汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:25:28ID:q5pyaAZC『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0061954
2009/12/08(火) 07:24:26ID:axdJrfmx・キャラ表示
横はX軸
縦はY軸(地面用)+Z軸(空中判定用)
・影表示
X軸、Y軸
地形の高さ判定用変数(仮で変数をA、平地0)
Y+Z>=A ならば移動可能(Xを変化させる)
キャラを影の表示位置にAを加算
ベルトアクション系ならキャラ衝突判定は別枠で用意
オブジェクト変数の通し番号を統一するとグループ化出来るので便利
前スレのこんな745だけど今はこんな感じでやってる
0062名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 07:38:53ID:xcDS95tR「体力」とかって名前に変更できるけど
グループにはできんの?
ていうかグループのプロパティってどうやって開くん?
0063名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 08:53:43ID:hW0aZonO実はそれ自己流に考えただけで実際作ったわけじゃないんだけど
ベルトアクションの考え方を概念図にしてみた。
http://momizi.xrea.jp/src/vip122278.jpg
まぁ「そうした方が楽」ってわけじゃなく、
「そこがスタート、あとは頑張れ、頑張りまくれ」って感じだけど。
0064名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 08:58:13ID:axdJrfmxグループ化のやりかたはやじるしCNC研究所さんの講座
中級編、第2回レーダーを作るを応用すればいい
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/chickensinthegarden/labo/
0065名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 09:13:47ID:kl60I1zR日本語版のベータテストに一回でも協力した人は
タダで製品版をあげるよと事前に公約されていた
しかし発売しても何の音沙汰も無し
なぜかASDだけは製品版をもらっていた
そりゃ一番貢献したのはASDだし、タダで配るより買ってほしいだろうが、
こちらから催促しなきゃASDしかもらえなかった、公約が無視されていたのはひどい話だ
0066名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 09:15:37ID:vsjqysS10067名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 09:45:48ID:xcDS95tRすまんグループ化のやり方じゃなくて
オブジェクトグループの変数名を変える方法がしりたいのじゃ。
オブジェクトグループ「敵」を作ったら
イベントエディタから「敵」をいじれるようになるでしょ?
で、変数を参照すると、変数名がAとかBとかでわかりにくい。
もしオブジェクトグループの変数名を変えることができたら
変数Aは体力で、変数Bは武器の種類で〜とかっていうことが統一できるので
便利だと思ったんじゃが…
0068名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 09:52:36ID:vsjqysS1バイナリファイルとしてALLファイルを読み込みできるオブジェクトはあるのでしょうか?
MMFでバイナリエディタも作れるって昔どこかのサイトで読んだ気がするのですが・・・・
0069名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 10:31:35ID:7Drio4b7昨日このソフトを知って体験版を触ってみたのですが
これってコードを直接書くような機能は無いのですよね?
RPGツクールXPだとRubyで直接書けるので、
いざ踏み込みたいと思ったら自由にコードを書けますが、
MMFはコードが書けないとなると、やはり自由度に限界があるでしょうか。
それとも工夫次第でだいたいなんでもできると考えてOKなのでしょうか?
あとエクステンションという概念があるようですが、
エクステンションを自前で開発すれば自由度は無制限と考えてOKですか?
0070名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 10:32:09ID:xcDS95tRプロパティの変数の初期値には浮動少数設定できないのね
なんでやねんorz
0071名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 10:34:01ID:xcDS95tRそのとおり!
0072名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 10:47:47ID:imaDhyFIバイナリはエクステンション使えば一応できる
007361
2009/12/08(火) 10:59:07ID:axdJrfmxグループ自体の変数名の変え方はわかんないやごめん
メモってモニター前に貼り付けてるw
(例)
A=キャラ(グループを管理)
B=状態 (画像のアニメーション、装備武器を管理)
C=X座標
D=Y座標
E=Z座標(ジャンプ 0=飛んでいない状態)
F=HP
G=攻撃力
H=攻撃頻度 (範囲内に主人公がいる場合〜秒感覚でrandom(***)<=攻撃頻度で攻撃実行)
I=ふっとびを許可するかどうか? 0=許可 1=ふっとばない
J=ふっとばし攻撃中かどうか? 0=ふっとばす 1=普通の攻撃
体験版から始めた素人だからもっと効率のいい方法があるかもしれんが・・・
今からお出かけしてくるから返事は夜なる(´ω`)ノシ
007461
2009/12/08(火) 11:04:36ID:axdJrfmxH=攻撃頻度 (範囲内に主人公がいる場合〜秒感覚でrandom(***)<=攻撃頻度で攻撃実行)
○
H=攻撃頻度 (範囲内に主人公がいる場合〜秒感覚でrandom(***)>=攻撃頻度で攻撃実行)
00753
2009/12/08(火) 11:20:19ID:xcDS95tRところで、同じアクティブオブジェクトを指定して操作する方法ないのかな〜と思って
色々いじってたらできたのでデモを作ってみた。
これでイベントエディタをスッキリできるはず。
似たようなアクティブオブジェクトをたくさん作ってる人は必見!
http://whss.biz/~mrgrotesque/mmf/singlemove.zip
ついでに>>3の問題も解決したので詰め込んでありまする。
0076名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 11:28:26ID:7Drio4b7ありがとうございます!
0077名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 11:52:12ID:2pPqmY8Bまったくその通りだと思いますが
ここでその話を出すと
このスレが会社側の息のかかった人によって
保守工作されてるみたいに見えるので勘弁してください
つーかはよHELP出せよボケ
不完全な状態で販売すんなっ
と荒れててもおかしくないんだけどね
リリース予定時期くらいアナウンスして欲しいです
0078名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:03:24ID:U9efz6mV好意的に解釈すれば早く販売するのを優先してくれた…
―と思いたいが早く欲しいなぁやっぱ
せめて時期だけでもってのは同意
制作作業の大半が仕様の検証作業で奪われる…
0079kenz@お昼休み
2009/12/08(火) 12:23:45ID:n9QyPkmMたしかに、
自分自身もリアルタイムに妨害工作をうけて大変だったから大きな事は言えないですけど
名前出して活動するのってリスクもある分得る物も多かったです。
EGS-NETも一時期粘着されてモチベーション下がったし、12時間毎にBBSメンテしないと行けない状態だったから大変ではあったけど
その苦労がチャラになるほど素敵な出会いと技術交換が出来ました。
あと、2chだと情報の蓄積がしづらいってのもありますし
出来れば公式フォーラムなり、wikiなりで情報を集積してもらいたいなと思います。
>>66
復活して欲しいですね、とりあえずEGS-NETを復活させていきたいんだけど、
10年前のPCとKlik&Playを前提に書かれているのが多くてMMF2だと違いすぎるんで思ったより手間がかかってます。
以前のように時間を割ける立場にいないので若手に頑張ってもらいたいです。
0080名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:35:25ID:xcDS95tRアクティブオブジェクトの条件の「固定値と比較」の固定値って何??
なんか463280とかって大きな値が全オブジェクトバラバラに入ってたけど
オブジェクトのメモリ番地かなにかかな?
0081名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:39:15ID:fowJqh6yくそー早く触りたいぜ
0082名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:42:23ID:U9efz6mV横だが凄く分かり易くて参考になった。
ってかやけに出来が良いな。
0083名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:43:03ID:Ac9E9qwYこう言う特定のサイトに属さない公のコミュニティでは
○○の○○さん!みたいな私信や内輪の話題を出さない、持ち込まないのがマナーっつーかお約束よ
お前誰だよ、とかサイトのBBSでやれやボケ、ってなるから
0084名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:45:10ID:Ik6aOUi0プロか何かかよw
うまいな
0085名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:55:43ID:ePxdJu69ためしにファイナルファイトっぽい動き頑張ってみたけど限界だった
例によってソースは汚いけど許して
0086名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 12:57:32ID:n9QyPkmMなるほど、確かに
アドバイスありがとう。以降気をつけるよ
0087前スレ823=SKG
2009/12/08(火) 13:02:07ID:UOVnPBt3申し訳ございませんでした
0088名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 13:08:05ID:xcDS95tR感動した!
0089名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 13:27:01ID:PDDOH86b公式フォーラムとはえらい違いだ
0090名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 13:32:33ID:SJ3diYzt変にMMF以外のツールもOKってのにしちゃってるし
0091名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 13:41:55ID:tiy3e3kM小さな疑問だとここの方が即対応してくれて早いからなぁ
公式はここの誰も解らないような疑問を聞くみたいなイメージが
あと作品の権利関係がまた厄介な事になってるから
もしいるならプロの人とかは注意した方がいいかもね
うっかり自分のキャラ出したりしないようにさ
0092名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 14:10:12ID:gTfdOVtVあと、変数の名前を表示するにはどうすればいいですか?
0093名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 14:13:04ID:U9efz6mVプロパティで変数名をダブルクリックor右クリックすると幸せになれるかも
0094名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 14:13:54ID:JXhyoWLF0095名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 14:46:44ID:sX1kuohyカーソルを包丁に見立てて大根(オブジェクト)を触れた場所とその時の角度で
切断(分割?)するみたいな事は可能なのかな
というか公式で聞いた方がいいのかなコレ
0096名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 14:53:31ID:U9efz6mV切断したようにみえるってのならともかく
別オブジェクトに分割したいってのならプログラム言語でも難しいな
0097名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 15:49:45ID:SJ3diYzt009895
2009/12/08(火) 16:03:12ID:pgYrNY3l例を挙げるとこんな感じで
ttp://www.mygame.com/game/splitter
物理演算は別として切断だけでも真似れたらいいんだけど
0099名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 16:26:24ID:U9efz6mV分割だけでいいなら
分割した片側を透過色(例えば黒)で塗りつぶして
スプライトとして抽出、もう片側も同じ処理をして抽出
ってやれば出来そう。プログラムなら。
MMF2でできるかはボスケテ偉いひと。
0100名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 16:40:49ID:SJ3diYzt0101名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 17:13:06ID:YjnWQQAo0102名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 17:52:24ID:vsjqysS1やっぱりできるんですよね
今までひととおりそれらしいエクステを試しましたがダメでした・・・・
どのエクステだとALLファイルの読み込みができるのでしょうか・・・
0103名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:03:19ID:xcDS95tR0104名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:04:41ID:xcDS95tR0105名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:10:16ID:gFAFbPam楽しみです。ところでなんですが、これってクリックアンドクリエイトみたいなソフトなんですかね?
0106名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:12:54ID:fowJqh6y0107名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:54:27ID:U9efz6mV0108名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:01:53ID:axdJrfmx一応、イベントで
特定のアニメーション再生中 and アニメーションのフレーム拾得
アニメ速度を変えるで出来るにはできるけど実用的ではないと思うな・・・
0109名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:16:53ID:NE3QfGSY>>95
その例だとBox2Dとポリの組み合わせだよね、
2D physicsだけど頂点情報とか3Dの技術使って描画してる。
MMF2では3Dの扱いはExtentionで読み込みがおまけ程度・・・だったよね
だからあとはやはり >>99 の方法しか思いつかないけど
だったらFlash選んだ方がいいんじゃないかな
0110名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:17:55ID:yn9GWALO俺も
>>107とおなじ方法でしのいでる。
ところで、「方向」なんだけど、オプションが自分のキャラと同じ方向に
常時向いていてほしいんだけど、自分の方向をそのまま参照ってできないのかな
0111名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:24:32ID:SJ3diYzt方向→方向を選択...→数式ボタン→オブジェクトからデータを抽出→アニメーション→現在の方向の値
で、「Dir( "Player" )」が入力される
0112名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:41:57ID:yn9GWALOありがとう!さっそく解決したよー!そうかー、ここで取得できるのかー気づかなかった
0113名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 19:42:46ID:U9efz6mV>>110
でもどっちかというと絵の描き方で処理するかな。
TVアニメの中割みたいに。
コマの表示間隔を調整したいって状況はあんまりわからない。
0114名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 20:05:32ID:PsQwgcxX細かいアニメで動く…とかやろうと思ったら
一枚絵か一部のアニメ(瞬きや髪の動き)とかを何度かループさせられる機能があれば嬉しいよな
0115名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 20:50:00ID:SJ3diYztそれはさすがに入力なし時一定時間ごとにアニメさせるってイベント組んだ方が・・・
0116名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 20:58:29ID:PsQwgcxX何か上手く説明できんからまあいいや・・・
011795
2009/12/08(火) 21:24:50ID:dmmZLVhzああやっぱり2Dだとキツいみたいですね…
とりあえず色々考えてみたけど、オブジェクト自体を切断するのは無理そうなので
小さくしたオブジェクトの集合体で絵を構成する方向で行こうかなと
切断したい部位を破壊するという仕組みで、でもメモリ食いそう
PEPO氏の地形の神はこれと同じ要領だろうか?
C&Cじゃないけど、レミングスはドット単位で障害物破壊できたけどアレはどうやってるんだろう…
0118名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:02:17ID:U9efz6mVなるほど。その手があったね。
あらかじめ分割済みの集合体が重いなら
切断操作後に切り口に応じてオブジェクトを作ってしまうとかどうだろう。
(まぁ、細かく切られまくったら結局重くなるだろうケド)
あらかじめ色んな切られ方した時のオブジェクトの形状を用意しておく。
縦横拡縮で対応できるものはそれで対応する。
例えば
□ な豆腐を縦に真っ二つスライスしたらX座標に応じて横幅70%、30%の □ オブジェを作る、
斜め45度に切られたら三角形をふたつ作る…
みたいな感じで
包丁の角度を限定してやれば楽かな。
縦限定にするとか。
0119名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:15:46ID:SJ3diYzt0120名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:23:39ID:ffEXxlxW権利関係が厄介ってどういうこと?
利用規約読んでみたけどよくわからなかった
ゲームの公開や販売まで出来るみたいだから期待してるんだけど
0121名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:27:23ID:Fm9UtFGK「悪徳」と書いてアクツクと読むみたいだな。
0122名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:36:01ID:on6zkhuZアップロードされた作品の二次利用をコージェンが仕切るって部分かと
殆どの人は気にしなくていいと思う
0123名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:49:12ID:SJ3diYzt0124名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:02:12ID:on6zkhuZサイトのサービスを利用したらって事だから多分そう
考え方によってはある程度面倒見てくれるのでメリットとも取れる
余程ヒットの自信でも無い限り素人には無縁の話だろうけど…
0125名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:14:00ID:0r6vBF8q0126名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:18:52ID:n9QyPkmMアクティブオブジェクトのリフレッシュだったか残像だったかにチェックを入れることで背景オブジェクトに穴開けることが出来るよ
詳しいやり方はMMF2届いたら検証してみるかも
0127名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:22:31ID:n9QyPkmM自分への投資と思えばいんじゃない?
0128名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:28:40ID:gFAFbPamそう思ってるやつはあほです
検索してみなさい。製作ソフト+ゲームでぐぐればそれでつくったフリーゲームではなく講座であったり解説のサイトしか出てこない
どのプログラミング言語+ゲームでぐぐってもゲームがでてくるのではなく講座がでてくる
フラッシュは例外だけど
つまり何がいいたいかっていうと、ダウンロード系のゲームは遊ぶ人いないよ
0129名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:30:27ID:4uCHqDrt0130名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:31:40ID:fqrCwoD1配布されて腹が立った記憶があるが
MMFだと暗号化しちゃえば抽出はされないのかい?
>>128
それぐらいの意気込みじゃないと面白いゲームは作れないってw
0131名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:32:05ID:hrRk2npM対戦ゲームとかいろいろ作ってたサイトってしりません?
アイテム拾って撃ちあうゲームとか
ゼルダの釣りのパクリ、みたいなゲームとかあったと思うんだけどなぁ。
0132名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:45:27ID:xcDS95tR0133名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:49:27ID:vsjqysS1よし!バイナリいじるのやめてMMFで超簡単にゲームが作れるゲームエディタを作ることにする!
0134名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:55:58ID:n9QyPkmM同感。あんまり期待しすぎない方が良いだろうね。
気軽に作って身内で楽しむ位の気持ちではじめた方が良いかも
ただ、今までプログラム作ったこと無いけど、いつかプログラマーになりたいって人は少なくないスキルになると思う。
0135名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:58:06ID:n9QyPkmMそしたら俺はそのゲームエディタで超難解にゲームが作れるエディタを作るよ
0136名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:59:19ID:ffEXxlxW0137名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:05:04ID:SJ3diYzt0138名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:07:11ID:9hS9senfイベントエディタ(イベントリストエディタ)の使い方を掴むまで苦労した。
エクステンションもいろいろあるけど、何がどう使えるのかさっぱり分からんね。
マニュアルも当てにならんし地道に試してみるしかないか。
0139名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:08:17ID:eSjv3JiI叩かれるの怖い
解析されるの怖い
売れないの怖い
何もしなけりゃ良いじゃん←いまここ
臆病なのか、やる気がないことの言い訳なのか判断に悩む
0140名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:13:14ID:b8tG3ErVFWが悪さして遊べないゲームとかあったので気になる
0141名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:13:26ID:cydXuseL0142名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:23:28ID:5TFN/mJ0知らない人のために一応忠告しておくと
色々なスレに出没して「お前ら才能無いから何やっても無駄バーカバーカ」と
煽ってるだけの才能無い子だからマジレスしないようにね
0143名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:29:39ID:8QBGZXeu0144名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 00:51:47ID:SVEzXQzZ当たり判定は画像の透明部分以外に自動的に設定されて
それ以外の形にしたいなら判定用のキャラを別に作ればいいって解釈でいいのかな?
0145名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:02:22ID:WIxKyKxW・レイヤーの存在
・オブジェクトイベント、グローバルイベントの存在
・変数名と値の設定ができるようになったところ(フラグ名と値が設定できないのが謎)
・可変文字列の存在と文字列⇔数値の変換
・ペイントツールの高機能化(スプレーには絶叫した)
・画像にアルファチャンネルが設定できるようになった(神)
・イベントからインクエフェクト値の操作ができる
・アンチエイリアス(重いけど)
・回転と拡大縮小(まじうれしい)
・グラフィックモードを変えても、元画像は劣化しなくなった
・イベントグループのアクティブ、非アクティブ化(cncでもあったっけ?)
MMF2に対する不満
・オブジェクトグループのプロパティが無い(これはキツイ)
・アクティブオブジェクトのプロパティの値からフラグの名前と値を設定できない
・オブジェクトイベント、グローバルイベントからオブジェクトグループをインポートできない(致命的な気がするんだが)
・座標に浮動少数が使えない
0146名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:04:29ID:knEWVcT+なんかIDかっこいー
0147名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:05:13ID:WIxKyKxWアルファチャンネルを使って見えない壁を作ることはできそうだけど
逆に見えるけど衝突しないってのは無理っぽいかも
0148名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:06:00ID:WIxKyKxWほんとだw
でもKYってあるorz
0149名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:13:23ID:Q/Qx6w6i0150名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:41:35ID:WIxKyKxWつまり、買う気が無いってことかw
0151名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:44:03ID:WIxKyKxW「オブジェクトをランダムに選択」と「ランダムにアクティブの一つ選択」
の違いがわからん
「オブジェクトをランダムに選択」したら、全てのオブジェクトの中から適当に破壊とかできるのかとおもったら
イベントエディタの中に全てのオブジェクトを操作するようなものがないから
「オブジェクトをランダムに選択」しようが「ランダムにアクティブの一つ選択」しようが
同じような気がするんだけれど…
0152名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:45:59ID:WIxKyKxWグループ化しないとだめ?
0153名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:47:01ID:Q/Qx6w6iすまん本当は予約してもう買ったんだ
今このスレ読みながら皆の作ってくれたサンプル試してたw
才気あふれる人が多いなー
おお俺だって負けてられん!
0154名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 02:44:40ID:HFOSoiX/MMF2で足りない機能は、MMF3に託そう!
0155名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 03:06:35ID:e80RKMby俺はそれでも持て余すがw
0156名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 03:39:25ID:WIxKyKxW1フレームに10回計算させたりとかできるんですよね?
使い方がわかりません><
0157名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 03:55:57ID:WIxKyKxW"衝突チェック"を100回ループ開始ってやって
"衝突チェック"がループ実行中って条件のイベントつくったらいけた!
0158名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 05:32:58ID:Ez1ca1KCグローバル変数の名前を変える方法がわかりません…。
オブジェクト変数の名前は変更できるのですが
グローバル変数が出来ません。
あと、変数の名前を文章中に表示するにはどうすればよいでしょうか?
0159名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 06:48:43ID:WIxKyKxWプロパティから変えれたよ♪
0160名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 06:52:01ID:WIxKyKxWデバッガを表示ってやれば変数の中みれるよん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています