トップページgamedev
550コメント214KB

各種ライブラリ紹介スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 07:42:09ID:nKt1Zt4w
ゲームに利用できそうな各種のライブラリ(フレームワーク含む)を紹介してみるスレです。
できれば紹介文もつけてね。

過去スレ
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
0500名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 19:19:35ID:mdteOAnF
ゲーム製作の経験が無いやつほどライブラリ周辺の活発性を気にする。
実際は必要な機能とバグ回避の方法があればまったく問題ないのにな。
0501名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 19:44:55ID:F+GgPSDy
古いライブラリの方が使い易い場合も有る。
よくこなれていて、バグの所在もはっきりしている。
なによりもどのPCでも動作する。
DirectX7のゲームはほとんどのPCで動作するからだ
0502名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 20:19:40ID:xidnbdDM
最新テクノロジー(失笑)で浮かれてられるのは最初の5分程度
10分経過した頃には「だから何?」に変わってる
ゲームで遊ぶ側にすりゃおもしろければそれでいい
0503名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 22:45:11ID:eTGrY5r8
>>500
ソース公開されてたら、それでもいいんだけどね。
ソース非公開のライブラリで、再現性の低いバグ出たとき辛さは、ゲーム製作の経験の無いやつには分からないかな。

>>502
「おもしろければそれでいい」ね・・・(失笑)
主観的な価値に話を逸らすなんてのは、ゲハあたりでやってくれ。
0504名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 23:53:30ID:Mi3993Fk
>>500
アフォか
0505名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 01:45:59ID:bujMmj+f
>>503
したり顔で語ってるのがめちゃくちゃ滑稽で面白いからもっとやってくれw
0506名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 02:08:43ID:qTaZcYT6
>>505
さすがに「内容がよければグラフィックなんてどうでもいい」
と断言できるほどグラフィックが占める割合は少なくない。
0507名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 08:42:23ID:y12jW2KY
枯れてない3D方面で、メンテナンスもされてないライブラリを
使うなんて自殺行為だな。
0508名前は開発中のものです。2009/08/30(日) 23:00:20ID:SKOX4Wfz
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022575/c/e/smtptr1.html

このHPで公開してるスマートポインタを持ってる人いない?
もう落とせないみたいなんだが…
まあいないよね…
0509名前は開発中のものです。2009/08/31(月) 11:13:45ID:umcJKB/p
>>508
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022575/c/e/smtptr2.html
の本文中にリンクが見えるけど、これじゃないの?

当時と比べるとライブラリ、コンパイラともに実装が改善されてるから、
実際に使うメリットはあまり無いだろうけどね。
よほどの理由が無ければstd::tr1::shared_ptr(VC2008SP1の場合)を選択するだろう。
0510名前は開発中のものです。2009/08/31(月) 11:44:07ID:umcJKB/p
見てみたら全然違ったね。申し訳ない。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022575/c/lib.html
で公開されてたものについては、少なくともウェブ上には存在しないみたいだね。
0511名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:21:55ID:QJdZr5sY
DXライブラリがついに神の領域に達したぞ
0512名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 21:49:37ID:U7hAD4m7
まだDX7だったのかよ
0513名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 01:09:54ID:MMADWGzv
古い環境に対応してるのは長所でもあると思うんだが。
0514名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 19:54:11ID:zvDt5L6z
DX7系はほぼ完成されてたんだから使いたければ古いのを使えばいいでしょ
0515名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 21:35:17ID:AjZEr/9F
DX7っていうとシンセしかおもいうかばない
0516名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 21:53:14ID:rfJYB9Fv
DX7は既にメンテされてないから新規で使うのはやばい
0517名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 22:06:57ID:8Pw/UUDU
この場合メンテされていないと具体的に何がやばいの?
別に致命的で不可避なバグとかなかった気がするけど
0518名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 00:34:22ID:WBC1S9H2
メンテされる方がやばいと思うが……。

やばいのは今後のDirectXの更新で7の機能が切り捨てられる事だろう。
0519名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 01:04:43ID:YqwBAEGL
>>517
新しいグラフィックドライバで描画に致命的な不具合が出るときがある
既にサポートは打ち切られているから、不具合は増えていく一方
0520名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:20:50ID:Jdrcu2xW
>>519
寝言言っていい時間帯とはいえ寝言は寝てから言え
サポが打ち切られるもなにも
とっくにDX7はエミュとして動いてるだろ
これで不具合が増えていくとなったら
DX10そのものの不具合だろ
0521名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 10:56:26ID:wRi7u98Y
WinG使用のゲームが最新のマシンで動く…かもしれないのが
マイクロソフトの怖いところ
0522名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 11:27:08ID:g5FM1loQ
>>520
D3D7世代をエミュレートする責任なんてD3D10に無いよ。
なのでD3D10の不具合ってのは意味不明。
各ベンダの実装まかせになる部分がレガシーになるほどなんとなく不安ってだけでしょう。
具体的にどんな問題が出てるのかは俺も知らんが。
0523名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 12:55:15ID:fIIK2Mfa
つか、新しく作るなら無理して7を使う意味なんて無いだろ。
無難に9をつかっとけ。
0524名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 14:21:59ID:albWqzF3
作る環境じゃなくて使う側の環境の話じゃないのかな。
0525名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 09:40:13ID:yWyDFX+W
使う側でDX7は、最近のマシンだと仮想マシンでやっても性能出ると思うんだが・・・・・買い換えてくれ・・・
それにDX7入るOSって、もうネット環境できなくなるから使うのは駄目だろう。
0526名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 21:29:44ID:7gI2ZSRK
wikiの一番上の御託っているのか?
0527名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 17:05:25ID:Pa2AJfi5
いらないと思うなら自分で消すとか
wikiなんでしょ
0528名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 15:36:57ID:ohAQUtnH
UNITY: Download
http://unity3d.com/unity/download/


フルセットなマルチプラットフォームのゲームエンジン Unity3Dの無料版が配布されてるぞ。
フリー版は機能制限とかロゴとかでるが、フリーゲームとか同人ゲームにはよさげだ
0529名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 01:08:25ID:gm5D4XAD
>>528
ちょっと試してみる
0530名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 13:24:34ID:RY1eW+cH
久しぶりに来たらこりゃ良いタイミングだったわ。
0531名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 16:51:08ID:1jaE8KD1
Unreal Development Kit
http://www.udk.com/

Unreal3エンジンとエディタも無料版出たよ
0532名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 02:46:10ID:EcPACGO+
米Epic Gamesは現地時間の11月5日、同社が世界に展開しているゲームエンジン
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無料バージョン「Unreal Development Kit(UDK)」の
無償配布を開始した。ファイルサイズは562MBで、日本語ローカライズ済み。自社サイトのほか、
パートナーのNVIDIA等のサイトから入手可能となっている。

「Unreal Engine 3.0」は、「Gears of War」シリーズへの実装で一躍世界にその名と実力を
知らしめた世界でもっとも有名なゲームエンジン。開発文化の違いから日本メーカーでの
採用例はまだ限られているが、「ラストレムナント」や「ロストオデッセイ」など複数のタイトルが
存在する。

今回の発表のポイントは、非商用利用や学究利用は一律無料としたところだ。
「Unreal Engine 3.0」の開発キットの無償バージョンは、企業向けには昔から公開されてきたが、
一般向けに誰でも気軽にダウンロード可能な状態での公開は今回が初めて。「Unreal Engine」
誕生から11年目にしてゲームエンジンビジネスの大規模な戦略転換となる。

この背景には、多様化するゲームエンジンビジネスにおいて、「Gears of War」シリーズや
「Unreal Tournament」シリーズ等の自社タイトルにいち早く実装し、その実力を見せつけることで
ライセンスを獲得してきた旧来のアプローチが限界に来ていることが挙げられる。今後は、
アカデミックへの働きかけを一層強めていくものと見られる。日本での教育現場でどれだけ
採用されるかは未知数だが、現場としては歓迎すべきニュースだ。

GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
0533名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 16:52:22ID:+KRyYCcB
>>528のUnityですが、スレが建ってます。
早速スレのまとめwikiもできたようです。

【3Dゲームエンジン】Unity
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/
Unity 2ch Wiki - トップページ
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/


また、game-develop.com wikiにUnityの概要を追加しておきました。
プログラミング/ライブラリ - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA


■Unity
概要:マルチプラットフォーム3Dゲームライブラリ
ライセンス形態:無料で機能制限、ロゴ表示等のあるUnityと有料版のUnity Proがある。
 iPhone開発用のiPhone Basic, iPhone Advancedが別途有料で用意されている。
プラットフォーム:Windows, MacOSX, iPhone(iPhone Basic, iPhone Advanced版のみ、またMac OS Xが必要)
言語:組み込みスクリプト言語としてJavaScriptとC#が使える。
 Pro版はC/C++、Objective-Cで拡張可能。
2chまとめwiki: http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
公式サイト: http://unity3d.com/
スレ(2chスレタイ検索経由): http://find.2ch.net/?STR=3D+Unity&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
0534名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 09:14:06ID:C8HZ+vBg
ゲームエンジンのよいまとめがあった。
※ただし、一般開発者向けに公開してないのも含むw

O-Planning ゲーム制作のちょっといい話: ゲームエンジン・目次
http://o-planning.sblo.jp/article/33857001.html
0535名前は開発中のものです。2009/12/25(金) 23:51:40ID:n4FygrE/
Unrealエンジンが無料化したことで専用スレが立ってます

【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
0536名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 23:37:54ID:iczpPGJp
そういう情報レス助かるわ。
0537名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 23:15:39ID:4nBeFA35
C++用で、マルチプラットフォーム対応のでお奨めは?
3Dの機能は必要ないです。SDLの他に
Allegroというのも気になっていますが、日本だと情報が少ない気がします。
0538名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 00:19:08ID:b6o6qZJm
どんな用途かでもおすすめは変わるんじゃないかな
2Dアクションをできるだけ少ない労力で作りたいです、とか、
どの環境でもできるだけ高fpsを維持したいです、とか
05395372010/01/01(金) 23:35:22ID:KQy8fGQ2
作ろうとしているゲームのジャンルは戦術シミュレーションです。
という事は・・GUIの処理がしやすいライブラリでしょうか。
動作環境は高めでもいいです。
0540名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 21:36:43ID:7gFKiXqM
マルチプラットフォームならOgreかIrrchitか。ただアレは3Dメインだな。
0541名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 06:13:24ID:JxRYn/a0
無償化バージョンがでたUnreal Engineのチュートリアル的解説記事が4gamerに上がってます。
全体的にFPSツクールのようなイメージをうけますね。

4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
0542名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 06:40:38ID:IJISO8NR
>>541
これでなにか作っても、その後の配付が大変だからなぁ…
ただで配っても1万円くらい払わないといけないから、なかなか始められない。
配付をデバッグと位置づけて、いつまでも開発中にしたら…いけるのかな?
0543名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 13:47:39ID:rb/PupoE
>>541にも書いてあるけど、なんでビジュアル・プログラミングオンリーの部分があるのかな。

複雑化してきたら、後に死にそうな気が。
0544名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 15:49:53ID:roT+JtL8
>>543
そんなところあったっけ?
全部スクリプトで書けるような気が……あれ?
0545名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 00:38:18ID:fCOC1luJ
>>543
Unreal Kismetのことだよね?
あれってスクリプトで代用できないんかなあ…わかんね…
0546名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 18:14:45ID:IzaiaXDr
hoshu
0547名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 08:57:55ID:+CaFa2JX
http://www.realfeather.com/
0548名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 08:58:53ID:+CaFa2JX
↓メールでリモート端末を操作
http://www.realfeather.com/
0549名前は開発中のものです。2010/07/02(金) 09:01:09ID:+CaFa2JX
↓メールでリモート端末を操作
http://www.realfeather.com/
α版レベルな感じ、もちっと様子見
0550名前は開発中のものです。2010/09/09(木) 22:55:59ID:OAI0j8OZ
CEGUI使ってる奴いねがー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています