トップページgamedev
242コメント85KB

こんなゲーム作ろうと思ってんだけど・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/08/04(木) 11:45:21.36ID:4kLOYcy4
ドラゴンのレースゲームで
武器持たせて(銃機)妨害できる
えさあげて能力up

こんなゲーム作ろうと思ってんだけどどうすりゃいい?
0025名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 09:58:41.88ID:sV0Tvch1
フリーソフトだけで十分ゲームは作れる
金使わないからゲームが作れないと言う奴は金かけても結局作れないのでとりあえずフリーソフトで頑張ってみるのがいいかと
0026名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 11:10:28.88ID:uw8xG8Ji
windowsの標準ソフトだけで作れるぞ
ペイントで絵描いて、メモ帳でプログラムを書く
それをjavascript(InternetExplorer)で実行
0027名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 11:46:01.03ID:4tvMYWWP
そしてクソゲーがみんなに届けられる
0028名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 15:45:19.50ID:kQVSKFQl
そして誰かが「俺ならもっと面白いゲームを作ってやるぜ」とか言い出す
そしていつになっても完成しない
0029名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 17:00:40.80ID:BbU+vN69
とりあえず1に書いてある目標はしばらく無理だなw

まずはレースじゃなくて素直にSTGにしろ。

↓落としていじってみ
【SB】Shooting Game Builder ver12【シューティング】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1304432636/
0030名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 19:08:43.37ID:4tvMYWWP
この板でゲーム作ってると必ずなんか理由つけられてシューティングゲームを作る方向へ話しが進まされるよな
0031名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 19:37:26.49ID:btkd8wy1
それが最も正しい答えだからでしょ。

すべての基本が詰まってる。
余計なことはしなくても済む。
やろうと思えばどこまでも深く掘り下げられる。

初心者がゲーム制作学ぶのにぴったりじゃん。
0032>>12011/08/07(日) 19:49:19.68ID:BjlwSAGU
>>26
そんなものでできるのか?
2,3万のソフト使うと思ってた・・・
>>29
ありがとう。
勉強させてもらう。
0033名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 20:05:15.87ID:j2dqFVbm
擬似レース風のファンタジーSTGなら疾風魔法大作戦っていうのがあるんだが
基本はSTGで画面の上半分に位置していると加速するがそれだけ難しくなる
全部で自機を含め8機飛んでいて後ろから撃たれると減速する
それ以外にも敵は出てきてスコアーやボス云々より早くゴールした機体が勝ち

説明わかりにくいかな?
0034名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 20:36:43.52ID:M+0TXvsK
ニコニコの1時間でテトリスつくるやつみてみたら?
だいたい手順のイメージがつかめると思うよ
0035名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 21:45:37.74ID:+L9n7NcS
パンツァードラグーンをレースゲーにしようぜ
0036名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 22:09:09.06ID:uw8xG8Ji
>>32
ゲームが作れるというだけで、3Dをゴリゴリ動かすのはさすがに無理だけど

もし自分が>>1を作るとしたら、どんなソフト使うだろうな?
プログラムはVisualStudio、作曲はSONARかCubaseとして
グラフィック関係は分からないなー、フォトショップと3Dモデリング関係のソフトか?
0037名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 22:38:02.61ID:lm15/jeU
はいはい、受けると思って書いたのそれ?w
0038名前は開発中のものです。2011/08/07(日) 23:21:39.23ID:o/lWFWC0
モデリングならBlenderとかフリーで高機能だお
0039名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 07:32:16.05ID:n61IzsUA
>>31
シューティングゲームにすべての基本が詰まってるわけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなもんあたり判定とXY軸の移動くらいなもんだろ あれができるレベルですべてってレベルが低すぎだろ
あの程度のプログラムじゃいくら応用利かせてもRTSは作れない 基本はすべてSTGになんてないわwwwwwwwww
0040名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 15:22:26.10ID:t9ur26OY
そうかな
1の話からするとシューティングゲームを作ってみるのはいいアドバイスだと思うけどな
0041名前は開発中のものです。2011/08/08(月) 21:00:44.49ID:BEBw0yC8
>>38
ありがとう
なるほど、3Dゲーム作る時は皆こういうソフト使ってるのか

>>37
それは>>36へのレスか?
悪いね、3Dは興味あるけど作った事なくて未知の領域なんだよ
>>37はどういう環境で作ってるのか教えてくれよ

>>39
じゃ、>>39ならどうするのがいいと思うんだ?
0042名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 19:10:48.46ID:9rkBTUP9
レースゲームを作るんだから 最初からレースゲームを作るほうがいい
自分が作りたいものを作るのと基本だからといって人に作りたくないものを進められてそれを作るのではモチベーションが違う
ものを作るのに一番大切なのは経験だとか基本だとかそんなもんじゃない 第一に情熱や気持ち これがなければ必ず投げ出す。
 だから最初から作りたいものを作るべき 人間は明日死ぬかもしれないのに余計なものを作ってる時間なんてない
0043名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 19:15:50.71ID:eEl+94B4
>>42
そういう理屈コネコネで、自分への言い訳繰り返すのが
一番駄目になるパターンや。

いいから手を動かせ!

周りの人間はお前らがどうなろうと
基本知ったこっちゃねぇんだっていい加減気付け!

さあやれ!今やれ!
0044名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 19:39:39.58ID:BGzBbXGC
まあゲームを作るまでが大変なんだよな
作ることができないのが全体の7割、作るのがやっとって人が2割くらい
作ったゲームをきちんと仕上げる段階まで行ける人が少なすぎる
0045名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 21:06:11.00ID:jWbUwvb+
1.VBかHSPをDLしてインストール
2.取り敢えず、Hello World
3.キャラを表示して動かす。
4.拡張して妄想に近付ける

第一歩も踏み出せない奴が多過ぎる。
0046名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 21:49:05.42ID:VQv9JFhV
>>41
どんな言語でもある程度使いこなせればゲームは出来るけど
いまからやるならJavaがいいぞ。
0047名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:05:06.66ID:9rkBTUP9
>>43
マジで基本は技術よりさきにメンタルなんだよ メンタルがない奴は絶対にゲームを完成させられない だからメンタルをどう高く保つがが一番大切
ゲームを何本か仕上げた人間ならこの意味がかならずわかる
0048名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:22:20.03ID:LJ88chDb
大事なのは技術だと思う
いくら情熱があったって技術が伴わないと空回りするだけ
地道に基本からやっていくのが結果的に一番の近道かと
0049名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:26:18.76ID:47ONfRva
すげえわかる
スキルより何より完成させようとする精神力が一番大事
ぶっちゃけグラフィックとかこらなければ
そんなに高度なプログラムスキルはいらない

…んじゃないかと思いつつまだゲームを作り上げれてないです
0050名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:27:03.19ID:47ONfRva
ごめん
49は47に
0051名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:32:10.57ID:+F4e663n
それじゃダメじゃねーかw
つかモチベもスキルもどっちが重要っつんじゃなくて、どっちも欠いたらダメだろ
精神論で技術の壁は越えられないし、やる気失ったら能力あったって作品は完成しない
当たり前のことじゃん
0052名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 22:42:44.34ID:47ONfRva
やる気は簡単になくなっちゃうから
0053名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 08:12:06.58ID:S7NDgmyF
やるきがあったら プログラムのコードなんて海外のサイトからモデルになりそうなのいくらでも引っ張ってこれるだろ
ゲーム分解してコード見てもいいし 絵だって同じだやる気があるなら何回も何回も描ける 技術は精神力の低い人間にはつきにくい
精神論っていうか なぜゲームを作るかっていう本質的な問いの問題だ 楽しみながら作れないと精神力はあっというまに尽きるし 技術馬鹿で自慢するだけの奴って最悪だと思うよ
いくら凄いコードを書けてもゲームを完成させられない人間がいる そういうひとらはメンタルが圧倒的に欠如している
0054名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 19:37:38.57ID:O9ZjgER4
やる気があれば何でもできるってか
イノキかよ
いつの時代の精神論だよ
0055名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 20:10:52.69ID:5VvanXge
確かに。
いくらヤル気があっても無能には無理。
高校卒業以降であれば、地頭の良し悪しはだいたい学歴で分かる。
0056名前は開発中のものです。2011/08/10(水) 21:35:31.75ID:hw4ZVfIh
でもそれもあくまで、無いよりあった方が良い目安の一つであって
東大や京大出が誰も彼もゲーム作れてるわけじゃないしな
必要な要素は多い、一元論は終了で
0057名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 00:59:08.95ID:utitSxRB
>>53
見本になる海外のサイトぜひ教えてください
0058名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 01:04:34.00ID:LVluanm7
でも一元論で語った方が
人間、力が出るよ
0059名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 03:08:26.76ID:TC/E9pGO
だからどうでもいいこと考えてる暇あったら
妄想を具現化するうえで最も効率的なワークフローとか考えろ!

本気でレース作りたきゃ、コースデザインと敵アルゴリズムと
お邪魔アイテムの3つがうまく噛み合ったバランスが重要だぞ。

もしそこに具体的なイメージがないなら、
やっぱり「レースゲーである必要あんの?」
っていう根底から揺さぶりなおさんといかん。
0060名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 07:44:34.73ID:UDl9v8fm
じゃあ自分でやって手本を見せればいいじゃん。
他人に押し付けてないでさ。

批評家だけなら馬鹿でもできる。
0061名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 10:46:29.46ID:7MAveEOh

>>3の絵とかでいいんですすめてることがわかる燃料が欲しいところだ
0062名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 14:48:53.79ID:+pzwR3Qe
学歴がないとゲームは作れないだろ いくらやる気があっても中卒とか最近は大手のゲーム会社とらないし
0063名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 15:07:27.68ID:mptFJvh2
あれ?ゲーム会社に就職してっていう前提だったの?
個人レベルでの制作の話だと思ってたわ
0064名前は開発中のものです。2011/08/11(木) 19:59:02.47ID:LVluanm7
花火だ
やっほい
0065>>12011/08/12(金) 11:40:42.55ID:7+j81DTa
個人レベルでの製作の話だったんだが・・・
0066名前は開発中のものです。2011/08/12(金) 23:38:06.52ID:N4HD4oV1
なんかつくろうぜ
夏休みの自由研究だ
0067名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 01:39:54.46ID:pOTt+gqt
ゲーム作りについてあれこれウダウダと考えるんなら、考えた結論まとめりゃ自由研究になるかも知れんが、
実際に作るんなら研究と言うよりむしろ夏休みの工作じゃね?
0068名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 01:41:54.10ID:jqJ78ROk
>>66
おう、なにつくるよ!
0069662011/08/13(土) 09:29:27.67ID:7mNWmyJh
とりあえずジャンルどうしようか
後腐れがないやつがいいから
アクションとかシューティングとかシミュレーションとかがいいのかな?
0070名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 09:43:52.01ID:7mNWmyJh
みんなオススメSTG作ることにした
プログラムはC++で
0071>>12011/08/13(土) 11:38:21.42ID:+qviNs08
プログラムってどれ使っても良いの?
0072662011/08/13(土) 11:52:25.12ID:7mNWmyJh
好きなの使えばいいと思うよ
ただ便利とか使いやすいとかあるんじゃないかな?
俺はC++しか知らないからそれ使うよ
0073名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 12:00:07.53ID:7mNWmyJh
ちなみに>>1は何作るつもり?
>>1はレースゲーム作ると思って俺はSTGって書いたんだけど
もし>>1がSTG作るんなら俺はACTにするよ
0074名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 12:04:28.89ID:dUxwDeH4
ゲーム製作がやりたいのか、技術を身につけて将来役立てたいのか
はっきりしる

前者ならプログラムおぼえるとか後回しでいい
サンプル画面とか先に作って公開してみて
面白そうなら誰か手伝ってくれるかも知れん

釣れそうなサンプル画面作成に全力を注ぐのじゃ
0075>>12011/08/13(土) 12:31:05.70ID:+qviNs08
>>72
そうなのか。ありがとう。

>>73
レースゲームを中心に育成やらシューティングやら入れてみたいと思う

>>74
ゲーム製作です。
その方法があったか・・・!

ただいまイメージ画像製作中。
遅くてすまん。
0076662011/08/13(土) 13:10:58.31ID:7mNWmyJh
じゃあ俺はACTにするわ
0077名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 13:14:40.22ID:FrHj80C3
A アホのくせに作れる気になって
C 調子に乗るものの
T 途中で終わる
0078名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 13:15:30.65ID:NhfE7DJW
1はレース+STG
66がACTか

んじゃうちはSRPGでいってみるわ
0079名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 13:15:54.82ID:7mNWmyJh
うん
途中で終わるよ
最初からそのつもりだよ?
0080名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 13:21:57.71ID:NhfE7DJW
完成させないと死ぬというわけでもないしなw
0081名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 13:24:09.97ID:7mNWmyJh
夏休みの自由研究だし
0082>>12011/08/13(土) 16:02:02.02ID:MDBih6r7
遠い図書館まで行って本借りてきた。
C言語関係が1冊
C++関係が4冊
JAVA関係が2冊
その他が3冊

今から読んでくる。
0083名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 16:26:17.94ID:mMx+I1bc
14歳からのなんとかってのでいいんじゃね?
全部やってみたけど一通りゲームできたよ
0084名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 20:26:52.20ID:AvFci72G
>>80
ゲームを完成させなかった人の90%が60年以内に死んでいます
0085名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 20:45:41.19ID:2wIzuZUZ
>>82
時間の無駄という気がするが
0086名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 21:16:08.49ID:NhfE7DJW
本人が無駄と思わない限り無駄な時間なんて存在しないさ
0087名前は開発中のものです。2011/08/13(土) 23:49:17.02ID:i4E4iWla
2chのほうが…
0088名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 02:23:50.67ID:bH+UzW6s
その後 >>1 の姿を見たものはいない・・・
0089>>12011/08/14(日) 08:33:49.80ID:XfwjG8jS
>>88
勝手に最終回流すなw

とりあえず昨日2冊読んだが
借りてきたC言語は役に立たない。
15才からはじめるゲームプログラムはなんとかって感じ。

今思ったんだけどC++にJAVAのプログラム言語を組み合わせるとか
ってできるの?
0090名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 09:11:01.09ID:afA2PxSo
できない…んじゃないかな?
0091名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 09:16:52.46ID:S635+Suc
>>89
できないことはないだろうけど
言語は1つに絞ろうな

C++が良いんじゃないかな?
ライブラリーを利用するのも良いよ
SelenaとかDxLibとか、ウィンドウの作成、絵を動かすとかなら
簡単にできるよ
0092>>12011/08/14(日) 10:25:32.13ID:XfwjG8jS
CD-ROM付いてきたけど
7に対応していないという・・・
それと8cmCD懐かしすぎw
0093>>782011/08/14(日) 10:56:28.29ID:wTvqzqUp
おー>>1がんばってるみたいだなー

C++にしろJavaにしろ開発環境ならネットでオープンソースがあるから付録じゃなくそれを使いなw
Eclipseでもいいし、Visual Studio Expressでもいい。
0094名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 11:07:44.67ID:JzSChGQA
本だけ読んでてもなかなか身につかないよ。
とりあえずサンプルプログラムを動かしてみて、それを自分で少しずつ改変して
動作の変化から理解するのがいいと思う。

参考書はその動作の変化がどういった仕組みで起こったのかを理解するための資料。
自分はそうやって覚えた。

あと言語は一つに絞ったほうがいい。
Windowsでゲーム作るならC++にしとけ。
0095名前は開発中のものです。2011/08/14(日) 11:39:53.37ID:+6wYs3d2
通   C++の味を楽しむ         自然本来のC++  う     C++でその人のレベルがわかる
は           C++最高     C++の味       な C++の味              C++
C++   「C++で」                         ぎ                    の味
          甘ったるいウディタでゲームが作れか   の   ウディタ厨は知能障害者
       C++の味                      C++.. 異    四大に行ったことないんだろ?
               学歴をごまかすためのウディタ  焼 ..論  C++の味
ウディタは子供用    C++の味                き  は                    
                          / ̄ ̄ ̄\      認 ウディタはウディタの範囲でしか作れない
 最終的にたどり着くのはC++ C++  .../.\    /. \     め                  C++
                    の  /  <●>  <●>  \ 本 な  ゲーム=C++         の
「ウディタ」から「C++」に     味  |    (__人__)    | 当 い                   味
         普通はC++        \    `ー'´    / の   高学歴ならC++、低学歴ならウディタ
   シンプルにC++      ..    /             \ コ
              C++の味                  |  ウディタ(笑)  C++本来の味
C++の味                                ド   子供の頃はウディタだったが今はC++
0096>>12011/08/14(日) 11:42:24.21ID:XfwjG8jS
>>94
PC使えないときに少しでも勉強しようと思ったし、
とりあえず情報は仕入れておいたほうが良いと思ったんだよ。
こんな感じでここがこーなっているからこれができるみたいな。

ざっくり読んでるけど、こんなの自分に出来るのかと不安になってきたw
0097>>12011/08/15(月) 08:37:50.35ID:IGtRpgil
ざっくり読んでわかったことなんだけど
・クソゲー作るのにもすげー大変。
・とんでもないことに挑戦しているということ
・読んでると頭痛ぇwww
0098名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 11:47:33.22ID:Pap4RnW8
だから時間の無駄だって言ったのに
プログラムの本読んだってゲームは作れないんだぞ
プログラム覚えた後はゲーム制作の技術・アルゴリズムの勉強が待ってるからな
3Dやるなら線形代数(高校数学でいう行列)の知識も必須
HSPで3Dも作れるって話だ、プロ目指すのでもなければツールに頼ればいいんだよ
0099アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2011/08/15(月) 11:53:34.89ID:pL1hbMOk
先に絵を描いた方がいいんじゃね?
0100名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 12:00:43.60ID:l44vXayT
やらなきゃいけないことをゆうせんするよ
0101名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 18:13:20.17ID:cEPgFrSj
な モチベーション維持して完成させるには技術とか理論捨てるべきなんだよ
やるきさえあればプログラムなんて組めなくても1週間あればプログラムマスターしてゲームくらいつくれるもんだぞ
本なんて読んでも絶対完成しない 大切なのは技術や理論じゃなくて 熱意と無我夢中さ そして技術を根性で埋めるそのゲームで遊びたいという願望
0102名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 19:43:42.85ID:Hvzn1VqL
メンタルだのやる気だの言い出した奴が湧いたのが火曜日
今日で七日目、一週間だ
「やるきさえあればプログラムなんて組めなくても1週間あればプログラムマスターしてゲームくらいつくれる」んだよな?
じゃあおまえはこの一週間で何を作った?成果見せてみろよ
やる気が無ければ何も作れないが、技術や理論を捨てたら只やる気が空回りするだけで、やっぱり何も作れない
今のおまえのように

…いや、違うな
技術も理論も必要で、それを身につけるにはやる気が必要
技術や理論を捨てるべきなんて言う奴は、面倒臭いことからは逃げて、努力もせず願望を実現する妄想しかしない自分に都合の良い言い訳をしてるだけ

おまえにはやる気すら無い
0103名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 20:13:28.43ID:cEPgFrSj
やる気のない奴に限って勉強してるっていうんだよ 勉強 勉強??? 本当に出来る奴は勉強なんてしない無我夢中で楽しくて楽しくて仕方ない内に学ぶ
そんな奴じゃないとゲームは完成しない 勉強? 勉強 勉強 はい勉強ね 実学ってのはあんたらが義務教育とやらで身につけた高尚なお座敷で本読むって事らしいが
本当になにかするときにはそんなんじゃ絶対に進まない いくら野球のバットの振り方を本で見てもプロ野球選手にはなれないんだよ 本読むなんて鼻から考え方が間違えている 最初にまずバットを振るべきなんだ
0104名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 20:13:45.54ID:SHCv/VyF
と、諭されて早8年。
技術力は付いたが何も作れなかったのであった……。
0105名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 20:14:49.74ID:SHCv/VyF
>>103
0106名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 20:59:44.43ID:XRvlePP9
何も作れないのなら技術力がついたとはいわんよ。ゲームを完成させる技術が抜け落ちてるんだろ
0107名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 21:07:14.68ID:Hvzn1VqL
>>103
まさに言い訳の極みだな
そんなに言うなら一週間の成果を見せてみろよ
本当は何もしてないんだろ?
素振りすらやらない奴が「本を読むよりまずバットを振れ」か
0108名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 21:23:35.50ID:/V45INaG
そうだ、バットを振れ!
107の脳天をかち割って復讐を果たすために!
0109>>782011/08/15(月) 21:34:58.11ID:C6s3+LqW
本を読んでるのは十分やる気があると思うけど?
根性論も結構だけど、プログラムの場合には当てはまらんよ
理論も知識もないのにキーボードたたけば出来上がるわけじゃないんだからw

>>102に同意するわけじゃないが
>>103がその理論で何か成果をあげて、それを見せてくれない限り
103が言ってる やる気のないやつとまったく同レベル
口先だけの理論に誰が賛同してくれるんだ?と思うね
0110名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 21:41:08.50ID:4yWU80JE
口先だけっていうならこの板すべてに言えるよ。偉そうなことを宣って洗脳したいなら。まず、自分がものを出せ。
0111名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 21:42:11.81ID:l44vXayT
個人の信条でやりあってどうすんのさ
>>103が正しかろうが間違ってようがどうでもいいわ
誰のどんな意見だろうが>>1が前に進む力になればそれでいいよ
>>1も自分で必要なものを取捨選択するよ
0112名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 21:49:29.50ID:cEPgFrSj
本当にここ完成させたり金稼いでるやついんのか 信じられん 理論とか知識とかいってたらマジで一生かかっても出来上がらんわ
0113名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 22:12:48.43ID:l44vXayT
伝わってるよ
0114名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 22:18:25.54ID:SHCv/VyF
プログラムにおける技術って何を指してるの?
ゲーム作るだけならウディタでもUnityでもちょちょいのちょいで作れるが。
まあ、あとは素材買うお金ぐらいだな。
0115名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 06:23:08.57ID:dfktvao4
え?だからそのツール同程度の機能をもったものを作れるか作れないかじゃないの
0116>>12011/08/16(火) 07:37:16.21ID:YYiziABf
>>103
バット振るのは良いことかもしれない。
けど、実際の試合にはボールをバットにあてて、自分は塁に出なければいけない。
バット振るだけで大成功するなら、今頃ゲーム作って大儲けじゃないのか?

何度も同じこと聞かれたら教えてくれるの?
さすがに何度も同じこと聞くのは悪いと思っているから
吸収できる知識は本から奪っておくんだと思うし
いつのまにか出来たってのはすごいと思うぞ。
けど今までする側だった俺が、作る側になろうとしている。
そりゃわからんことばかりだぜ?

ゲーム作った人に聞きたいけど
どうやってゲーム作ったんだ?
我流?学校で学んだ?
誰か教えてくれ。
0117アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2011/08/16(火) 09:08:26.91ID:t616+10I
どうやってゲーム作ったんだ、か・・・

少なくとも、おれの場合、学校で学んだわけじゃないな。
25年ぐらい前は、ネットが普及してなくて雑誌が強かったから、
それで勉強したってトコだな。

ゲーム作るには、たくさんゲームやって、
ゲームたるものを知らなきゃならんわけだが、
最近のゲームは規模が大きすぎるから、
昔のゲームをもっともっと知った方がよろしかろう。
0118名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 09:08:35.14ID:vVJbakWp
独学の俺の経験上、最低限のプログラミング知識(CUIでいいから電卓とかカレンダー作れる程度)が無いなら、
入門書なりを読んでまずそれを身に付ける。言語は一つに絞って評判の良い本一冊買って本でわからない部分はネットで情報収集。
知識が付いたら、サンプルソースを組合してごり押しで作るのが手っ取り早い。
それに慣れて自分で処理書き加えたり効率よくしたりしてる内に技術は身に付く。

文章で書くと数行だけど、実際途中で飽きたりして最初の一つ作るのに1年くらいかかったが・・・。
0119アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2011/08/16(火) 09:12:53.51ID:t616+10I
技術的には、昔に比べると、難しくなってるだろうね、やっぱり。

クラスだのイベントだのスレッドだのダブルバッファだの
昔はなかった概念がイロイロあるし、それ自体も
ゲームならではのノウハウが必要だったりするもんねぇ。
0120名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 11:24:24.24ID:3tyoyqIY
とりあえず開発環境入れろ
helloworld書け
0121名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 11:58:45.56ID:llxPDKjY
我流
当時はプロ目指してたし、優秀なツールもそんなになかったからひたすらC++勉強したけど
今は優秀なツールがいろいろあるからそっちを勧める
ttp://www.youtube.com/watch?v=t4arzW7zyN8

もしどうしてもプログラミングで行きたいならC++&DXライブラリで組むと比較的スムーズにゲームは作れる
が、Javaでも3Dゲーム作れるらしいからこっちの方が楽かもしれん、経験者のレスが欲しいところ
0122アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2011/08/16(火) 12:48:40.02ID:t616+10I
昔は、雑誌にソースが載ってて、
ユーザーはそれを打ち込んでゲームをした。

打ち込むことで、その命令の存在や使い方を
自然に覚えていった、とよく言われるねぇ。
0123名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 13:40:34.74ID:cIBl1Wot
どうしても「プログラマー」になりたいなら止めないけど
単にゲーム作りたいだけにしか見えないわけで。

だったらなんでこのご時世に既存エンジン使うのをためらうのか
さっぱり意味が分からない。
0124名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 14:03:57.51ID:3ZYDXfq5
HSPでサンプルソース拾って
拡張して行くだけの
簡単なお仕事でした。
本当に有難う
0125名前は開発中のものです。2011/08/16(火) 14:09:59.71ID:3tyoyqIY
やっぱりむりだ
やることなすことかんしされてるなかで
やるきだすなんてふかのう
きもちわるさがさきにたつ
むりむりぜったいむり
きもちわるいしぬほどきもちわるい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています