2D格闘ツクール2nd part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 20:14:07ID:AugoYQVjツクールシリーズで難易度最高の格闘ツクールのスレ
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107082599/
ポータル
KGTLINK
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/
KGTportal
ttp://kgt.dw.land.to/
テク集
I-POWERS
ttp://www.geocities.jp/sun_ipo/
KGT.2nd Common System(KCS公式)
http://www3.to/kgt2nd/
0003名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 20:59:20ID:CzjULbem0004名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 22:52:26ID:HzZNmAqM0005名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 05:29:46ID:Ca9a0iBVいや、別に話題はないんだが
0006名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 11:24:02ID:CG5WXpdZ前スレ見てたのにログ誤って消しちゃうしorz
0007名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 00:30:12ID:G9T3ZxXk新しいキャラを作る時間がない俺が来ましたよ。
一般ユーザーはツクールのツール上の仕様を知らないから、
技術的に難しい、あるいは不可能な要望を言ってくる。
その要望の内容をスクリプトにしてみると難しい。
しかし作ろうと努力してみると、無理と思っていたスクリプトが、
結局は再現できてしまう…
技術の無い者の意見も聞いてみるもんだ、と思った休日の
夜でした。(スクリプト直し中。しんどい)
0008名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 04:29:42ID:Zuo3bLg6BBS開設しても要望なんて書いてくる奴 皆無だし…orz
0009名前は開発中のものです。
2006/01/30(月) 01:59:04ID:uJ6b0cBI0010名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:13:12ID:fEM1XhZX皆はどうしてる? 途中で死ぬと見た目がすんごい悪いんだよなぁ。
0011名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:19:10ID:tjBqoYvHある程度の数字以下なら、0ダメのモーションに
それより多かったら、ダメージのあるモーションに
繋げていけばいいのでは?
もしくは、0ダメ動作のみで繋いでいって最後にダメージとか
0012名前は開発中のものです。
2006/01/31(火) 23:23:46ID:fEM1XhZX前者だとかなりスクリプトが伸びるんだよな。
やっぱり後者にするべきか。
「スクリプト終了まで死なない」とかそういう奴があればなぁ。
0013名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 06:14:58ID:46hFp3ol微妙に痒いところに手が届かない仕様なんだよな。2ndって。
0014名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 04:10:20ID:QwqGuyxVオリコンとか無頼拳みたいなのなら単発ダメージ
途中KOでも問題無いんじゃない?
0015名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 05:49:57ID:I/QxJDqK技発動時に相手の体力を+1してるんだけど、これは解決法あるかな?
0016名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 17:20:03ID:QwqGuyxVささいな問題なので気にするなと言えばそれまでだけど
あえて打開策を検討するとしたら、技の攻撃力は0にして
その技専用ガードモーション作って
ガードした側でPS使ってヒットストップ再現する位?
0017名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 22:54:23ID:Lg6I13AM0018名前は開発中のものです。
2006/02/02(木) 23:19:00ID:1mn3SH/5スクリプト組んでみたら意味が分からなくなってきたw
ルガールの超必殺みたいに壁に叩きつける技のつくりかたってどうやってやるんだこれ。
0019名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 00:11:31ID:tjpt93Etそれならあまり難しくないと思うが。
1.投げの攻撃判定ありの技スクリプト作成。命中したら2へ進むようにする。
2.壁に向かって移動するスクリプト。RCで相手をつかんだ状態にし、移動する。RCには「同期」にチェックを入れる。技の条件分岐を設定し、「壁に当たったら」で3に進むようにする。
3.相手を叩きつけるスクリプト。相手にGCでダメージをあたえたあと、RPで解放。自分は技を終了させるスクリプトに飛ぶ。
0020名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 20:28:56ID:OTLZNJ9Eその2の部分なんだよ。なんか知らんが壁に当たったら設定をすると
相手の部分に自分がめり込んでそのままになっちまうんだよ。
しょうがないから専用やられ用意しようかなと思ってるんだが…
0021名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 21:38:49ID:tTutsep+いつまで立っても「壁に当たらない」からだろう。
変数判定で画面端にたどり着いたかを判定させるしか無いと
思われ。
0022名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 21:40:03ID:DpGtwXU/>RPの最初のIと、画像・座標値の同じ投げリアクションを用意して
>RPと同じ座標で直前に置けばたぶん解決。
>左右反転もチェック入れといたほうがいいみたい。
って提唱した者なんだけど、試してくれた人いますか?
自分の目じゃ確かな自信が持てなくて。
>>20
RCを自分より前の座標に出してるのが問題じゃない?
自分より後ろに置けば、ちゃんとDSを認識できると思う。
0023名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 23:35:37ID:OTLZNJ9Eやっぱそれかー。相手の軸を自分の後ろにしてみるか。
>>22
やってみたけど出た。だからやっぱり直前に透明なの置いたほうがいいとおも
0024名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 23:05:25ID:5E0S/tLJ0025名前は開発中のものです。
2006/02/04(土) 23:46:26ID:6h5wbDQe0026名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 00:42:54ID:viXePWB8喰らった側の吹っ飛びモーションに「壁に当たったら」分岐で
激突ダウンに飛ばすといい
>>25
使えません
0027名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 09:15:48ID:0OpDcepV変数分岐で通常やられや通常行動は問題なく完成したのですが
投げやられでは変数分岐できないのでどうしたらいいのかわかりません。
0028名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 09:32:37ID:tidyGdOaシステム変数を使って投げる側を制御するか、
投げリアクションを使わずに投げ用のやられモーションをスクリプトで全キャラ用意して
それを使うか
くらいかな
多分前者が楽
0029名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 12:39:32ID:BrIKo8N5出るってゴーストが?
う〜ん、ゴーストは出ないはずなんだけどなぁ。
ウチでは出ないからまぁいいか。
0030名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 13:02:12ID:yM9RX9sqあるキャラクターが倒れたときCPUに勝利ポイント100と設定したのに
実際そのキャラクターがやられてもプレイヤーの負けになりません。
何が原因ですか?
0031名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 21:24:05ID:0OpDcepVてことは全キャラの投げ技をやっぱり変えなきゃいけないんですよね?
面倒くさいけどやるしかないのか…
0032名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 03:38:26ID:D64BxG7z変身前&後で投げやられの位置を変えて
投げる側で判別処理をするっていうのはどうかな?
0033sage
2006/02/06(月) 12:13:34ID:P5U++Ci6メニューの項目削るのって どうやるんですか?
0034名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 12:23:22ID:xrlodX8/出してやってる
0035名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 22:48:16ID:kS71ZSOE0036名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 00:34:58ID:UTjcQiXl専用やられを作るのが一番楽だと思う。
003735
2006/02/07(火) 20:42:25ID:JKS67nBT○ービィの吸い込み再現出来ました!(地上のみだけど)
ありがとうございました。
ついでに吸い込みがトドメ技になったとき相手が跡形もなく消えるようにしました!
0038名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 20:52:04ID:UTjcQiXlカッコヨス
俺のめんどいからたとえ空中から叩きつけるやられ方でしんでも
横っ飛びで吹っ飛ぶだけだぜ。
003935
2006/02/07(火) 21:46:49ID:JKS67nBTボクの場合はリアクション用のオブジェクトにシステム変数(代入)をつけて、
そのキャラクターがやられたときシステム変数の数値によってやられモーションが変わるといった感じです。
吸い込みはオブジェクトではなく攻撃側のゲージ変更の直前にシステム変数をつけてます。
ちなみにキャラクターのやられモーションは今のところ他にも、
・横っ飛びで吹っ飛ぶ
・その場で倒れる
・星になる(上吹っ飛び技でKO)
・叩きつけられてから星になる
といったのを作っています。
おまけ:通常KOされたときそのキャラクターはやられ台詞をいいますが吸い込みの場合はうぐぅのうも言わせません!
0040名前は開発中のものです。
2006/02/08(水) 00:32:38ID:IhjfPc35Kcsの方式と同じだな
0041名前は開発中のものです。
2006/02/08(水) 13:57:52ID:Vf2j1Mo70042名前は開発中のものです。
2006/02/08(水) 21:59:31ID:/TZQelKB0043名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 03:13:27ID:F6MRLTSw0044名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 04:56:26ID:7EsZz80Rこのスレ見てるとおとなしく1からプログラムしたほうが楽なんじゃないかってよく思う
格ゲーのプログラムはそれほど難しくないよ
887 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2005/11/29(火) 08:32:53 ID:rpn39GSc
ツクール使おうがプログラム組もうが関係ない
プログラムが難しくない?そうだね!
絵を用意する時点で挫折するんだから大して変わらん
0045名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 09:46:18ID:E7CICAtY買う予定だけどマジですか
作品少ないのは自作に流れてるって事もあるのか
最近は無料のツールがあるみたいだし
0046名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 12:14:36ID:ZW9zxtCzmugenの事?
只だし取りあえず弄った上で、格ツクのアドバンテージに魅力感じないなら
買う必要は無いかもね。
格ツク自体は俺はコツは要るけど難解だとは思わなかった。
0047名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 16:37:23ID:+remWy5x0048名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 17:40:50ID:DYclsxwu死ぬ程滅茶苦茶面倒だが作れる
004935
2006/02/09(木) 22:19:47ID:fiYPXsaDやっぱりこのゲームは絵を作るのに手間がかかりました。
次は『ア○レーヌ』を作ろうと思います。
…しかしア○レーヌはス○ブラなどを参考にする事が出来ないので難しそうです。
0050名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 04:40:11ID:SkqLPPEOKcsに移植してうぷってくれ
0051携帯からの書き込みです(PCからは書き込み出来ない)
2006/02/10(金) 09:09:00ID:ZlXX6JO7(諸事情により)無理だと思う。
著作権とかの問題もありそうだし…ごめんなさい。
あとKcsは見た事ないです。
0052名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 10:27:30ID:pUsav5QU0053名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 13:48:25ID:n9JwMSyB0054名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 04:07:50ID:A01aub9k2D格闘ゲームは低溶解度ドットアニメーションが基本なのは分かるんだけど、理由はなんなんだろうか。
昨今の映像技術向上がすごくて、溶解度低いドット絵だと粗さが目に付いてくるんだ。
多分予想だと
「アニメ塗りじゃない複雑な色で着色されたキャラを動かすには一番作成しやすく見栄えする」
だと思ってたんだけど。
キャラの溶解度上げると不都合あるの?あげまくって3Dにっていうのは無しで。
というかデジタル画像って結局全部ドット絵なんだよな。どこまでが俗にいうドット絵の溶解度なのかも知りたいとこ。
0055名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 04:32:21ID:wuE0HDhAその前に溶解度について説明してくれ。専門用語? それとも2ch語?
ドットが粗いのは(悪い意味ではなく)素人が作ってるか、要領削減の為か。
最終的にフィルタリングしたり、ブラウン管の走査線で表示されれば、そこまで粗くは見えない。
最近はランブルフィッシュみたいに2Dでも滑らかで色もきれいなのもある。
これは作成方法公開していないが、おそらくベクターか3Dかだと思う。
アーケードのドラゴンボールみたいなのも、あのまま2Dにすれば似たようなのができるんじゃないかな。
いまのところランブルだけで、しかも素人にはまねできないが、ドット絵以外のもあると。
因みにドット絵というのは厳密には1ドットづつ打っていく絵のことだから、あなたのデジタル画像云々はちょっと違う。
0056名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 04:34:04ID:A01aub9k0057名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 04:46:01ID:7w36gzr0つかいまいち何言ってるかよくわからん
0058名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 04:50:28ID:A01aub9k極端な話、現行の平均解像度(640×)で作ってるものを例えば1280×の解像度を基本にして
作成したら粗さも目立たなくなり、キャラの細部まで絵を描ける(その分キャラ作る時間が馬鹿みたいになると思いますけど)
と思うんですよ。その、ドット少なくても間接的にこうすれば粗くは見えないではなくて根本的に。
(GGとかアニメ塗りで綺麗ですけどやっぱ対戦台座ると粗見えるんですよね)
まだ伸びると思うのに、なんでやらないんだろうなあと。
やっぱりコストですかね・・・3Dと2Dじゃかかる時間雲泥ですしね。
0059名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 05:01:02ID:p+4424ukアンチエイリアス処理をしろ。
そんなくだらないことを十周年前ドッターやってた人間に言ったらどつかれるぞ。
スト2だって16色(うち一色は透明色)で頑張ってたんだ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_line_04.html
0060名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 05:02:18ID:p+4424uk十年前ね。
0061名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 05:38:56ID:A01aub9k根底の粗さは減って美しくなる。
やっぱり細かいところは最終的に表に出て現れるので、同じように見えるかもしれませんけど私はそう思います。
ごまかしの技術は確かにすばらしいですけど、ごまかす必要は今あるんでしょうか。
確かに当時の色数であのクオリティを出すにはすばらしい技術だったと思います。
しかし今、マシンパワーなんてなんら問題ないし、色だって32ビット表示できる。
どうせなら使うだけ使って作ってみたいなんて思います。
ドット絵というか、綺麗に描いた一枚絵を何十枚と重ねてアニメーションにするイメージを考えてます。
塗りの妥協無しにキャラ絵作ってストIIIの如く60フレームでやったらどれほど綺麗になるんだろうと。
多分逆に汚くなるのだろうとも予想してますが(塗り次第ですけど)
アニメ塗りのように色をキッチリ分けないで動画にするとゴチャゴチャするんですよね。
しかしアニメ塗りだとしても、表現できなかった毛先とか指先がクッキリ見えるようになるため
そのパーツにより細かい動きを与えても、見えるようになったり。
これはアンチエイリアスじゃ無理だと思うんですよ流石に。
遅れましたが大学でメディア工学専攻してまして、この度2Dの見直しというか進歩に貢献したく研究を始めてる所存です。
素人の戯言ですが一意見として。
0062名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 05:56:37ID:A01aub9k解像度nでアンチエイリアスも上手く効かせて
http://www.vipper.org/vip195615.png
という感じのドットキャラクターですが、解像度2nにしてアンチエイリアスも上手く効かせると
http://www.vipper.org/vip195614.png
になります。
格ゲーでいつも上の絵が動いてると仮定すると
下の解像度の絵が同じ大きさで動いてるの見ると「きれいだなあ」と思いませんでしょうか。
なんで今の格ゲーはそれをやらないんだろうと。そんな感じです。
0063名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 06:03:23ID:7w36gzr00064名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 06:03:43ID:wuE0HDhAパワーに任せて解像度上げても、必要となる労力や技術が増えるだけ。
懐古的に見れば限られた解像度でどれだけ表現の幅を持たせられるかがドット絵の魅力でもあると思うのだが。
滑らかにしたいのならベクターで描けばいい。
エンジンから組みなおさないと使えないだろうけど。
最終的にはモニターの解像度も関係してくるし。
しつこいようだがランブルフィッシュは参考にしても損はない。動画も滑らか、なはず。
最近見てないから記憶がおぼろげだけどね。
0065名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 06:07:42ID:A01aub9kなるほどこれは盲点。確かにそういわれればそう感じます。
ランブルフィッシュ承知しました。現在2D描画エンジンから作成してるので参考にさせてもらいます。
0066名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 06:08:25ID:A01aub9k戯言にマジレスありがとうございました。がんばって格ゲー作りましょう
0067名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 08:23:35ID:WoOsdF1AカプコンvsSNKとかだと、高解像度の背景画に高解像度のキャラを描画すると背景とキャラの区別がつきにくくなるという理由で意図的に低解像度にしたという話も聞く。
あと、最近はドッターが少なくなって、新しいドット絵を用意しようにも十分な技術を持った人手が足りないというのもあるかも。
カプコンとかだと、稲船某が2D不要論を唱えたのが原因で2D絵を描ける人材が流出したというしな。
0068名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 10:52:56ID:zbOkEMlS0069名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 12:00:26ID:xTYH7FKhそれやるとが凄いコストが掛かるぞ
逆に言うと金と時間さえあればできるようになる
0070名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 14:21:19ID:+RmMnR1N1280×で作ったら16体分の時間と労力がかかるんだよ。
君の言ってるのは、例えば映画で江戸の町並みを全てセットで作ればとか、
本物の戦車や軍艦爆発させたら迫力出るとか、そういうことだと思うよ。
0071名前は開発中のものです。
2006/02/11(土) 15:41:32ID:57GvjdQx1280にしたら面積は2D格ツク2の4倍、市販のゲームの16倍だ。
しかもそんな解像度で60FPS保てるグラフィックカードを搭載してるのか?
労力と結果のバランスってものがあるのよ。
2D格ツク2の640だって多いくらいだ。
0072名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 01:04:46ID:IC4ejFLF超高解像度表現可能になって、現在のアニメ制作みたいな要領で、
ブラシツールやパスツールを使用してアニメーションをつくることができたら
…と思ったけど、そこまでやるくらいなら、時間やコスト面考えて
素直にセルシェーディング使うよなぁ。
まー、2D格闘制作ってのは理屈よりロマンさね。
0073名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 12:42:21ID:ocpXwFIC時間がかかるってのはまあ納得できるが
コストって一体何に対してかかるんだ?
0074名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 13:39:13ID:E123RZ+J0075名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 14:53:55ID:ocpXwFIC意味ワカンネ
もちろんネタや釣りじゃないよな?
0076名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 15:15:46ID:3xGU3Ag80077名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 16:03:32ID:E123RZ+J0078名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 16:07:22ID:fLoMiHhVムキになって反論してただけだろ
0079名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 17:17:12ID:IFoJEehj実際1キャラツクって見ればわかることだが。
2Dは3Dよりウソがつけるってのも魅力かな。
ヴァンパイアみたいに姿形が変わりまくるキャラをポリゴンでやるのはキツイし、2Dでも高解像度でなんて作ったら死ぬ。
0080名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 18:46:52ID:fLoMiHhVコストがかかるとか主張してる奴の方だと思うが
0081名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 19:10:13ID:IFoJEehj過去の作品を何も知らない物言いだったぞ。
コストなんか制作時間として換算できるし。
0082名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 19:25:55ID:loVb5PUs0083名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 20:18:47ID:E123RZ+J0084名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 20:38:18ID:ocpXwFICわざわざ分ける意味ないじゃん
0085名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 21:12:30ID:JGKZLwIj途中から格ゲー一般の話になってるから
みんなそんなに熱くならないで^^
0086名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 22:01:56ID:fLoMiHhV新作や更新の話は同人ゲ板の分野だし
頼みの綱のKCSは開店休業状態だしな
0087名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 22:12:42ID:06XOJraqすごい勢いでゲージがたまるわけだけど皆どうやって対処してる?
俺は対処法が思いつかないんで実質放置してるんだが…
0088名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 22:28:01ID:fLoMiHhVキャラクター>基本>スペシャルゲージ増加の値を0にして
ゲージの増えるやられモーションと増えないやられモーション作って
乱舞技喰らった時は全て後者で処理する
0089名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 23:21:51ID:JemrdrWy>>88の方がラクだけど。
0090名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 00:52:05ID:QOUcJ52Lhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130663004/
0091名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 11:59:14ID:LrGKw71Qttp://kgt.dw.land.to/bbs/entrance/
0092名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 19:44:56ID:4ypa1Gr0Kcs関連のスレ全然動いてないのなw
0093名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 21:15:07ID:QOUcJ52L0094名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 22:22:59ID:nvzPir5a0095名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 22:29:04ID:AOUTK3g5何時までも延々やりたがってる奴がいるから
あちらのスレが存続し続けてるんとちゃう?
0096名前は開発中のものです。
2006/02/14(火) 16:00:21ID:jUKIP/FLタンカス共とは関わりたくないんで消えな
0097名前は開発中のものです。
2006/02/14(火) 18:35:38ID:csJ2leGL0098名前は開発中のものです。
2006/02/14(火) 21:45:32ID:7k2ysLYU0099名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 11:24:11ID:OsT/CSjr可哀想に、今度はもっとまともなやつ作れよw
0100名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 20:14:13ID:JLVTehRgまあ、キャラに魅力はあると思うよキミのゲーム うん
0101名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 22:26:48ID:So1OUW9w0102名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 23:16:58ID:g04vQ2r1相手をすり抜けてしまいます。これはバグなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています