トップページgamedev
1001コメント289KB

おまえら俺にLunaでゲーム作らスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/05/08(火) 17:00:37ID:QttrfLsZ
Lunaスレが無いから立てようと見せかけて俺に作らスレ。
まあ、俺がゲームを完成させる可能性はだな、そうだな・・・・・・99%だ。
うん、99%で挫折する。
内容とかまだ何も考えていない。
ちなみに最終目標はLunaのドキュメントを作る事です。
SeleneとLueも使おうかな。楽そうだし。

とりあえずうぃき
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A4%AA%A4%DE%A4%A8%A4%E9%B2%B6%A4%CBLuna%5D%5D
0708名前は開発中のものです。2007/10/23(火) 01:39:48ID:1NB+rnUn
>>707
同士がいるとは驚きだ。
実はユーザー葉書のアンケートで今後書いて欲しい書籍にLunaと書いておいたぜ!!
サポートの放置ぶりから考えてたぶん読んでいないだろうけどな…or2
FPSの計算間違いも指摘したがずっと放置されたし。
0709名前は開発中のものです。2007/10/23(火) 10:36:02ID:Icbt4W1r
おちつけよ
彼にも仕事しつつ作ってる事情があるのだからまとうぜ?
0710名前は開発中のものです。2007/10/23(火) 23:25:22ID:wuDDciX6
ネームスペース大分細分化されているが
あれタイプするの面倒そうだなw
0711名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 00:13:35ID:31PzbMHB
stdafx.hとかの共通ヘッダで全部usingしておけばいい。
usingの直接的な利点は、ヘルプやIDEがネームスペースでツリー表示してくれることだしょうし。
0712名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 21:47:09ID:jD46yxlG
Sceneの下にISceneなんちゃらとか、Dynamicsの下にIDynamicsなんちゃらとかダサくね?
PrimitiveActorだけでいいじゃんとか思っちまうんだが。

ネームスペースの名前を含むクラス名とかネームスペースの意味を成してない気がする。
0713名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 23:08:44ID:TSFrcMcF
>>712
なら変えるなり使わないなりすればいいんじゃね?
無理に使う必要ないし、作ってるのは彼なんだし
0714名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 23:21:07ID:5ar+aXrP
もちつけ。
とりあえずnamespace切っただけで
なんかツッコミあったら今月中にヨロって書いてあるじゃろ。
0715名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 23:21:11ID:qZ+qhktK
grepで機械的に置換するだけでも大丈夫なんだろうか…
0716名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 23:55:34ID:ss154JJw
Sceneって名前が気になってるんだよなぁ
ライブラリ内のと、チュートリアルに入ってるようなのがごっちゃになってないか?
0717名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 10:23:45ID:XCgYvSfE
いつになったら、俺専用のオ○ニーゲーム作れるようになるんだYO
0718名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 19:41:02ID:g5w9irrZ
がんばれ
俺もがんばる
0719名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 01:13:11ID:9rf9+6yi
さりげなく>>712のが採用されてる
0720名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 02:12:52ID:5qllykn/
しかし、発案元だろうと思われる>>682のスレッド系が無い罠
0721名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 11:47:32ID:sJ9j5JDw
以前どこかで見た気がするんだけど、
Selene/Lue/SleneLight/LueLightの最低動作環境(ビデオカード)って何だっけ?
SM2.0機能とか使わなければ、DirectX9.0cのランタイムを入れればDX8.0/DX7.0世代のビデオカードでも動くようになってるんだっけ?
0722名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 12:15:56ID:MSdY3xna
下はGeForce4/Radeon7000あたりでの動作チェックはしてるってかいてなかったか。
0723名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 13:48:15ID:ZBTvPtjB
シェーダ使わなければ動いてるよ
0724名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 19:28:15ID:5Nk/VDAE
更新まだか〜?
0725名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 14:48:39ID:dzOxcm5y
更新きたよ
0726名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 16:15:50ID:J8wYMz5u
即興とはいえネットワーク対応されるのは想定外
0727名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 16:17:35ID:GLlieSgs
名前空間の分割が行われるまでは様子身だわ
0728名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 16:20:35ID:J8wYMz5u
もうされてるぞ
0729名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 17:02:18ID:pUpyW/0y
C#のコードがC++っぽいなあ
0730名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 18:33:00ID:rtxpbNVv
ヘルプって全関数書いてある?
0731名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 20:15:10ID:J8wYMz5u
ヘルプが全部終わるまで待ってたら年内も怪しいから
とりあえず現状のお披露目バージョンって意味じゃなかったっけ?
0732名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 22:04:32ID:BfKwsbNb
膨大な作業量乙

剛体サンプルはもっと沢山のオブジェクトを出すと人目をひくかもね
さてラグドールのサンプルでも書くかな
0733名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 22:07:48ID:UsOVaS1u
ラグドール期待
0734名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 01:41:27ID:vfBkl2+A
一口にラグドールたって2種類あってだな
0735名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 01:56:40ID:Vo3RZD6r
じゃあ2種類とも期待w
0736名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 02:06:29ID:/uvwqRwU
.dll結構重いな。
ソース付いてるし、使う機能なんて決まってるから、ゲーム出来上がったら
不要機能は切ってコンパイルし直すかな。
0737名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 02:35:12ID:mcP6y1IX
ラグドール処理に入る瞬間、アニメーション中の(モーションブレンド中の)各ボーンの位置と姿勢からカプセルを生成すればいいんでしょ
ただ、各ボーンの線形速度、角速度、外力、トルクをどうやってモーションから算出するかという問題があって
0738名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 13:49:41ID:vfBkl2+A
>>737
知ったか乙
0739名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 13:58:48ID:mcP6y1IX
ばれたかw

そういえば、Amaryllisのカリング用OBBとコリジョン用OBBの
移動と回転のマウス操作が逆になってるよ
0740名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 23:34:22ID:dedpj2pQ
ネットワーク系・・・未完成なのに関数マニュアルがあるってことは仕様は固定と思ってていいのか?
0741名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 23:43:05ID:r1KwbCGF
ネットワークは基本的にアプリケーション層で実装するものだから
ライブラリ層だと接続と送受信くらいしかやる事ないしね。
0742名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 16:50:38ID:dmb9PS33
おい!seleneの作者!出て来い!
すげーじゃねっぇか!!
おまいどこ中だ?期待してまってやるシェーダー!
0743名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 04:30:38ID:c5ihSPfL
C++初心者なんですが

pCore->SetFileManager( pFileMgr );



pCore は 固有ID(ポインタ)
-> は 固有IDの対象先指定
SetFileManager( ); は処理対象で合ってますか?
0744名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 07:49:46ID:0Q2JiaMV
>>743
変なオレオレ用語なんて作らないでC++初心者本なりサイトなりで一通りやってから始めた方が良いよ。
問題にぶつかった時に、C++を知らないことに起因する問題なのか、
Seleneに起因するものか区別もできるレベルではなさそうだし。
0745名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 11:37:01ID:hsbrukNU
wikiの左上のロゴ変わった?
0746名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 18:33:27ID:c5ihSPfL
よっこらせっくすの(せ)になってるね
0747名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 21:07:23ID:t6a/0SIc
wikiの動画のダイナミクスすごすぎね・・・?
素で鳥肌立ったんだが
0748名前は開発中のものです。2007/11/01(木) 21:20:24ID:OWLtCWPE
すごいといえばすごいし
すごくないといえばすごくない

なぜなら先にODEの物理サンプル見てるから
DirectXで実装してるのはすごいと思う
あっちはOpenGLだしな
0749名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 11:21:56ID:p1R+a1Iw
>>747
見られない
0750名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 13:43:39ID:ohccAuBQ
>>748
>DirectXで実装してるのはすごいと思う
>あっちはOpenGLだしな

定期知ったか乙
ODEがdrawstuffっつー描画ライブラリを使ってるだけ
物理処理は分離されとる

ODEのラッパーは既にある(.NET版含む)ので、Seleneに期待するのはODEインターフェースとの親和性だな
基本的なODEの機能にはアクセスできるのは当然として
生ODEを使わずに、敢えて肥大化するDLLに取り込むだけのメリットは提供して欲しいね

>>749
積み上げたボックスを球で崩してる
つかODEを見ろよ
0751名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 14:31:02ID:5Bmk2XSc
そもそも要求に出てたODEを使ったサンプルっていうのがおかしかったわけか。
サンプルも何もODEの結果を使ってモデル描画するだけだしな。
0752名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 14:57:01ID:n7jd/CZt
>>749
IEにしたら見えた
0753名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:08:31ID:ohccAuBQ
たとえば2Dに特化した処理とか書くにしても、ODEの低レベルなAPIに触れる必要が出てくるかもしれない
2DバージョンとしてZ軸を固定するあたりの面倒臭さをうまくラッピングしてくれると良いねw
作者はどれくらいODEに精通してるのかな?
0754名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:19:13ID:ohccAuBQ
ヘアーシミュとクロスシミュとTerrainとジョイント各種とフィードバック処理と
あとソフトダイナミクスを使ったやわらかい物体の表現よろしく(´・∀・`)ヘラヘラ
0755名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:26:21ID:5Bmk2XSc
それはODEが出来ないと無理なんじゃね?
0756名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:47:10ID:RhR2X5wj
>DirectXで実装してるのはすごいと思う

ワロタ
0757名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:50:15ID:ohccAuBQ
しかし2D特化バージョンは欲しいな
おまえらもちろん2Dゲー作ってるんだろ?
0758名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 16:58:46ID:ohccAuBQ
すべてのオブジェクトが物理処理されるフィジクス弾幕シューティング!
内部で3D処理する2Dゲームなんて邪道だ!二次元マンセー
うはwwwwちょwwwww夢が広がりんぐwwwwwwwwww
0759名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 17:25:43ID:6/t+J7U3
ODEの低速で弾幕やるのは無謀では?
だいいち、どう使うつもりなんだ。
0760名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 17:28:36ID:OAfzZIpY
完全な物理駆動にすればいいじゃない
0761名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 18:02:55ID:5Bmk2XSc
物理ってのは結局演出以上にはならんよ。
リアルな加速度で落下するマリオとかまず操作できねぇ。
0762名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 18:19:40ID:RhR2X5wj
演出がないものつまらんけどな。
0763名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 18:20:15ID:RhR2X5wj
×ないもの
○ないのも
0764名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:07:04ID:ohccAuBQ
>ODEの低速で
はいはいわろすわろす

>リアルな加速度で落下するマリオとかまず操作できねぇ。
マリオのように加速度テーブルをもたせて動きを表現したい場合、ODEの使用はナンセンスだろ
演出、操作性、物理挙動は全部別ものだろ。ゲームを構成する一つの要素にすぎない
でないとありきたりな「物理エンジン使ってます」的なゲームになるぜwwwwwwww
0765名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:09:04ID:z5ZWKi/Y
ダイナミクスとかどうでもいいからサンプル作ってくれよ
0766名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:11:56ID:ohccAuBQ
物理エンジンにおかしな偏見を持ってるやつはゲームデザイン理論を勉強したほうがいいよ(´・∀・`)ヘラヘラ
ろくに使ったこともないやつが「リアルに動けばいいってもんじゃない」とか言うんだよなwwwwwww
0767名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:14:01ID:ohccAuBQ
サンプルとかドキュメントとかいらねえからまずは主機能の実装だろ
サンプル欲しいなんて人に教えてもらわないと何もできない厨房初心者だけ

どうしてもと言うなら俺が作ってやるよwwwwww
0768名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:17:54ID:hSpc4PWL
>>767
サンプルはいらないが、ドキュメントはいるだろ
0769名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:28:54ID:6/t+J7U3
>767
どうしても。
0770名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 19:48:07ID:ln2MrMSN
なんか香ばしいのが居る。
ゲーム制作系の人ってこういう人多いよね。
0771名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 20:46:23ID:vIMKFqZW
そうじゃないとゲーム作ろうとはおもわないでしょ・・・
0772名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 20:49:11ID:vzRmdmZ8
もっとSTLやboostと馴染むぞ!なライブラリにしてくだちぃ
0773名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 20:59:45ID:aPKba3oE
よし、俺も

>>767
どうしても。
0774名前は開発中のものです。2007/11/02(金) 21:32:41ID:ohccAuBQ
何のサンプルだよ。・・・やれやれ。
0775名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 01:29:45ID:USOwFeOD
ODEはつかったことあるけど
見た目があれだけすごいと感動だな

seleneつかってみようかな
0776名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 09:29:17ID:gl8zmjfS
理想と現実ってのが難しいところだよな。
市販のエンジンとかでもこんなにすげえ機能が!
デモすげーーー!みたいな機能は確かにあるけど、
じゃぁ実際にゲームで使えるの?ってなるといやそれは別の話。

っつー機能だったりするしな。

>>774
つまり完成したゲームのサンプr
0777名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 09:38:38ID:7+jD3+5f
Wiiスポーツのボーリング作るのに便利なんじゃね?
0778名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 09:45:24ID:vmASQHLF
有効に使えば確かにすごいと思うけど、使わない場合も多いだろうし
できたらODE無しバージョンも置いてほしいな。
0779名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 09:51:10ID:7+jD3+5f
無しなんかいらねーだろ。
0780名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 10:36:35ID:rjjDl9mf
本来、当たり判定用に用意されたものだったんだっけ。
0781名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 11:19:06ID:UfAaEoCF
Wiki見る限りだと当たり判定としては使えないみたいだが
0782名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 11:45:28ID:USOwFeOD
各軸固定すれば判定できるよ
ただそれ実装してるか知らないけど・・・

過去にNewtonEngineを判定ライブラリとして使った人が言ってみたり

C言語しかわからんからLue応援してる
0783名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 12:27:27ID:UfAaEoCF
C言語版って需要あったんだな
0784名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 12:48:17ID:MQV7jh1R
香ばしくなってきました
0785名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 19:58:18ID:BS1rFHob
ODE無し版でまずは完成させて欲しいな
ゲーム作るときに使わねーし、ファイルサイズ増えて配布に困るんだが
シミュレータはシミュレータで別DLLにすればいいのにな
0786名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 20:46:10ID:7+jD3+5f
>>785
自分で消してコンパイルしなおせ
0787名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 21:45:14ID:qKiANWy5
wikiのツール画像はバージョンが上なのか?
配布物と違うんだが
0788名前は開発中のものです。2007/11/03(土) 22:20:07ID:UfAaEoCF
逆じゃない?
マニュアル後にツール更新でしょ。
0789名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 11:39:18ID:bdsnfSq+
フレームを複数持ってたりして明らかにバージョンが上なんだが
0790名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 12:17:55ID:/CphLFQ3
ここでぼやいてないで
あっちで訊けよ
0791名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 12:49:14ID:iNfGHIBs
wikiの関数マニュアルとか管理者以外でも編集できるんだな
これは俺ら一般人がわかるところは編集してくれってことかね?
0792名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 13:43:01ID:hR6lB0Rz
そうだろ
ただ
ベータとれないとな〜
0793名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 16:21:22ID:z4qg2u0p
死ぬまでそうやってろ
0794名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 16:38:49ID:bIPPT8zj
いきなりどうした?
0795名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 17:18:48ID:eIjQmpH1
エースコンバット6やりてえなあ
0796名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 19:44:23ID:bIPPT8zj
公式BBSの人めちゃめちゃ食い下がるな・・・
0797名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 20:21:57ID:M9yjqBmQ
この際分からないことは全部聞いてしまえという態度だな・・・
答える側は時間と労力割いてるって考えろって思うわ
MSのイルカ相手にしてる気分なんだろうな
0798名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 20:46:06ID:jTji4Cv9
「続」って。
ちょっとウケた。
0799名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 20:48:14ID:bIPPT8zj
途中からグレアも被写界深度も関係なくなってるしなw
0800名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 20:52:28ID:z4qg2u0p
時間と労力割いてるって考えろって?笑わせるな
タダでライブラリを使う乞食どもが
自分だけは人当たりのいい良識ある人間だと思い込みたいようだな

早くベータが取れるようお祈りでもしてろやカスども
0801名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 21:25:44ID:M9yjqBmQ
いきなりどうしたw
0802名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 22:56:35ID:0opC4Oln
公式の掲示板で頑張ってる人じゃね?w
0803名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 09:22:58ID:3d51tpjP
公式のあのスレがあそこまで伸びてるとかワロタw
0804名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 02:33:22ID:Fkebj6hC
動的に効果音にリバーブとかかけたいなぁ
プログラマブルに波形を操作できるインターフェースとか、無理?

正直、MIDIとかWMAとかはイラネ
他との統一性が取れなくなっていくキガス
0805名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 08:39:38ID:e045rDCN
そういうのを予め作っとくのが普通だろ
普通のゲームじゃそんなのやらねーよ
0806名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 09:04:22ID:mu6Kophd
>804
その機能をただの3Dライブラリに求めるのがキチガイ
自分で実装した方が早いぞ?
0807名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 09:32:20ID:M+rKJt3g
折角のオープンソースなんだから改造すればいいんだよ
寧ろseleneをパク…もとい参考にしてオリジナルなものを作ればいいよ
boostとかSTLを意識したインターフェースなら寧ろseleneよりも協力者は募りやすくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています