【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0334名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 05:11:55.78ID:GQYiIKtXありがと、安心して買えます
0335名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 05:44:50.42ID:+HSj+P1+Unityのリファレンスに載っている一部の定数が使用できません。
ttp://unity3d.com/support/documentation/Components/SL-BuiltinValues.html
このページの載っているTransformationsの定数は全て使用できるのですが
その一段下の
_ModelLightColor _SpecularLightColor _ObjectSpaceLightPos
_Light2World _World2Light _Object2Light
0336名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 08:46:31.70ID:+HSj+P1+すみません、途切れました。
続きです。
この6つの定数が 定義されていません とエラーが出ます。
( MonoDevelopではしっかり緑文字になっています )
#include "UnityCG.cginc" これ以外に何かをインクルードしないといけないのでしょうか
0337名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 16:06:18.81ID:D0K6v4PfInstantiateで、プレハブオブジェクトを複数呼び出し、それぞれの
オブジェクトにID番号を持たせて、番号によって違った動作をさせ
たいのですが、
プレハブに適用されているスクリプト内の変数に
Instantiateをするスクリプトから数値を渡すような事はできます
でしょうか、
0338名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 16:42:05.01ID:/+2rZm7H0339名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 00:19:52.34ID:3clWgKJh0340名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 12:26:41.68ID:zyvxyumDUNITY試用期間中に出来たゲームをiPhoneパブリッシュして、
販売した場合、これはライセンス違反になるのでしょうか?
検索したのですが、英語は弱くてライセンスのところ良くわかりませんでした...orz
お願いします。
0341名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 14:02:22.13ID:8HTXe/9s>UNITY試用期間中に出来たゲームをiPhoneパブリッシュして、
monotouch のライセンスがないとパブリッシュというか
実機テストが出来ないのでその辺の心配は無いような…
じぶんの記憶違いでなかったらあまり詳しくはしらないスマソ
0342名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 15:59:14.62ID:eYm7wdv+PCのPro版機能が30日間使えるだけでiPhoneもAndroidもビルドできないと思ったが、今はできるのか?
0343名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 21:32:26.33ID:6h4GRFO00344名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 23:29:20.25ID:pI40qMG1このあたりの内容?
http://unity3d.com/unity/faq
Can we make and sell games using a trial license?
Our trial licenses are for getting to know Unity and assisting in making a purchase decision.
Games made with our trial licenses may not be distributed nor used for commercial purposes.
Instead, please use the free version of Unity to make, publish and sell Unity games.
0345名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 06:17:56.82ID:1g624bmsUnityとwindows上の実行形式ファイルのやりとりをすることって出来ますか?
0346名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 07:48:42.27ID:cw3lBlIT表現が不鮮明なのでエスパーで答えるけどdxラブらリのdllをunityから
叩いて利用でき増すかよいう質問?なら頑張ればイエス…
ただ それだと .net 環境での dll の呼び出しの問題になっちゃうから
slimdx とか xna 使ったほうが楽かしら。サンプル多そうだ市
0347名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 10:00:32.09ID:DM+LHaS8じゃあ実機テストが出来る俺はリリースできる訳だな
英語もわからず見よう見まねでやっているが
0348名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 14:20:46.33ID:5KdlZRAu0349名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 14:37:49.70ID:1OYm1m3I0350名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 16:49:39.47ID:bQAM5l6eプログラマ希望なら既存エンジンは使わない方がいいね。
0351名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 17:41:57.89ID:u0I/M9nf私大文系卒でもこれ使えばゲームが作れますか?
0352名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 17:48:33.82ID:5/UotPv9どの程度のゲームを想像しているか分からんが
これを使わなくてもゲームは作れる
という答えを言って欲しいんだろ?
0353名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 18:01:02.27ID:u0I/M9nf微分や積分やベクトル分からなくても、
ツールを使えばイラレやフォトショでお絵かきする感覚で作れちゃったりするのかなって。
0354名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 18:10:30.53ID:vIIHsFfuflashでも買えばいいよ
0355名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 18:46:12.46ID:jiQyYT0Q0356名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:05:53.57ID:VbQPKbvQUnityだとイラレやフォトショはあんまり使わない(テクスチャくらいだ)
3Dモデリングソフトが使えないと話にならない。
おまいさんの場合はCORONA SDKを使う方がいいかもしれない(絵が得意そうに聞こえたから)
これは2Dゲームを簡単に(本当に簡単だ)作る為のツールだったりする。
Unityで何かしたいなら数学ならベクトルくらいは自在(というかドキュメントを読むのに必要な素養)に扱えるべきだし
絵敵に綺麗な物が作りたいなら3Dモデリングの智恵は必須。
0357名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:16:11.33ID:WkJbiHoiちょっと難しいかもな・・・
ミドルウェアだから情報掌握能力に長けていないとなんでそうなっているのか?
みたいな部分的な所で躓くと思う。
0358名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:18:18.01ID:1OYm1m3I理系なめすぎだろ。
0359名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:20:34.11ID:WkJbiHoi動物の森みたいなゲームを造りたいと思うじゃん。
そんでその動物の森のゲームのシステムを自分で構築して行か無いと
ゲームが造れないのでそこで想像力が付き纏うじゃない。
構造的に時間の概念が入ってくるよね?
タイマーの構築とか全部自分で考えないといけないからここらへんは
色々な本を読んで研究しないといけないしな。
それとアイテムを回収して売ったりする機構とかも考えないといけない。
そういった点々とした情報量だけで調べただけですべて正解という事じゃないから
相当な量を掌握しないと行けないと思うよ。
0360名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:30:42.96ID:VbQPKbvQ俺なんかその全部を自力でつくれるが、そのゲームの世界に対する発想がなかなか作れないのでプログラマに甘んじてたりする。
Unityつかってプロトタイプをサクっと作れるのはゲーム自体の発想と簡易でもいいからコードを書く技量の2つをもってる必要があると思う。
ってなわけで、パズル系ゲームばっかりつくってる(これは数学的な素養だけでルールは作れるから,でも絵敵には破綻中w)
0361名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:32:20.98ID:Ba3UHw1oつか微分積分は使わなくね?
パックマンみたいなゲームならベクトルの知識もいらない。
0362名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:41:40.52ID:DCdUGFyN頑張れば、いつかできるよ。
「頑張れば」、「いつか」は。
0363名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:46:28.49ID:WkJbiHoi例えばこの間ココで紹介してもらったRPGを造れるツールとか人から買っちゃえば
そういった面倒臭い事回避できるしね。
0364名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 19:49:41.19ID:nUebSCJEただそれならほかのツール使うほうがいいとは思うが。
0365名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 21:24:12.20ID:aeWjB+VY最低限の3D知識はあると思っているけれど、3Dツールが全く使えない(´・ω・`)
0366名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 22:07:13.20ID:1OYm1m3Iデッサンか粘土で造形できるようにならないと。
0367名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 22:35:24.60ID:WkJbiHoiっていうか美術のセンスなんて産まれつきだろうな・・・
産まれつき空間認識能力に長けていて東大生の家庭教師( `・∀・´)ノヨロシク
「何で解らないのか・・・分からない」
みたいな感じだろ・・・っていうかこういった能力は本能的な部類だから逆に
伸ばそうと思っても中々伸びないんだよね。
ここらへんが一長一短だと思う。
0368名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 23:48:57.37ID:1g624bms慣性をなくすことって出来ますか?
GetButtonDown("Fire1");
とかでただ単に押された時の認識(GetKeyDownみたいな)
をしたいです。
0369名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 01:25:52.50ID:NkaMLKi9空想上のものだと、デザインの要素が必要だけど、逆にある程度自由に作ってもOK!
まぁ、最初はプリミティブ使ってアブストラクト作品を!
0370名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 03:17:53.99ID:A52Jkmq5UNITY使うとプログラムができなくてもそれっぽいの作れるのに似てるw
0371名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 06:11:18.17ID:qd4wuVVtテクスチャ貼りなんてまさにそっちの素養をモロに必要とされる訳で…そんなバナナ…
0372名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 07:47:50.00ID:mI4QkTUfみんな同じ条件だから。
それっぽいだけじゃ見向きもされないよ。
0373名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 08:46:05.53ID:uGtA1Dh/ゾンビを銃で倒すゲームぐらいなら無料ので全部揃いそうだぞ
0374名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 10:57:26.44ID:mI4QkTUf0375340
2011/10/13(木) 12:26:32.13ID:jHObxIWC>>341
>>342
>>343
なんだか、できるようです。おまけに最初にFree版でアクティベーションしたUnityをあとから、試用版に再アクティベーションできるらしいです(ただし、一度も試用版使っていない時)
>>344
機械翻訳でがんばらせていただきます。
>>356
横レスですが、情報ありがとうございます。SDK試してみようと思います。
0376名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 12:37:45.66ID:JH67mJjw特にCGの人はCGだけやった場合と比べてスキルが落ちるし(つか正確にはスキルが上がらない≒相対的に落ちる)
俺も一人で全部やるのが夢だけど、最近実感した
0377名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 12:53:49.69ID:mI4QkTUf0378名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 13:41:35.84ID:JH67mJjw余暇の時間もCGのチュートリアル読むなどの、間接的なスキルアップ/テクニックの蓄積が図れるわけだし
でもちゃんと両立出来ているならそれはそれで凄いと思う
0379名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:15:05.65ID:jSm8hviW0380名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:23:00.94ID:jVUXnkh+ホラ何時ぞやのガンダムのプラモに250万の値段が付いた時あったじゃない。
あんな感じだと思う。
素人目には誰でもできそうに感じるけどじゃあお前が造った(貴方じゃないよw)
モディファイしたガンプラが250万で売れるのか?という話と直結している。
モデリングの世界もそんな感じで全体のバランス取りとポリゴン数の鬩ぎ合いだろうね。
確かに十年くらい時間を掛ければ出来るようになるかもね。
0381名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:36:52.29ID:mI4QkTUf仮に思い通りに作れたとしても、そのデザインって買い手がつくの?て問題に当たるんですよ。
君がオタクだとして、たとえばこの2chに居るオタにそのデザインをどれくらい評価してもらえるか?
おそらくほとんど無視されて終わりだろう。
0382名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 15:52:37.15ID:Z2puCyE9ゾンビが包丁で敵を倒すゲームつくろうとしてるから、大丈夫そうだな!
0383名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 16:30:36.22ID:oAM9BoKZ0384名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 16:50:21.91ID:jVUXnkh+モデラー上がりのプログラマーがなくんずほぐれつになるUnity3Dのスレはここですか?
0385名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 19:34:33.76ID:nqcFhNQu好きなもの、作りたいものが作れればいいんだよ
マーケティングをやりたいならデザイナーとプログラマーを自分で雇ってやれ
0386名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 19:59:22.70ID:jVUXnkh+0387名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 01:06:17.89ID:nkUBGb9j0388名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 02:56:49.27ID:IuKZoh7+自分も何本か作ってみたけど、一人で作るならどこに重点置くか考えて作ったほうが良いね。日曜ゲーム制作だけど。
0389名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 07:43:34.32ID:b7J4lZ60どこか詳しく説明してるところないでしょうか?
0390名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 08:16:06.96ID:LmE4GqBT公式チュートリアル
0391名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 10:42:25.09ID:lilrTMTIおまいらどんなのが欲しい?
っていうかどんな言葉で検索してんの?
0392名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 15:12:25.70ID:ng/kPg8k犬が欲しい時は「dog」
0393名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 15:25:44.12ID:m+bVbPgH0394名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 16:07:29.64ID:ZiCJZTGi0395名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 03:06:17.09ID:14SRPqQ4つGoogle Sketchup
0396名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 05:38:08.81ID:gPzVu/Oxgame torrent
0397名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 05:12:46.84ID:10Uq67Ak将来的に日本だけgreeにみかじめ料取られたりとかありえるのか?ソースコード移植しようにも難しいから怖いんだが
0398名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 05:37:08.28ID:trtoYKMv0399名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 06:16:47.09ID:QMppykJKGREEのアプリ作るときにライセンスが格安になるだけ(そのかわりGREEから出せって事)
時前でライセンス買うのは否定されていない。
0400名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 07:41:20.42ID:10Uq67Aksteamみたいな事やられそうでこわいんだよ
>>399
それだけなのか?
しっかしgreeってカジュアルゲームばっかだけどunity導入する意味あるんだろうか
0401名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:49:46.73ID:LdKoWKke簡単に対応できるかなと安易に考えているんだけれど、そういうことは可能でしょうか。
また、単なる描画エンジンとして使うことができますか?
便利な OpenGLみたいな感覚で。
0402名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:29:25.01ID:UcvovTYo大丈夫Unityはすぐ消えるよ。
これは別に煽っている訳じゃなくて10年間のプログラマーとしてきた観てきた
俺の感覚とこの間のウェブの懇親会での発表で全てのゲームはウェブゲームになるであろう
という総体的な未来視野の発表等で理解したんだけどその勢いがもう既に始まっている。
0403名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:32:47.27ID:0v5VcjAY0404名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:33:08.02ID:2LUaN9uL0405名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:36:57.70ID:UcvovTYo例えばいまからゲームを作って三ヶ月後に発表というレベルだったら
もう既に来年の一月は殆どウェブ関連のゲームが末席していると思われるし、
その流れというのは=マルチプラットフォームなんだよ。
機種依存とか考えなくて設計できるよという考え方と一緒なんだよね。
0406名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:37:31.73ID:l5pobOXE久しぶりにワロタ
偉い人の言葉鵜呑み君がいるようだなw
0407名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:39:26.87ID:UcvovTYo違う違うちゃんと俺自身がいま開発している。
その様なツールも使ってね。
0408名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:40:18.68ID:0v5VcjAY0409名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:41:22.01ID:l5pobOXE0410名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:44:02.39ID:UcvovTYoまぁ いいじゃねー?お前らここで化石になってればw
0411名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:45:34.51ID:l5pobOXEぐろーばるぐろーばるwww
くらうどくらうどwww
0412名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:48:52.94ID:5aWQHtajあれってスマフォとかでも、重くならずに使えるんだろうか。
0413名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:58:57.84ID:UcvovTYo大体のゲームはUnityで造れるよ。
0414名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:00:13.10ID:blC68otZ0415名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:01:10.95ID:l5pobOXEネタにしては面白くないぞ
0416名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:01:56.69ID:rG/VMER30417名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:04:04.08ID:l5pobOXE0418名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:06:22.16ID:O8jl6eTd0419名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:54:18.77ID:y162u8Ycその事象が理解出来ない恐怖の裏返しなんだよ。
そっとしといてあげるのが粋ってもんじゃねえの?
0420名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 12:31:20.23ID:3L66Ute7成功した方がいれば端末名とかの環境を教えてほしいのですが
0421名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 13:27:27.36ID:QMppykJKそれがHTML5+JSでならわからんでもないが
プラグイン前提ならUnityもWebコンテンツをビルドできるぞ
0422名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:15:40.46ID:iLCM4zQ6イングランド(UKの一部?)とアメリカ(アメリカ大陸?南米も?)がその方向に走っているのか
地域に偏重が見られるような、そうでないような・・・
0423名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:27:19.28ID:/sg3Ab45先月末に釣られ検定2段取ったけど
こっちがよほどうまく釣られてあげないと成り立たないのにみんなうまいね
0424名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:34:45.53ID:eK5VwB2vhttp://dir.gmane.org/gmane.comp.gnome.mono.monodroid
http://stackoverflow.com/search?tab=newest&q=monodroid
世界中で try&error だよ?
えいごよみなさい
0425名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:58:35.61ID:iLCM4zQ6グ○ー開発者=GKだと勘違いされたら困るな
0426名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:00:24.59ID:eK5VwB2vSRI海外でもそれなりに有名なんかな…El-Sayed Mohamedさん
ハンドルネームから判断してるけどどう見ても勘違いです本当に…
>BTW, I have ported the code to java and it worked perfectly, so I think it
>is a bug with Mono for Android.
まぁ向こうはjava教育しっかりやってるみたいだし
androidなら java に port して組んだほうが早いかなと思うのも多そうだけど…
0427名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:13:06.88ID:2LUaN9uL0428名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:16:45.01ID:1o1AAKub新しいデバイス群もそれを後押しする。マルチプラットフォームの強みだね。
HTML5のworkersやsocksやその他、現状ではまだまだブラウザのサポートが
追いついていない部分もあるけど大きな波がきてることは確かだ。
そうすると開発環境にも変化が見られるようになる。HTML開発環境で済む場面が
多くなる。だけどそれは3Dゲーム開発環境がそのまま圧倒的な簡易化を遂げて
HTML開発環境へと移行することを意味するわけではないんだ。
421の簡潔な説明のとおり、現状でもUnityでWebコンテンツをビルドできるし
これからもその部分は強化されていくだろう。Unity自体がゲーム開発環境の
簡易化の体現(のひとつ)であっていまのところ(そしておそらくまだしばらくは)
うまくいっているのだからすぐに消えてなくなるということはないだろう。
0429名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:14:01.60ID:rG/VMER3マルチプラットフォーム()とか何年前の話だよwww
0430名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:30:13.95ID:1o1AAKubそれはマルチプラットフォームの問題なんだよ。
HTML5はプラットフォームであり広い意味でのコンテンツプレイヤーだ。
様々な階層があるプラットフォームにさまざまなコンテンツプレイヤーが参入し
それ自体がプラットフォームとして機能していく。今も昔もその点は変わらないよ。
その内容の抽象化(高度化)が進めば“クラウド”化という言葉を持ち出せるように
なるだけで、雲のこちら側の細かい部分にだけ目を向けなければならない謂われもないし
ナンセンスな言葉の取り合いになるような形で相手を非難しても仕方ないよ。
0431名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:43:10.76ID:1o1AAKubこちらはコンテンツプレーヤー戦争という言葉を笑いものにして却下しているわけでは
ないよ。異なるデバイス・異なるハードウェア、つまり異なるプラットフォーム間で
マルチに動作させることを実現するマルチ(クロス)プラットフォーム。
ハードウェア上のOSというソフトウェアも基礎部分であり、それもプラットフォーム。
異なるOS間で(以下同)。個別のコンピュータの話だけではなく広くネット機能という
点に目を向けても話は同様。さらにプラットフォーム上にアドオンする形で各種の
コンテンツプレーヤーが乗っかりそれがマルチプラットフォームを実現させ(以下同)。
キミはどうしてマルチプラットフォームという言葉を笑いものにするのかな?
0432420
2011/10/16(日) 17:05:10.62ID:3L66Ute7申し訳ありません。言葉が足りませんでした。
AndroidとUnityで通信してUnity上のProfilerに表示と言う意味でした。
0433名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 17:21:16.17ID:lkoK2gc0HTML5(笑)
もうグダグダじゃん
ブラウザの方言は酷いし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています