NScripter Ver.17.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 04:57:28ID:tnAvyTGmゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0739名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 03:02:39.38ID:L/elwEAMSGEならパーサ自体Luaで書かれているし何とでもなるな
しかしあのif文の連続は自動生成なんだろうか
現行のNスク同様
アドホックな改修の結果カオスになりそうで不安
0740名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 16:11:50.05ID:+8nqFpySサイコロ1〜6の画像(透過png)を一枚につなげてlspアニメーション、click待ち後rnd2で乱数入れて乱数に応じてcell指定、print、ってのを三回繰り返しているんだけど三回目でサイコロの目の画像が乱数と一致しないんだよね。
ダウンロードしたてのNスク実行ツール一式を検証用に使ってるんだけど、そこの00.txtに同じスクリプトコピペで書いたら今度はちゃんと一致するっていうよくわからん現象が出てる。
lspの番号を三回目だけ変えてみたらちゃんと一致したんでとりあえず三回目のサイコロ結果表示だけ一枚上のレイヤーにlspして回避してるんだけどなんか気持ち悪いな…
一応win7とXP両方で試してみたけどどっちも現象が出た。
0741名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 17:10:37.59ID:S/IsmFND0742名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 17:12:18.93ID:/PvBpsNXNスクは0オリジンだから、cellのひとつ目は0番だってこと忘れてたりとかしねーよな?
0743名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 17:50:19.78ID:+8nqFpySprint 1
rnd2 %0,1,6
lsp 80,":a/6,0,3;img\dice.png",350,180
if %0 = 1 cell 80,0:if %0 = 2 cell 80,4:if %0 = 3 cell 80,2:if %0 = 4 cell 80,5:if %0 = 5 cell 80,1:if %0 = 6 cell 80,3
print 1
「%0」×/
lsp 80,":a/6,50,0;img\dice.png",350,180
print 1
rnd2 %1,1,6
lsp 80,":a/6,0,3;img\dice.png",350,180
if %1 = 1 cell 80,0:if %1 = 2 cell 80,4:if %1 = 3 cell 80,2:if %1 = 4 cell 80,5:if %1 = 5 cell 80,1:if %1 = 6 cell 80,3
print 1
「%1」×10の数値で@
lsp 80,":a/6,50,0;img\dice.png",350,180
print 1
rnd2 %2,1,6
lsp 80,":a/6,0,3;img\dice.png",350,180
if %2 = 1 cell 80,0 : mov $20,"敵にダメージ" : mov $21,"*ganble1"
if %2 = 2 cell 80,4 : mov $20,"自分にダメージ" : mov $21,"*ganble2"
if %2 = 3 cell 80,2 : mov $20,"自分を回復" : mov $21,"*ganble3"
if %2 = 4 cell 80,5 : mov $20,"敵にダメージ" : mov $21,"*ganble1"
if %2 = 5 cell 80,1 : mov $20,"自分にダメージ" : mov $21,"*ganble2"
if %2 = 6 cell 80,3 : mov $20,"味方全体を回復" : mov $21,"*ganble4"
$20\
0744名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:00:14.89ID:+8nqFpyS本スクリプトは1番目と2番目のif cellは:で繋がってなくて、スペースにclickがはいる。
問題の三番目なんだけどサイコロ4の画像で自分を回復とか出たりするんだよね。
この後のgosubは表示文どおりの結果に飛んでるからどうも画像だけ一致してないっぽいんだが…
ちなみにcellがばらばらなのはループアニメをランダムっぽく見せたいため。
使った画像はこれhttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114553.png
0745名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:01:27.16ID:/PvBpsNXNスクのはif文ってかif命令だらか最初通ってないと後半部分評価されないと思って書いたこともなかった。
せっかく晒してくれたんだから、とりあえず試してみんね。
0746名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:12:46.87ID:/PvBpsNX0747名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:20:07.94ID:/PvBpsNX>本スクリプトは1番目と2番目のif cellは:で繋がってなくて、スペースにclickがはいる。
で、三番目だが、普通に出るぞ。
0748名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:26:09.63ID:/PvBpsNX$20($0)\
最後見づらいからこう書き換えたけど、画像と数値は一致してる。
ここに晒す前の元スクリプト側でミスってんじゃね?
たとえばcell 80,3の後にprint 入れてないとか。そういう凡ミスはどう?
0749名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:36:50.03ID:+8nqFpyS上のやつは検証のやつから引っ張ってきたから多分問題なく動作するとは思う(本スクリプトも同じコピペだけど)
>>747
…うん、やっぱいけるよね。なんだけどこれが画像やら音やら入れたゲームのほうだとなぜか変になるっていうか…
printは入ってるんだけど、こうなぜか…
0750名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 18:47:44.29ID:S/IsmFNDなら、そこで悪さしてんじゃねの?
defsubでdwave弄ってて取得する変数がバッティングしてるとか
ありがちなオチな気がする
0751名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 19:27:21.97ID:lJUGnrBtNスクのifは単なる「条件を満たしてなかったらその行をそれ以上読まない」だから
0752名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 19:43:16.36ID:+8nqFpySとりあえず今回は上にレイヤ重ねるかセルいじらないで別の画像lspしようかな。
なんかいろいろとつき合ってもらちゃって申し訳ない。
問題のやつ上げてみたんでもしよかったら遊んでみて
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/322378.zip
パスはnsc
0753名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:37:44.88ID:hGWlziazわかってみれば簡単だったな。
99.txt の 98行あたりに、print 1 って入れてみ。
それできちんと仕様通りに動いたから。
0754名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:52:45.92ID:+8nqFpyS二日間頭抱えてたのが一発で消えたよ。入れてたつもりでその後の消しprintと混同してたのか。これは恥ずかしすぎて死にたくなる。
ごめん、なんか本当にごめん。本当にありがとう。
0755名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 23:56:58.72ID:hGWlziazドンマイそんな日もあるさ。
助けあっていこうぜ。
0756名前は開発中のものです。
2011/05/04(水) 00:17:00.23ID:QNV7u+Njキニシナイ(゚ε゚)!!
むしろ、ちゃんと制作中だと分かって好感度MAXっすよ。お互い頑張ろうぜ。
0757名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 17:15:34.82ID:JcXu7dKt0758名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 21:23:06.46ID:VkshvM9g*defineラベルでのローカル変数操作はgame命令でいったんリセットされるよ。
いろんな講座サイトで書かれてる大昔からの仕様。
0759名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 22:26:39.45ID:JcXu7dKtこりゃ失礼。
0760名前は開発中のものです。
2011/05/07(土) 12:03:19.75ID:j8/HJz250761名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 23:04:42.82ID:SN0kS21Sskipオフだと瞬間表示じゃなくなった
0762名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 15:45:39.53ID:PyECGxxA変数の節約と文字列の配列処理的な使用の意味で。
あと配列使いすぎるとメモリやばいって聞くけど今時の環境だとどんくらいまで使えるもんかねえ。
総添え字数1万ぐらいあるんだが不安なってきた
0763名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 22:26:24.32ID:I9lqfeQd0764名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 22:38:06.86ID:t5Cw98ZLLua使えば世界が変わる
0765名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 03:47:03.24ID:cgrWK4vI>>762
Luaの関数組み合わせれば作れるよ
0766名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 20:27:38.32ID:32JfCTVP0767名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 03:54:10.97ID:bhgBuPUF仕様なんでしょうか
0768名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 04:01:03.86ID:CWuS3F2moggかwav使うか変換するが吉
0769名前は開発中のものです。
2011/05/19(木) 04:22:41.54ID:bhgBuPUF素材mp3しかないから変換ツール探してくるノシ
0770名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 19:18:36.91ID:6Qe5rL5m解決策ないですか?
0771名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 19:53:34.41ID:mVy5RoKR切ってれば選択肢だろうが何だろうが差が出るなんてことない
0772名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 20:08:11.06ID:7zkXeVp+0773名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 21:56:47.45ID:etBUVFIh0774名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 23:27:09.73ID:6Qe5rL5mサンスクです!調べてみます!
0775名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 10:41:35.27ID:b6bmZILv0776名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 18:29:56.33ID:n2hXBCeIif bgmvol >= 1 lsp 350,":a;system\vol.png",%1*1+%2,%0
if bgmvol >= 10 lsp 350,":a;system\vol.png",%1*2+%2,%0
if bgmvol >= 20 lsp 350,":a;system\vol.png",%1*3+%2,%0
ていう風にbgmvolの値でカーソル表示しようと思ってるんだけど最大値に表示されたまま動かない…
もしかしてbgmvolとかの数値ってif文の条件判断には使えないのかな
0777名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 19:36:40.74ID:6RGrpPav%bgmvolとかならわかるんだが
0778名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 19:55:40.52ID:n2hXBCeImov %bgmvol,bgmvolもだめっぽいし上のメニューバーの音量調節と手動管理の音量調節は共存できないものなのかな
0779名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 21:04:28.06ID:35ovlFoo0780名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 21:22:21.26ID:FWlxnN++どうしてもそういう使い方をしたきゃLuaの出番
0781名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 21:43:51.76ID:n2hXBCeIマニュアル未掲載っぽいけど
0782名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 22:27:06.95ID:QZIufD6Nさほど必要じゃないのさ
0783名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 22:58:38.63ID:CbCUKXfy盛り上がっていたけど最近は静かだな
ま、Tipsでフォローされているから十分ではあるが
0784名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 23:32:41.17ID:OFieQwjq去年夏からのプラグイン公開ラッシュはかなりテンション上がるわけだが
0785名前は開発中のものです。
2011/05/25(水) 23:42:03.37ID:OFieQwjq誰かアカウントもってる奴NScripterDS.dllでググれって教えてやってくれ。
つーか、公式サイトの掲示板で聞かないでわざわざ外部で聞く奴奴ってなんなんだろ?
0786名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 01:33:43.05ID:99CSR18X0787名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:19:01.85ID:a4lB+aS6Yahooアカウント持ってない奴なんて珍しくないだろ…
何かりかりしてんの
0788名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:21:58.24ID:NLI1lNFW0789名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:40:00.74ID:IrV/2nlb0790名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:56:31.14ID:djrt5pfl>>787
どこら辺りがかりかりしてると思った?
0791名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 23:13:01.61ID:IrV/2nlbどういう状況で再現されてたのかわからないけど、時々不正な命令globalonですって出てkidoku.datとかglovarsavがフォルダ外に保存されたりしたんだけどこれもフォルダ指定がだめだったのかな
0792名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 00:19:44.71ID:uXkmsPwSsavedirを使った場合は
既読やらの保存データが破損するだけのこと
使わない場合は何でか破損しないけどな
0793名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 00:53:33.98ID:3Hi0qfIy完成した後に何かしら変更あってバージョン変えたらセーブデータ壊れたとか洒落にならないし…
ありがとう
0794名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:02:43.96ID:uXkmsPwS元々、Nスクは差分当てたらセーブデータは使えないもんでしょ
ゲームやるだけなら気にするようなことじゃない
作る側として煩わしいってだけのこと
0795名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:04:46.03ID:HOyJsD4M勘違いしてそうだから補足しよう。
evnデータ削除したら、グローバルデータをはじめからから作り直して上書きするってだけ。
詳しくはTIPSみてこい。
0796名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 01:48:58.86ID:V9Ld9ZAC0797名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 08:38:36.67ID:MmfdSvEC「数字がくるべきところに数字がありません。」
という構文エラーが出てしまいます。
btntime2 "se01.wav"
btnwait2 %0
if %0=-2 goto *gameover
どこに数字が抜けているのか教えてください。
よろしくお願い致します。
0798名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 10:52:13.57ID:feJTYu1Vbtntime2 "se01.wav" はダメ
btntime2 1000 と書き換えろ
つーかマニュアル読め
0799名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 10:52:13.89ID:MY9lKuWLタイムアウトする時間(単位:ミリ秒)。
0800名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 19:53:55.86ID:MmfdSvEC回答ありがとうございます。
btntimeはbtnwaitもしくはbtnwait2に制限時間を設置する命令ですよね?
マニュアルには「btntime2はbtntimeとほぼ同じだがボイスの発生終了まで待つ」
とあり、後ろにはサウンドファイルを指定するように書かれてあったのですが・・・
後ろにミリ秒を置く場合のbtntimeとbtntime2の違いについて教えてください。
本当に何度もすみません。どうかよろしくお願い致します。
0801名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 20:19:19.46ID:pcl9xbgS書かれている内容を自分の都合良いように改変するのは止めた方が良いんじゃないか?
つまり、時間制限終了時に
0チャンネルが鳴っていた時に
喋り終わるまで動作に移らないことじゃねの多分
0802名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 20:50:11.80ID:rRpRLmLP>この命令を使った直後のボタンモードで、何も押されずに指定した時間が過ぎると、
>btnwait系命令は-2を返します。
公式の追加命令一覧より
>btntime ミリ秒
>btntime2 ミリ秒
>ボタン待ち時の待ち時間を設定します。
>btntime では、何も押されず時間経過すると btnwait 系命令の変数に -2 を返します。
>btntime2 では、何も押されず時間経過すると、ボイス(DWAVE 0)の再生終了まで待ち、-2 を返します。
非公式マニュアルより
0803名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:24:11.09ID:MmfdSvEC本当にありがとうございました!
0804名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:32:09.25ID:feJTYu1Vさっさとやめれ。時間の無駄。どのマニュアルにもサウンドファイルを指定するように書かれてないから。
0805名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 21:43:18.99ID:MmfdSvEC「あどばんすどNScripter オフィシャルガイド」には
サウンドファイルを指定するように書かれてあったので
本当にすみませんでした。以後、注意します
0806名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 22:10:05.62ID:feJTYu1V確かに351ページにそう書いてあるなw 言い過ぎたわスマン。
正誤表にも載ってない。ttp://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1104-5/1104-5.html
ぶっちゃけ、本のは内容が古いし、senzogawa氏やろだ主のマニュアルのを印刷するのオススメしとく。
0807名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 22:55:52.68ID:pcl9xbgSオレも謝っとく
スマン
ぶっちゃけ、あどばんすどのリファレンスに関しては
抜けてる命令やら追加命令も当然載ってないから
当てにしない方が良い
0808名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:55:24.31ID:KiuRiPaj0809名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:56:41.51ID:n8FimH8Rエンディングスクロールを作ろうと
一枚の縦に長い黒い画像にクレジットを描いて
ぐるぐると回そうと考えたのですが
どうもうまくいかず……
初心者ゆえに変なスクリプト書いてしまっていると思いますが
どうかよろしくおねがいします。
↓
0810名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 23:58:49.36ID:n8FimH8R使用するed画像は800*2400
lsp 10,":a;bg\ed.jpg",800,610
for %1=600 to 80 step -10
amsp 10,160,%1,255
print 1
wait 10
next
click
0811名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 01:18:23.08ID:E0U/xkiKこれじゃスクロールしてたとしても
画面には映らんだろうな
0812名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 04:24:06.21ID:V3sAIkv60813809
2011/05/29(日) 22:16:51.43ID:IB2JWIfGもうちょっとねばってみます!!
0814名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 04:59:46.34ID:r3LCgdWr何かそういう命令はないでしょうか?
0815名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 10:17:03.00ID:CHwbhuTy0816名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 16:16:46.54ID:XEhHbSU20817名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 17:58:24.31ID:N2655efi0818809
2011/05/30(月) 23:03:13.61ID:Tw5DpfkElsp 10,":a;bg\ed.jpg",800,2400
for %1=600 to -2400 step -5
amsp 10,0,%1,255
print 1
wait 10
next
click
粘ってたのですがどうしてもわからず戻ってきてしました。
画像が半分に切れるのですがどこが原因ですか?
0819名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:24:13.72ID:RSkMl9ryイチイチ聞かなくてもすぐに分かることだぞ
0820809
2011/05/30(月) 23:39:50.86ID:Tw5DpfkEもっとNスクのオフィシャルガイドを
ガン見して勉強してきます。
スレ汚しすみませんでした。
0821名前は開発中のものです。
2011/05/30(月) 23:50:17.92ID:OmR8DDz02行目の :a;bg\ed.jpg を :c;bg\ed.jpg に変えてやってみな
たぶんそこが原因
0822名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 00:22:13.20ID:ywAnuq2O最初っからそれを言えばいいものを
君は「うまくいかなかった」だけの説明で原因が解るのかよ。
0823809
2011/05/31(火) 01:25:50.15ID:UiAkFsAR本当にありがとうございます!!
また不快に思わせてしまった方、すみませんでした。
0824名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 02:34:34.83ID:lbYgTSQ0感謝してるんならどこを間違えていて、どうしたら直ったとか、
最低限書けって
「うまくいかない、チクショー」「よっしゃうまくいったオッケー」っていう
自分の感情だけで書き込んでるのが丸分かりだぜ
だから不快に思われるんじゃね
0825名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 03:38:54.75ID:2sr6irN7相談から結果報告まで、エスパー必要な文面はすげー厄介。次はがんばれ。
0826名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 03:44:46.86ID:ywAnuq2O「具合が悪いんです。何の病気でしょう?」って訊いてくる患者より
「腹が痛いんです。腹というより背中側の少し左よりが。下痢はしてません。
ただ、尿に血が混じってるように見えました」って説明してくれる患者の方が
医者にとっては答え易いって事。(医者に先入観を与える危険性はあるが)
何をしたいのかを具体的に説明して、最初からソースを公開してきたのは立派だったけど、
そのソースを実行した結果がどうなったかが書かれてなかったのは惜しかったな。
0827809
2011/05/31(火) 23:29:26.93ID:UiAkFsAR説明不足で本当にすみませんでした。
0828名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 06:30:19.70ID:N4HskifnPC買い換えたら高速になって吹いた。うまい方法ないのかな
0829名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 09:51:15.30ID:sQPcULUJ何当たり前のこと聞いてんだ
うまく調整すればいい
0830名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 11:17:18.98ID:9bUjI3qn0831名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 14:29:05.15ID:4mfQeCsHスプライト移動の繰り返し処理なんかは時間指定挟まないと確実にスペックで差が出るよね
0832名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 16:41:07.43ID:5TCH5w/i内部では普通にタイマーでやってると思うし、
たとえ誤差が生じても大して問題になるような用途ではないと思うが。
スプライト移動の繰り返し等をタイマーで調整するって行為は……
まぁ初心者は気づかないだろうね。
0833名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 16:59:21.36ID:sQPcULUJスプライト操作で悩むんなら
800*600に切り分けてエフェクト14番だかでやった方が
比較的ラクなんじゃないの初心者は
0834809
2011/06/01(水) 22:28:01.84ID:f5TYEXnjのアドバイス本当にありがとうございました。
本に書いてあったからwait10と書いただけだったんですが、
スレ読んで何か違い出るのか?と思って
wait数値で画像が降りてくるスピードがここまで変わるのかと
驚愕していたら、PCのスペックの違いまで皆さん考えていたのかと
何から何まで本当に勉強になりました。初心者なカキコですみません。
0835名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 22:37:52.12ID:9bUjI3qn0836名前は開発中のものです。
2011/06/02(木) 04:23:28.32ID:potrQKt00837名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:04:54.08ID:mPqCAifGlocateじゃ無くて、設定でセンターとか右とかはどうやるのでしょうか
0838名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:38:47.34ID:ZuGlcTRI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています