Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0346名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:44:18ID:UGsEyw8a0347名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 09:05:08ID:lBKc064k自分で試せ
0348名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 17:30:28ID:CTF/22KEセルサイズを上手く調節すれば
現実に換算して数キロ四方のマップって可能なのだろうか
0349名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 19:49:51ID:CTF/22KE言葉足らずですんません
ある程度細かく区切ることで、処理速度的に問題ないか?ということです
0350名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:26:05ID:bwqDLTfH試せば良いじゃない。
サンプルで入ってるマップのモデルが2km四方になってたけど。
八分木管理だし表示は問題ないとおもうけどfloatの精度は厄介かもね。
0351名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:29:50ID:Ho/MIVc50352名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 22:22:32ID:kyKd6qByttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/86802&key=Selene
E8400,4GBRAM,8800GTでエフェクト全部入れて60fpsだった
あと、なんか落ちやすい気がする
0353名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 23:57:23ID:CTF/22KEやってみたよ。某方かw
E6750 , 2GB , 8600GTでも60fps出てた
描画と当たり判定のセルサイズはそれぞれどれくらいなん?
オープンワールド系に興味があるので参考にしたい
0354名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:28:56ID:pylCSkhX両方ともAlmaeria上で100x100x100で分割
0355名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:37:47ID:pylCSkhX・自動昼夜管理
・テクスチャつかって特定のところにのみ雑草、木、道をつくる
・水面
・雲の生成
とかやりたくなってきたけど、ユーザ側でできるのかな
まあとにかくやってみるか
0356名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 10:56:55ID:3Y3X904m0357名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 11:00:56ID:izQwSxMa0358名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 11:51:20ID:ampuf7c4初期化とかめんどくさいだけだぞDirectInput
XInputも使えないのか?
0359名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 12:20:12ID:TZuPxYin0360名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 12:39:55ID:ampuf7c4全てのメーカーがXInputの規格に従い、合わせるのだ
Seleneは既に乗り遅れた
0361名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:06:13ID:6flbdFHv0362名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:11:32ID:ywrnzRHi0363名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:42:50ID:rq7u20Atwin7が最強のWindowsとなる
0364名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:45:20ID:ibf0ajrHwindows7は我らwindows四天王でも一番弱い…いわば露払いの雑魚だ
0365名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 20:56:31ID:sJhim7XN0366名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:15:45ID:izQwSxMa0367名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:37:40ID:ywrnzRHiいくらなんでも360コントローラー限定ってのは現実的じゃない罠
0368名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:48:26ID:CJvdCNp0Windowsもコントローラを固定してほしいと思っていたが、
Xbox360コントローラこそがそうではないだろうか?
0369名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:12:13ID:rq7u20At3000円位で買えるし
ゲームやりたきゃ買って下さい的なスタンスでも問題ないだろう
むしろ、ユーザー任せな多種多様なコントローラーに対応する方が疲れる
ボタン配置だって違うわけだし
基本はXInputで、ユーザーが持ってなければDInputもあるよ的なスタンスの方が良い
別ライブラリ作成者としての助言だよ
0370名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:15:40ID:j7hOYL1n0371名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:21:08ID:tdWOke2p| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>369
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0372名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:21:33ID:RaD2Nv2d0373名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:40:35ID:e6E16L2Zパッドのコンフィグ用の外部ツールがあればいいだけじゃねぇのそれ。
0374名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:44:28ID:rq7u20At0375名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:46:06ID:RaD2Nv2dまあPCゲームはもう滅びたけど
0376名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:53:37ID:rq7u20Atしかし、XInputは残るし業界標準規格になる。
そのためにMSはDirectInputを捨てたのだ。
0377名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:54:49ID:6flbdFHv語尾にのだつけるのやめてくれwww
なんか笑っちまうwww
0378名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:16:19ID:vZVxYDGz「これから」標準化がされていくのに
なんでSeleneが「乗り遅れた」になるんだ?
Selene自体は2,3年前からあるライブラリだぞ。
0379名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:31:21ID:zquGHOYg新しいトゥデイなのだ
0380名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:42:47ID:r6+FV95r0381名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:58:37ID:PAk7+VBw0382名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 01:11:14ID:vZVxYDGzXAudioは全然問題ねぇのに。
0383名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 02:26:13ID:9t14aGXg0384名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 08:33:17ID:ggLGM3oLXInputの犠牲にな
0385名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 20:57:18ID:OG8E8qEL0386名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 01:34:29ID:ts7uD7s60387名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 18:04:37ID:u0soGVQlどう見てもPSコントローラをコンバータしてる人のほうが多いし
作る側としても別に単に入力が判定できりゃ十分なのだ
0388名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 22:24:17ID:Kpkwh3b1統一汁
0389名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:48:36ID:veHZ6Z3K0390名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 06:13:43ID:rOUb1p+A結局変更点とか書くつって書いてねぇよな。手を出すか悩むぜ
0391名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 08:06:56ID:s1Wc9L/q0392名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 09:18:40ID:ujIvvLBvそこに変更点も全部書かれてるし・・・
0393名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 14:39:31ID:0ZxJJr+4マップにレイ飛ばして衝突判定してるサンプルってどれ?
0394名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 19:32:11ID:ujIvvLBv0395名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 23:21:27ID:EtLEUfCW0396名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 13:26:38ID:8eo2bRlwサンクス
これ物理エンジン使ってるよね?
ベータ版みたいにはできないのね。
0397名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:26:50ID:r4ZVigLq速度安定性確実性、どれをとってもありものを使う方がいいとおもうが。
0398827
2009/09/20(日) 23:36:48ID:pCfamVjDプリミティブではなく自前のモデルを
物理エンジンありで動かす方法がよく分からんから放置してる
ドキュメントに物理エンジンの情報が無さすぎて調べようが無いべ
CreateEarthすら書いてないし
それともリリース版はマニュアル&サンプルが充実してるん?
0399名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:37:30ID:pCfamVjD0400名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 06:55:34ID:NZUDlzHmPen4,2GB,9600GTで60fps出ました。
ゲーム内の長さの単位を決めるのに、以前ハニワ氏が
「floatの1.0を1.0mとしてデータを作る場合が結構多いのではないでしょうか。」
と書かれていたんですが、352氏はどの様に長さの単位を決定されたのでしょうか?
それとlargescalemapのソースを公開してもらえないでしょうか?
seleneにluaを組み込んでいる貴重なサンプルになっていると思います。
0401名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 10:42:07ID:mENY0OQGえ、あれ更新履歴だったの。わろた
0402名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 13:27:39ID:oLAZiiW+「更新履歴」って書いてあるんだからそうなんだろう。
書き方が気に入らないなら掲示板に自分好みにフォーマットを提示すりゃいんじゃね。
0403名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 13:36:39ID:2GYXXCHQ自分が見落としてたのを指摘されて苦し紛れに言っただけにしか見えないんだが
0404名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 14:30:07ID:AS7qB0xZ0405352
2009/09/21(月) 14:40:16ID:npz8Ekfo公式のPukiWikiに書いた
http://www.twin-tail.jp/selene/wiki/index.php?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%2F%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%A8lua%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF
0406396
2009/09/21(月) 15:38:43ID:MY7K1Qb5自分のはモデル100体くらい同時に歩かせる予定だから
物理使ったら重くて使い物にならんのでは?とサンプルから推測してる。
今まで使ったことないから「物理エンジン=便利」より「重い」のイメージしか。
0407名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 16:23:45ID:oLAZiiW+地形に対してレイとばすだけなら物理エンジン使っても使わなくても変わらない。
0408名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 19:53:29ID:jX2U1PcBもうちょっと詳細があれば問題ないんじゃね?
新Verで差し替えたらエラーも出ないのに表示されなくなるとかびっくりするわ
0409名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:29:43ID:Z4kN4rZa過労死させるきかよw
0410名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:38:37ID:r8uYqhkdリリースごとにバイナリごとコミットされてて泣いた
0411名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:48:58ID:jX2U1PcBお前の言うことはわからんでもないが、使われなくなったら終わりだろ
0412名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:07:15ID:X8YoJhHHお前は誰かに見られてないとオナニーできないのか
変わった奴もいるもんだな
0413名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:20:49ID:7QzyF+Jw日本語でおk
0414名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:23:43ID:A0H7QIDQSelene等のライブラリ作りは作者にとってはオナニー
⇒よって利用者が居なくても本人としては関係ない(だろう)
という意味ではなかろうか。
0415名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:25:18ID:7QzyF+Jw納得した。
0416名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:25:23ID:ESlrEg5qかわいそうだろ
0417名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:28:02ID:X8YoJhHH0418名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:29:39ID:7QzyF+Jwオナニーもライブラリー開発も
0419名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:31:37ID:X8YoJhHHますます恥ずかしくなってきたわ
0420名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 09:29:54ID:2yjumib7原因はレジストリの書き込みを防いでいるから
3〜4秒は待たされる
.Netアプリ並の遅さ
0421名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:04:31ID:K621ZHDo0422名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:21:43ID:2yjumib70423名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:26:39ID:yIcy0/OC0424名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:01:27ID:7QzyF+Jw鬼才現る
0425名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:04:44ID:A0H7QIDQ0426名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:15:54ID:2yjumib7それで別々のことが出来るかというと、それぞれのキーボードから入力してみると、
まるで一枚のキーボードから入力したかのようになってしまう。
キーボードの入力状態を操作する旧来のWindows APIは、
キーボードが一枚であることを前提としているようで、
それぞれのキーボードからの入力を識別することが出来ないようだった。
DirectInputですら、一枚のキーボード扱いしてくれる。
しかし、ぴったりな方法はあるもので、Windows XPからRaw InputなるAPIが
提供されている。これは、HID(ヒューマンインターフェースデバイス)からの入力情報を、
個々のデバイスを分別可能な状態で取得することを可能にする。
うぃきぺたんが言うには、DirectInputはもう更新しないから、
キーボードやマウスの入力を読み取るときはRaw Input使ってね(はぁと)、ってことに
なっているらしい。
こんなん見つけた
0427名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:33:01ID:2yjumib7ジョイスティックAPIだってあるし、速度的に問題はない。
XInput + ジョイスティックAPI + (Raw Input or ウインドウメッセージ)
これで良いんじゃないか?
レジストリの書き込みさえなけりゃDirectInputで良かったんだがな。
0428名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:59:21ID:jUK5nb/w0429名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 01:02:22ID:lf8HpA3Iテクスチャで同じ子としようとしようとすると
最後に使ったオブジェクトのだけ描画されるんね
0430名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 18:50:14ID:THw3FBxb0431名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 20:33:33ID:iFZJKqW3なんで教えてくれなかったんだよ!
0432名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 21:27:58ID:6x8vDcUQ0433名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 21:29:25ID:Undm1Sg4とりあえずはSeleneで強行ダナ。
0434名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 09:07:35ID:KruM/GTB本当コロコロやる事変える奴だな
0435名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 12:02:15ID:gkFdXzJO0436名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 15:33:15ID:bmOVqm3b0437名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 17:41:29ID:gkFdXzJO0438名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 17:50:27ID:7mIvaEzYまあ、簡易3Dで東方程度のものが作れるなら、俺はそっち使う。
0439名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 18:23:19ID:uI5g3Livテクスチャ同士を加工したのを違うテクスチャに保存
ex) C = A + B;
が出来たらいいな
0440名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 23:19:41ID:D+3HqeVQ完全なフレームレートの安定化、Windows/エンジンに依存しなくて
フレームレートを安定化させる。フレームレートの安定化とフレームレートが変動したとしても
スピード値が一定にする。これをライブラリの他の関連関数にも影響さして
タイムベースを定義する。OSの変動が大きいから吸収する手段として。
完全な2Dコリジョン、二つの白黒ビットマップがあって両方の黒の位置が重なった時に
当たり判定を返す。スプライトのような、回転、拡大があるとなお良い。
長方形でなくて複雑な形状であっても高速に当たり判定する。
どちらもアプリ側に組み込むことが出来るが、面倒だし速度が出ない。
0441名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 19:12:08ID:AZcohg3N0442名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 20:26:15ID:syUY7XWvそれはライブラリじゃなくてエンジンのレベルが必要じゃね?
それにピクセル単位の総当りなんてそもそも誰が作ったって遅いだろ。
AABBツリーの構築とかまでやるならソレこそ実装に縛られないアプリ層でやるべきだろう。
0443名前は開発中のものです。
2009/09/30(水) 23:45:56ID:p0weQnOsなんとかしたまえ。
0444400
2009/10/01(木) 23:28:04ID:1+4oRQ6sPukiWikiへの記載ありがとうございました。
大きめのマップ処理、スムースなFPSカメラ、長さ単位の実装、Luaの組込み。
とても参考になります。352様ありがとうございました。
0445名前は開発中のものです。
2009/10/02(金) 12:33:44ID:8Pr0pa9p0446名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 00:17:11ID:PkkRnchO透過付きPNGを使うとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています