【大儲け】ゲームを作って金にする【実践編】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/08/17(水) 08:12:42.91ID:HIZPNj+s大儲けできるか、大コケに終わるか、はたまた完成すら不可能か。
乞うご期待。
0037名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 09:54:32.12ID:qO+JE+AWうpった。
完了したこと。
・マップとの衝突判定
・モーションの再生とブレンド
ジャンプや空中での滑りっぷりがはんぱないので調整したら、早速ネットワークに取り掛かる。
まずは2人のプレーヤーがネットワーク越しに出会えるようにする。
そこまでできたらまた動画をアップする。
0038名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 10:13:15.99ID:L3exWCFU00391 ◆deqD0OSnQo
2011/08/20(土) 10:41:26.45ID:qO+JE+AWまだ情報まとめるほど中身もないし。
まずはスピード感もってどんどん進めていくほうがいいと思っている。
0040名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 11:51:48.65ID:7HP8+8s/それに海外狙いなんだし
まぁそれはともかくとして、結構具体性ありそうだから応援してるぞ!
0041名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 14:30:55.78ID:ScZNOXpA0042名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 15:40:04.57ID:qO+JE+AW常に一定のペースを保てるかどうかは分からない。
0043名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 17:05:30.74ID:qO+JE+AWいわれてみればそうだな。
もうちっとまともになってきたらそうするよ。
0044名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:13:49.05ID:19+BGkslhttp://ryomagame.wiki.fc2.com/
0045名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:50:11.53ID:qO+JE+AWただ俺はこれから1億分の1くらいの確率でゲームが大ヒットして億万長者になるわけだが
そうなっても一円も出んぞ。
0046名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:54:32.83ID:L3exWCFUと言ってみるテスト。
0047名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 21:56:09.95ID:19+BGkslえ、でないの?w
3Dモデリングで参加する気になってたんだけどw
0048名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:30:27.18ID:qO+JE+AWあれは操作系が制限されるからちょっとな。
まー箱で出してコケたとしたら所詮はその程度のゲームだったって事だし
仮にある程度数が出たならその時はUnityかなんかを使って移植するよ。
リソース揃ってればそんなに時間はかからないだろうし。
ただなんにしろまずは完成に持っていくことが重要だと思ってるから
熱が冷めないうちに慣れてて作りやすい環境でやっていく。
>>47
いやもちろんお互い合意の上で実際に開発に携わってもらうなら話は別だけども。
もしそうなったらアタッシュケース買わなきゃな。ジュラルミンのでかいやつ。
0049名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:38:46.58ID:19+BGksl報酬はいつもどおりスイス銀行の口座に振り込んでくれ。
モデルデータにしろ何にしろ仕様が固まるまでは
二度手間になるので、それまでのんびり待っとくよ。
0050名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 22:56:36.43ID:kNdS/THO40前後のフリーのプログラマかなと思うけど。
まあ、自分も似た様なもので、ゲーム作っている最中だけど、最近そういう人が
多いのかなと思って。割と似た様なことを考えている人が多いのかなと思うんだな。
0051名前は開発中のものです。
2011/08/20(土) 23:52:36.33ID:qO+JE+AWみんなが想像した、そこから更に50倍くらい。
0052名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 00:35:21.71ID:d59/9XxP頑張って一旗揚げようぜ。
00531 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 08:57:55.56ID:pxw7SH37こういう世界観もいいかもなぁ。SF+ファンタジーみたいな。
こういうのなら機械的な飛び道具や魔法とかも色々と盛り込めそう。
ただかなり独創性を求められるからデザイナーとしては難易度が高いのかもしれない。
王道ファンタジーやマッドマックス的トゲトゲ肩パットのような世界は
既にある程度定型化されてるから描きやすいかもしれないけども。
つうかここって3D系のCGの人はいそうだけど、2D専門のデザイナーの人っていなそうだよな。
知り合いもいねーし、どっかに出張するしかないか。
0054名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 09:12:10.13ID:UwvjHm/dだから作ってくれ
0055名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 15:05:04.45ID:w57s3D4l丸投げでもしない限りデザイナーは一から作ったりしにゃいぞ
落書きでいいからラフイメージを>>1が出してくれりゃ3D化するよ。
細かいディティールは注釈で書くか追加で修正すりゃいい。
2Dイメージは3DCGそのままつかうでいいとおもうが
どうしても必要なら相手に3D見せてイラスト化してもらえば作業も早くなる
00561 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 15:52:45.92ID:pxw7SH37いや2Dのデザイン専門の人も参加して欲しいと思ってるからさー。
キャラの容姿、武器、マップのイメージからはじまって(←こういうのはラフでもかまわないけど)
タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
そういう”2Dデザイン”の仕事ってあるわけじゃん。そういうのを全部任せられる人がいると良いなーと。
3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
2Dデザイナーがデザインしたイメージ画なりを参考にして上手にモデルに起こしたりモーションつけたりって感じでしょ。
模写できるような絵心や3Dツールを使える技術は必要だけど
オリジナリティのある絵とかを描けたりする必要はそんなにないっていう。
だからそれぞれデザイナーとはいうものの、ちょっと持ってる才能とか技能が別のもんだと思うんだよね。
中には両方できるマルチな人もいるだろうけど、なかなかめぐり合える可能性も低そうだし。
0057名前は開発中のものです。
2011/08/21(日) 16:17:14.50ID:w57s3D4l>3Dデザイナーの人ってのはわりと技術職に近いっていうか
それは確かにあるね
>タイトルロゴやらパッケージやらインターフェースやら(←こういうのはちゃんとしっかり描きこんで欲しい)
UIに関しては確かに早めにほしいとこだけど
ロゴやパッケージに関しては完成が見えてからでも十分間に合うと思う
ある程度システムが出来て動くものが見せられるようになれば
人も集まるから、それまでは>>1が代わりにこなすしかない
いまのとこ世界観や雰囲気に関してはリーダーである>>1の頭の中にしかないわけだしな
00581 ◆deqD0OSnQo
2011/08/21(日) 17:53:47.42ID:pxw7SH37今回はある程度作ってみないとちゃんとゲームになるかどうかすらわからんからな。
まずはネットワークがんばるわ。
ちなみに、ネット越しにキャラ同士が出会う程度のもんならわりと早く見せられそうな予感がしてる。
00591 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 05:52:36.02ID:EkIV7Gk3うまくいけば今日か明日には動画二発目をアップできそうだ。
でもネットワークゲームの場合はテストプレイが難しいな。
特にXNAの場合、ネット越しのテストをするには年間約1万の
XNAクリエーターズクラブとかいうのの会員に入らなきゃいけないというw
なので会員の多い外人に頼まなきゃダメそう。
外人タイムにあわせて待ち合わせしなきゃないけないとかちょっと大変。
だがメインターゲットである海外ゲーマーの反応を見られることや宣伝になるのでそれも悪いことばかりじゃないけど。
0060名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 20:57:49.19ID:kgEbjK5200611 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 20:58:25.00ID:EkIV7Gk3風呂タイムを短縮しないとな。
00621 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 22:55:07.41ID:EkIV7Gk3できとしてはちょっと酷いけどテストのテストという感じの実装だからこんなもん。
0063名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:58:48.71ID:m6GZXes9この時点でそういうフラグ立ててきやがったか
0064名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 23:07:29.65ID:wZrzV3PSもうこのスレ見るの止めて出て行ってくれ、お前要らない人間だよ
0065名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 23:35:16.00ID:EkIV7Gk3とりあえずアップできた。
題名は「坂の上で待ち合わせ」
出来たこと:
ホストが部屋作成→別の人がログイン。
滑らかな方はWinの開発マシンで録画しながら動かしてる。
カクカクの人は箱の方で操作してる。
今回はほんとにただ位置と向きを送りつけてるだけなので、予想以上にカクカクだった。
次はこれをもう少し工夫して動きが滑らかになるようにする。
00661 ◆deqD0OSnQo
2011/08/22(月) 23:36:49.90ID:EkIV7Gk3http://www.nicovideo.jp/watch/sm15389290
0067名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 01:57:37.53ID:/HRf/3L3youtubeにも上げてほしいな
0068名前は開発中のものです。
2011/08/23(火) 02:19:24.16ID:OnXUzRR/00691 ◆deqD0OSnQo
2011/08/23(火) 06:19:55.18ID:qmWC+9nC次の動画アップは遠隔操作の人の動きを滑らかにする。
アニメの同期はその次までとっておく。
まずは位置や向きだけ。
今回は時間の見積もりがちょっと難しい。
3〜4日位かなー。
00701 ◆deqD0OSnQo
2011/08/24(水) 07:42:27.50ID:pQ+yorrU最初にCoDの名前あげてしまったからシューター的な要素が高いと思われたかもしれないけど
どっちかっつったらMORPGのPvPといったほうがよかったかもしれない。
絵ヅラやアクション性はファンタシースターやモンハン等を想像してもらったほうが近いかも。
でもシステム的な面ではCoDみたくして
レベルみたいのはあるけど強さの変化は少なくして武器や衣装のアンロック程度に留めるってことと、
インスタントな対人バトルをメインとする。
0071名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 07:42:58.59ID:pQ+yorrUダガー 動きが早いけどフィジカル性能弱いアサシン的な人。
剣 標準的な人。
斧・槌 動き遅いけどフィジカル性能高いタンク的な人。
弓 スカウト&スナイパー的な遠距離メインの人。
杖 魔法使い
メイス 僧侶・回復系
上から、CoDでいうところのSMG、AR、LMG、SR のようなクラス性能差に相当。
さらに魔法や回復の要素があるのでその分として杖とメイス。
で、それぞれのクラスに複数武器があって、それぞれにちょっとずつ個性を持たせる。
サブとして
盾、特殊な遠距離武器、ナイフ、などを考え中。
0072名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 07:45:00.89ID:pQ+yorrU敵の行動を予測することや非常に微細な指先のエイム操作を要求されるので
プレーヤーの個人スキルが勝敗に大きく影響する。
単純さゆえにゲーム内の数値の成長ではなく
自分のスキルの成長が感じられるし、その成長幅が非常に広い。
そこに面白さがあると思ってる。
でもこのゲームの場合は接近戦も多くなるしそうなるとそんなに微細なエイム操作とか必要ないから
器用さや反射神経などプレーヤーの個人スキルを反映させることはなかなか難しいと思う。
でもその変わりにクラスの役割を明確にし、協力して戦わないと勝てないようなバランスにすることで
仲間と連携することの面白さってところを遊びの軸にできたらいいなーと思ってる。
また素早い状況判断であっちを守ったりこっちを攻撃したりっていう忙しさの部分で
RTSに感じるような面白さが出せたら最高。
0073名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 08:11:26.31ID:9aMPSvzR0074名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 08:35:25.33ID:pQ+yorrUCoDでいうところのチーデスのルールそのものみたくするかどうかってのは正直まだ分からない。
つうのは、接近戦が多くなるためCoDみたいなスピード感は出せない。
(接近戦が多くなるのにすぐ死ぬようようなHP量にしたら回線環境でほとんど勝敗が決まっちゃうから)
つまりはHPを多くして一回の命をもっと長持ちするようにするので、
一定得点を先に満たしたら勝ちっていうルールにするのか
もしくは一回全滅させたら勝ちみたいなルールにするのか
あるいはもっとほかの事を考えなきゃいけないか
ってのは実際作ってやってみないとわかんないってのが正直なところ。
あとはキャプチャーザフラッグみたいなのも向いてるかもね。
0075名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 09:05:18.30ID:9aMPSvzR0076名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 11:48:32.01ID:pQ+yorrU今のところ考えてるのは、
特殊能力をセットできるようなスロット枠を用意し、好きなものをセットできるようにする。
魔法系の人は魔法、戦死系の人は必殺技、みたいな考え方で各クラス間の仕様を統一する。
僧侶の人は回復系や補助系。ダガーの人は毒とか姿消せるとか。スカウト系の人は罠とか。
レベルによってだんだんアンロックしていく。もしくはCoD:BO的に経験値と引き換えとか。
いずれにせよ最初から全部使えるようにはしない。
で、セットできるスロットの個数を何で決めようか考え中。
クラスによってベース個数を決め、武器によって増減するようにするのが有力。
そうすると物理攻撃力、物理攻撃スピード、特殊攻撃のスロット数
の組み合わせで色々バリエーションが作れそう。
以上妄想終わり。
正直、どうなるかは作って試してみないと分からないので、
最終的にこの通りのものになるかどうかも不明。
ただ一応ある程度決めとかないと作りようが無いので考えてみた。
0077名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 13:37:02.70ID:EbQn492y0078名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 14:01:38.47ID:qoyNlkuM日本人ならではの知識をいかした忍者ステルス系は?それか近未来東京を舞台にしたセンスのいいゲームとか
0079名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 14:39:47.02ID:pQ+yorrU新規性みたいなことは元々あんまり考えてないかな。
ただ俺としては自分がこういうのをやりたいけどめぼしいゲームを知らないから作ろうとしてるわけだけど。
こういうチームバトルに特化した対戦ものといえば、もっぱら撃ちあいのゲームが多い気がするんで。
MMOなんかだとPvPの戦争とか結構あるけど
ああいうのと比べればP2Pなのでもう少しスピーディなアクション性とかゲーム展開を出せると思うし。
最近、近いかなぁと思ったのはTwoWorld2のマルチね。あれにデスマッチモードみたいのがあるのは知った。
でもレベル差でかすぎなこととか魔法強すぎじゃねって感じだったけど。
他に似てるゲーム知ってたら教えてくれ。研究してくる。
0080名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 14:46:21.63ID:EbQn492yいや、自分が言ったのは世界観がどうとかいうことじゃなくて、
>>76に書いてあるようなゲームの仕様そのものが既にFree Playでも数多くあるものだから(PCだけど)
惹き付けるような要素がない限りわざわざ選ばれないよ、と思ったんだけど。
0081名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 15:33:51.54ID:EbQn492yMMOだとRvR(戦争)以外にも、PvEがメインのMMOですら6vs6ぐらいのアリーナやらが大抵用意してある。
コスト面からして作りやすいのか、アジア産だとMOでPvP主体ってのが多い。
まぁ、PvPが好きな外人はレベリング嫌いだからFPSに行く。
P2Pのゲームはあまり知らない。
0082名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 15:42:43.33ID:pQ+yorrUこの辺の具体名頂戴。全然知らん。
よさげなのがあれば参考にする。
0083名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 15:59:40.34ID:EbQn492yよさげなのは私的には無いけどさ。
0084名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 16:32:36.76ID:pQ+yorrUやろうと思えばできそうなことは書いてあったけど、あくまでRPGメインに特化した設計だろうし。
あんまこう、グッと来るものは正直なかった。
0085名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 16:51:35.54ID:pQ+yorrU開発せねば。
0086名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:08:28.30ID:EbQn492yMMOFPSだけどJUNKMETALとかは近い部類かな。
でもまぁ、アジア産のより洋MMORPGのPvP部分参考にしたほうがいいよ。
0087名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 17:43:38.62ID:EbQn492y自分も作業するわ。
まぁ、頑張って。
00881 ◆deqD0OSnQo
2011/08/24(水) 19:21:47.25ID:pQ+yorrU何でそれらの名前が挙げられたのかよく分からんのだけど、
むしろMMOでは出せないアクション性、かつシューターとの差別化、
ってところが肝であって、そこを意識して作りたいわけなんで、そこんとこよろしくね。
一応、大事なところだから今後の誤解が生まれないように言っとく。
0089名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 20:09:35.95ID:3MA+7R7b新規性がないって言うから既存の、特にcodとよく書いてるから、FPSをイメージして挙げたんじゃないか? 俺はFPSのファンタジー版を想像したし。
文面だけじゃやっぱわからんもんだよ。
既存のゲームだと何が近いの?
0090名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 20:41:15.61ID:EbQn492y>>70見てRPG要素も付けるものと勘違いしただけ。
MOだろうがMMOだろうが、デスマッチルールやスキルとか部分的に参考にできるところはあるじゃん。
それとも、同じものあったらパクりたいだけなのか。
>>1の作りたいゲームは何となく分かったけど、そういうゲームは無いんじゃね。
チームデスマッチしか無いなら人が揃うまでロビーで待ちぼうけ状態。
それらを解消する為にソロでも遊べるものだったり、フリーPKなエリアやモード用意したりしてるわけだし。
別に作りたいもの作ればいいとは思うけど。
0091名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 21:52:59.16ID:IO6eMadV0092名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 22:36:05.60ID:HdRa3dbE1頑張れ
00931 ◆deqD0OSnQo
2011/08/25(木) 11:55:41.77ID:KU282F/V0094名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:00:55.89ID:KHFxdxB80095名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 12:44:55.64ID:Atxywrd0買い物にでもいって
行きはバグの事忘れて
帰りにバグを捕まえる方法を考える
0096名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 14:24:40.22ID:OGFhEg5x00971 ◆deqD0OSnQo
2011/08/26(金) 22:32:01.38ID:1Sl5ta5J関係ないとこで時間食ってしまったのでちょっと厳しそうだ。
00981 ◆deqD0OSnQo
2011/08/26(金) 23:11:33.16ID:1Sl5ta5J技術的なでかいハードルはかなり越えられたと思っていいだろうな。
それ以降はもう根性のみのお仕事っていうか。
GUI周りのライブラリも作ってあるし、
絵を頼める人をどっかで探してモデルもガンガン作ってもらえば画面はすぐにリッチにできる。
あぁ楽しみ。
もうちょっとだからそれまでがんばろう。
00991 ◆deqD0OSnQo
2011/08/26(金) 23:22:17.02ID:1Sl5ta5Jどう考えても頼まなきゃ難しいだろうなー。
ただし少なくとも自分より上手な人でなきゃ頼む意味がない。
0100名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 01:23:21.26ID:DGVt2gtV01011 ◆deqD0OSnQo
2011/08/27(土) 06:51:19.10ID:w3wBEBWBその後、ご自宅へお仕事に必要なPCが届きますのでそれをご購入いただきます。
今ですとお得な50万円となっております。
PCが届きましたら、お仕事に最低限必要な知識を身につけていただくための教材が届きます。
そちらが秋の特別感謝セールといたしまして10万円となっております。
0102名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:15:07.08ID:DGVt2gtV今時無料でデザイナー引き受けてくれる奴なんていないよ
更に言えば売上半額という条件でも無理。十中八九エターナるから
0103名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:22:17.38ID:0FSviX0LABAとか参考にして記号でも楽しめるゲーム目指してそれが上手く行ってから人探した方がいい気がする
01041 ◆deqD0OSnQo
2011/08/27(土) 14:25:51.68ID:w3wBEBWBまー報酬は山分け方式じゃないかな。
外注費払って単発のお仕事発注みたいな作り方はできないっつうか、
テスト用のデータを作ってもらったり、時にはバランス調整に合わせて修正してもらったりと
わりと長期にやり取りをしながら作っていける人でないと難しい。
でもそのほうが本業の合間にできたりするし、やりやすいって人もいるんじゃないかな。
いきなりドサッと注文するんでなくて、ちょっとずつ作り進めていけるから。
だから俺が報酬を払うっていうよりも、チームで作ってみんなで稼ごうぜ(or 大爆死しようぜ)ってこと。
で、ひとまず俺ができるのは、ある程度の実現性を示すためにそれなりのサンプルを作るしかないから、それをがんばってるところで。
それで乗ってくれる人がいなけりゃいないで、その時はしょうがない。
0105名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:01:48.49ID:DGVt2gtVとりあえず見せられるサンプルを作るってのは正しい
0106名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 15:07:35.34ID:RVZSq616>敵の行動を予測することや非常に微細な指先のエイム操作を要求されるので
>プレーヤーの個人スキルが勝敗に大きく影響する。
>単純さゆえにゲーム内の数値の成長ではなく
>自分のスキルの成長が感じられるし、その成長幅が非常に広い。
通だな。
>>1に期待している。
0107>>47
2011/08/27(土) 19:37:37.91ID:gT3iBlKd01081 ◆deqD0OSnQo
2011/08/27(土) 20:19:01.26ID:4tCKvacsこのままのペースでいければ2週間くらいで目処がつくかなというところ。
そのときまだやる気があったら応募してくれ!
でも仮に複数応募があったら、より条件のあってる人とか
より上手な人の方にお願いすることになるだろうから、断る場合もあるかもしれないよ。
一応なにかしら作ったものは見せてもらわないといけないから、とっておきのサンプルを用意しといてくれ。
0109名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 20:59:22.68ID:gT3iBlKdできればラフ画なり題材なりイメージできるものと頂点数の上限を提示してくれると助かるんだが
てんでばらばらの企画でだされるサンプルを比べて良し悪しが分かるならOKだけども。
0110名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 22:29:09.77ID:8nM+qTXk0111名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 22:56:34.98ID:4tCKvacsキャラもんのサンプルがあれば何でもいいけど、もしこれから作るんで何か絵を用意しろってことなら
http://www.gamespot.com/xbox360/rpg/fable2/images/0/194/?tag=thumbs_below%3Bthumb%3B2
このキャラでも作ってみてよ。とりあえず5〜6000ポリくらい使っておk。
もしチーム入りが決まったらこれをテストデータにしていろいろ試していけばいいと思うから、ただの無駄にはなんないはず。
あとモーションもできないとダメだから、適当に剣振りモーションでもつけてみて。
速度はプログラムで調整できるからフレーム数は適当でおk。
>>110
かっこよく言えばフリーランスだが、実際はニートみたいなもんだな。
危ないからやたらに近づかない方がいいぞ。何されるかわかんねーからな。
0112名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 23:00:26.39ID:4tCKvacs予想外にでかいオペが必要っぽい。
0113名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 23:14:45.06ID:8nM+qTXkブログのほうにも進捗書いてあると嬉しいけど
01141 ◆deqD0OSnQo
2011/08/28(日) 11:34:47.18ID:m6Fth0a+0115名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 14:40:54.40ID:bDjGBPQYこれを読んでから始めろ
0116名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 14:51:34.08ID:qz4qv0fqセンス無い奴は何やっても無駄だしセンスある奴は何読んでも関係ない
0117名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:31:43.42ID:bDjGBPQY0118名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 16:38:18.74ID:WiSAnAq60119名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 21:01:10.17ID:vT9+5d1i「今ゲームで金儲けがしたいなら、今作ってるものは一度横に置いて、
急いでパクリマインクラフトを作れ!」
これが最旬キーワード。
1年以内ならギリで間に合うと思うぞ。
0120名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 12:59:02.86ID:nEsXQoBh0121名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 18:08:29.70ID:xWS1BFp8チームデスマッチだけで最初からユーザー数確保できるもんなの?
01221 ◆deqD0OSnQo
2011/08/29(月) 19:59:34.19ID:gCmb+zm1そんな悩みはどんなタイプのゲームを作っても常について回るわけで
世界で売ってたかだか十数人が接続してくれないようなゲームしか作れなかったなら
所詮はその程度だったということなんじゃないかなぁ。
そんな奴が色んなゲームモード作ろうが、オフゲーを作ろうが、結局売れなかったんでしょきっと。
0123名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 20:29:11.16ID:pl6mQZf3良質な対戦ツールを目指してがんばってくれ
0124名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 21:21:07.63ID:MRTQWDpg01251 ◆deqD0OSnQo
2011/08/30(火) 07:00:16.98ID:BqIc/OF1仕組みからして違のでプレイフィールも当然変わる。
さて今日もまた謎バグとの戦い。
動画まであと少しのような気もするし遠い気もする。
0126名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 13:57:46.57ID:vJA/T14P01271 ◆deqD0OSnQo
2011/08/30(火) 14:32:16.26ID:BqIc/OF1キャラが小さくて迫力に欠けるけど。
01281 ◆deqD0OSnQo
2011/08/30(火) 16:22:27.54ID:BqIc/OF1とりあえず見た目上のカクカクはかなり改善した。
遅延シミュレートで200msくらいにするとさすがにちょっと不自然だが、100msくらいならまぁ許容範囲。
実地でテストした場合にはどうなるか分からんけど、ひとまずこれでいいや。
ちょっとコードが美しくないがこれは整理すれば綺麗になる。
ということで一旦アップするか。
01291 ◆deqD0OSnQo
2011/08/30(火) 16:56:32.63ID:BqIc/OF1うpった。
0130名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 18:07:10.57ID:BqIc/OF1それが終わったら、いよいよ斬り合いでもやってみるか。
0131名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 18:27:34.48ID:YRKVbKQ0よくあるフィールドを滑る人形ならそこで見限るわ
01321 ◆deqD0OSnQo
2011/08/30(火) 21:34:41.09ID:BqIc/OF1箱のインディーズ配信だと最高で400MSPしか設定できなくて
今だとおそらく取り分が一本240円とかそんなもんにしかならん。
10000本売れてやっと240万。
一年で完成させられたとしても、一人の儲けとしてはそれで最低ライン。
更に3人で作るとしたら3万本は売らなきゃなんないわけだ。
割り切ってバイト感覚の儲けでいいならその半分でも何とか我慢できるが、それでも1万5000本。
あちらでの箱の普及台数を考えれば数字的には全く無理ではないし
もっとすごい売り上げを達成しているゲームも確かにある。
ただ俺達がそちら側にいけるのかと問われれば、正直それほど世の中甘くない。
そう考えると、果たしてこの絵面が地味〜になりそうなファンタジーアクションというのは
果たしてアリなのだろうか。
0133名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:47:36.96ID:YRKVbKQ0商業モンでも400円で高いって言われる世界
それに初作で1万捌けるとかまず無いと思うし
まあかといって同人行ってもオリジナルなんて100捌けるかどうかだけど
0134名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:47:57.24ID:sItYOmTw値段を安くして多くの人に売る方向のがいいと思う
つか、本気で採算ベースの事を考えてしまうと
無理じゃね?って思いの方が先に来てしまってどうにもならない気が
0135名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:48:01.25ID:/8N6fl1+勝手にユーザーがバグとるしmap作るし
売れたらweaponpackとかMappackとか売れば更に利益が得られるし
0136名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:49:15.48ID:BqIc/OF1”作りたいゲーム”を作るのか、それとも”売れる(売れそうな)ゲーム”を作るのか。
まーそれらは二律背反の対立項ではないんだが
”作りたいゲーム”を作るというほうに比重が行き過ぎていた。
もっと売るってことを考えないといけない。
そうなると、やっぱあちら向けといえばシューターとかの方がいいんじゃね?
などと思い始めてきた。
なんで突然こんなことをいい始めたかというと、
マインクラフトのパクリゲーみたいなのが超絶売れてるのを知ってしまったから。
出てるのは知ってたけど、あんなに爆売れしてるとは思わんかった。
それを見て急に弱気になった&あやかりたくなった。
つまり俺もパk、じゃなくて、もっと売れ線のゲームに擦り寄ってもいいんじゃないか、
そう思い始めてしまったのである。
0137名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:52:42.82ID:sItYOmTw俺もその方がいいと思う
当初WindowsLive使いたいからXBOXって話してたけど
今から方向転換考えるなら、GG出来ればsteam辺りのが可能性はあるんじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています