汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 18:49:53ID:/EHDl1QW■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1268641368/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263172093/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
0145名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 06:23:33ID:VAD75WP60146名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 12:07:37ID:LWM3cFY3今じゃそんなことしてる時間も気力もないよなあ
0147名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 16:15:50ID:VTgwI4/N最初からシリーズ触ってる人間との情報差が酷くて解説聞いても意味不明な事が多いよ
○○で○○すればいいよ→そもそも○○って何…?
こんな感じ
特に数式関連
0148名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:05:56ID:5KXK/hgr慣れてくるとまったく必要性を感じない無用の長物と化すけど、敷居を下げるっていう点にだけ
着目すれば、良い機能だったかもしれない。
動作を自作するようになってくると、ほんっとまったく役に立たないんだけどね。
考えたんだが、ユーザーが自作した動作を、なんらかのファイル形式でエクスポート&インポート
できるようにして、さらにステップスルーエディタみたいなのでその動作を選択すると、自動で
イベントが書き込まれるようにすれば、すごく便利で敷居も下がると思うんだ。
MMF3でそういう機能を実装してくれないもんかなぁ。
0149名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:13:29ID:OvD4N2mw0150名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:36:54ID:rQoQkmaY通常のパターンやら、イベントを使った応用例やら挙げられるけどね
確かにどんなサンプルがあれば嬉しいのか、中途半端になれてるせいで浮かんでこない
0151名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:36:53ID:zZYT3QWm買ってみたはいいが操作意味わかんね、って買った後に積んでしまう哀しい層がでないよう
手頃なサンプルmfaや
応用的なものではなく基本的かつ実践的な(ブロック崩しのような)講座が
そろっているといいかもしれんね
こういうのは本来なら公式がやることなんだけどね
0152名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:51:57ID:rQoQkmaYユーザーでできることなんだから、声あげて公式動かすよりは、自分たちで動いた方が早い
0153名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 09:52:13ID:y4XxRZOAお前らどうにかして流行らせろ流行らせろと催促してるような気もするんだ…
0154名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:10:19ID:OvD4N2mwどっちも一緒だから、それはそれでいいかな
0155名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 14:04:40ID:grjsm7660156名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 14:44:29ID:xbqE1+rFあとゲームストアいつ開店するのよ
ユーザー作品だけじゃなくてメーカーがサンプル売り出したり色々できるのに
0157名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:01:33ID:SxJMMtB5確かに日本語ヘルプの話になると急に話題を変えようとする奴があらわれたりするな
ここにいるベテランさんの半分くらいは代理店に協力してソフト貰ってる人間だから仕方ないと思うが
いや別に責めてるわけではないが、ホントは内情とかソコソコ知ってるんでしょ?
というような邪推はたしかによくないな・・
0158名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:37:33ID:ysJdSxqBなんでこんなヘルプヘルプうるせえんだよと思っている
0159名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:58:12ID:kyWOaFxh0160名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:27:11ID:IOJkkKSX0161名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:29:22ID:84xYLV2M0162名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:31:02ID:9mENFwXeない限りはいくらでも言われ続けるだろ
0163名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 23:55:30ID:zZYT3QWm0164名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:06:53ID:klbRKSQB0165名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:14:35ID:5Ebxd/V/やっぱアクションゲームなら「崩壊村」が面白かった
サウンドやグラフィックも完成度高いよ
まあ魔界村という名作が下敷きつうかお手本にあったからの作品ではあるけどクオリティ高い
0166名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 00:25:17ID:VaEamopGシンプルなゲームシステムだけにハマりやすい
グラフィックもきれいにまとまってるし結構良曲揃い
追加ステージ製作中とのことで楽しみです
0167名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 01:19:33ID:15L5UPFpシュールな世界観とシビアな難易度が最高だ
中でもにくじん、てっぽマンシリーズ、はかいマン、鉄球マンが個人的に秀逸
俺はこれに出会ったおかげでcncに興味を持ってMMFを買ったんだ
よかったら皆もやってみてくれ
0168名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 01:20:39ID:trM3oy9Pあとはステージエディタがあれば完璧だったんだけどねー
0169名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 03:06:55ID:w0MegrDl崩壊村は終盤の崩れる坂を上るステージが
やけに負荷掛かって処理落ちするのは何でなんじゃろ
いや、何かMMFの仕様の問題かなとちょっと気になってさ
0170名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 03:19:32ID:VaEamopG推測だけど、坂が平らな地形をプログラムで回転させたものだったとしたら重いかもしれない
別の要因かねぇ
0171名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 08:18:12ID:WbEiTIw+ソレさえでたらもっと布教できるから
必要最低限のものが揃ってない商品なんて他人に勧められないんだよ
0172名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 12:15:23ID:p0Am8UgMwiki編集の労力やスレの問答がそっちに割かれるし
仕様の誤解によって発見の難しいバグを仕込んでしまう恐れもある
試行錯誤の楽しみってのは仕様をエスパー能力で当てることじゃないんだよね
0173名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 14:11:24ID:OZKI0jBcMMF2さトム!これならゲームが手軽に作れるよ!と周りに紹介するが
ただしマニュアルが不完全だから色々なサイトを自分で調べてねHAHAHA
ってフォロー入れるのが毎度辛い、黙ってても体験版触られたらバレるしなぁ
調べ物するには現状ここで聞くのが一番いいけど
他所の掲示板で「解らない事があれば2chで質問しよう!」なんて口が裂けてもいえんし
それも困る
0174名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 17:31:50ID:h3wPEllPろだの公開サンプルも以前に比べたらかなり充実してるし、ググってすぐに手が届く範囲に情報が増えた事で
新規さんにもだいぶマシな環境になって来てると思う
代理店がまるっきり動いてないのに、という点がどうにも納得し難いが……
0175名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 19:19:32ID:o7nBCOqEマニュアル未刊でサポートも止まってるのが判った時点で
ご新規さんは見限りそうな気もする
金出して買う以上慎重になるし
まぁ他人に薦められるようになるのはもう少し後だな
この現状でユーザーが普及に尽くしても徒労だわ
その前に自分の作品作らないと
0176名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 19:39:38ID:klbRKSQBそれらを覚えずにアクションゲームを作れるということで即購入余裕だった。
スレの存在を知って、ソフトを利用してるユーザーが結構いるんだという安心もあったし。
0177名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 20:39:43ID:15L5UPFp@「なんか良いツールねーかな」⇒「MMF2か、プログラム無しで組めるのね」⇒「買おう」
というダイレクトなタイプと
A「このゲームおもしれえ!」⇒「MMFとかいうので作ってるんだ、俺もこういうのつくれるかな?」⇒「買おう」
という目的が後からやってくるタイプ
@で買う人は、多分もう出尽くしたと思う
後はAのきっかけになるゲームを皆が作って魅了していくことでしか勢いは増さないと思う
というわけで皆頑張ろう、俺もゲームつくり頑張るから
あと代理店は何よりマニュアル作成を頑張れっつーの
0178名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 20:56:37ID:WijvH9Mz多分@の奴はかなり挫折してるやつ多いと思う
スレ見てもクリックアンドクリエイトからの人が多そうだからある程度わかってる状況の話が多くて
サンプル見てもわからないことが多い
自分は他のツール使おうかと思ったけどMMF2にだいぶ慣れたからそのまま使ってるけど今までに5回は挫折しかけた
0179名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:10:21ID:32WTmimR翻訳作業とかその他諸々の進行状況くらい公式で報告しろって感じだけどな
誠意がまったくかんじられない時点で終わってる
ユーザー舐めてるよな
0180名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:17:11ID:tx0HXQSuプログラミング無しでもつくれると聞いて体験版ダウンしたものの
なにしていいのかわからず涙目
最初のブロック崩しのサンプルで応用できることがあるのかいじりまくってるけど
わからん
0181名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:23:46ID:G2501REd崩壊村の人の所見たらジャンプアクションのチュートリアルがあったよ
それ参考にしたらいいんでないか
しかしまぁこう言うのは本来メーカーが(ry
0182名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:39:04ID:trM3oy9P本家のヘルプにも載ってないと思うんだぜ
0183名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:40:09ID:hHnF2ilc2Dアクションゲーム程度なら楽勝でつくれるよ!って言ってたじゃねえかェ…おろろーん
0184名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:43:25ID:2ABSEHc4こんだけ自由度あるんだからメーカーが作り方の基本を縛るってのもダメだろ
でもまあ簡単なシューティング程度だったら用意すべきかもな
販売代理店は販売代理店でしかないんだから期待するのが間違い
国内でさっさと売ってくれただけで充分
0185名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 21:45:26ID:tx0HXQSuうおー感謝です
0186名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:09:18ID:yOJhRkjT基本なくして応用は無し
元となる知識が無ければどんな自由な発想も形にはならんぞ
そもそも無知だからこそ自由な発想が出来るなんてのはただの迷信
ついでに言うと、代理店は公式フォーラム立ち上げて
ユーザー製ソフトのDL販売まで予定しててただの販売代理店以上の事をやろうとしてるけどね
まぁ絶賛停滞中で泣けるが
0187名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:10:52ID:z+ePY4Vl個人的にはグラディウス系横スクSTGとマリオ系横アクションが欲しいかな。
あとはぷよぷよ、テトリス系のパズルゲームとか。
ゼルダ式アクションとかも需要あるんじゃないかな
あと勝手に宣伝していいのか知らんけど
こんなん見つけたぜ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se484560.html
0188名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 22:20:33ID:klbRKSQB0189名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 23:26:40ID:ZwBf6Muc見つけたぜって
公式フォーラムで宣伝してるやんそれ・・たまには覗いてあげて
0190名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 23:49:36ID:p0Am8UgM公式の存在忘れてた。
流石に第3者が勝手に書くのもなんだし…
0191名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 00:00:48ID:trM3oy9P0192名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 00:13:51ID:AXaHhiDYせめて投稿の修正はできるようにしてほしい
0193名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 07:28:38ID:HmuguRHG0194名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 08:08:27ID:IzCq64hS0195名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 09:00:10ID:HmuguRHG0196名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 11:13:52ID:sAu9mXOV0197名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 21:11:43ID:SPHRmWGuが言ってるのが「三国無双」なのか、それとも「真・三国無双」なのかが気になる。
0198名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 22:51:54ID:tbMOkXL3正直言って役に立つのは数の割に少ない
0199名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 00:49:34ID:f28oC2vU0200名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 07:02:28ID:oy4J/T4v初歩からのMFとか雑誌作ってくれたらなーと思う
あのマニュアルじゃ・・ねえ・・
0201名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 09:55:08ID:Ach93+Fr普通にここの住人でまとめたほうが早いだろう
0202名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 12:21:25ID:mbFK59/o全然先にすすまないので、ここに来ました
自分が作りたい物が作れるのかどうかわからないのと、
ドット絵、SEの素材集が欲しいって思いました
0203名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 14:14:09ID:5/wQ74qzなんで来ただけで終わってるんだ
0204名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 14:55:00ID:4p37+njR感想だけ!?w
0205名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 16:48:53ID:f/0nZFOI本気で初心者のための取っ掛かりって意味合いの本なら
CnCのHowto本を今でも書店で取り扱ってくれてると思う
中身読んだこと無いけど
0206名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 16:57:33ID:4p37+njR山崎 寛 (著), マイコンBASICマガジン編集部 (編集), ジョルス (編集)
これならブックオフで見かけた。
本当に初歩的なことしか載ってなかったけど、初めての人には丁度よかったかも。
0207名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:44:20ID:mbFK59/o何ができるのかがわからず、
ヘルプがないので、手探りで
頭の中で思いついたことができるかどうか
試さないといけないのが、辛いです
とりあえず、今は、DSとかによくある、
ある部分をクリックしたら
ウインドウが出て、ボイスを再生して、
アイテムをゲットできたり、
物語が進んでいくゲームを作りたいですが、
他のツール(RPGツクールとか)探す方がいいでしょうか?
0208名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:50:10ID:f28oC2vUって言うか釣り臭い
0209名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 18:59:52ID:fOy6Bvevあまり動きのないもの、選択して場面を切り替える程度のものならNScriptやら吉里吉里でも代用できる
0210名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:02:35ID:7XI3pIyQ0211名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:16:18ID:iFegqLIT作りたい内容がハッキリしててまだ素材素材言ってる奴はどうかと思う
作るなり探してくるなり自分で何とかするのも製作のうちだ
0212名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 21:24:13ID:HksEHnfkいくら面白いSTG作っても、ボスが円形じゃ萎えるよと
かといって、アニメーションする蟹の画像なんてどこで探してくればいいんだ!みたいなのもあるだろうし
0213名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:03:23ID:r/CvZuCp結局の所素材は自分で用意するしかない
0214名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:29:12ID:6p5fsiwG特に今はツールもフリーで優秀なのがあるしネットにいくらでも資料が転がってる時代なんだから
道具のせいで描けませんとか言い訳が通用しないし
昔は動物描く程度でもいちいち図書館通ったりしてたのに便利になったわホント
0215名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:33:56ID:8r/hEIACフリー素材だと同じのをいろんな作品で見るからうんざりする
0216名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:56:22ID:f+W8DLZY初めて自分でドット打つようになった
現状でも正直下手だけどな
BGMも自分で用意してる
ただ、どうしても素材自分で作れる感じじゃないって人は
例えばツクールとかから引っ張ってくるのもひとつの方法だと思うぞ
0217名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 22:59:20ID:4p37+njRでも最初は何かのゲームのドットとか使って楽しむのも良いと思う
0218名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:08:51ID:boqcUzmiあんまり神経質になる必要も無いと言うかグレーな物なんてそこら辺に溢れてるし
まぁ作品の路線次第だ
0219名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:25:27ID:A0d+LdrJttp://ux.getuploader.com/mmf/download/103/%E8%A9%A6%E4%BD%9C.zip
0220名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:41:33ID:f+W8DLZY0221名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:45:37ID:8r/hEIAC0222名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:49:25ID:4p37+njR0223名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 23:58:51ID:A0d+LdrJありがd
正解は火花と高速つむじ風なんだ
ヤッパリつむじ風のほうは無理があったかぁ…
出直してきます(´・ω:;.:...
0224名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 00:38:22ID:pJnrS8nuヘタでも自分で描いた方が良いに1票だな。
それより問題は音楽だ。
グラフィックは線を引いて色を塗るっていう直感的な作業だし、写真なりなんなりを参考にしながらなんとか頑張れるけど、
音楽はいろいろ覚えなきゃいけない決まり事が多いし、自分がイメージするメロディーは大抵なんかのパクリだったりする。
オリジナルの曲を思い浮かべようと頑張れば頑張るほど、元ネタのメロディーが頭の中でリフレインするからタチが悪い。
ま、音感ないから、元ネタのメロディーをそっくりそのまま真似ようとしても違う曲になっちゃうけどね。w
0225名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 00:45:41ID:MtNC7lp5どうやったらランダムな音の羅列ではなく
曲と呼べる代物にできるのかすらわからない
0226名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 00:48:59ID:6XZbr7lxツクール素材とかで転用できるところを探すのがいいとは思うけど
0227名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 00:51:58ID:MtNC7lp5ああ、流石に手に余るからフリーの曲を使っているよ
0228名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 02:34:38ID:MBlC7S95ドットや音楽はそこから借りるのもいいかもね
自分で作ったほうがいいとは思うけど…
0229名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 02:47:09ID:dDsfRo72BGMはファミコン風にしてレトロ風でごまかすんだ
0230名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 08:29:34ID:z5NVQ3r80231名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 09:38:12ID:kk5+HiBVエフェクトとかならいいけどキャラグラでやられると嫌だ
0232名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 09:52:51ID:pJnrS8nu自動作曲だったら「Band-in-a-Box」っての使ったことあるけど、手軽にホイホイってわけにはいかなかった。
それなりに音楽知識がないと、まともに使えないよ。
出来上がる曲もかなりビミョーだし、ゲームミュージックとして使うにはちょっとね。
ま、そもそもゲームミュージックを意識して作ってないだろうから、当たり前なんだろうけど。
グラフィックは作りたいものによって千差万別(特にイベント用の一枚絵とか)だから、素材集だけではカバー
しきれないだろうけど、音楽はジャンルごとにそれなりの曲数用意しておけば大体カバーできるだろうから、
パブリックドメインの音楽素材集があれば結構需要あるんじゃないかと思う。
そういえば、日本ファルコムが過去の作品の音楽を解放してるとか、前になんかの記事で読んだな。
こういう太っ腹なメーカーがもっと出てくれば面白いんだけどなぁ。
0233名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 10:14:24ID:Rkv6Zf8x一定のジャンルに特化したツールじゃなから仕方ないかもだが
0234名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 10:30:53ID:MBlC7S95ファルコムフリー宣言はファルコム音楽を耳コピなりして演奏、公開することはフリーって意味だったはず
元データそのまま使うのはNGだったような
0235名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 10:36:00ID:LkXDKPEo絵も描けない曲も作れないって人は多分どんなツール使っても不満を感じ続けると思う
0236名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 11:56:53ID:0rObEWVcRPG、STG、ADV、SLGを作るための、
必要なスキル、流れとかセオリーって
どこで勉強したんでしょうか?
ブロック崩しとマニュアル、wikiを読んだあと、
学習したいけど、
何をすればいいのかわかりません
0237名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 11:57:58ID:bojw/5Kq自分のやりたい事によって必要なグラ素材とかまったく違うものになるからな。
汎用化できるものなんてたかが知れてる。
0238名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 12:15:23ID:6XZbr7lx試行錯誤かなー
自分はKnP時代に相当遊び倒したし
でも、今RPG/ADVを作るんなら、
余程特殊なシステムじゃなきゃツクールとか吉里吉里使うな
とりあえず、1フレームだけの簡単なゲームとかに挑戦してみたら?
0239名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 12:21:33ID:kk5+HiBV勉強とかはしないな
ゲームやりながらMMFだとどういう条件組めばいいか考えればわかってくる
0240名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 12:27:30ID:MBlC7S95まず自分が何を作りたいのかはっきりさせたほうがいい
こういうのなら作れそうかな?と思ったら試行錯誤を繰り返す
0241名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 12:38:55ID:n8puFJKlいきなり壮大なものは無理と考えよう
ハードルを低くし、一つ一つ習作を繰り返していけば自ずとスキルがアップする
0242236
2010/07/08(木) 13:03:50ID:0rObEWVcレス読んでる感じだと、触っててわかっていくって感じのソフトなんですね
答えがすぐ欲しい自分としては、
試行錯誤ってのが苦手ですがw
とりあえず、作りたい物をはっきりさせて、
簡単なものを1フレームでひとつ作ってみます
0243名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 13:41:10ID:CUtcAElt作って配布してみようかな
0244名前は開発中のものです。
2010/07/08(木) 14:10:51ID:MtNC7lp5wktk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています