トップページgamedev
982コメント265KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhV
【公式】
http://twin-tail.jp/

【専用サイト】
 Selene 2.0系   http://www.twin-tail.jp/selene/
 1.0系 & Lue   http://selene-lue.halfmoon.jp/
 Luna        消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)

【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0685名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 20:18:23ID:FTYFJm6o
>>684
【コメント】doxygen【コンソメ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212144627/
0686名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 23:32:14ID:Rkr8uW9F
>>685
あり。なんとかなりました。
inputでも文字コード指定しないといけなかったみたい。
0687名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 09:46:52ID:rh7ogrZV
1.22d、俺の環境では7%ほどFPS向上してた。
まだ1.1よりは15%ほど遅いが、GJだ
0688名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 10:39:47ID:7Ff8mggS
1.22d
09-001.GameLike.FlightSimuはまだミサイル出たときに応答なしになるし
09-003.GameLike.3DTextはReleaseビルドにすると文字でなくなるし

サンプルは直してもらえないのか…
0689名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 18:18:35ID:uRu5nYs+
俺の環境じゃBATTLE VILLAGEが動かなくなったな
0690名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 12:55:07ID:AmTlGo2Q
1.22eでサンプルは直ってる模様。
0691名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 16:43:38ID:jPs+P68s
Artemisのサンプルプロジェクトをビルドしてみたら
8個のプロジェクトのうち3個(Keyboar, Mouse, Movie)しか成功せず
残りはリンク時にシンボルが見つからずに失敗するんだけど
みつからないのはまだ用意されてないっていうこと?
0692名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 18:48:20ID:MaiSXm6J
そういうときはエラーメッセージを全部貼り付けないと
0693名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 19:40:31ID:jPs+P68s
全部だとけっこうな量なのでWaveをビルドしたときのエラーを貼り付けてみると

Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""struct Artemis::<unnamed-type-arSound> * __stdcall Artemis::Sound_Load(char const *,unsigned long)" (?Sound_Load@Artemis@@YGPAU<unnamed-type-arSound>@1@PBDK@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Release(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_Release@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""bool __stdcall Artemis::Sound_IsLoaded(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_IsLoaded@Artemis@@YG_NPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Play(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *,long,bool)" (?Sound_Play@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@J_N@Z)" は未解決です。
..\..\..\Bin\Wave.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 4 が未解決です。

他のプロジェクトで未解決といわれるのは
Artemis::Stream_Load, Artemis::Stream_Play, Artemis::Stream_IsLoaded, Artemis::Stream_Release
Artemis::Texture_Release, Artemis::Texture_Load, Artemis::Draw_QuadWithTexture
Artemis::Draw_QuadRotateWithTexture, Artemis::Texture_IsLoaded

サウンドとグラフィック関係がまるごと抜けているような感じ?
0694名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 03:03:42ID:TPzFrkgY
マップ用のSTMファイルってのがわからないんだが
これはSelene付属のツールで作れるの?
0695名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 11:08:49ID:3yyEGp94
マルチ死ねよ
0696名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 23:22:33ID:thMn8TOA
>>693
最新版で普通にビルド通ったけど
0697名前は開発中のものです。2010/02/24(水) 08:29:12ID:yiHXj5/T
ドキュメントはDXライブラリのリファレンスみたいなのが
分かり易くていいなぁ
0698名前は開発中のものです。2010/02/24(水) 10:11:12ID:8UZDgwz4
>>696
うちではまだ解決せず・・・
全部がビルド失敗するならまだしも特定のだけ失敗する理由がよくわからない
環境はXP+VC2008EEです
0699名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 10:37:55ID:0Namc7gQ
> [2Dライブラリお試し版]
> Joystickのサンプル追加
> VisualC2008に対応

だそうだ。
0700名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 17:26:42ID:qvFFHXPQ
なるほど2008には未対応だったのか
新しいのはちゃんと2008でも全部ビルドできたよ
0701名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 03:11:15ID:pr2Qc72R
toystudioって有料になったんだな
フリーでアニメーション付けれるツールない?
0702名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 03:58:09ID:ReJdQqE4
それぐらいggrks
XSIModToolとかRokdeboneとかならできるんじゃね?
0703名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 11:05:34ID:zypfCNdN
>>701
無償版と有料版の2つに分かれただけじゃね?
あのレベルになると完全フリーで提供できるほど簡単には作れないのかなあと思う。
0704名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 16:44:26ID:/ui667m0
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100118039/SS/012.jpg
こういう次世代の画質ってどう再現してるんだ?
もともとの3Dモデルの質が良い以外にもなにかありそう

例えば、FF13
3Dモデル:ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/l/o/v/lovecon845/201001190007.jpg 

ゲーム内?:ttp://www.tkfm.jp/ff/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%A9.jpg
質感がまったく変わる

Seleneではこういうことできる?
今まで通りのっぺり3Dでいかなきゃいかんのかな
0705名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 20:22:13ID:KsJxKqNU
シェーダーによる、ライトと影の設定だと思うよ。
見た感じ、恐らくライトは複数シーン内にヒ置いて計算してる。
0706名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 20:49:06ID:YK+jdw/c
ひとつめはテクスチャが死ぬほどめんどくさそうだけど
まー似たような画面はできるんじゃねーの、とおもう。
FF13のほうは……髪の毛なめらかすぎるから
ムービー用モデルじゃないかなあ。
0707名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 21:31:10ID:ePrUCiVc
普通にShadingだろ。初心者か。
0708名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 22:10:49ID:NCLwKuqk
プリレンダムービーは手作業の修正とかあったりするから注意な
一枚絵は確実に修正している
0709名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 22:52:37ID:YK+jdw/c
なんかそれっぽく見えないなー
みんなどうやってんだろ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/74733
0710名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 01:57:02ID:32i9HmuW
光の色が白すぎる気がする。
0711名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 13:30:12ID:XhtATd5d
凄く久しぶりに来たんだけどアルテミスってどれだったっけ・・・
selene2のことだっけ?
0712名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 18:25:55ID:tM8HM8bT
わかりやすい導入マニュアル感謝
0713名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 19:52:06ID:7imqewO6
こんな手間かけたマニュアルを作る前に
公式サイトにある導入の項目をどうにかしたほうがいいと思う
0714名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 20:01:09ID:g12L2WeW
デザインにあんな手間かけたPDFではなく、簡素だがdoxygenよりわかりやすいHTML
マニュアル的なものでいいのに。
0715名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 08:19:11ID:/luaRRPq
作者はPDFの方がさっさとつくれるらしいぞ
PDFがありゃ誰かが後でHTMLで解説サイト勝手につくるだろ
0716名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 08:59:44ID:2N4/25LV
別に作者様がPDFの方が早く作れるならそれでいんだ。
マニュアルが重荷になってSelene本体の方に取る時間が少なくならなければ。
0717名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 14:42:34ID:vfAGK21E
何やっても叩かれる作者可哀想すぎるだろw
0718名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 16:16:37ID:ym3egfCk
できる奴は何やっても叩かれるよ。叩かれてなんぼ
0719名前は開発中のものです2010/03/13(土) 16:25:13ID:2V5Xmy+k
自分はpdf見やすくていいけど。
マニュアル的なものだけだ理解するのに時間がかかる人も居るんじゃないかな。
0720名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 16:51:09ID:xgTYVvgc
これは全然更新がないwikiの出番か
0721名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 11:37:44ID:0OZDB36j
>>1-720
文句は言うけど何も貢献しないクズ
0722名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 12:56:03ID:U83Ossr/
PDFとか手間かかってそうだけど大丈夫なの?的な指摘で
別に叩いてたわけじゃなくね
なんで叩かれてると勘違いしてわざと手間のかかる方法に切り替えちゃったの?と本当に叩いてみる
0723名前は開発中のものです。2010/03/14(日) 15:12:56ID:Ipbw+sR3
むしろ手間がかかって大変なんじゃないの?
って思っただけなのに
なんで叩かれてるとか思ったんだろうな?
0724名前は開発中のものです。2010/03/19(金) 20:32:16ID:SOocFRbQ
作者リアル大変そうだから、心も疲れてるんじゃね?
ここに残ってる人らはSeleneの発展かなり期待してる人らじゃね?
Seleneでゲーム作ってる人も販売してるものも増えてきたし
ここは耐えてがんばっていただきたい。
0725名前は開発中のものです。2010/03/20(土) 06:54:16ID:Cr4YJBwH
書籍出せるぐらいになって報われてほしいな
0726名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 11:42:42ID:UBtDlR6C
FBXとかはもう古くてCOLLADAが業界標準になりそう?
0727名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 13:03:07ID:KXXfUIER
FBXは主にAutodesk製品の相互受け渡しがメインじゃないのかね。
XSI、Maya、3DSのTOP3が全部Autodesk製品になっちゃったし。
他に残ってるのなんてLightwaveくらいじゃないか。
0728名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 09:43:45ID:wC+g8BJ/
COLLADAを受け渡しとかにつかってる人ってここにいる?未だに使ってる人見たこと無いんだが。
0729名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 22:14:28ID:D3ATzkse
ここにCOLLADAの利点が載ってる
http://codezine.jp/article/detail/843
0730名前は開発中のものです。2010/03/22(月) 22:23:06ID:D3ATzkse
ソニーはCOLLADAを使うことを提唱している
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/389/389438.html

っていうかOpenGL開発してるKhronosグループが主に使ってる
0731名前は開発中のものです。2010/03/27(土) 20:17:49ID:YPCnbo3M
ニートライブラリ
0732名前は開発中のものです。2010/03/30(火) 17:27:01ID:i0bvJ0Bt
selene使ってみようと思ったけど、使えない僕は糞ですか?
0733名前は開発中のものです。2010/03/30(火) 23:03:08ID:eeAu1t7h
Release 01.22g
DirectX10.0及びDirectX11への正式対応をしました
LAST UPDATE 2010/03/18 - 09:20


と書いてあるけどDirectX10.1への正式対応はされていないんですか?
0734名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 00:12:21ID:vPEAy9vP
DirectX10.1へ正式対応してないとこまんの?(笑
0735名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 00:25:23ID:5zhzSDwE
そりゃ困るでしょ
DX10の修正版が10.1なんだから
0736名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 08:49:24ID:TIvSpjvU
修正版ではなく機能拡張だけどな。
0737名前は開発中のものです。2010/03/31(水) 15:40:20ID:aY2r9XXS
11が10.1の拡張なんだけどな
0738名前は開発中のものです。2010/04/03(土) 18:10:24ID:qyPgXA8W
対応っていってもどれ使うか全く制御できない仕様だから別にどうでも良いよな
0739名前は開発中のものです。2010/04/08(木) 22:19:43ID:60Se/xQH
Irrlichtと迷ったけどこっち使ってみることにした
0740名前は開発中のものです。2010/04/08(木) 22:30:36ID:fCBgHkw5
ハイエンドDXライブラリ3Dの正体がUNITYのデモだったとは…
0741名前は開発中のものです。2010/04/08(木) 23:07:38ID:/fk60y7W
ふーん
0742名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 12:11:47ID:bG+brhIB
>>738
つ Utility::System::SetGraphicsApiTable()
3分調べればわかるっつーの。何のためのソースとgrepだよw
0743名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 15:52:56ID:mcAMZvL2
すみません質問なのですが、
今のseleneは、物理シミュレーションを介さないとmapモデルとのコリジョンを取れないんでしょうか?

以前のseleneの actormap->HitCheckByRay() のような、物理シミュレーションを使わない関数が使いたいんですが、方法はあるでしょうか?


0744名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 03:19:58ID:oMDZP5GM
>>742
わざわざそっちを出してくるってことは
Utilityなんて誰も使ってねーよっていう突っ込みを期待してるのか?
0745名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 11:39:18ID:6FKOR7lg
おすすめツールにあるToyStudioって拡張機能はもう有償になってるね
フリーで使えそうなのだとRokDeBone2、Blenderくらいしか知らないけど、他にいいのないかなぁ
0746名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 12:00:03ID:ykYc2uN4
3Dのソフトなんて買ったほうが早いよ。
それなりに高いけど。
フリーの探し回って無理してあっちにもっていったりこっちにもっていったりする手間考えたら。
ひとつでなんでもできる有料ソフト買ったほうがいい。
0747名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 12:34:47ID:Dh6zyan5
>>746
3Dツールどれも高杉だろ。
唯一手が出せそうなのはLightWave3Dくらいだけど、それでも10万近くするし。
0748名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 13:00:11ID:lCBRqV2p
将来性はBlenderが圧倒だから覚えておいて損はないよ
0749名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 13:52:45ID:ykYc2uN4
>747
へ?visualstudioだってプロフェッショナルならそんなもんだろ?
なんで3Dツールだと高すぎになるの?

高いのは認めるけど。それは別に3Dツールだけじゃないし
0750名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 15:19:55ID:6FKOR7lg
実用性考えるとプロ志向しかないっていうような分野だから仕方ないのかな
まぁ自分は趣味でなんでオールインワンには拘ってないです
Blenderは腰据えて取り掛からないと使えるようになる気がしないってのがなぁ・・
0751名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 15:21:43ID:Dh6zyan5
>>749
どこからVisualStudioが出てきたんだ?俺は3Dツールについて聞いているんだが。
0752名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 15:41:26ID:1cTXTvH3
頭おかしいやつはほっとけ
0753名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 15:49:28ID:SA3HGkwy
Visual Studioを引き合いに出しても
Professionalアカデミックが13000円で買えて無期限・商用可能だから
アカデミックでももっと高くて期限付き・非商用限定の3DCGソフトは普通に高い

まぁもうすぐCinema4Dが25歳以下の学生は無償になるからフリーゲームはこれで十分だな
FBX対応だし


まさか25歳以上でSeleneに頼ってる人なんて居ませんよね?
0754名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:00:05ID:I+0HIgwR
1.22kでDirectX10/DirectX11の復活って書いてあるけど、作者さんは10/11無い方が楽だって言ってなかったっけ?
作者さんがまた何か実験をしたくなったなら口出しする権利はないけど、世界的に販売するレベルの3Dゲーでも
なければ10以降は使わないし、無理にやる事はないと思う。
テッセレーションとか魅力的だけど、ユーザの環境は1〜2年経っても全然追いついてないだろうし。
まず9向けに待ち行列に列んでいる予定機能をやってもらえると嬉しいね。
0755名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:00:48ID:ykYc2uN4
>750

俺は買ったほうが早いと思うけど。
どうしてもフリーがいいというなら
>>748がいうようにblender一択だろな

モーションつけるだけなら
http://www.vixar.jp/cyberdelia/index.html
http://sorceryforce.com/elfreina/index.html
こんなのもあるよ。

モデリングはメタセコだろうな。

マイクロソフトソフトがフリー化したtrueSpace7.6はまだダウンロードできるのかね?
http://www.caligari.com/products/trueSpace/ts75/Brochure/intro.asp?Cate=BIntro
興味あるならDLしてみれば?
使えるかどうかは知らない。


0756名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:16:24ID:SA3HGkwy
>>754
10/11復活させるならとっととジオメトリインスタンシング搭載すれば良いのにな
SM3.0未満って要するに9.0c非サポートデバイスなんだからSeleneでサポートする必要ない
0757名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:17:31ID:ykYc2uN4
ワールド作成系はこれかな
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2101

これも使ったことないので知らない。Dark系(BASICとかDark GDK)だから使えないかもな。
0758名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:18:40ID:ykYc2uN4
>754
1.22k出てたのか。
0759名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 16:34:13ID:I+0HIgwR
>>756
今のSeleneって9.0専用として作られたもので、10/11はあくまでも実験(作者さんのBlogかどっかに記載)だから
あんまり先駆的なものばかり無理して入れなくてもと思うけどね。
まず、具体的な要望が公式の方に結構出てるし(んで待ち状態になってる)

あと、現状ってSM3.0以降か全く使わないか否かだよね。
0760名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 18:12:37ID:PZ6tzbmh
わざと言ってるのかなあ
0761名前は開発中のものです。2010/06/06(日) 21:41:26ID:TzLvyFLg
>>753
むしろ年とってる経験者の方が
既存のライブラリを利用する。

自分で0から作ることの不毛さを知っているし
お勉強という年頃でもないからね。

バグは作者に投げるだけでいいし、
オープンソースなら自分でいじることも出来る。
0762名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 09:03:20ID:CjipHCR9
最新のTool実行した瞬間エラー出るんだけどおまいら起動できてる?
1.22jでは問題ない
0763名前は開発中のものです。2010/06/07(月) 09:55:02ID:C8IRT+1w
ATLパッチいれてないとか
0764名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 15:23:08ID:rbjDkfMe
>>762 うちもそうなった。ATLパッチは入ってる。OSはXPPro
0765名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 21:36:41ID:L7iOrQys
ツールって.NET製の?
WUにある.NET 4共存時の修正パッチ入れてないとか
0766名前は開発中のものです。2010/06/20(日) 23:52:19ID:rbjDkfMe
解決した。
.NET4は入れてないから関係ない。
どうも2005再頒布のインストールが問題らしい。
システムエラーが「Microsoft.VC80.CRT に失敗しました。 」
と出てたからそうかと。
一旦、VC系の再頒布のものをすべて削除して
公式のリンク先から再頒布とATLパッチも入れなおしていけた(.NET2.0は関係なし)。
どうも他のところで、再頒布をインストールしたのがまずかったのか。
心当たりはある。先月OS再インストしたから。
再頒布2005を入れた後、SP1当ててやろうとすると失敗するのかな。
別物と考えるべきなのか?よくわからん;
0767名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 00:56:12ID:cNyjaOPP
そのエラーはVC2008SP1の再頒布ランタイム入れてなかっただけだろ
0768名前は開発中のものです。2010/06/21(月) 17:31:30ID:Kye8C1dQ
2008なら VC90.CRT 系のエラーが出るって。
http://sites.google.com/site/mznetlab/home/cppdev/cruntimesxs
似たような症状だった人を見つけた。というかそのまんまw
バージョン違いか。やっぱり順序があるな。
まあ、もう開発が2010に移るから関係なくなるんだろうけどね。
0769名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 22:01:54ID:QnS3wAeu
そろそろVS2010に移行してみようと思ってるんだけど、何か問題ありますかね?
0770名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 22:38:22ID:jtIn/6Yw
>>769
管理人?
0771名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 23:10:31ID:QnS3wAeu
一般の情弱ですが何か?
新しいPCに変えたから2008使うか2010使うか仕方なく両方入れるか悩んでます。
0772名前は開発中のものです。2010/06/24(木) 23:25:38ID:rm7Cr8Aa
好きにしろよ
0773名前は開発中のものです。2010/06/25(金) 20:17:33ID:4aH3rMVR
今たまたまブログ見たらなんかVS2010買ったって書いてあった。
で、今後は2010での使用が前提になっていくらようだから2008は入れないことにしますわ。
0774名前は開発中のものです。2010/06/28(月) 15:20:47ID:Q98ZzZiz
両方入れるのがいいと思うよ。
まだまだ2008ないとやりにくいこと多いし
0775名前は開発中のものです。2010/06/29(火) 11:44:30ID:j0Q9XhnE
2Dライブラリお試し版いじってるんだけど、
Waveのサンプルプロジェクトのコードでなぜか音が鳴らない。
ファイル選択ダイアログ開いてwavファイル選択した後に何も起こらない。
他のサンプルは動いた(EEで開けないやつ以外)。
何かわかる人教えてください。

Win7x64、DirectX最新、wavefile異常なし、PC音量適正
0776名前は開発中のものです。2010/06/29(火) 12:29:23ID:EsIasTeR
単純に Artemis.dll がx86だからじゃない?XP32bitで普通に動くよ
0777名前は開発中のものです。2010/06/29(火) 21:38:45ID:j0Q9XhnE
WOW64で動いてるようだからそういうのは多分大丈夫っぽい(グラフィックとかはちゃんとできるし)ですが、もうすこし考えてみます。
0778名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 05:06:32ID:Ejh7AP9k
新バージョン出てるのに全然盛り上がらないなwwwww
もう使ってるやついないかwwwwwww
0779名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 10:17:16ID:ty+yzSgN
理解がそれなりにできる、もしくはそれ以上の人は使ってるだろうけど、
一般的に敷居が高いから覚えること多すぎてそっちに時間が費やされるのさ。
だからレスも走らないw(人に聞く前にまずは自分で調べろってね)
こないだやっとモーションの動かし方が少し分かったくらい。
これでモデリングやサウンド編集まで手をつけたら・・・ガクガク
愚痴ってる余裕ないわw
0780名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 20:27:50ID:I/wjRY7V
なんか管理人も来年秋まで忙しいと言っていたから、この先1年以上
大した新機能の追加もないだろうな
0781名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 20:33:31ID:a068Pm81
これ以上機能増えたところで使うの?w
作りやすく使いやすくっていう観点が欠如してて完全に作者のオナニーになってるよね
0782名前は開発中のものです。2010/07/01(木) 22:45:12ID:C1MrWpT9
2D専門の方はDXライブラリみたいみたいになっていて分かりやすい
あんまり深く使ってみてないから機能的にどこまでのものかわからないけど、もうしばらく更新されてないみたいだな

3Dの方は機能は揃ってるみたいだけどDirectXでいろいろやったことがあるような人じゃないと入りにくそうだ
0783名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 00:59:15ID:SizXc91I
2D専門の方を見る限りは高機能/多機能と使いやすく作りやすい初心者向けってのは両立しねーとようやく分ったんじゃないか?
0784名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 23:05:05ID:+pLB48RQ
わかりづらくて使いにくくて作りづらいのが上級者向けか?
Seleneは「できるからサポートする」という感じで「どう使えるか」抜きで漫然と機能追加してる感じ
0785名前は開発中のものです。2010/07/03(土) 00:06:36ID:u6PPgstm
作りやすいをつきつめたら初心者と上級者で壁はあるでしょ。
上級者へ向けるならXファイルなんて邪魔でXSIやMAYAのプラグインを用意するべき、
物理のパラメーターやマテリアルのパラメーターも3Dツール上か補助ツールを用意しろって話だ。

そういった設定をプログラム側でやらないといけない今のSeleneは作りやすくはないな。
ただ「どう使えるか」は使う方が考えるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています