ゲームデザインについて語ろう 第3夜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 21:26:51ID:RG2RjKGg囚人のジレンマ・ボードゲーム・将棋のような狭義のゲームから、一般的なコンピュータゲームのような広義のゲームまで
総合的なデザインについて小難しく考察してみるスレです。
ま、一種の思考遊戯ということで堅く考えずに行ってみましょう。
・原則としてコンピュータゲーム製作に関わらない話は板違い
・興味のない話題や煽りはNG・スルー推奨
・持論を語るのも大いに結構、でも相手の意見を否定するだけなら帰れ
■参考リンク
コスティキャンのゲーム論
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲームデザイン論
http://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html
An Introduction to Game Theory(英語)
http://www.economics.utoronto.ca/osborne/igt/
ゲーム理論入門--ゲーム理論の成り立ち
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakayama/radio.htm
■前スレ
ゲームデザイン論について語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/
0002名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 21:57:49ID:KpYQWaqT花輪でも贈りたいところだ。
0003Mr.Moto
2009/10/23(金) 22:33:00ID:KpYQWaqT非アクション・非シューティングに偏ってはいるのだが、
このあたりのサイトは参考にはならないだろうか。
ストーリーゲームの歴史
http://www.actv.ne.jp/~uzura/timecapsule/oldbooks/omocha/act1/rekisi.htm
ノベルゲームの分析
http://plaza.harmonix.ne.jp/~onizuka/novelgame.html
分岐型アドベンチャーゲームにおけるシナリオ構造の比較
http://white.niu.ne.jp/Freetalk/Tips/GameReview/msADVScenario.html
エルフ論
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ruehque/elf-dis/elf-dis.htm
0004名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 23:29:40ID:u5cJhd3mRTS のデザインについて(実装技術は除く)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007303109/
1おつ
0005名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 06:56:16ID:cthJwrEkそして、もし私が間違って作ってしまったスレを見かけたら教えて欲しい。
1000行ったのを確認したのでスレたてしたつもりだったんだけど、全然見あたらない。
作成に失敗したならそれでいいんだけど、変なところに作ったとかだったら、削除してもらわないと。
慣れないことはするものじゃないなぁ。
0006名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 07:50:35ID:LryHFSyP他所の板に立てたのでは?
0007名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 08:04:05ID:fWhWPklH前スレみたいにご長寿スレになるかもしれないけれど。
前スレ最後の方で色々揉めてたけど、
流石に野球の話ばっかりしてたらダメだが、
野球における駆け引きをどう表現するか? どうコンピュータゲームに取り入れるか?とかは問題ない
ってことでいいのかな。
0008DD ◆.CzKQna1OU
2009/10/24(土) 11:34:15ID:i+n0J5x1無問題だと思うよ。
ところでみんなできるかぎりコテハンにしませんか? なんて思うんですが
0009名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 17:57:31ID:RCDaBjJm続けて発言すると大体誰かわかっちゃう、というのもあるけど
0010名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 19:28:28ID:fWhWPklH状況に応じてレス番を入れればいいかなと。
0011名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 20:26:31ID:RCDaBjJm0012名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 23:10:13ID:mOobQSjz頼むから。
0013名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 03:32:56ID:PgOWFxS1(手元にログ無い、すまん)
0014名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 19:08:48ID:+WO/Hk5Rゲームしたい、っていう時どういうゲームを手に取るか
エロゲしかやらん人と格ゲしかやらない人じゃ議論にならんだろう
最初に相手の傾向を知っておくといいんじゃない
0015名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 06:36:45ID:Gea7ss5P私は主にSLG。今構想中のゲームは、ギレンの野望とファイアーエムブレムとHearts of Iron2とSteel Panthers Word at Warをあわせた感じの。
でも、RPGもそこそこやったし(最近では世界樹の迷宮とか。古くはドラクエを5までと、FFを6までとか)、アクションゲームもやらないわけではない。
そこそこいろんなジャンルに手を出してるんじゃないかなぁ。
0016名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 22:02:02ID:6Yv41Zuuコンピュータゲームじゃないんで申し訳ないが。
0017名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 23:45:31ID:ZA8RL0O8題名を上げても分かる人がどれだけいるか・・・
0018名前は開発中のものです。
2009/10/29(木) 00:23:40ID:p5orUjXj同人ゲームでもたぶん問題ないよ。たぶん。
0019名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 20:37:01ID:P5mJluwH「どういうゲーム作りたいの?」(「どういうゲーム作ってるの?」だと
ハードル高すぎなので)のほうが重要なんジャマイカ。
基本的には非PCなら(カテゴリー的にはズレてる気がするが、
デザイナーがかぶっているので)ボードゲーム、カードゲーム、
TRPG、あるいはPCならアドベンチャー、ノベルゲーム、
2Dアクションといったあたりに落ち着きそうに思われ。
0020名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 20:41:27ID:P5mJluwH0021名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 21:32:14ID:Cc5OUfiA0022名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 01:15:44ID:tQmPFAh8PCならRPG、SLG、格ゲ、アクション、STG、ネトゲ、エロゲ等々なんでもやる
非PCでもTCG、ボドゲ、TRPGと節操無く手出してるな
0023名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 19:53:43ID:bTWP9WWH長々書いたのに。
他の人は無事か?
0024名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 04:15:57ID:Cctb65Jn0025名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 09:06:59ID:/lf0tUTk2009年のドイツ年間ゲーム大賞のドミニオンやりましたか?
トレーディングカードゲームを圧縮してシンプルにまとめた感じなんだが、面白いぜ。
アクションカードでのコンボプレイか、とにかくお金を増やすプレイかのせめぎ合い。
0026名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 13:15:27ID:AKgDM7BDコンピュータゲームにどう活かすかと聞かれると、ちょっと困るが…。
0027名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 16:10:00ID:vVof5z6eあれ面白いけど、一部バランス悪いカードがあるんだよなぁ…
詐欺師・公使・橋あたりはやばい
0028名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 20:11:04ID:/0MTCzT7ダイナマイトナースっつ〜カードゲームがあったな。
0029名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 17:12:27ID:xFVgc6bI色んなボドゲからパク……インスパイアされてゲーム作ってるぜ。
ドイツボドゲ好きなら、BSWでググれば幸せになれると思うよ。
0030名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 03:29:18ID:bqoMBjoh2chで挨拶ってのも変だけどここ人少なそうだから
適当なゲームを2,3作ったあと
少し真面目にRPGを作ろうと思った
案外ストーリー設定が重要って事に気付いて停滞中
そういうのはここじゃスレチ?
普通のRPG戦闘でも、
戦士が武具を装備してお互い殺しあうっていうわかりやすさは重要だったって気付いた
数値のやり取りは同じでも
5次元に住む精神生命体の受容体が(ry とかだったらきっと誰も付いてこない
0031名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 06:26:45ID:nVI35ftX物語そのものなら専門スレがあったと思うけど、
シナリオから見るデザインの話、シナリオとシステムを融合させる方法などならOKじゃないかな?
>戦闘
ユーザに刷り込まれた「常識」や「お約束」を上手く利用しようぜ、みたいな話だよな。
もちろんそれを崩すことも必要なのかもしれないが。
0032名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 06:37:24ID:D6pGRxDQいろんなアイテムが作れます、町が発展します
そういうゲームを考えたとき、「それがどうしたのか?」という疑問に答えるためには、
どうしても、それらを活かす場面が必要になった。
その場面としてもっとも単純でわかりやすいのは、戦闘だと思った。
0033名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 03:35:10ID:L2HonhOT自分の場合は始めにシステムありきで面白そうなの考えるんだけど
現実には色々な制限で色々妥協する部分もあって
そのシステムと妥協を合わせて不自然の無い設定をつけるっていうのが結構大変
>「常識」や「お約束」を上手く利用しようぜ、みたいな話だよな。
かな
あとは「納得」してもらえるように、とか
ゲーム性の観点からじゃ理不尽なゲームオーバーでも
設定次第じゃ納得できるし、さらにのめり込む要因になったり
>その場面としてもっとも単純でわかりやすいのは、戦闘だと思った。
同じ事を考えた事があるな
ただ数値で評価して得点出すより、良し悪しを強く実感できるんだよね
0034名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 07:54:34ID:nhzsvuCy0035名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 08:44:42ID:nMpmcsQ20036名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 12:16:27ID:O+J07GO90037名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 11:00:10ID:aoS6jeUW戦闘RPGといえど他の部分も重要
0038名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 01:49:27ID:sfmeL9oittp://www.4gamer.net/games/006/G000612/20100312060/
0039名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 02:34:25ID:SXKTSMf8文章が上手いのもあるだろう。
0040名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 14:04:08ID:+E+Jl/IT見たはずなのに検索に引っかからないと思ったら、、↑
3、40ページくらい読んだとこだけど秋山絵美のワルさに萌えた
パラパラ見たら失敗ゲーの反省点もあるみたい
あーはいはい、映画でも何でも「ブレ」ってけっこう分かるよね
0041名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 16:55:41ID:nj/Iwag1なんか引っかからないと思ったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています