Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0085名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 00:21:44ID:P6lbQlVI0086名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 01:42:58ID:VhqkkOl6>>51
のURLにアクセスしてもエラーが出る・・・
Seleneはあれだ、1.0になったらね
0087名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 09:11:50ID:q9ume8tD0088名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 20:24:43ID:sKoiYox10089名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 20:25:33ID:P6lbQlVIDxLib3Dをヲチするスレです
0090名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 19:02:56ID:uPA8eRMk公開してないのにQ&A作成なのか。
0091名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 19:41:39ID:yR7aoFph0092名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 20:14:07ID:bHbP4n1X0093名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 22:11:22ID:9OJzGBgRで、物理エンジンは結局Bulletなの?
0094名前は開発中のものです。
2009/07/02(木) 01:07:42ID:hUolBSgN0095名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 18:49:35ID:B933KNm70096名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 18:50:59ID:/M2IfwSf0097名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 20:33:08ID:qTL5yQVc0098名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 22:43:29ID:3ZvXXi+U0099名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:09:05ID:QSxPVpGoここで晒されたサイトはダミーになったが…
0100名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:10:46ID:/tzLWCh00101名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:14:01ID:hf1SHCA+0102名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 00:23:23ID:smN1gJLdレンダラーに3Dの描画リクエストしたあとに
普通の2Dスプライトの描画リクエストをすると
3Dのテクスチャがドットカクカクになってしまいます(PS1みたいな)
3Dゲーでスプライトを使うときは3Dスプライトを使うべきなの?
0103名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 04:10:07ID:smN1gJLdテクスチャがカクカクというのは、
ドット絵をそのまま拡大して
エッジが見えるように描画されてしまうということです。
0104名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 11:52:39ID:2KRuycZa0105名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 19:54:47ID:jfZnUQo0画像うp
0106名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 01:48:28ID:5PCzyqtrこ、これでさいせんたんのぎじゅつをつかえるんだな
0107名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:40:31ID:mWo+YNIHHoge *arry[10];
SAFE_DELETE_ARRAY( &arry );
0108名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:51:35ID:9kI5Koll0109名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:52:36ID:mWo+YNIH0110名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 21:09:24ID:WWLH3vzd0111名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:19:41ID:hFJX39FH0112名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:55:11ID:PkeXeqYcSAFE_DELETE_ARRAY( pArray );
こうじゃねえの
0113名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 01:36:51ID:25PRUzy0newって何ですか?newの使い方を教えてください
0114名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 01:46:49ID:PkeXeqYcC++の本を5冊くらい読んでから質問するべし
0115名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 03:55:33ID:hFJX39FH0116名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 04:19:56ID:lK28N0n10117名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 23:12:51ID:haVuailIおお俺もなった。
ササっと直してこよう。
0118名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 10:45:36ID:FaoF5oukてことでコードを適切な位置に書けばあっさり解決する。
0119名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 15:13:08ID:TdVvZmHl作者直してくれないかな
0120119
2009/07/20(月) 20:35:25ID:TdVvZmHlケツでフォントスプライト呼んだらなった
0121名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 23:43:09ID:nB0jRFhy3Dを描画する直前に毎回
pRender->SetTextureFilterType();
とか呼べばいいの?
0122名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 12:24:54ID:vNYD9WdY俺はそれやっても直らなかったけどそれで直りそう?
設定間違えたかな
0123名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 13:38:31ID:Y93r7WpHTEXTURE_STAGE_COLOR とか9個全部書いたら直ったよ。
1個づつ検証してないので分からないけど
影響しているのは深度マップかキューブ環境マップかなあ
0124123
2009/07/22(水) 13:41:25ID:Y93r7WpHTEXTURE_FILTER_3D_LOW
でやってみた
0125122
2009/07/23(木) 02:12:02ID:ZbzV1mzw普通に
pRender->SetTextureFilterType( TEXTURE_STAGE_COLOR, TEXTURE_FILTER_3D_LOW );
pRender->Begin()
だけで大丈夫だった。 HIGHでも平気。
0126名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 17:13:00ID:6b67bwzq簡易テキスト表示とかって太字しか使えないんですか?
フォントとは別に、標準で太字の設定になってますよね?
0127名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 12:34:13ID:ZGBtfdPw0128名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 16:00:25ID:TSZPox8K釣りかと思ったらマジかよ
0129名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 16:05:11ID:0MxU83tZ0130名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:20:28ID:KZxX36KE0131名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:46:54ID:1VFhc4Kr0132名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:49:52ID:F+INUilt0133名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 23:15:42ID:r7om8qrnそんなすぐ切り替えられるわけが無い。
俺としては今はベータでも十分満足だしな。
少し触ってみて批判して騒ぐような低脳は
このスレには居ないってこと キリッ
0134名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 23:34:07ID:9FjBBdYQ0135名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 02:08:46ID:8NEdyToZと思ったけど導入できない人が扱える代物でもないか
0136名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 12:42:57ID:HD+mxx7r0137名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 03:57:25ID:Ue9JqE+0リリース版 = 宇田多ヒカル
0138名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 05:29:53ID:DeJGeLDM0139名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 05:34:32ID:jTsTpJKW0140名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 09:35:34ID:j2TU8sPy去年と一緒で都内でやってくれりゃーなぁ・・・。
0141名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 09:36:44ID:j2TU8sPy0142名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:51:33ID:wUoINJ6+ベータで数万行は書いてるんだけど構造も結構変わってるのかな
0143名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:24:45ID:TqFVtP+C0144名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:47:50ID:gRWqbJE/0145名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 21:15:55ID:RJytmZqY適当に置換して終了。
0146名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:15:22ID:tb/SY2hqピーナッツの比率が多過ぎなんだよ。
柿の種買う奴は柿の種食いたい訳でピーナッツはあくまでも脇役って事に気付け。
0147名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:39:05ID:z3L8UNDD0148名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:04:26ID:ss9LeMYK0149名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:13:18ID:6o3zGWjQお前そんな適当な返答なら書くなww
たしかに構成変えるならラッパ欲しいよな。
作者は右脳系っぽいし。 HPの構成コロコロ変えたり
半端に作ったりする事もあるからかなり気分屋っぽい。
0150名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 01:00:14ID:pv9yvtzm0151名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 13:19:53ID:CBZfrbfD摩擦係数や重さの設定ができないことに気づいた件
まだ先かなぁ。
あとサンプルのTCPサーバーで途中でバグるのは俺だけ?
0152名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:03:11ID:YWZd35f1正直やってみりゃ10分ぐらいでいけるんじゃね?
そんなことよりサンプル追加はまだですか。
InputControllerで十字キーがどうやっても反応しやがらねぇ。
joystickで反応するのと同じところ当ててもだめなのかYO!
0153名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:16:25ID:9Drw3arc0154名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 01:02:10ID:QLXqaDxS体験版のときから普通に設定できたけど。
物理のボディ継承してるからそっち側のインターフェイスだぞ。
0155名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 03:48:06ID:gmGDJebM情報あり。質量はできたのね。
でも係数のほうはよくわからないや。
0156名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 06:41:17ID:QLXqaDxS/**
@brief 摩擦係数設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 摩擦係数
@note
ボディの摩擦係数を設定します。
*/
virtual void SetRestitution( float Value ) = 0;
/**
@brief 反射率設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 反射率
@note
ボディの反射率を設定します。
*/
virtual void SetFriction( float Value ) = 0;
0157名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 13:57:56ID:gmGDJebMクラスリストがソートされてないことにはじめて気づいたw
0158名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 19:29:35ID:SmNVWNnT0159名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 19:35:20ID:Iq3WkgiH0160名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:31:59ID:SQMpIfGN本家BBSの回答では
スクリーン座標 = pSceneMgr->TransformToScreen(ワールド座標);
とあったのですが画面中央の値が返ってきて上手くいかないです
正しくはどうやればいいのでしょうか…
0161名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:55:26ID:SQMpIfGNすんません自己解決しました
ワールド座標に関係ない値を入れてただけでした
アホスor2
0162名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 15:50:49ID:0+mjhwD8上記のサンプルは、ただの箱を表示するだけで
CPU使用率50%超えるんだが正常?
0163名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 16:05:41ID:EzwBEj6RCPUは2コア?
0164名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 18:44:23ID:HL0M57jMこの前サンプルを絵描きに渡したらEeePCかなんかで動かしてたらしくて
フレーム出ないんですけどって言われてブチぎれたよw
実際過去レスとかにもあったような気がするけど
Seleneって重いのかな他のと比べて。
フレームスキップ的な機能とかあったっけ?
0165名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 23:31:44ID:lStG40K9重いから仕方ないと思う。
SeleneはDirectXのラッパみたいなもんだからDirectXを最適化するような
コードの書き方を勉強した方がいいかもね。
たしかレンダーステートはコロコロ代えないでまとめて書くようにする〜とか
三角ポリの方が四角より速いとか、そういう最適化方法がたくさんあるはず。
0166名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 04:06:31ID:GELC0h+bその例は数世代前の話が気がする・・・というのは置いておいて
マルチコア、Shader4.0あたりを中心に考えているようなので
低スペック環境では他のライブラリより重いのは仕方がない気がする。
0167名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:10:21ID:xi3uUMsa他の人がどんな書き方してるのかすげー気になる
だれかソース公開してないかなぁ
0168名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:42:51ID:sviDt4SS0169名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 18:22:49ID:lvb18Fniそれはそれでうざいのかもしれん
0170名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 00:44:14ID:ukNO+yKtどれぐらいのスペックをターゲットとして良いのかわかんない。
とりあえず今のところはFPS60は保てるぐらいで弾幕作れてる。
圧倒的にSeleneだと2D派は少ないのかな?
せっかくのUtilityだけど2Dにはまったく必要ないな・・。
ソースぐちゃるだけだし・・。
0171名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 10:50:33ID:57rjO2Laうp
0172名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 18:04:26ID:ukNO+yKt0173名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 18:08:28ID:umkLoFd5何を使ったらいいのかわからない
そろそろSelene導入の解説が欲しいです・・・
0174名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 23:56:01ID:l9znns4F色々なライブラリを使った事がある人が使うものなので
導入で躓く人は素直に他のライブラリ使った方がいいと思う。
たぶん導入した後も躓き続けるはずだから。
それまでは他のプログラムの勉強した方がいいと思う。
0175名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:07:15ID:FLgf6yWy0176名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 16:52:01ID:hcQ8K+jc0177名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 17:26:02ID:BFOsoPDv参考にならないだろーなーっていつも思ってるぉ
0178名前は開発中のものです。
2009/08/18(火) 23:50:37ID:Y/Xz1cRs0179名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:01:24ID:nOHqCYj5技術的な事を検証してる人はよく見かけるけど
作品として作り上げようとしてる人は少ないんじゃないか
0180名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:28:28ID:B/WsMUVhttp://pokomichi.web.fc2.com/MMW_Index.html
0181名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:46:39ID:LDBv8Daa0182名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 10:58:09ID:ilHPVlhcDXライブラリは結構居るみたいだけどあっちはかなり歴史あるライブラリだしなー。
Siv3DはXMLでGUIっていう流れは割りと自然なんだけど
そのXMLを手書きさせたら意味がないと思うんだ・・・。
XMLを出力するGUI作成用のGUIツールがないと。
0183名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 11:54:10ID:k1IGaxb7selene使いこなしてるのはすごいと思う。
0184名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:32:50ID:nOHqCYj53Dで640*480以上にするのはなんか抵抗があるなあ(速度的な意味で
みんなどれくらいのサイズで作ってるの?
0185名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:49:27ID:3J+SuEk+洋ゲーとかは大体1000以上がデフォなきがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています