トップページgamedev
982コメント265KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhV
【公式】
http://twin-tail.jp/

【専用サイト】
 Selene 2.0系   http://www.twin-tail.jp/selene/
 1.0系 & Lue   http://selene-lue.halfmoon.jp/
 Luna        消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)

【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0186名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 22:30:10ID:nOHqCYj5
あと最近はワイドモニターが増えてるから
アスペクト比はどうすんの?とか地味に悩ましい
0187名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 02:20:28ID:NMYuQdN6
>>186
まぁ、多少頑張る人なら普通に ワイド基準 が良いと思う。
どうせ、PCのスペックもそれなりなら、ワイド基準のモニター率の方が高いだろうしね。
0188名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 10:35:08ID:igITlAId
これもselene使ってるらしいよ
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~hardback/game/01.html
0189名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 22:33:04ID:TL1QpccF
新しくして画像表示されねぇって思ってたら。
pCore->GetGraphicsManager()->Present();
なんてのが追加されてた。萎える。今回は仕様変更一覧ねぇのかよ・・・
超絶置いてけぼり感。
0190名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 23:10:24ID:xL5V+hgg
>>187
16:9で全画面するなら1280*720になってしまうと思うんだけど、
画像やモデルの粗がわかりやすくなってしまうという……。
0191sage2009/08/20(木) 23:14:52ID:xL5V+hgg
うわっageてもうた…orz
0192名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 23:16:41ID:xL5V+hgg
そしてさらに失敗するという
0193名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 23:37:29ID:myWmjmnZ
もちつけw
0194名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 23:49:50ID:RJBbpS6W
制作の手間、見栄え、普及率とか併せると
やっぱ800*600なんかな〜
0195名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 00:38:43ID:IbaokFru
つーか解像度はオプションで選べるようにしろよ
0196名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 00:48:45ID:awJVoR4r
最近はワイド画面も増えてるしな
0197名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 06:08:08ID:gT05AUIz
>>194
そんな2Dゲームじゃあるまいし・・・
0198名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 12:42:01ID:JmSgI9J3
DXUT使ってるから画面サイズの心配は一切ない
スレ違いだけど
0199名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 19:19:59ID:6680Q/hu
1.0系完全終了?
0200名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 00:39:15ID:pUIKvqpe
Ver1.0系の影生成について質問です
ソフトシャドウを使うとき

pSceneMgr->InitParameter_Shadow( SHADOW_TYPE_PROJECTION, SHADOW_QUARITY_HIGH ,true ,true);

と書いてもカッチリ塗り分けられたような影しか出ません
他に設定する必要のある箇所はどこでしょうか…
0201名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 00:55:21ID:9v3tR4kr
くそう ベータ版からリリース版へ移行しようと思ったら変更やたら多いじゃねえか
しかもサンプルがフレームワーク化しててほとんど参考にならねえ…
0202名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 03:35:12ID:aIVc2Qyx
GUIがCEGUI並になったら移行するか
0203名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 04:24:23ID:CQ0n5pCQ
なんでゲームライブラリのGUIって、使い勝手が他の部分に比べても段違いに悪いんだろう。
IrrlichtもGUIはやっぱり使い物にならなかったし。
0204名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 10:25:43ID:j81uImd1
本格的なGUIは金とれるレベルの金と時間が掛かる。
それ1つで製品として販売されているのを見れば分かるだろう。
0205名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 12:19:47ID:sR/ZfzSP
DXライブラリと使い比べた人いるかな
0206名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 13:46:08ID:iXs+fs0S
なんかSeleneってフルスクリーンがぼやけてねぇ?
0207名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 22:02:59ID:Leu/nen5
デフォルトだとアンチエリアスがonになってるハズ
0208名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 02:17:53ID:ofB55h4R
1.0のHP消えたのか!
サポートはいらないからせめて残しといてくれよ…
0209名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 03:26:37ID:8Za04vzE
2.0になってからスゲー重くなって使えねーw
お前らどんだけハイスペックなんだよwww
0210名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 04:01:17ID:AWts9i2J
ソース付いてるんだし
誰かSelene Light作ってくれ
0211名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 07:52:48ID:aqiVYQqp
機能を追加したり、スキルの低い人でも使えるようにすればするほど、
ライブラリは重くなってゆくが、これはしょうがないと思う。
嫌ならsdk直叩きする位の根性を見せるしかない。
0212名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 09:42:24ID:DzVQxi4R
でもベータの方が使いやすかった気がする。
ライブラリにするんだから多少はシンプルな方向へむかって欲しい。
0213名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 13:19:11ID:Z1Edk30x
>>212
シンプルなのが欲しいなら他の使うなり自作するなりしたほうが早い気がする
0214名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 13:35:01ID:w2j8MfTW
Utilityが何者なのかわからないんだけど
これはもしかしてSeleneのラッパみたいな扱いなの?
分けてあるってことは標準で組み込むのは何か問題でもあるの?
0215名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 14:45:19ID:dPalHxkN
なんつかユーリティーは作者のオナニー
0216名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 14:57:53ID:NdNqi2a0
Selene を使ったサンプルって扱いかと
0217名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:17:29ID:C34bQUwH
古いSeleneは1.0xだったのに新しいのも1.xxとかナンバリングがよくわからん
最新のは3.xxって言う方がわかりやすいんじゃないの?
まぁ古いのはHP消えちゃってるけど
0218名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:34:51ID:SFtGSRwU
Utility未使用で3D表示サンプル誰か作ってくれ
0219名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:54:33ID:SFtGSRwU
最新01.10を入れてみたらサンプルの動作が軽くなってた
しかし、下に変なゲージが付いてワロタ
0220名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 16:06:07ID:FZZe5fZ3
>>213
ベータよりリリースが複雑化してるって意味。

>>217
古いのはベータの1.0、新しいのはリリースの1.0って事らしい。
たしかに分かりづらいよな。

Utilityってフレームワークの事だよな?
俺もベータからリリースに移し変えようと思ったけど
Utility未使用のサンプルが少ないから諦めた。
0221名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 17:20:41ID:cvH64JPB
Pentium4 3.0GHz(1.5GHz*2CPUs)のマシン使ってるんだけど、
10-002.GameLike.HighPerformanceってサンプルのFPSが0.13しか出ない…
0222名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 17:46:58ID:JLOOoDRZ
PhenomII X4 940 + HD4670だと1.8fpsくらい
0223名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 23:44:49ID:ClRPI9+V
Core2Duo 3.00GHz + RadeonX1900XT で20FPSくらい。
0224名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 08:42:44ID:ifKeiuHk
1.10になってから Amaryllis のファイル読み込みで
失敗するようになったんだけど俺だけ?

0225名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 18:31:25ID:RRUS8R2I
いつのまにか1.0系が復活してるな
http://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0226名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 21:23:39ID:ZzXBRkZZ
>>221
それどんな内容なの?
スクショとかあったらplz
0227名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 23:52:53ID:IeFjNDil
>>226
開発者にブログにうpされてる
0228名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 01:39:21ID:dAC+eNdw
ttp://www.twin-tail.jp/selene/ss/GameLike.HighPerformance.png
これだな
0229名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 04:44:09ID:fF8lbji3
>>228
モデル100体以上?出してエフェクトも掛けてればね
自分の環境でもムリ
0230名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 10:42:52ID:gOfGokn8
>>228
起動時の落ちてくるときで44fps、安定したときで58fps出てる

C2Q9650 + GTX280
0231名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 11:47:58ID:rA2gE/RD
無駄に重すぎだなw
0232名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 20:07:38ID:fF8lbji3
話を変えてスマンけど
Zバッファと半透明描画の問題ことで、みんなどう対処してる?
ビルボードを使ったエフェクトなんだけど
開き直って深度書き込みOFFでやってるよ…
0233名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:40:36ID:umpTz9p5
新い selene 01.11 が出てるぞ
0234名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:54:44ID:pE6vVvi1
Release 01.11 : 2009.08.26

* [Sample]
o Utilityを利用せずにモデルをレンダリングするサンプルを追加
o レンダリングした画面をテクスチャとして利用するサンプルを追加
* [Engine/Task]
o まれに落ちる不具合を修正。
* [Engine/Graphics]
o 旧世代の環境でも動くように修正。
* [ALL]
o その他細かい不具合の修正
0235名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 22:51:46ID:dAC+eNdw
PhenomII x4にHD4850だと結構余裕で60で動くな
0236名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 23:26:44ID:wQaoxn6q
同人ソフトでも自前でシェーダ書くと特許が問題になるんでしょうか?
今まで気にしたことがありませんが、こわくなってきました。
0237名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 23:37:59ID:HpvxjbeQ
つか特許申請してるとこあるの?
申請にかかる費用と期間考えたら割に合わないと思うんだが・・・
同人なら問題ないと思うよ
0238名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 12:50:30ID:olKKhpsq
相手が企業ならともかく個人だから訴えたところで割に合わないからな。
だが法律上はアウト。
大手に成長して調子に乗ってると目を付けられるよ。

ちなみに、プロ同人家に多いが特許取られてなくても
仕事で作ったソースをそのまま使ってもほぼアウトなんだけどね。
0239名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 12:51:40ID:olKKhpsq
って、自分が特許申請するほうか。
>>238は無視してくれ。
0240名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 12:55:04ID:fUxowkMz
個人的に特許は嫌い。
ゲーム開発の妨げでしかない(ソース丸パクりならともかく)。
コナ○とか潰れればいいのに。
0241名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 12:39:29ID:PDszJbYi
ユーティリティ無しで、
Engine::Graphics::Simple::ITextRenderer
ってやつの簡易テキストを
3Dモデルと一緒に表示したらテキストの方が見えないんだがどうしたらいいんだ?
02422412009/08/30(日) 12:44:04ID:PDszJbYi
なんか知らんができた。
コード書く場所がおかしかったようだ。
0243名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 19:10:56ID:fl8kgcgL
Utility無しでGUIを使おうと思ったけどあまりの面倒さに投げた
実質的にGUI機能無しみたいなもんだわ
0244名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 00:33:51ID:mORPr4Hl
Utilityは色々ダメだよなぁ…
バグって意味じゃなくてカスタムしにくいからベータに戻した
0245名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 13:58:33ID:X7ziFEWO
どのへんがカスタムしにくい?
アクターに初期化と更新と終了処理の枠が用意されてるんだっけ。
モノを動かすならこれで事足りるんじゃないか?GUIとか知らんが。
0246名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 15:03:20ID:LBI6/Lw+
今回のバージョンでUtility未使用サンプル追加されたから
それを元に、使わないように書き直してみたら結局Utilityと似たような感じになってしまったw
しかし、Debugビルドの比較で 35%→20% と高速化できた
Release比較したかったがC1047エラーで無理だった
0247名前は開発中のものです。2009/09/03(木) 00:03:27ID:dDV3dtqC
Utility使うってことは、自分が持ってるスタイルの組み方ができないんだよな。
できるとしても意味がなくてね。だったらもっと型にハマった作り方をガチガチにして導入支援をしてほしいとおもう。
だから俺は使わない方法でやりたくて、そこそこまできたよ。
Utility使わないにしろ、少しは制限されるもんだけど、まだマシだとおもった。

UtilityにはUtilityのよさがあるのは確かだけどねw
GUIは正直使いたいよw
0248名前は開発中のものです。2009/09/03(木) 00:20:36ID:OCtNkJAU
GUIHelperのソースを見る限り
そんなにUtilityに依存してる感じじゃないんだよな
Helperクラス丸パクリでちょこっと修正する程度で動くかも
0249名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 20:11:13ID:dcfVFL6B
DirectX 11における大きな変更点として、下位互換性を備えDirectX 9/10/10.1のハードウェアに対してもインストールできること。DirectX 9/10対応アプリケーションとの互換性を備えること

11になったら凄い下位互換みたいだけど、影響ある?
0250名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 21:18:37ID:dPyAhxsD
だったらできるんじゃねぇの。
0251名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 21:04:02ID:LdGdFflM
ん?ひょっとしてXPで11動くの?
0252名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 21:08:27ID:CegsSsO5
違う。
DirectX9世代のビデオカードでも限定的にDirectX11が動くよって話だよ。
OSはVista以降なのは確定のはず。
0253名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 00:01:28ID:zYr0LfTl
DirectX7のカードで9動かすようなもんだよ
0254名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 00:10:31ID:Ycty1THi
なにCapsテスト復活?糞だろ・・・
0255名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:26:26ID:NVfpjVj5
Seleneに対抗して新しいライブラリを作成中です。
0256名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:32:09ID:RY3c9O7y
>>255
完成して公開したら来てね
0257名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:36:27ID:nE/776lp
>>255
このスレで微人気のSiv3Dがロードマップ上だと
2012年リリースらしいからそれまでに公開できれば
1大勢力に成れるかもしれんぞ。
0258名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:30:27ID:fsCnqGfj
Selene並みのライブラリーを1から作るには1年以上かるぞ
0259名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:32:18ID:A1sOpIib
それだけ労力をかけたSeleneも実用に耐えない世の中じゃ
0260名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:38:35ID:P5+/vIY/
じゃ、俺も作るわ
0261名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:39:04ID:fsCnqGfj
またアンチか?、実世に耐えない部分を列記してみな
0262名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:43:52ID:A1sOpIib
あらゆる点で中途半端
0263名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:52:18ID:fsCnqGfj
>>262が、「あらゆる点で中途半端 」なのは良く理解できた
0264名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:56:21ID:A1sOpIib
作者なのか信者なのか知らんが本気で使えると思ってるのか
じゃあなんでSelene製でまともなゲームがないんだ
0265名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:59:05ID:fsCnqGfj
信者でも作者でもないがな、旧版はしらんが新版は出来たばかり、だろ。
俺は今使ってる段階だからな、その点はなんとも言えん。
0266名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:03:51ID:2JwMkb5U
使える・使えない以前に
使う気になれないのが一番の問題ではなかろうか
0267名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:05:57ID:fsCnqGfj
その、「使う気になれない」の理由を教えてくれないか、参考にしたいので。
0268名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:47:35ID:P5+/vIY/
#include <Selene.h>
using namespace Selene;

class CTest
{
public:
        Kernel::Math::Camera     Camera;
};

int WINAPI WinMain( HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int )
{

       MessageBoxW(NULL,L"start", NULL, MB_OK);//ダイアログ表示

       CTest *tes = new CTest;

       MessageBoxW(NULL,L"end",NULL, MB_OK);//ダイアログ表示

       SAFE_DELETE( tes );
       return 0;
}



"start"は表示されるが"end"が表示されない、つまりnew CTestの時点で死んでる
Kernel::Math::Cameraのバグ?
Selene ver1.10。添付されてるサンプルはコンパイル&実行は正常。
0269名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 14:54:26ID:+Oqcssyj
266じゃないけど、
・実際に使われた完成作がない
・そもそもSeleneは未完成。(かなりバグが残っているし、必要な機能もない)
・Utilityによる設計の縛りとわかりにくさ。
じゃないか?
私は使う気は全然あるので、とりあえず完成はしてほしい。
0270名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 15:20:51ID:kIhpOT5y
俺も使いたい。だけど掲示板の対応も微妙だし
そもそも実力がわからんし、出し方もわからんしな
俺もすごく使いたい。期待してるけど作者の作りっぱなし感が不安だ
0271名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 15:35:13ID:P5+/vIY/
本職PGだから実力は信頼できるんじゃね
Utilityは普通だと思うけどね、自分で作るのが面倒な人は便利だと思う
それより>>268誰か分からないのか? 公式行って来るよ
0272名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 15:46:30ID:+Oqcssyj
最近掲示板の回答頻度が下がった気がする。
回答忘れみたいなのもよくあるし。
仕事が忙しいのだろう。
0273名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 16:20:46ID:B/3LCRQj
>>271
通りすがってみた。
中途半端と思ってる連中は開発手伝ったらどうよ?
作者忙しいんだし。
0274名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 16:26:30ID:zYr0LfTl
>>269
使われた作品あるじゃん
0275名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 16:40:30ID:kyv+PSvj
Selene使った作品が無いのは単純に3Dの敷居が高いだけじゃないかな?
0276名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 17:20:06ID:i8ZbgN5g
>>275
だから作られた作品あるって
0277名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 17:34:40ID:2JwMkb5U
詳しく
0278名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 17:38:41ID:+Oqcssyj
>>276
ベータ版にはあるがリリース版では当然ながら見たことがない。
あと、ポリゴン表示するだけでなくて、
3Dのフィールドを使ったものになるとベータ版でもない気がする。
0279名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 17:43:31ID:9sUOUHDC
リリースされてからまだ1ヶ月だろ?
0280名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:06:39ID:kIhpOT5y
Seleneの前VerとかLunaとかで有名なゲームとかあんのかな?
作者が作ったゲームぐらいっすかね?
個人的には、第三者が使いこなす。そしてコミュニティーみたいなの作って
創作者が集まる敵な場所がほしい。そのためにも作者のレスポンス必須だと思う。
といっても、作者が全部答えてるとさすがにLib自体の開発が疎かに・・。

あと>272がいってるみたいにレス返してもらってない記事も結構あるよな
InputManagerなんてずっとスルーされてるw
簡単に初心者スレ見てても、1/5ぐらいの確立でスルーしてる気がするし
忙しいのは忙しいんだろうけど、何か困ったときに完全に手詰まりだったりして辛いね
誰かSeleneのサポセンに立候補してくれよ。俺はゲーム作るからさ!
0281名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:12:13ID:9sUOUHDC
海外でよくあるフォーラムみたいな方が読みやすいんだけどなー
0282名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:26:23ID:+Oqcssyj
>>280
たぶん、「みんなわからない」状態じゃないだろうか?
ある程度知識が拡散するまでは作者をのんびり待つしかない気がする。
気合で解読するのはつらいと思う。
>誰かSeleneのサポセンに立候補してくれよ。俺はゲーム作るからさ!
はみんな思ってるから期待しないのがよろしw
0283名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:35:26ID:jZ0W45WL
>>280
俺の知ってる範囲ではSuguriとか。
っていうか、橙汁は基本Lunaだと思うんだが、有名かと問われると多分違う。
0284名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:43:39ID:P5+/vIY/
>創作者が集まる敵な場所がほしい。そのためにも作者のレスポンス必須だと思う。
場所作りと作者のレスポンス関係なくね?
公式とここが十分機能してると思うけどな、他の掲示板作っても過疎って終わるだけにみえる
0285名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:52:17ID:MgSumh7m
>>278

こういうのじゃなくて?>>180
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています