DirectX総合スレ (Part8)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 16:15:18ID:Jo1vXsg5他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ
■過去スレ
DirectX総合スレ
Part 7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179516297/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
0285名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 15:58:42ID:2q6+JXZUいくらなんでもそんなんでDirectXの勉強ってのがもう間違ってるだろ・・・。
何年前の機能だと思ってるんだ。
ピクセルシェーダー4.0対応のビデオカードですらミドルレンジクラスなら5千円とかだぞ。
0286名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:07:11ID:IgEgijBm0287名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:43:06ID:2q6+JXZUてかそんな環境でグラフィック絡みのプログラムってのもおかしいけど。
0288名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 16:59:58ID:NjTL2aeK一応はPS2.0対応な。当時入学祝いでPC買ってもらった大学生は今はもう3年次だ。2008年現在
現役の大学生が所有するPCの大半はPS2.0以上に対応していると判断してもいいくらいだ
ところで芋場との抱き合わせ詐欺商法で1円販売してる糞スペックのミニノート(単品で5万前後)
もGMA900。カネ無し家なし最底辺の貧乏人でもPS2.0の時代だ
>>284
にわかに信じがたいなぁ。デスクトップ上で右クリックして
[プロパティ]→[設定]→[詳細設定]→[アダプタ] でアダプタの種類が出てくる。それを書いてみ?
0289名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:00:47ID:NjTL2aeKかぶったすまん
0290名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:03:04ID:NjTL2aeK>当時入学祝いでPC買ってもらった大学生は今はもう3年次だ
留年してなければ今はもう4年次だな
0291名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 17:56:47ID:3VGFwXgyちょっと前まではGeforce 4とか使ってよった
0292名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 18:36:13ID:2q6+JXZUDirectXなりOpenGLなりで3Dプログラム組んだりゲームをするやつで
そんなスペックはありえないって話をしてるだけで。
0293名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:10:46ID:xaA+ZIvfDXTCすら対応してない・・・
Linux入れたルータPCだけど
0294名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:48:18ID:uCPwbVhM0295名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 19:56:43ID:1WeIcRvNゲーマーといってもエロゲーやる程度の人だってかなりいるだろうし。
幅広くプレイしてもらうか要求スペック上げてクオリティ高くするか悩む所ではある。
0296名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 21:44:46ID:GvOXed1a仮に1年だとそれなりに進歩してるだろうし。
0297名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 01:01:00ID:tlIpKG9eもうそういうことを気にする時代じゃないのかな
0298名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:13:02ID:TVBbEM2R3.0クラスをターゲットにしててVRAMが256MB未満なんてまずないし
0299284
2008/10/15(水) 08:16:09ID:BSjIaxQn一度買い換えたけど、保証期間が終わるときっちり壊れやがった。
今回は2DゲームのエンジンをDirectXで描き直してみようかと思ったんだけど、
ユニバーサルトランジションがないと最近の流れじゃないしなぁと思ったわけで。
0300名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:29:00ID:Dgf74fWH安いよ
0301名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:35:40ID:TVBbEM2R2.0は9000番台からのはずだぞ。
ちなみにRadeonHDの3450が既に5000円切ってる。
Fx5200どころか6000番台も普通の店にはもう置いてないな・・・。
0302名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 08:42:05ID:1sk/K66tそういうやつはゲームやらないのかもしれないけど。
0303名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 15:34:16ID:qz0+jmHb> 2.0は9000番台からのはずだぞ。
より厳密に言うと 9500以降ですね。
私は 9000pro。
買い換えるべーとか思うけど、今どき AGP の方が高かったりするよね。
ていうか CPU が AthlonXP で SSE2 も使えなくて悲しい思いをすることも多いので
PCまるごと新しいのにするべきだろうが。
0304名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 16:28:45ID:MXlD+gZOピクセルシェーダのバージョンとか気にしちゃうよな!
0305名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 23:41:29ID:qsHO2yErPS1.1世代。
0306名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 17:54:38ID:feQSzmJK0307名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 17:58:11ID:feQSzmJKxファイル使わない場合でもID3DXMeshって使うもんなのかなあと疑問に思いまして
0308名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:23:41ID:0T7wNjNaID3XMeshも所詮中身はDrawPrimitiveしてるだけだからな。
あとはまぁ管理上の都合だろう。
0309名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 18:28:52ID:feQSzmJKなるほど
ありがとうございました
0310名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 19:43:29ID:feQSzmJK・Optimizeメソッドで行うような最適化を自前でやるのが面倒
上記のような場合にID3DXMeshを使うのかなあと推察
0311名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 21:38:06ID:d3Gs5ox/0312名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 21:50:10ID:5MmG0AYC0313名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 00:56:45ID:zLR+5fXR0314名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 08:54:09ID:gIPQDUmn0315名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 16:19:55ID:FL8KafxRブラウザゲーで本格3Dゲームが楽しめるようになったりしないのだろうか
GPGPUができてDirect3Dにとっていいことってなにかあるのか?
0316名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 16:25:21ID:gIPQDUmn0317名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 16:45:55ID:FL8KafxRmp4の再生とかそんなことだけかもしらんけど
3D機能とかついてるならもうDirectXなんかいらねぇ
0318名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 19:37:01ID:up3edAo90319名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 23:46:15ID:nnLIi4AOそういう話じゃないのか?
0320名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 01:02:08ID:Tw7bD99wCPUで行う命令を分散させてCPUの負荷を減らそうって技術なだけだから
3Dが速くなる訳じゃないんだぜ
0321名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 03:06:14ID:KdJDfIkc0322名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 21:05:25ID:F5/eLfTOぜんぜん速度がでません。
三角形1500くらいのモデルを20体表示しただけで、10fps位になります。
これでは固定機能でソフトウェア処理していたときと同じ速度です。
使用しているのは頂点シェーダ2.0、ピクセルシェーダなしです。
デバイス生成は
IDirect3DDevice9::CreateDevice(
D3DADAPTER_DEFAULT, D3DDEVTYPE_HAL, ・・・,
D3DCREATE_HARDWARE_VERTEXPROCESSING, ・・・);
が成功しています。
ビデオはオンボードのIntel GS45ですが、こんなに遅いものなのでしょうか?
ノートPCしかないのでビデオカード有りでは検証できないのです・・・
0323名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 21:53:36ID:zHTIOmdkこっちでもやるよ
0324322
2008/10/23(木) 23:45:17ID:S106kFPqおーありがとうございます!
お手数おかけします。
↓に実行ファイルを置きました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/150877
pass = game
モデルが21体表示されます。
FPSはLogWindowのInfoタブに最大60fpsで表示されます。
ALT+ENTERでフルスクリーン表示です。
ビデオカードありで速度が出るのなら問題ないのですが、
私の環境(WindowsXPsp3 Core2Duo 1.2GHz GS45)では10fps未満になります・・・
0325名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 23:51:13ID:W1trWiwecoreduo 1.6G GeforceGO 6600
0326名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 00:07:36ID:tAjAmxzyアスロン6400 +3500 2.2g
FPS二つ表示してない?
frapsで測定window 33 full 38
0327322
2008/10/24(金) 00:27:47ID:m+h8VRmY>>326
動作確認ありがとうございます。
すみません書き忘れていました。
Drawが描画用のFPSです。
フレームスキップで描画を飛ばした見かけ上のFPSがWorkになります。
私の環境ではDrawが10fps以下です。
>55fps
>coreduo 1.6G GeforceGO 6600
>frapsで測定window 33 full 38
私の環境よりずいぶんはやいので
とりあえず実装としては頂点シェーダは動作していると。。。
GS45って出たばかりでオンボードの中では新しい部類だと思うのですが
(私のコードに無駄はあるはずですが)3D処理はきついということですね。
かさねがさね
こんな夜遅くにありがとうございました。
0328名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 00:37:42ID:KNRchGWZデータ、シェーダーを最適化してないかと思われる。
0329名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 00:44:09ID:KNRchGWZCPUの使用率が30%程度だったんでGPU律速のような気はするけど、
あの程度のポリゴンデータでGPUがパンクするなんてありえん。
0330322
2008/10/24(金) 01:01:16ID:m+h8VRmY60fps以上にならないように Sleepでウェイトをとっているのですが
その部分のロジックがまずく、性能的に余裕があるにもかかわらず55-60になってしまうようです。
(Sleepで寝すぎているようです)
確認ありがとうございました。
0331名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 02:08:39ID:KNRchGWZ0332名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 03:22:19ID:Qb4YgIxz質問のふりして罠しかけるなんて悪質だな
0333名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 04:41:45ID:rYDrV6RR0334名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 05:45:09ID:tAjAmxzy特におかしいのはない
0335名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 06:26:30ID:+LIe8UDgレンダリングターゲットをテクスチャBにて描画したい場合、
@コメントアウトすると画面がぐちゃぐちゃになるものの書込まれているが、
そののままだとテクスチャBへの書込みは正常に処理されない
どうしてでしょうか?(回答時間 20分)
@GetRenderTarget(0,バックバッファ);//ここだよ
AテクスチャB->GetSurfaceLevel(0,サーフェイスA);
BSetRenderTarget(0,サーフェイスA);
CSetTexture(0,テクスチャB);
DDrawPrimitive
ESetRenderTarget(0,バックバッファ)
ヨロシクオネガイシマス(´・ω・`)つ
0336名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 06:29:01ID:nHSCG/DfゲイツOSも警告出しまくるし。
0337322
2008/10/24(金) 07:43:11ID:ZW2hRx82>>332
おいおい・・・
> 昨日晩確認していただいた方
誓って意図的に悪意のあるコードをいれたりはしていないです。
自PCにはNortonInternetSecurity2009が常駐しています。
ノートン2009が検出可能な範囲ではウィルス対策も大丈夫なはずです。
0338961
2008/10/24(金) 14:33:58ID:QsU0O5hy>@コメントアウトすると画面がぐちゃぐちゃになるものの書込まれているが
言いたいことは、@をコメントアウトすると半透明になって激しくちらつくのに
次にコメントアウトを外して実行するとテクスチャに書込まれている、と言いたかった
やりたいのはテクスチャを貼った板ポリゴンをサーフェイスに関連付けたテクスチャ内
に描画したい・・・その処理のもっともシンプルなコードを知りたいのです
0339名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 14:46:39ID:tAjAmxzy0340名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 15:35:55ID:yjxVHJ0V0341名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 16:58:28ID:iRn5Hq9c0342名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 17:18:53ID:yjxVHJ0V0343名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:13:02ID:waCKxbsr0344名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:38:44ID:iar9cYFD0345名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:38:51ID:tAjAmxzy0346名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 20:53:59ID:QSJ0zNfk0347名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 23:12:12ID:QDDB9v3x0348名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 00:00:03ID:UOmpVZ21NとAはゲームでもそれなりに使える
0349名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 03:25:34ID:I7PIwz510350名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 05:17:34ID:A2HGIfDL0351名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 10:01:37ID:c1UQ/A5sRadeだととんでもないことになるってこともあるぞ
0352名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 10:14:28ID:BSXZ3LXZブラウザで言うとRadeonがネスケでnVidiaがIEって感じ。
ようするにnVidiaのドライバはDirectXのルールに厳格に従ってなくてもなんとなく動く。
ATiのドライバはちょっとでもルールから外れるとエラーを吐く。
つまりデバッグはATiのビデオカードでやれって事だ。
0353名前は開発中のものです。
2008/10/25(土) 13:17:52ID:UOmpVZ21Intelが似たような動作とか言ってる時点で間違えなくネタw
0354名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 21:57:34ID:8MMD9lPK0355名前は開発中のものです。
2008/10/26(日) 22:41:21ID:LqiezH1F0356名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 02:36:03ID:NKl8Wk4cつまりWindows7はエロゲOSですね
0357名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 02:42:25ID:2ud3dstJ0358名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 03:00:46ID:umSO+5+k0359名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 06:28:59ID:sDsyeXKa0360名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 23:18:03ID:nslPaobh0361名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 23:41:26ID:42CNKMh30362名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 09:28:59ID:Dy68ibK60363名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:28:59ID:RV7+C18p0364名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 13:50:42ID:X62ee0MVDirectX Software Development (November 2008)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=en
DirectX End-User Runtime Web Installer
0365名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 16:32:51ID:TOjqqJY7DirectX11関連もあるらしいね
ダウンロード遅ぇ
0366名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 21:12:27ID:OFSCxhGV0367名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 05:19:47ID:r/mTHfH9IDirectInputって名づけようとしたらもう使われていたでござる
の巻
0368名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 05:37:42ID:/fTfccfk0369名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 08:10:14ID:jXchLORl0370名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 08:22:59ID:v4Al3FTf個人だと
namespace yamada
とかwww
0371名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 08:29:19ID:r/mTHfH9しょうがないから IDXInput にして、IDX* でそろえることにした
0372名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 09:06:09ID:v4Al3FTf{
0373名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 09:07:00ID:v4Al3FTf{
#include directx関連
}
とかやるのは俺だけ?
0374名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 09:15:31ID:kG1/lnHl何か問題があったのか、双方ページ諸共削除されているな。
0375名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 21:01:49ID:sqgwJe8ED3DX関連のヘッダが丸ごと足りてない。
0376名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 21:16:36ID:/fTfccfkパッケージに含まれなくなっていても不思議はないと思う。
0377名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 22:51:02ID:sqgwJe8E単純に入れ忘れなんじゃないかと思う。
0378名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 23:16:33ID:35IMaXR00379名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 00:40:19ID:wbJDymMe二つくらい前のSDKにはどうみても展開に失敗した
マクロ変数らしきものがヘッダファイルに・・・
0380名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 05:21:19ID:OkzPBVH1DirectX End-User Runtimes (November 2008)
0381名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 11:15:45ID:PRL5GLOlもしそうならなんなの?Vistaの普及率考えるととてもDirectX10で開発する気になれないんだけど。
11から本気だしてXPでも動くようにしてくれるんだよね?
てかそれ以前にWin7が失敗したらMSも終わってDirectX9がずっと使われる気がする。
0382名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 11:36:40ID:gm6HmN0E0383名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 11:39:37ID:wbJDymMeプロジェクトあったけど、結局コケたなアレ
0384名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 11:58:01ID:gm6HmN0Eまあドライバモデルが違うしXPで肥大化したドライバの解消のためでもあるので当たり前のことなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています