ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 8部屋目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
099320 ◆7Hq6S9uj/75d
2011/07/08(金) 17:15:37.14ID:A5KocfpeLv1〜Lv3は>>985の共通フラグをスイッチじゃなく変数に変えて
0
1 エフェクトを全て入手する
2 エフェクトを全て入手した後全て捨てる
3 エフェクトを全て入手し、壁紙を全て揃えてパズルも全て揃え、ゆきぐにっきとかのミニゲームもクリアする
4 ...
みたいな感じに振り分ければ良いと思います。壁紙50枚以上等もっと細かくしても良いし、最終的にどれを使用するかはEDを実装する個人の自由で。
もしくは、特にシステム側でLvフラグ変数を用意せず、
フラグリストをテキスト等で作り、ED製作者にその中から好きな組み合わせでED発動してもらうのもいいかもしれません。
EDイベントは基本的に個人が用意するので、色んなフラグがあってもいいでしょう。
フラグが複数あると確定するのが困難なので、なかなか見れないレアエンディングになると思いますけど。
他の人とED発動フラグかぶると厄介なので、かならず共通フラグとは別に個人フラグを用意して、そのゲーム中で起こるEDを確定しなくてはなりません。
↓以下雑記と疑問
単純にEDを追加するだけなら使うスイッチや変数を少なくして出来るだけ手軽、簡単にしたい。
現状エフェクトや壁紙、サウンドルームの追加は手順が多く、製作者にとって結構面倒なものになってしまった。
現実PCのDATAフォルダにK氏が作ったED視聴イベントがあります。
それと自動的に連動する簡単なイベントの仕組みを作れないか?
Ver94からのK氏のED分岐方式だと、あらかじめ自分のED分岐No.がいくつか把握する必要がある。確認作業、イベントが複雑にならないか?
ほほをつねった後にEDへ移行になっているが、現実部屋を介せず直接ED_MAPに飛んでしまうのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。