【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 17:57:35ID:teoBVoN1スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0050名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 18:10:57ID:PfUqyWpA誰もが「ゲーム製作系検索」を知ってると思うなよw
0051名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 18:32:36ID:JazTbX8Vいろいろヒットするだろ
0052名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 18:36:12ID:A2V0J2pA0053名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 20:16:06ID:ZYiQEH8Cネットゲームでアニメーション(モーション)
がある場合、オブジェクトの位置情報は当然として
それ以外は、何を情報として送るべきでしょうか?
また予め決まっているモーションではなく
たとえば、マウスで腕だけ上下左右に動かせる
とした場合は何を送るべきでしょうか?
0054名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 20:46:43ID:tVTdtN9Y位置、回転の値
必要に応じて、
位置、回転の速度
位置、回転の加速度 等
0055名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 21:42:20ID:ZYiQEH8C回答いただきありがたいのですが
オブジェクトの位置情報というのが
向きを含めた位置情報です。
問題はアニメーション中のボーンの位置情報を
送るか?なのです。現実的ではないと思い
考えたのがアニメーションが変わる時だけ
どのアニメーションでいつ開始したかを送る。
計算自体はそれぞれのPCでしてオブジェクトの位置情報も
それぞれのPCでして、補正のために自キャラの
オブジェクトの位置情報は一定の間隔のみで送る。
2個目のほうはどうすればいいのかわかりません。
0056名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 22:29:46ID:I4BsdD7N従って、リモートで完全に再現する方法は、最初から考慮の外に置いた方がいい。
重要なのは、完全に再現することではなく、必要な情報を伝えること。
手を振る角度が重要だと思うのなら、タイミングを遅らせつつ、
一往復が確定した時点で「手をどれだけの幅振ったか」という情報だけ送ればよい。
0057名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 12:35:51ID:gm1dlhB7ここで晒せば?
0058名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 13:33:48ID:SKg/aFx30059名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 14:30:52ID:ilFe38E8テスター募集ならメンバー募集スレもアリかもね。
固定的なメンバー無しでチマチマ更新して評価もらえる可能性があるのは報告スレ。
0060名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 15:42:44ID:696uXlsp0061名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 15:56:13ID:mjVIhx4K0062名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 10:10:18ID:hYc2OW+sコードじゃなければ何の問題も感じないよ。
0063名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 10:13:12ID:i6opoU57昭和の香りがするね。
現代ではパスタだろ。
0064名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 11:07:50ID:jR2ygsTZ「マカロニみたいなコード」とか言われても
むしろそれならいいんじゃないか?と思うだろw
0065名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 12:01:17ID:r0h/Cj1q中が無いのか
0066名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 12:53:09ID:Lq2Z1wpTわけがわからなくなるな。
スパゲティと最初に言った人はえらいが、弁当に入ってる、固まってぽそぽそなのに
脂とケチャップで悲惨なアレっぽいイメージがあるw
「プログラミングソース占い さぁて今日のパスタは?」なんてあったら面白そうだw
0067名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 13:20:39ID:NLg7iAk1400行ほどのそこそこ規模なんだけど、main()で始まって自作関数ひとつもなし。
やりたいこと一直線のプログラムだから、案外見通しはよかった。
0068名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 13:26:25ID:QgRdxflS春だな
0069名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 13:35:01ID:j+/7v1Eh何気取ってるんだ?
0070名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 15:50:32ID:JgGBS4s4勉強のために、そのコードを見たりDLしたりできるサイトを教えてくれませんか?
その話を聞いたときは、まさかADV・NVゲームを作ることになろうとは考えていなかったので、
ゲームのタイトルもわからず申し訳ないのですが、心当たりがある方がおられれば、教えてください。
0071名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 16:04:16ID:WHjVcRuH0072名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 16:07:47ID:WHjVcRuHToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
0073名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 16:14:01ID:JgGBS4s4KEYとLEAFで検索かけたところ、Leafとのことでした。
以前に聞いたものは、おそらくToHeart2 XRATEDなのでは、と思います。
さらっと調べたところでは、郵送でソースコードが公開されているようですが、もうちょっと調べてみます。
0074名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 16:15:28ID:JgGBS4s4>>72のスレを確認してみます。ありがとうございました。
0075名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 19:49:38ID:0Vt+O5Qg参考になる度は微妙かもしれんが。
doxygenに掛けた結果を公開してる人がいる。
ttp://www.mint.la/aquaplus/browse/
0076名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 18:36:17ID:QLn6stTy0077名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 19:41:31ID:WNgqaSniストールマン講演録の「隣人」というキーワードを検索してみるといい。
ttp://www.gnu.org/philosophy/stallman-kth.ja.html
0078名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 20:35:45ID:SHp+m8lIメモリーカードを読み込み中なので抜き差ししないでください、と表示しないといけないとか
何秒以上読み込みが続くときはNowLoading系の表示をしないといけないとか
フリーズしていないように見せるため、常に画面上の何処かにアニメーションするヴィジュアルを配置しなくてはいけないとか
各コンシュマゲームソフトのガイドライン的なものがあると思うんですが、
総称して、そういう決まりごとを何ていったっけ?
そして、PSやXBoxなどの主だった各プラットフォームごとの決まりが見られるサイトとかってある?
0079名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 22:46:15ID:QLn6stTyWikipediaより引用
GPLは、プログラムの著作物の複製物を所持している者に対し、概ね以下のことを許諾するライセンスである。
1. プログラムの実行[1]
2. プログラムの動作を調べ、それを改変すること(ソースコードへのアクセスは、その前提になる)
3. 複製物の再頒布
4. プログラムを改良し、改良を公衆にリリースする権利(ソースコードへのアクセスは、その前提になる)
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/xvid.html
開示請求も誰でも出来るんだね。凶悪w
0080名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 02:09:29ID:w7tszh7p@どちらの選択肢を選びますか?▼
A→変数1に1代入する
B→変数2に1代入する
そうですか▼
Aどちらの選択肢を選びますか?▼
A→ページ2に飛ぶ→変数1に1代入する→そうですか▼
B→ページ3に飛ぶ→変数2に1代入する→そうですか▼
@のように作りたいのに自分の知識ではAのようにしかできない
コミックメーカー3で@のようなやり方はできるのか教えて欲しい
スクリプトを書けないので吉里吉里とかに移るのは難しい
0081名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 08:25:22ID:OCuV2Iqpコミックメーカーは分からないので想像で答えるけど
代入した後に、さらに別のページに飛ばしたりすることは出来ないの?
リソースの無駄遣い?
0082名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 12:10:53ID:nwF5cHPs専スレがある。
正直、コミックメーカーって、どうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/
3は知らないけど、2までは(2)しかできなかった。
>>81
普通に「ページ移動 ページ:そうですか」に飛べばいいんじゃ。
008381
2009/03/24(火) 13:35:24ID:OCuV2Iqp0084名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 14:58:08ID:w0DMeTTYhttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
ご自由にドゾ
0085名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 19:10:29ID:RlMEcCbCまあガイドラインだな
で、それがみれたら何をするつもり?
0086名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 19:40:54ID:SZAPcMl8ありがとう。条件分岐と選択肢をいっぱい使うから1にしたかったんだけど、どうもダメっぽいね
スレ違いついでにもう1つだけ。
コミックメーカーのような感覚で1のようにできるノベル作成ソフトはないだろうか
今までずっとプレステのRPGツクール4でゲーム作ってて、吉里吉里とかのスクリプトを扱ったものは敷居が高い
0087名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 19:53:05ID:gTfRKV900088名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 20:01:50ID:1iWQfL7j0089名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 20:22:50ID:gpzJq+PZ吉里は完成品遊ばせてもらっただけだけど、あれだけ出来たら文句なかろう。
本の一冊でも買って、腰を据えて頑張ってみたら?
0090名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 20:25:05ID:w7tszh7p音が出て絵が出て選択肢が選べればいいんだからhtmlで十分なんだろうけど、やはりソフトで作ってみたい
とりあえずコミックメーカーでもうちょっと頑張ってみるよ
スレ違いはこれくらいでやめる。ど素人の質問に答えてくれてありがとう
0091名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 20:34:52ID:w7tszh7p初心者なのでとりあえずゲームを1本完成させてからスキルアップを目指そうと思う
吉里吉里は色々できるけど、やっぱ一番大事なのは完成させることだと思うから
0092名前は開発中のものです。
2009/03/24(火) 20:59:05ID:y2v7GiDL特にYuukiは操作の容易さに定評がある。
ノベルゲームの製作ツールはたくさん種類があるから、好きなものを選べばいいと思うよ
ほとんどの要求には応えられる。ベクター漁るともっと見つかるよ
http://www2.ocn.ne.jp/~katokiti/howto.html
ただ、リファレンスや講座が整っているかも重要だから、できるだけメジャーなものを選ぶべき
あと性能の問題も。どうしても見栄えが重視されるジャンルだから、ツールの性能差がモロにでてくる
例えばYuuki! Novelのしおり挟むシステムとか、雰囲気を壊すと考える人間もいる
いまどき文字にアンチエイリアスをかけられなかったりしたら、それはマイナスだろうし
たくさんツールがあるようで、実際に使われるのが、ほぼ『吉里吉里』『Nscripter』(たまにLive Maker)に限定されるのは、このためなんだろうね
市販品と遜色ないものが作れるうえに、多くのノベルゲー作者が使っている。使わない理由がない
多少無理してでもこれらを使え、ってのが正直なところだけど
自分だけで楽しむなら、なに使ってもいいんじゃないかとも思うね。それこそRPGツクールでノベルゲーを作ろうが
ただ、誰かに遊んでもらうためには、クオリティを気にしないといけないだろうけど
月に十数本近いフリーのノベルゲーが作られているのが現状で、つまり他に遊ぶものがたくさんあるわけだから
http://www.freem.ne.jp/game/novel2.html
0093名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 21:28:19ID:60pKr50jキー入力の管理についてなんですが、現状は
1つの配列に全ての入力をOn/Offでごっそり並べて入れて管理しているんですが、
Noの管理が非常にダルい事になってしまっています。
もっと効率的な管理手段は有りますでしょうか?
言語はC++ DirectX(Input利用)です。
また、キー入力を外部ファイルから読込み、
ユーザーの自由にできるようにもしたいのですが、
この手の解説サイトや、お勧めの方式などは有りますでしょうか?
(キー自体の置き換え方式・操作そのものの置き換え方式など)
「自分はこうした。」とかで良いので、パターンを色々教えて下さると助かります。
0094名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 21:42:07ID:iQCVwIbT?
0095名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 21:59:57ID:N4qcHj+a何をやっているのか
何がしたいのか、その文ではよくわからない
調べればいいと思うのはINI ファイル
009693
2009/03/27(金) 22:08:20ID:60pKr50jNo=配列の添え字の事です。すみません。
添え字をDefineで列挙すれば管理しやすくなるのかな・・。
シーン毎の行動単位でキー設定した方が、重複するかどうかも自由だし柔軟になりそうかな・・。
0097名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 22:27:12ID:+MgMP9OI0098名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 23:22:11ID:hX/R0Z/r0099名前は開発中のものです。
2009/03/27(金) 23:24:15ID:hX/R0Z/r0100名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 01:36:16ID:DskSdvOBキーコードとON/OFF状態のペアで
・・・・・・エスパーしてみた
0101名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 02:16:51ID:rRzXfKic010293
2009/03/28(土) 02:44:47ID:psegsqp7>>100
mapはまだ使ったことが無かったですが、調べて利用してみますね。
ありがとうございました。
0103名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 20:11:26ID:ZE4OC/Blそれを用いて開発するほうが早いですか?
0104名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:11:25ID:KWB5s9ptとりあえず1本「完成」させるのがどれくらい大変か体感したほうがイイヨ
0105名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:24:08ID:ZE4OC/Bl大規模なゲームを作っている人は自作ツールを先に作っている場合が多いのでしょうか?
0106名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:30:42ID:rRzXfKic0107名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:39:54ID:DskSdvOB使いまわせる不変部分というか基盤となるゲームエンジンみたいなモノを作ることがあると思う
スクリプト等で、マップやシナリオをあとから注入・変更できるようなゲーム基盤部分が作ってあると
連作を考えてる人にとっては便利だとは思うが、そういうやり方は一作品まずは作ってみないと
ノウハウは学べないのではないかと思う。
ひょっとしたら単純なゲーム構造のものなら入門書とか公開されたお手本あるのかもしれんが。
0108名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:52:20ID:HJvt/K4Pマップとか街の人の台詞なんかはツールで作ったデータを読み込むしか
考えられない。
テーブルを何千行も書いたり、プログラム化なんて手間は掛けられない。
0109名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 00:10:15ID:YQxLtYuE0110名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 03:19:03ID:a+LJJF+sプログラムをダウンロードすることなく、インターネットエクスプローラ上でゲームができるタイプのもの
(Flashゲームっていうんですか?)
を作成したいんですけど、どういうツールを導入すればいいのでしょうか?
0111名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 03:30:06ID:nHXBzbMcFlashゲームなら、Flash作成でググればいろいろ出てくる。
有料最高峰は本家AdobeのソフトFlashCS4。
無料なら公式のFlexSDK(AS3.0使いこなすならこれで十分かも)や
ParaFla、suzukaなどがある。
0112名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 13:09:04ID:HlmewL4mつ
Flash板
http://pc12.2ch.net/swf/
無料ソフトも専スレがある。
0113名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:15:30ID:+SlENX3r0114名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:23:24ID:S8ZY+Y+Y>同人レベルで作成するソフトは商用になりませんか?
価格をどうつけようと勝手だし、買うやつが居れば、それが商用なんじゃないの?
素人レベルでひどいの売っている奴居るし、自由にしたらいい。
0115名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:23:49ID:jbLYdLUN0116113
2009/03/30(月) 21:26:43ID:+SlENX3rとりあえず、商用になるようなので、違う方法を考えます。
即答ありがとうございました。
0117名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 11:40:10ID:Ud5hGptf同人ソフトを作るのに、あるライブラリを使いたいのですが、そのライブラリの
ライセンスには、「商用での利用を禁止」とあります。
同人ソフトは、商用にあたるのでしょうか?
一般的には商用だけど、そういうライセンスが実際のところどうなのかは
ケースバイケース。問い合わせてみたら?
その際は、どういう風に使いたいのかまともに説明すること。
0118名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 20:53:28ID:HfZ8GriT0119名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 21:30:28ID:WEsXEB63それに値段が着いていても商用ではなくなるよ。
NPOそれ自体は商売とか禁じてるけど(それやったら株式会社じゃん)組織維持のための費用をやりくりするのは認められてるからね。
ただし、絶対にその売り上げを個人の懐に入れちゃいけないんだけど。
0120名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 23:17:05ID:Olamncku根本的なとこ間違えてるぞ
そもそも
商用 != 営利なんだが
0121名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 00:28:55ID:zeqW4SrT>商用禁止
だとすれば、悪い話がフリーで配布していたとしても、その配布元のサイトなりに商用ソフトが併置してあり、
なおかつそのフリーのソフトが撒き餌的な位置にあることも同様に「商用」だと見なせる訳ね。
結構面倒な借約だわね。
0122名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 00:45:05ID:z1WkasTu結局は対象物に金銭が絡む場合に適用されるわけだし
0123名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:30:39ID:Vbl9gnG2マリオっぽいアクションゲーム1面分だけのゲームなのにiエクスプローラと同じくらい使ってる・・・。
CPU使用率はそうでもないんだけど。
どんな原因が考えられますか?
0124名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:37:35ID:xdFXgebE0125名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:41:21ID:mFedTwNh0126名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:43:30ID:Vbl9gnG2なんかそれっぽいです・・・。
よかったら解決策教えてください。
0127名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:51:31ID:Vbl9gnG2もっといいやり方があるんでしょうか?
0128名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:52:54ID:mFedTwNh何もわからない状態では何もいえない。
0129名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:01:33ID:Vbl9gnG2すみません
DXライブラリってのを使ってます。
PCのスペックは十分なのですが、さすがにIEと同じぐらいと分かるとなんか気になってしまって・・・。
0130名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:27:37ID:p79POMbY0131名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:35:56ID:xdFXgebEDXライブラリのことはよくわからんが
あとD3DPOOL_MANAGEDで作られたテクスチャは
VRAMも転送し終わった後もシステムメモリ上にもデータを保持する
サウンドもBGMをストリーミング再生させる以外は
SEなんかだいたい全てメモリにのせてしまうことが多いので
背景をベタでもったりしてたら数十Mは余裕で行くんじゃ?
0132名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 20:50:49ID:vRtqXY7Hなにか良いサイトは無いでしょうか?
どなたか教えてください・・・
(maccyu氏の配布ダウソ済み・鯖仮済み)
0133名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 20:51:53ID:zeqW4SrTIEと同じくらいなら、つまりせいぜいが20MBくらいだろ?
まだまだ余裕かと。
0134名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 22:10:33ID:gsZiwT2V去年の今頃はまだ生きてたような感覚あるんだけど。
0135名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:18:52ID:mCBiON3k知識があれば十分だと思うのですが
APIだけの知識だけだと、どんな時に壁にぶつかりますか?
0136名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:29:44ID:r/tHXhvd「APIなど」が何なのかわからないけど
衝突判定とかで数学を必要とするときとか?
0137名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:42:51ID:/ymklpMi俺はそうでした
0138名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 22:20:29ID:5thU3MS4いつどのタイミングでそのAPIを使うのか、アルゴリズムを理解しないと
0139名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:26:06ID:3BZQb4s4プログラミングするんだからプログラミング言語知識はマスターするとして、あとはAPIさえ覚えれば劣化初代ドラクエくらいなら作れるだろ
0140名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:30:33ID:3BZQb4s40141名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:31:30ID:XCYlTU58中学だと三角関数やベクトルは、こういうものがあるんだ!レベルだからキツいんでない?
0142名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:37:39ID:ivJ9Td5Y「劣化初代ドラクエくらいなら」っていってんだから十分じゃないか
0143名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:39:27ID:3BZQb4s4昔はBASICで中学生が劣化マリオとか劣化ゼビウスとか作ってたし
0144名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:41:54ID:5WgEePcX0145名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:49:31ID:ivJ9Td5Yマリオにもゼビウスにも必要ないじゃんw
せいぜい二次関数
0146名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 13:47:42ID:gqnrbN3F0147名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 19:23:48ID:WQ3uQ4Jj上にあるようにゲームの規模やジャンルによっては
回避可能なものも多いので一概には言えないが、
考えられるものとして…
言語とAPIで壁に当たらないとして、
・アルゴリズムが判らないという壁
・素材が集まらないという壁
・幾何学の壁
・意味不明な3D表示&移動で訳判らなくなる壁
・最新のドキュメントを漁ろうとして英語の壁
・プログラムが大きくなりすぎて弄れなくなる壁
・テスト版でテスターが集まらない壁
・完成版で誰も遊んでくれない壁
0148名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 20:34:13ID:3BZQb4s464bitOSの壁
文字コードの壁
恋愛/結婚/出産と両立できない壁
0149名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 20:56:30ID:iuoU1IeM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています