各種ライブラリ紹介スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 07:42:09ID:nKt1Zt4wできれば紹介文もつけてね。
過去スレ
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
0091名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 07:23:21ID:UZxTpswjなんか2005でboostと一緒に使おうとしたらリンカにゴルァされるんだけど
0092名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 09:07:23ID:vZVeMjRVヘッダファイルをいじる必要があった気がする。うろ覚えだけど。
0093名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 14:29:33ID:RDlbTZUnLunaに比べるとSeleneの方がドキュメントとかはマシになってるっぽい。
それくらいしか分からん。
0094名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 17:02:28ID:J3rOfBAp「あるらしい」で乗せない方がいいと言い切るのは、アンチの工作員の匂いがプンプン・・・
>>88-90
といいつつ、なぜか同意w
永遠のベータで完成しない!これこそ、ライブラリ2.0w
0095名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 14:55:21ID:8PJG3Is3009691
2007/07/08(日) 16:23:13ID:BjaqDfKVDxLib.hの#define DX_USE_VISUALC_MEM_DEBUGのコメントを外して
プロジェクトの使用ライブラリの設定をスタティックに変えたりいろいろしてたら通りました
0097名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 02:21:52ID:KHyLlM8cLunaの後継って単に同じ人が作ってるっていうだけで思想や向性は全く違うぞ。
009882
2007/07/11(水) 15:50:36ID:P2Qz5KSt0099名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 15:55:06ID:XXtExw8u0100名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 19:38:01ID:P2Qz5KSt募集とか言っても、業界内引き抜きの偽装かもしれないがw
@2ちゃんで長文かくくらいの手間をかけて応募
A受理のメールを読む
B不合格のメールを読む
くらいの手間だよ。応募するだけなら俺でもできるwww
0101名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 09:13:45ID:JfxK7BO70102名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 14:41:46ID:QBWHMdzu0103名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 14:38:47ID:hcEFerwt0104名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 18:50:35ID:oDV4+AaT有料ライブラリなんて流行るわけないだろ
カネ出すなら3DツールとかFlashとかDarkBasic買ったほうがマシ
0105名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 11:07:34ID:uffl31RZhttp://sourceforge.net/projects/g3d-cpp
SDL置き換えな、マルチプラットフォームエンジン?
OpenGLやら、数学的な関数やらが装備?
0106名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 09:16:29ID:YhTwnQQwhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/02/advplus.html
0107名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 09:17:41ID:bM2J/wAkいつも偉そうに語っていたけど実は3D関係苦手ってオチなんじゃ・・・。
0108名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 10:20:17ID:EUNjCMaKPV32の人はこんな分野に進出したのかw
100%自己出資1000万すげぇ
0109名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 16:08:11ID:Y/HlBCq4そもそも、やねさんてオリジナルで大きな3Dのプロジェクトやったことないはず
glsceneか何かは移植してたはずだから、ある程度はしっていると思うけど、
あれは、ゲームじゃないしなあ・・・
0110名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 20:04:38ID:e2Qiydbk吉里吉里に比べてどこが優れてるんだろう。
0111名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 09:07:59ID:WBxBaQb/業者乙
画像がBMPしか使えない糞ソフト
0112名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:37:07ID:opHzpzf/結局3D系の環境やレンダラー含めて実用に耐えうる統合されたライブラリは海外製に頼るしかないわけか。
0113名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:55:17ID:T9WQh6MZ興味ないから知らんけど。
0114名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 11:05:59ID:opHzpzf/2DをSDLにして、3D部分は自前でOpenGLたたくってコトになってる。
LinuxやMacOSでも動くことを売りにしたいみたいだけど
ユーザー数を考えるとわざわざSDLのライセンスに縛られる程のメリットがあるかどうかはわからぬ。
0115名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 16:01:46ID:RYFpKS5k日本のレンダラ
vidro
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~ztoku/
lucille
http://lucille.sourceforge.net/index_j.html
0116名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 09:18:12ID:o6OowvBrDirectX10にも対応するみたいだからな
0117名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 09:58:38ID:P2iRLwTy>>112が言いたいのはゲーム向けのリアルタイムレンダラーの事でね?
0118名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 03:35:42ID:jZSDWWPEグローバルイルミネーションのレンダラとか出すなw
釣すぎるw
0119名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 09:38:59ID:zVz5BZnvttp://selene-lue.halfmoon.jp/index.php?Selene%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
> 今後の実装予定の機能
> DirectX10への対応
> 遅延レンダリング
> シーン管理用の高レベル機能の実装
> シーン構築用のエディターの生成
この辺の機能が普及に影響するとは思えないんだが・・・。
0120名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 05:44:30ID:H4haNTpV和製ではお手軽で最高峰じゃねぇのかな?まだβでバグてんこもりみたいだがなぁ
海外と違ってツール類も揃ってていいと思うぜ
LightWaveみたいにお金のない学生が普及活動してくれるさ
0121名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:07:25ID:L4o2WHeG厳密に言うと和製じゃないよ
作者は同族嫌悪してるから、和製と言ってもいいかもしんないが
ま、同じ志があるなら人種は関係ない
0122名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:14:36ID:l+U0J7e0Seleneの作者って在日なのに朝鮮人だいっきらいだよなw
0123名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:32:00ID:L4o2WHeGうん、あの嫌韓っぷりにはびびるww
0124名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 21:00:31ID:DYg26EaT好きな人はヤフオクで転売してる奴らと購入している奴らだけだろうねぇ
海賊版がいいって言うならいいけどなぁ
0125名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 09:50:25ID:jxTPozv5在日の人は、もともと済州島の人たちが多く韓国内で差別されてるからね。
半日本人って呼ばれたりね。
だから在日の人は、韓国本国の人が嫌い。
0126名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 22:24:11ID:v2Ak6yW90127名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 12:15:07ID:J43whbA/Wikiのやつをどうにかしようにも海外製のライブラリが多くてさっぱりだぜ。
0128名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:15:13ID:TJAoF7lF0129名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:39:33ID:Ny9Y1dxxえー、意外だな。
0130名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 14:00:00ID:c1bSkwj90131名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:15:05ID:J43whbA/あとドメイン持ちの人は必ずそれでリアル情報が公開されてる。
0132名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:44:00ID:J43whbA/0133名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:45:39ID:Ny9Y1dxxやっぱりゲームプログラマーなのか。
大腸が異常らしいけど、がんばれとしか言いようがないな。
0134名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 10:45:05ID:4eUkoiqnやねう掲示板
ttp://yaneu.com/cgi/yanebbs/dobbsr.cgi
Yaneuraoは、えっちスレとか建ててるんだから、もう飽きたんだろう
0135名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 20:53:04ID:627jbGxF結局3Dの技術がなくて投げたのかねぇ。
0136名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:42:53ID:tcDcRlTB相当プログラミングが好きな人じゃないとやってられん。
0137名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 15:28:31ID:cqMP9dba0138名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 20:21:38ID:HLbW9yhShttp://www.interactivepulp.com/pulpcore/
Javaアプレット用の2D描画・アニメーションフレームワーク。
easingが良いと思う。FLASHの機能を再現している感じか?
0139名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 21:41:12ID:TZE0ZKvfYaneuraoは延々と作り続けているんだからよっぽど好きな部類になるんじゃない?
ただ単にしょっちゅう新しいのを作り直しては途中放棄の繰り返しなだけで。
0140名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 20:03:19ID:Tdsu9V8O個人的にはむっちゃほしいからDL先と公式URLを教えてくれ
0141名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 09:54:07ID:z7VIa6Ti掲示板なくなってるやん。
0142名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 11:14:59ID:GNIYvJFF0143名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 12:01:09ID:iVRN6FKC0144名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 18:37:09ID:6Djz2V+v【SDL】YaneuraoGameSDK.NET総合スレ【.NET】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171348095/
0145名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 19:57:24ID:xyNy8uMnライブラリなんて物は、こつこつ作ってくれる人の物を使った方がいいよ。
0146名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:12:46ID:2iONliTQと、突き進めるとDirectX SDKになるという・・・。
まぁ、この手の物は金が入るか、自分でゲームを開発しなくなれば放り投げる物かもしれんね。
0147名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:27:30ID:ysjF06/9人物、乗り物、武器、地形、エフェクト、効果音が揃っていて、
座標と向きとモーションを指定できて、衝突判定があって、
それぞれの素材がボランティアの手で絶えず拡充されているようなのが、
ライブラリ乞食どもの御所望のモノなんじゃね?
0148名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:29:06ID:ysjF06/9あったほうがいいだろうな。
0149名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:30:13ID:2iONliTQまぁ、DirectXが使いこなせたらPCゲーム会社による拉致被害者にはなるな。
>>人物、乗り物、武器、地形、エフェクト、効果音が揃っていて、
>>座標と向きとモーションを指定できて、衝突判定があって、
>>それぞれの素材がボランティアの手で絶えず拡充されている
仮に要望していたら金払えのクラスだな。
0150名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:36:56ID:ysjF06/9職場の行き帰りを徒歩にして、
なるべく街灯の無い薄暗い路地を歩くようにしたほうがいい?
…もっと細かいレベルでDirectXを使い込んだほうがいいんだろうが、
ゲームを1人で作ると、DirectX以外のウェイトが大きくて手が回らないorz
ま、DirectX職人になりたいわけではないが。
0151名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:55:57ID:pzw6DF8/2DはDXがあるけど3Dは壊滅的だろう。
YJなんとかは結構いい出来だけど有料だしね。
0152名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:07:22ID:2iONliTQ今の時代、DirectXは一人で開発という範疇なんて考えてもいないしね。
そもそも、本業の会社でも金がかかり杉とか騒いでいる訳だし。
でも、VisualStudioとかの類が使える人材は拉致される羽目になる可能性大ではあるらしい・・・。
0153名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:23:49ID:ysjF06/9次のゲームではモジュール構成を明確にして、
完成したらゲーム固有の処理を切り離して、
更にラッピングして、
インターフェースをスマートに出来たら公開するから、
指差して笑う準備をしながら、海ほたる待っててくれ。
0154名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:24:44ID:HblsDd5h0155名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:36:27ID:pzw6DF8/0156名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 02:28:13ID:ywt9dZE70157名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 07:30:37ID:noPE4G1mあれはやねうらおのライブラリに機能面で劣るの?
0158名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 14:34:12ID:x3f8S/Bg0159名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:44:15ID:NCjuLVSGYaneSDKの作者がSeleneを
知らないとたとえ本人に聞いても答えられないと思うぜ。
とりあえず分かる事は
SeleneはDirectXのライブラリだからマルチプラットフォーム的に見ればYaneSDKの方が上。
0160名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:44:28ID:IZJ2FmLO正確な情報が得られるのかな
0161名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 23:14:09ID:KqY04h+MただしWindows依存。
なのでマルチプラットフォーム前提なら論外。
ただ、それならIrrlichtかogreでも行ったほうが幸せになると思う
せめてIrrlicht並み2年以上更新続いたら候補に考えてもいいんでわ?
0162名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 23:20:17ID:NCjuLVSGあの作者、Lunaだけで5年以上更新し続けてるんだぜ・・・。
0163名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:31:19ID:Gl9vqIp8単純に対応環境を増やしたいと言うだけの動機では、
使いにくさと機能制約の固まりには耐えられないだろう。
0164名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:59:23ID:IKhaq7cZ>>162
もちろん知ってる。
だからマルチプラットフォームにこだわんなければ余裕でSeleneだろ?
って言いたかったんよ。
2年以上続けば・・・ってのは当然もうひとつのうわなにをするやめr
0165名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:10:24ID:+yCx0PJV別環境で動かしたいなら
それこそ入出力部分をラッブして移植すれば?
ゲームなんてWindows以外で需要があるとは思えないけど
(あくまで一般層や普通のゲーマーな)
ついでにいうとマルチプラットフォームをうたってるライブラリのソースは例外なく読みづらい
#ifdef使いすぎ
0166名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:24:27ID:Uq/DpO120167名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 08:58:29ID:hnpwT2WW所で、オープンソースでスレッドセーフな3Dライブラリってどれくらいあるんだろうか
0168名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 15:23:09ID:Nbc6ex3oLinuxやMacではいいけどWindowsでゲーム作るうえでOpenGLってのは微妙かなぁ。
マルチプラットフォーム対応って現状じゃあまり売りにならないしね。
携帯電話みたいにシェアがある程度分散してないと労力に見合わないと思う・・・。
0169名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 16:04:12ID:Uq/DpO12/** Indicate general support for multithreading.
This will enable threading support in certain parts of the
engine, mainly resource loading and SharedPtr handling.
The places where threading is available are clearly
marked, you should assume state is NOT thread safe unless otherwise
stated in relation to this flag.
*/
#ifndef OGRE_THREAD_SUPPORT
#define OGRE_THREAD_SUPPORT 0
#endif
一応、対応?
0170名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:36:51ID:XASlAczd洋モノで手頃な値段(ただしインディーズ)のライブラリやらエンジンがあるだろー
ソースも付いてるしマルチプラットフォームばかり
本を5、6冊買うつもりで買ってみれば?
俺のオススメはXNAに装備されてるやつな
0171名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:48:45ID:XwbO09jU0172名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 09:03:44ID:nff+xZ870173名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 19:30:04ID:qd0uj9i30174名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:21:25ID:NxBI27Vvインディーズライセンスが安くて、実際の商用ゲームに使用されたエンジンということで、
Torque Game Engine をすすめておきましょうか
C++用で、日本語リソース皆無ですが・・・
Game Development Tools And Software :. GarageGames
http://www.garagegames.com/
他にもいいのがあったり知りたい
0175名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:40:16ID:qd0uj9i3正直安いけど、英語が壁だなぁ。
0176名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:49:12ID:DQneuhFsマイナーバージョンアップに$50はあんまりじゃなーい
0177名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 23:21:13ID:Mv6eDBL+9月頭にTrueVison3DがVerUpしたな。同じく$150
(正確にはまだプレリリース(ドキュメント揃ってからリリースだそうな)
体験版が落とせるのは前のver.と同じなので試してみ。
前のVer.で日本語表示できるのは確認済み。
VB,Delphi等に正式に対応してるのも有難い人は有難いんでわ?
0178名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 01:46:33ID:aoXA2Lei日本語表示はいいけど、入力と変換候補ウィンドウはどうなの?
0179名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 11:19:45ID:s8TbIxv0だから体験版があるt
0180名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 13:12:36ID:PIfwULpFてか、この手の統合的なエンジンで、日本語リソースがちゃんとあるのを教えてほしす・・・
0181名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 13:33:53ID:UEA2Xt9LUnreal Engine
ソフトを買えば無料でついてくる
Quake Engine
3までのソースが公開されている
でも日本語コミュは皆無
0182名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 19:35:25ID:0zxxBuPQ0183名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 22:19:40ID:s8TbIxv0ttp://darkgdk.thegamecreators.com/
DarkBasicのエンジンをライブラリ化したもの。
基本的にAPIはDarkBasicと同じものなので、
DarkBasicのノウハウが使える=DarkBasicのコミュニティ資産が頼れる。
ってあたりが取り柄か、DarkBasicならちっとは日本語コミュニティあるしね。
商用利用不可版$60,商用利用可能版$200(後からうpぐれ可)
0184名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 03:13:54ID:rjrrVAUi0185名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 03:58:21ID:MOaCQdn6メジャーなニュースサイトはXNA関連の提灯記事ばかりひっかかって参考にならんな。
プログラマ系のサイトは、工作員くさいマンセーカキコと、使い込んでるユーザーによる
批判的なカキコ、の両方が読めるのでなかなか参考になる
http://www.devmaster.net/engines/engine_details.php?id=3
有料にも関わらずヘルプがしょぼ杉ってのが痛いなー
多機能だがヘルプが更新されないまま放置されてる→使いこなしたければソース嫁。
この時点でQuake等のフリーのソースコードをいじるのと労力はさほど変わらなくなる。
IrrichtやOGREと比べてコミュニティが貧弱で情報が少ないのも痛い
まともなゲームを作りたければ
拡張パックを買い揃えるか、Advanceを買う(銭ゲバGarageGamesに追加投資・お布施)
するか、自前のライブラリ/ツールを引っ張ってくる必要があり、貧乏人でなおかつ素人
にはオススメできない
って感じか
0186名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 21:39:15ID:xx4KL+Io時間の経過と共にエンジン自体の陳腐化も激しくなってる。
GarbageGamesの人的資源がTorque Engine Advancedと
Torque X に集中してる所為もあるんだろうけど、なんだかね…
Dark Game SDKもリリース当初からユーザーからバグ報告が
出まくってたが、長いことメンテされぬままで先行き不透明。
ユーザーの自助努力で不具合を潰していくしかないという点で
上記2つのエンジンは似たり寄ったりな状況かな。
結局、1マソや2マソ程度で買えてしまうエンジン(のサポート)
なんて「その程度のもん」と割り切って考えたほうがいい
0187名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:04:26ID:1Ftp8XfTG3Dがなにげに凄いことになってる件
Realtime Ambient Occlusionとか実装されててワロス
0188名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:13:17ID:XQSH/Koeシェーダーのレジスタ足りないしマルチパスでレンダリングしてるんだろうか。
0189名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:33:18ID:MOaCQdn6http://www.cs.utexas.edu/users/perumaal/ao.html
http://g3d-cpp.sourceforge.net/gallery-ambient-occlusion.png
つか、このスクリーンショットって実はG3Dとあんま関係なくね?
G3DがAOシェーダーを標準搭載してるわけじゃないというか
0190名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 23:23:00ID:lb1CWKLFうぉ、すげー
能力がわかるデモないかなぁ
公式パッケージじゃよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています