8Dvb
気にしてない作者は少ないと思うよ。
絵とかと違って素材貼って終わりじゃないからどうしたって地力が出る。
0709名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:09:32.90ID:xN/urEYK
いや、だから作者目線で見るのが間違ってるって言ってるんだが
0710名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:19:05.19ID:rzDvrKM2
個人の完成によるところを直ちに間違っていると断定できるとは中々の逸物だな
0711名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:21:53.39ID:Bq0Z39Il
テキストはなんつーか、精神年齢なんだよな
おっさんになってくるとゲームが良作でもテキストの若さが気になってくる
実際年齢が若いとは限らないけど
0712名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:22:33.69ID:QnwcOscu
セリフや説明文はストーリーの範囲に含まれると思ってるなあ
先を知りたいと思わせる文章じゃなきゃストーリー進めたいと思えないし
気の利いたセリフでキャラに愛着わいてシステムに飽きてきてもゲーム続けるとかもあるけど、逆もある
0713名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:25:52.65ID:7bla59ag
たいていフリゲはどっちかに偏ってる
いや商業でもそうか
0714名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:27:57.40ID:gBtKEADI
やってる側が特に何も感じないのがベストだと思うんだけどね
上にも下にも
0715名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:34:14.59ID:ZKuaYn8a
基本的に説明せず放り出すか
聞いても無い用語を延々説明してくれるかの両極端な気がする
0716名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:34:57.90ID:vPQaxAGX
>>707
気にする気にしないは個人差だろうから、そうなのかもしれん。

ただ、本当にテキストが酷い作品に出合うと嫌でも意識したくなる。
ウディコンの下位作品とか小学生レベルの文がざらにある。

あと意識するとか力を入れると一口に言っても、「こういう言い回しにしよう」とか「文学性が云々」とかそんなんじゃなくてさ。
単純に、この文で意味が伝わるか違和感はないかとか、そういう面で尽力したいんだ。
0717名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:39:19.56ID:OACVNDEi
>>715
説明とか読む気しないから上のほうがまだいいわ
0718名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:46:40.40ID:MiuhBuSN
>>703
個人的意見だが
プレイヤーがどんだけゲームにのめり込めるか、感情移入できるかがポイントなんだと思う
もっとはっきり言えば、プレイヤーが主人公の立場に立って色々考えさせることがキモなんだと思う
ゆめにっき、ひぐらしの鳴く頃に、東方辺りの面白さはジャンルが違えどこれで一応説明がつく
それがテキストでも、キャラ操作でも、シナリオ自由度でも、あるいは難解な謎、回避が難しい弾幕でも何でもいいはず
0719名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:47:36.40ID:Gjktvxb8
ゲームにしろアニメにしろ基本的に子供を対象に作られてる作品に
「これはガキ向けだな…」とか言っちゃうオッサンが一番哀れだと思う
自分が小学生のころ好きだったゲームを思い出してみようよ
0720名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 10:57:01.28ID:VqC9PDjL
難解な用語の説明ってわけじゃないが
世界観をプレイヤーに説明する流れで上手いと思ったのは
俺がやったゲームの中ではFF10だなあ

よくわからん世界に投げ込まれた主人公(=プレイヤー)に
その世界の常識などを周囲の人間が懇切丁寧に説明する描写が
不自然にならないような設定と導入部分
0721名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 11:11:30.75ID:5Z2G2afU
それは主人公が「よくわからん世界に投げ込まれた」シチュエーションだからこそ可能なんだよ
プレイヤーと主人公がイコールの立場だからこそ成り立つ(現代ものの「転校生」とかも同じ)
異世界+交友関係ガッチリある状態を自然に説明するよりはるかに簡単だと思う
0722名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 11:26:05.13ID:VqC9PDjL
>>721
いや、つまり
>主人公が「よくわからん世界に投げ込まれた」シチュエーション
このシチュエーションの発想自体をうまいなあと思ったんだわ

なんせあんまり小説をはじめ物語自体読んできた量が少ないから
初めて見た「そういう手法で始まる物語」がFF10だったんで印象に残ってるんだ
0723名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 11:39:41.72ID:OACVNDEi
うん。物語読んだことなさすぎるよ
ストーリーと説明をよく絡めるためにある常套手段だぞそれ
0724名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 12:02:00.91ID:cZregp6i
ファンタジーの異世界召喚物ってどこら辺がルーツなのかな
と書こうと思ったけどガリヴァー旅行記とか不思議の国のアリスとかナルニア国物語とか結構昔からあるな
0725名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 12:11:26.84ID:rzDvrKM2
お前ら何も作らないくせに大層なテーマで議論するの好きだよな
稚拙でも短くてもいいからまず一本作って公開してみろ。
0726名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 12:30:47.70ID:lq7l8Dvb
>>719
分かって言ってるのかもしれんが幼児・小児向けと少年向けは違うぞ。
俺が子供の頃はロボットプロレスよりも人間や社会を抉り込んで描写したリアル系を
一生懸命背伸びして見て背伸びして語る奴の方が多かったけどな。
今の子供は早く大人になりたいとは思わんのかな。
伴う責任云々を別にすればもっと解るようになりたいと思うんじゃないか?

ついでに言うと子供向けを言い訳にして子供でも分かる矛盾放置とかざらだしな。
0727名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 12:48:54.77ID:MiuhBuSN
>>722
軽く調べたら、シェークスピアの「真夏の夜の夢」が一番古そう。
確か妖精の女王ティターニアが出てくる話だっけ
浦島太郎も一応異世界モノかと。原型は風土記や日本書紀に記されてるんでこちらは約1300年前かな

>>725
それはよくある挫折フラグ
普通、ゲーム作る時はシナリオを固めてから作る
ウディタ挫折wikiにもゲームは勢いだけでやっちゃダメだぞ、シナリオ固めてからやれってしつこく書いてある
0728名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 13:31:02.80ID:nqa4FxVn
>>727
そういえば色々設定練るのが挫折フラグみたいに
いわれてる時期もあったけど
設定とストーリーしっかりさせると絶対完成させたくなるよな

一番良いのは絶対見せたいシーンを思いつく事
このシーン見せたいから完成させたりする
0729名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 13:40:11.41ID:GZ2+Ig8i
設定とシナリオ完成したら脳内完結して満足して終わるんだよね
0730名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 13:46:05.50ID:nqa4FxVn
>>729
シナリオ完成させられるのにもったいねえ!くれくれ
それは自己顕示欲が低くて社会生活送るのに良い証拠な気もするが
ゲーム作る時はその満足感のせいでちょっと大変かもしれんな
0731名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 13:56:39.68ID:VqC9PDjL
>>723
そう、だから一つ言いたいことがあるんだ

ありふれていようがテンプレ的展開だろうが
王道は面白いから王道と呼ばれてて、面白いからありふれてるんだ

つまり初めて物語を読む人には、やっぱり王道がいいんだよ

そして刷り込みってやつは思った以上に強力で
一度基準点として認識した作品の評価はちょっとやそっとじゃ揺らがない

やりこんだ層ではなく、経験の浅い層をターゲットにして
しっかりした王道展開のストーリーを作るのは
製作する上での指針として間違っていないハズなんだよな
0732名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 14:55:15.31ID:t5MdOAy7
主人公を何もわからない状態にして説明するのはうまいけど、
結局それにこだわってたらそういう話以外作れなくなっちゃうからなー

FF10やら異世界召喚物の話をいまさらするより
それ以外でうまく説明できる方法を模索したい
0733名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:09:20.15ID:gBtKEADI
それはそういう話をしっかり作れる人間の台詞だろ
0734名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:14:08.94ID:9qw5Nu1x
まずはシナリオというほどのシナリオの要らない10分ゲームがいいんじゃないか
俺はそれでも挫折した
0735名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:15:18.24ID:MiuhBuSN
>>732
知っている作品でいうと、
1.設定をそのまま最後まで隠しとおしたままエンディングを迎える。つまり裏設定
2.初めに設定の説明をしないが、ストーリーの中に説明を散りばめる
3.設定の説明をしないまま、ストーリーを進めて、プレイヤーがそれとなく気がつく、もしくは設定を考察する余地を与える
などのパターンがあるね
0736名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:20:44.78ID:dZpthMwE
どれだけテキストが凝っていようとも
キャラに共感できなければ長いセリフとしか感じない
0737名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:28:06.08ID:fb90xWNJ
現代ものなら世界の説明しなくていいから
楽だなとか思って作ると
実はファンタジーもの方が楽なんだよな
例えば洋館とかの特定の場所に閉じ込められる話とか
今の奴は皆携帯持ってて自分がいる場所まで分かるから
携帯が全く使えないという状況説明から始めんといかんしな
0738名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:39:02.40ID:ZKuaYn8a
シチュエーションの大半が文明の利器一個で解決しちゃうから
使えなくするために変な設定山ほど入れて結局ファンタジーに
0739名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 15:41:48.43ID:t5MdOAy7
>>735
3ができれば一番自然なんだろうね
でもどうしても説明が必要となると2
1は必ずしも説明の必要ない設定とか?
0740名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 16:08:21.52ID:ZKuaYn8a
ファルシのルシはコクーンでパージみたいに
プレイヤーが知らなくてキャラが知ってる単語を組み合わせるのが最悪なだけで
程度問題だろ
0741名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:22:09.20ID:snDozYMk
携帯なら田舎や地下だのジャミングだので簡単だろ。
俺の携帯なんざ自室の窓の外約1mに建物あるだけで圏外になるぜ。街中なのに。
ざけんなs○ftbankめ・・・てのはともかく、電波なんてそんなもん。
漫画で「携帯が圏外になった。すげー田舎だな」で1・2コマで説明されるレベル(実際あった)
0742名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:36:00.83ID:VqC9PDjL
何度説明しても理解しない三歩歩けばすぐ忘れるほど主人公をバカ設定にすればあるいは…
0743名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 17:36:21.24ID:t5MdOAy7
携帯忘れてきたてへぺろでおk
0744名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:00:05.28ID:lq7l8Dvb
頭いい主人公が謎を解くような展開にはしづらくなるけどな。
頭いいままでドジになる病気とかもあるらしいけどそれは説明必要な設定でループ
0745名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:02:48.40ID:MiuhBuSN
物事を3つまでしか覚えられないっつーアドベンチャーゲームあったが結構苦痛だった
0746名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:03:26.51ID:t5MdOAy7
頭いい奴だって忘れ物や落し物することくらいあるだろー
0747名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:05:20.80ID:cZregp6i
いっその事複雑な設定を用語集みたいにしてそれをコンプリートするのもやり込み要素にするとか
0748名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:41:59.18ID:MiuhBuSN
>>747
シュタインズゲート(原作)は、それだった
ちなみにゲーム中、初っ端に12つのタイムマシン理論の仮説を延々と解説するシーンがあった
0749名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 18:48:17.47ID:jloaNyiA
FF10のアルベド語もまぁそんなのだな
ファルシのルシがコクーンでパージは悪い方向にとんでったものなんだろう

コードエイジもそんなんだったような
0750名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 19:04:49.77ID:t5MdOAy7
ゲームの進行上必要の無い設定ならそれでいいんだろうけど
ファルシのコクーンがルシってパージな奴はそれとは別ではないか
0751名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 19:24:58.62ID:nqa4FxVn
オリジナルの言葉はうまく使うと
独特の世界で生活してるのが感じられて好きなんだけど
ファルシのルシはコクーンでパージは
他日本語なんだからそこも日本語に訳せよ!と思う

>>749
アルベド語の表現は良かった
異文化の人と触れ合ってる感じ
0752名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 19:54:56.77ID:ZKuaYn8a
霧じゃない、ミストよとか英語版だとどうなってんだろう
0753名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:30:50.29ID:/yJxOWXg
大文字とか?
0754名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:32:35.05ID:cZregp6i
not fog but mistとかでいいんじゃないの
0755名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 20:53:31.16ID:VFvKOGLM
>>727
挫折wikiてそんな事書いてあんのか、いい事言うな〜
勢いで作った作品がかれこれ4作もエターなってる俺には頷ける話やわ
あ、俺がエターなり易いだけかw
0756名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:04:52.96ID:nqa4FxVn
雪のファイルをウルファールさんに代えるとホラーじみてる

>>755
そこまで何本もだと今ニュー速で話題のADHDじゃないか
0757名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:10:07.30ID:g//hcRep
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
0758名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 21:59:28.96ID:qqxAWvtw
>>755
しかし、挫折Wikiの著者は…

挫折して再び挫折Wikiにならなければいいがな。
0759名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 22:12:03.64ID:nNG6oudl
ノベルゲーでない限りゲームにシナリオが大事とか言ってる人はラノベでも書いてるといいよ
自分とかごく一部の仲間向けのゲームを作って満足する人は別だけどね

こんなのちょっと調べればスクエニ意外のメジャークリエイターは口を揃えて言ってる
0760名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 22:25:36.12ID:a5aqhNu9
>>756
ワロタ
0761名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 23:33:02.37ID:9qw5Nu1x
>>759
いや、滅茶苦茶凝った設定とかはノベルか超大作じゃないと要らないけど
先の話が気になるから進めてみようかなーって気になる程度の話は欲しいじゃない?
0762名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:12:11.71ID:k3z5AHI4
>>761
それは間違ってないけど
ゲームとしてなら
この先どんな敵が現れてどう倒すか
どのようにキャラクターを成長させるか
このテクニックで次のステージをどう攻略するか…
等のほうを第一に考えるべきって話

極論になるけどそのゲームとしての要素に説得力があればストーリーは無くてもおもしろいゲーム(RPGも含む)は作れる
実際にそんなゲームは山ほどあるよね

0763名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:19:01.68ID:VRx6f+6/
シナリオが大事というニュアンスでは議論してないな
シナリオを完成させてないと、マップやイベント作成時に詰まって挫折しやすいから気をつけろという話と
物語の導入はどう持っていけばいいだろうかを話しただけかと。
特にRPGはシナリオやプロットが数行だけでもゲームとして成立するほどの作業量とボリュームになるから
シナリオに凝ると挫折フラグってのは同意する
前述のゆめにっきなんて、ストーリーは「ヒッキー女が寝たきりで変な夢見すぎて発狂して自殺」だもの。
個人で作るなら1〜2行ぐらいのプロットで十分かと。
0764名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:43:46.40ID:o9FZBGxC
第一に考えるべきは快適性だと思うけどね
情報の視認性だとかも含めて

まぁ嫌シナリオ厨なのは分かったが、ストーリーが面白いだけでも商品にはなるし
ルールが面白いだけでも成り立つ
どれを重視しても評価されるゲームは作れるよ
0765名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:51:33.40ID:5zMsan9/
で、お前らはどんなゲームを作ったの?
理屈だけ語られてもよく分からんからなー
0766名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 00:58:22.08ID:cv2y15by
2になってから軽くなった?

作成中ゲームのタイトル画面の処理速度が0〜1msになってた
1のときは2〜3msだったのに

まあ、まだいじくり始めた段階だから
分からないけど
ツクール2000で自作システム組むよりは軽いはず
0767名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 01:35:23.54ID:fv2G1Oda
ウディタ2が安定版になったら本気出す
0768名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 01:48:26.06ID:wfvhcCmg
安定版ってなに?
0769名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 01:55:21.62ID:hPTzpkJG
自分は一発アイディア派だな
SAWの1みたいなの好き
あれの一人版だと文いらないし

>>766
うん軽い
0770名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 01:57:57.88ID:ZqVplRtd
2は正規版は軽いのか。
β版は明らかに重かった。
0771名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 02:54:00.94ID:5LUywrGa
こんだけ進んで本の話題殆ど無し!
0772名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 06:15:02.85ID:h4U3Qxwc
利益でてんのかな
0773名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 06:25:50.88ID:qZoOyNd1
ホントに本とか売ってるのかー?
なんつって♪(てへペロ
0774名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 09:03:19.79ID:a4BXR/ZQ
>>763
さりげなくにネタばれすんな
俺はプレイ済みだから別にいいけど、フリゲなんてプレイしてない方が多いんだから気を付けろよ
0775名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 09:53:41.21ID:NbRADbYl
今さら数年前に散々流行りまくったゲームのネタバレすんなとか言われても^^;
0776名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 11:02:37.15ID:WLdmrtHs
キャラすりぬけと地形すり抜けを分けられるようになったら本気出す
0777名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 11:55:09.88ID:qZoOyNd1
>>776は─
二度とゲームを完成させることはなかった・・・。
コモンとDBの中間を行き来し、永遠にネット空間をさまようのだ。
そして完成させようと思っても完成しないので
──そのうち>>776は作るのをやめた。
0778名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 13:41:41.53ID:hPTzpkJG
ウディタ本は良い意味でも悪い意味でも
語る部分がほとんどないよ
テレビの説明書について語る事が少ないのと一緒

>>777
やめろww
0779名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 14:35:02.24ID:NR8+cU8C
ウディタの名作紹介みたいなのは載ってないの?
0780名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 14:46:47.24ID:3QaBydSP
ウディタに名作が無いとは言えないけど
そういうことやると紹介されないクソゲー作者が発狂するからあんまりやらない
0781名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 14:58:19.82ID:z4CJcXQR
なるほど
0782名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 15:02:46.30ID:1iyHoZcM
評価や評論や批評はどうしても荒れる
0783名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 15:16:53.16ID:cv2y15by
そういえば昔、ツクール2k用のマップチップで
森とか山のチップをツクール側でどうやってつなげて表示してるんだろと
疑問に思った

専用のツール使ってウディタ用に変換しても
森や山が綺麗につながらないんだよな・・・

ツクール側じゃまるで森の中の1本の木の輪郭を正確に判別して
いるかのように感じた
海老マジック?
0784名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 15:22:21.69ID:dzkPKDU8
言ってる意味がよーわからんがオートタイルのことか?
0785名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 15:41:29.65ID:cv2y15by
>>783
そう
オートタイルがツクールのように綺麗につながらないというか

■■■
■■
■■


↑のように並べてみると分かる
右端が綺麗にならないというか

ツクール2kだと綺麗につながる
マップチップにある12チップだけでどうやって
綺麗につなげてんのか不思議だ

あとこれも↓
■■
0786名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 15:46:10.66ID:R4JFFPOx
3*4チップ並べられた形式のやつのことか?
それだと確かにウディタの1*5チップじゃ表せないのもある
0787名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 18:51:10.78ID:0pR9QAQI
いや、理論上できるはずだよ。
つーか念のため今本体同梱の奴とFSMの奴で試してるが今のところ全部綺麗に繋がる。
繋がらないのはその素材の作者が仕様を勘違いしてるだけじゃないのか。
どこの何のチップよ?
0788名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 18:53:37.13ID:cv2y15by
>>786
どーもオートタイル使用せずに
普通に3×4のチップ使って上記のように並べてみても
ツクールのように綺麗にいかないんだよね

何か透過処理が関係してるらしい

↓調べてみたらここにそれらしきのがあった
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view2&f=91&no=256

今はあまり関係ないからとりあえず放置しとくけど
0789名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 19:29:43.77ID:5zMsan9/
荒れてもいいから評価は気になるな
ウディコンのときもそんなに、そんなには荒れなかったしな、うん。
匿名であれこれ言えるのはここくらいなもんだし参考にもなる。
0790名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 19:43:03.56ID:0pR9QAQI
>>788
FSMので気になる点があったがチップ側の仕様だった。2000体験版でも同じように変になる。
製品版は実家に置いてきたのでそっちはわからんけど、多分素材側の問題の公算大。
報告おわり。
07917832011/11/24(木) 19:44:01.03ID:cv2y15by
>>787
↓ここのサイト
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~uma-casa/

右下の塔のアイコンクリックした先にある
フィールドマップ


・・・ひょっとしたら何か勘違いしてるかも
も一回試してみるわ
0792名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 19:52:24.32ID:R4JFFPOx
これはチップがおかしい。木の左上は真ん中に幹が見えていてはいけない
0793名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 20:30:41.29ID:C463NS8+
ツクールは実際の角のタイルを使ってるけどtkool2WOLFは
左上のタイル(単体タイル)で角を表現してるからじゃね?

森の場合は変換された後の一番上を1本だけの木に、
山は低い山を一番上に描けばある程度は違和感なくなるかも。
(森はやってみたけど、山はやってないので保証なし)

でも、配布サイトが2k用を謳ってるからできなくても文句は言えない。
0794名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 21:50:11.68ID:hPTzpkJG
>>791
古き良きスーファミっぽくて良いね
フォトショップか何かで改造したほうが良いぞ
0795名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:05:19.95ID:eyXk76Po
なんだ、結局素材屋の自演宣伝か
0796名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:06:25.44ID:R4JFFPOx
お前は何でも自演扱いだなwww
0797名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:09:41.49ID:Sj89EMuc
匿名で自演できるのはここくらいなもんだし
0798名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:09:54.63ID:HyFuMIGa
一度だけ自演したことある俺がいいこと教えてやるが、
自演するとばれるばれないに関わらず
自分への精神ダメージが大きすぎるので普通やらない
宣伝効果1で被害50ぐらい割に合わん
0799名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:16:33.10ID:MXkRur3y
公式で堂々と宣伝すればいいだろうに
18禁でなければの話だけど
0800名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:17:10.65ID:a4BXR/ZQ
>>798
慣れというものはすべてを超越する
0801名前は開発中のものです。2011/11/24(木) 22:21:27.59ID:5rRXUINu
画像素材の話題は多いけど好きな音楽素材の話とか全く出ないよな
完全に趣味趣向の話になるからだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています