トップページgamedev
981コメント396KB

2ch発の同人サークルをつくりませんか?その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イオ ◆M5RGjfV/No 2005/10/01(土) 12:56:09ID:K0+qfHgl
 私と一緒に同人サークルを作って、ゲームを作りませんか?

 私はプログラミングを担当させて頂きます。
 VC++で、WinAPIとDirectX9を少し使えます。
 それほど高いレベルではありませんが、
 ADVゲームや簡単なパズルぐらいは確実に作れます。
 低レベルだと思われるかもしれませんが、
 まだ本格的にプログラミングを始めて半年なので勘弁してください。

 最初は美少女ADVゲームのような簡単なものから作成して、
 完成したら、出来がよければ販売したいと思っています。
 学園恋愛ADVのようなものを作る予定です。

 ・グラフィック担当(背景CG1名)
 ・シナリオライター (1名)
 ・サウンド(BGM1名)
 の3部門を募集させていただきたいと思います。()内は募集予定人数。
 経験・性別・年齢などは不問ですし、必要以上に尋ねません。
 全てネット上での作業ですので、住んでいる地域も関係ありません。

 メンバーに入らない方も、意見・応援・アドバイスなどをよろしくお願いします。

 1スレは荒らしによって潰されました(^^;)
 現在、着色担当のSKさんだけ確定していますが、
 それ以外の参加予定であった方々の確認ができていません。
 もしここをご覧になっておられましたら、連絡よろしくお願いします。

 前スレ:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1127032570/
0151名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 16:57:44ID:FujK8bEu
何気にのびてるな
0152名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 16:58:13ID:1J/zdgiS
お前がアセンブラになれ
0153名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:05:38ID:5XR0z3tT
コーデックというのはユーザーが用意しないとダメ?
市販ソフトではソフト側がやっているような気がするけど。
そういうもの無しではやはり無理でしょうか?
0154名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:13:30ID:lX2zvsgi
Win98以降なら標準で入ってたと思う。<CODEC
あとはMCIでどうぞ。(もしくはDirectShowで)
0155名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:20:57ID:CkQDvlVv
インストーラでいれるかコーデック入ってないOSは対応OSからはずす
0156名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:23:59ID:HePEYhzQ
ていうか、巧妙な嵐じゃね?w
0157名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:25:28ID:HePEYhzQ
性質の悪い粘着に絡まれたなw
0158名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:25:45ID:prkNiRw1
・オープンソースのMPEGでコードソフトライブラリを使う。↓など。
 http://www.lokigames.com/development/smpeg.php3
・どこかからコーデックを買ってくる。高いかもね。
 フリーのがあるかは知らん。
・自力でデコーダを作る。MPEG1は特許とか関係ないんだっけ?
 http://www.wotsit.org/search.asp?page=2&s=animated
 フォーマットは↑この辺からどうぞ。
0159名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:31:24ID:FZetQaGS
MPEGにこだわらないならAVIにするとか自前のパラパラアニメエンジンつむとか
0160名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:34:32ID:hEHDC7c8
ぱらぱらアニメは容量的につらそうだ。
適当に考えるだけじゃ、100分の1にはならないからなぁ…
0161名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:38:49ID:HePEYhzQ
ム板かどっかのスレからコピペしてるんだろ
串を刺す連続投稿ツールか何か使ってるんじゃね?
0162名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:42:24ID:IVevaKFl
JPEG+スプライトでそこそこ容量稼げねー?
動画つくるほうの負担が増すわけだが。
0163名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:47:16ID:4qX8FFVZ
最悪、パラパラJPGとかな・・・・・・
0164名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:49:39ID:ULCLzHK+
プレステは、モーションJPEGなんだっけ?
コーデック気にするなら、IndeoとMPEG両方のムービーファイル作っとくとか、
MPEGじゃないけどOpenDivXとかのフリーのコーデックを使うとかあるね。
0165名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 17:58:56ID:GgPDZj9J
現状、手ごろかつ最強のドット絵ツールってなんでしょう?
256色 や 16色 でも描けて、パラパラアニメーションとかも出来る。
gif アニメツールでも、格ゲー・ツクールに梱包されたものでも
いいので、とにかく良いヤツを知りたい。
0166名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:03:02ID:xLaqOKLf
個人的にはFLASHが最強!!(ドット絵じゃねーじゃねーかよっ!!)
0167名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:06:44ID:HrWqDvtd
>Win98以降なら標準で入ってたと思う。<CODEC

どのコーデックがMpegを再生できるんでしょうか?
Win95以外ではMpeg再生はMCIというAPIを利用するだけ
という事でいいですか?
0168名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:09:39ID:V8gloD81
DirectX8.1をインストールしたのですが、Zsnesが正常に作動しなくなりました。
これは私のマシンスペックの問題なのでしょうか・・・
音楽と映像がカクカクになってしまいました。
0169名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:23:43ID:LEcsDSJM
知らん
ZsnesのHPにはDirectXorLaterになってたのにな
0170名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:29:03ID:4SRdESOg
更新止まってますもんね・・・何にせよ返事ありがとうございます。
snes9xを使う事にします。
0171名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:33:10ID:2FeeHuo1
シューティングゲームなどで、敵に滑らかな動きをさせたいのですが、
CosとSinを使ってやってみたのですが、うまくいきません
(回転したり、画面右上から出てきて、綺麗にカーブして画面左下に動く動きなど)。
みなさんはどのようにしてそのような動きを再現しているのでしょうか?
0172名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:40:05ID:zcAlb0tE
構造体のポインタ参照で(嘘
0173名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:47:14ID:zPzzketp
スプラインとかベジェ曲線とか?
0174名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:50:23ID:wPj0o8yX
shi3z dakini ぷよん やねうらお masa SYN のソートアルゴを教えてください・・・・
0175名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:58:30ID:rgm+PabH
3人のグループでRPGを作ってます。僕はプログラマです。
キャラクタのモデルデータには、手, 足, 胴などの部品を
ボーンで繋ぐやり方でいくことにしました。
でも、ノベルアドベンチャを作ってる別のチームの同級生に
見せたら「関節が汚いね、ダサっぷぷっ」と言われました。

あーいうのを見返すには何が必要ですか。
0176名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:06:07ID:NyBm2poN
スキニング処理でごまかせば?
しかし、出来るならパーツ分けせずにワンスキン+ボーンが良いと思うが。
0177名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:12:34ID:3jLOR5sI
DirectX8.1 SDK(C++)落としてアーカイブを展開し
setup.exeを起動したのですが
1608: Uualbe to create InstallDriver instance
と表示されて前に進みません
初心者ですがお願いします
0178名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:20:37ID:jSf/gb2n
それは決めポーズがないせいです。
ギニュー特戦隊をお手本に君自身のポーズを完成させましょう。
そして「ダイレクト・エーーーックス!!」と叫びながら
その決めポーズを披露すれば、インストールはうまくいきます。
0179名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:24:28ID:cD3iz8Xl
おいおい相手が初心者だからって適当なこと言うなよ。信じたらどうするんだ。
0180名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:26:38ID:mQpuUjwm
漠然とネットゲームの構想をかんがえているんだけど、
IEを使って作ると、どう考えても速度がネックでヘボィものしかできない。
そうすると、DirectPlayなんぞつかうしかないけどそれはメンドクサイし、
個人でつくれるものじゃない気がする。

Linuxインストールすると、コマンドラインで遊ぶゲームあるでしょ?
あれって、socket のタイプを UNIX から TCP/IP にかえると、
よくわからないけど、うまくいきそうなので、
たとえば、クライアントはTelnetを使用して、サーバーはlinuxにして、
テキストタイプで高速なネットゲーつくれるのかな?
0181名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:32:39ID:FiG847Po
同じ土俵で勝負するのはどうだ?
相手が2Dのノベルなら自分も2Dのノベルを作る
当然相手のノベルが足元にも及ばない出来のを
ガツンとぶつけてやれ
0182名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:36:04ID:ydKHJ7e0
リブートしてからもう一度やりなおせば解決しないか?
0183名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:41:46ID:41zF1U7w
あるボタンを押したらキャラが動くっていうのを書きたいんですが
どうすればいいんですかね?
if(joy_bt....){
....
}
この中身なんですが、例えば剣を振るとかみたいに
グラフィックが変わるようにしたいんです。
どなたか。。
わかりづらかったらいってください。がむばるんで。。
0184名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:43:52ID:GZxDmiVO
20はCで組んでいる以外に何も情報がないので
ループをぐるぐるしてリアルタイムゲームを作っていると
想定して書いてみるけど。

そのif文の{}の中で描画の処理をさせるんじゃなく、
とりあえずキャラクターの状態フラグだけ変化させておいて
(ex:静止中、歩き中、ジャンプ中、剣振り中)
メインループから呼ばれる描画ルーチンの中で、キャラの状態フラグに
応じて、キャラグラフィックの転送元座標を算出・描画という処理を
した方が良いかと思たよ。
0185名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:51:44ID:aMp5A+4r
なるほど。
あと、剣を振る動作を表現する場合って
何枚もbmpを用意して漫画みたいに動かすんですか?
そこから分かってないんで、教えて下さい。。
0186名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 19:59:26ID:Xy48Eill
2Dならそう。

h ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015771528/622
のように関節ごとに別画像にして重ねあわせる方法もあることはあるけど難しい。
0187名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:06:12ID:4ldYtyw+
いや、自分にはブロック崩し程度が限界なんでアニメを表示とか分からないんです。
このレベルしかないのにオリジナルゲーム作れって放置されたので
困ってるところです。
ブロック崩しレベルなんで、ボールの描写、バーの上下左右の動き。
ブロックの当たり判定くらいしかできないんです。
23の言ってることすらあまり理解できないのですが
歩きアニメを表示するってのはどうやるんですか?
そのまえに歩きアニメって人が歩いてる状態のことですよね?
0188名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:13:26ID:WG+LXHMA
学校の課題か何かかな?もう少し簡単なものに挑戦した方が・・・

歩きアニメは文字通り、歩きのアニメーションだよ。
あらかじめ絵が描けるツールで一方向につき最低2コマ分の
絵を描いて用意しておきます。
例えば左に歩いている間は左を向いているキャラ絵を
交互に表示させて、なおかつキャラクターのx座標
(表示する座標)を徐々に減らして、動いているように
見せかけるわけ。
0189名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:21:32ID:zcHz5YhK
なるほど。
大体理解できました。
動かすことはできるので、あとキャラが動けば
できることの範囲がだいぶ広くなるのでこだわってるんです。
ありがとうございます。とりあえずやってみます。
0190名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:27:16ID:uNIbbW3B
君が何を言っているのか僕にはわからない
0191名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:34:44ID:6wtOjwUG
ルナティックドーンのようなゲームを作ろうと思って、
内部処理まで考えたんだけれども、実際に組むのは何の言語を使った方がいいかな?
なるたけフリーの環境を使いたいんだけれども。
ちなみに私は少しC言語を使った事がありますが、Winアプリは組んだこと無いです。
0192名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:43:30ID:JA/GkjI1
Windowsアプリが組めて、ちゃんとしたデータ構造が記述できる言語なら
なんでもいいのでは。
C++. Delphi, C# どれでもフリーでそれなりに使える環境が手に入るし。
0193名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:50:04ID:zTlYsFLw
Delphiにフリーの環境って有ったんですか。
調べてみます。
0194名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:55:59ID:TT8OkLvR
Delphi登録必要なのか…。
そうなるとC++かな?
0195名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 20:57:57ID:zWXNad/T
たった数万円の投資もしない、登録も嫌、って。
あなたが何を恐れているのかは知らないけど…。

初期の頃は圧倒的にC++がお勧めでした。
その理由は、本屋で手に入る書籍でゲームの参考にできるものは
VB、VC以外では、専門的な訳書でC++でサンプルが書かれていたためです。

Winアプリ初めてだと、たぶんイベントドリブンの発想転換で躓きます。
そのヤマさえ越えれば、後は何を使ってもそれなりにコーディングできます。
0196名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:01:13ID:rkU2hkoo
ぜんぜんだめでした(;_;)
環境はWin2000なんですがなんか足りないものがあるのでしょうか・・
0197名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:03:38ID:qmqO/rdA
決めポーズは披露した?
0198名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:11:57ID:9gUi13Ct
ちょっといい加減にしてください!
真面目に聞いてるんですよヽ(`へ´)ノ
0199名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:14:22ID:H4ju+Sip
素直にBCB6買うかな…。商用じゃないから一番安いので十分だし…。
0200名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:16:20ID:EN0JMk70
理屈は分かってもいまいちどう書いたらいいかが分からないんですが
どこか、手本になるソースかなんかがおいてあるサイト知りませんか?
キャラが行動するのならなんでもいいのですが。。
0201名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:17:23ID:nZIs68IW
また荒らされてるなしかも巧妙に。
イオ氏、削除依頼したほうがいいよ。
0202名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:23:25ID:TRhNWAOU
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020630/ph08.jpg

こういう3Dの人型キャラってどうやって動かしてるんですか?
LightWaveなんかのアニメーション作れるソフトが必要?
メタセコイアなどのモデラーだけで作れるんでしょうか?
0203名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:30:11ID:O3gC52Kt
こっちも真面目にこたえてるんだ。
それもわかってくれ。
0204名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:38:25ID:jpOHB+pn
数秒後に処理をさせたいのですが,どのようにやればいいのでしょうか?
マルチタスクもどきをやりたいのですが

こんな感じになるのでしょうか?

if(flg==1)
else if(flg==少し待つ){
 timegettimeとかでミリ秒待つ
}else if(flg==実行)
処理実行

Fpsを60レートでキープするやつを少し待つフラグの時に使えば出きるんでしょうか?
前やろうとしたときはいまいちうまくできませんでしたが
0205名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:41:41ID:qYUFLFn2
SRPGでキャラのステータスを表示するんですが,
画面のどこらへんに表示すればしっくりくるでしょうか?
0206名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:44:54ID:AYPWxWbr
何時からどのくらい待つのか。
その何時を求めてないから
うまくいかないのでは?
0207名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 21:47:16ID:mSyVWWoi
SDKはインストールしなくても使える
セットアップする必要はない
0208名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:03:42ID:zFl2kUsO
読んできます
0209名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:11:17ID:xMCVU8Od
>順番に表示させればいいと理屈は分かっているのですが、
>どうやって書き換えるかとかを参考にしたいので。。

いきなり解答だけ得るより過程も理解した上で解答を導き出すのが重要なので
まずは自分で書いてみるのがいいと思うが
0210名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:16:33ID:vGU+0uHg
とりあえず、アニメの部分は飛ばして基本的なのを組んでみようと思います。
ちなみに、今使ってるテキストエディタ、ちょっと使いづらいんで
別の試してみたいんですが、フリーのでなにかお奨めのありませんか?
0211名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:20:44ID:oJirRWb6
xyzzy
0212名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:27:12ID:24/E615A
thanks
試してみます。
0213名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:35:14ID:Qgt2uUdU
アニメと状態遷移は別々に作りこんだ方がいい。
一度にやろうとして混乱しているのでは?

あと画像だけど1コマずつ別の画像にせず、
1枚の画像に全部書いて、部分部分を描画していくように
したほうが効率いい。

↓アニメの原理はこんな感じ。

char anime[3][3] = {"*", "+", "×"};
int anime_idx = 0;

ループ {
    pringf("%s",anime[anime_idx]);
    if(anime_idx++ >= 2) anime_idx = 0;
}
0214名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:39:40ID:oVgFPlP0
20です。みなさんありがとうございます。
あれから、結構考えてとりあえずむりやりですが歩いているように
見せることができるようになりました。
一応、書くと
if(joy_dir(1)==4){
charx=charx-1;
x++;
if(x>50)x=0;
if(x>=0 && x<25){
sp_set(chara,0,charx,416,1);
}
if(x>=25 && x<50){
sp_set(chara,1,charx,416,1);
}
bect=0;
}
こんなかんじに押している間変数xに1を足し続けて
絵柄を変えてみました。
多分いろいろ問題あるんでしょうが。。
0215名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:42:11ID:8apDq1Vo
どこかのスレでフルスクリーンモードから戻ったときに、ウィンドウサイズが変わってしまうのを防ぐ方法について
語り合ってたと思うんだけど知らない?探してるんだけどさー。
0216名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:49:25ID:s0hlF/UC
ありがとうございます
やってみます
0217名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:54:58ID:pMEDwKXT
ゲームが終る時のやつだろ。
一端解像度を元に戻してから終われってやつ。
0218名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 22:56:56ID:GDX8r+IK
だからChangeDisplaySettings使うなって言うてるやろ!!
DirectDraw使え!!!ヽ( `煤L)ノ

とだけ書くのもなんだから、どうしてもやりたいなら以下のページを参考にしる!
http://home7.highway.ne.jp/nomura_y/prog000.htm
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/236-
0219名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:05:15ID:AGlFEMWL
マップの縮小表示をやりたいんだけども,画面に対してどのくらいの大きさにすれば良いのか
わかりません。
森は,緑の四角とかで表示します。
0220名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:08:25ID:qDSG7tvo
そんなの好みじゃん
0221名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:14:49ID:4U5sannB
大きさを自由に変えられるようにすればいい
0222名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:19:22ID:3vLvvUJa
マッチ箱の大きさが目安です。
0223名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:21:26ID:18MqIYE3
まず道は何色の四角なのか、三角なのか?
海はどうなのか?
ぐらい書かなきゃ答えようがねーだろうが!氏ね!!
0224名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:26:17ID:yeysGDBv
好きにすればいいんじゃない?
お勧めとしては、簡単にサイズ設定変更できるプログラムにしておいて、
テストプレイ重ねながら適切な大きさにすることだと思うけど(>>63も言ってるが)
0225名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:32:47ID:4zG0+Rcv
あのなあ
それがいやなら答えんな!ボケ!
0226名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:38:00ID:f0+AFaZ6
就活してるんですけど、職安でゲーム会社の求人を見つけました。
ダメ元で署員の方に相談してみたら、何の疑いもなく(ゲーム系だと普通は止められる)
その会社に問い合わせをしていただき、サンプル作品を作って送ることになりました。

これまで趣味でGDI、DirectX(7以前、8)、Dreamcast(DCスレ参考)をそれなりにいじって来ました。
が、ゲームとして形になったものを作ったことがありません。技術ヲタです。
期限もあまりないので、簡素な2Dアクション(FCゼルダっぽいやつ)を作ろうと考えています。

企業に応募する作品を作る上で何か注意する点などはありますか?
また、応募したことのある方がいましたらどのような点に気をつけたかなど教えてください。
0227名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:44:26ID:lWVv82fy
出来上がってないもの。途中のもの。動かないもの。
ダメ。
0228名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:51:17ID:zaKTvVRq
P2PMMOは可能でしょうか?
もしくは既に存在していたりするのでしょうか。
0229名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:59:01ID:RtZLtPdC
3Dの方がウケはいいと思います。
システムは2Dのまんまでいいから。
0230名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 00:05:42ID:GN8wyEPv
一時期研究してたけど、不可能だと言う結論。
すべてのクライアントにコネクションを張るのでなければ
同じ場所にいる人同士が会えなかったりすることになる。
0231名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 00:24:40ID:R29seKh/
Xファイルってさ、DirectX8でVertexDuplicationIndicesタグ
がついてから、1つの頂点に1つの法線しか持たせられなくなったの?
DirectX付属のMesh Viewerで読めないといわれてしまうのですよ。

MeshNormalsタグを消すと読める。
0232名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 16:20:53ID:T/Kh5ass
なにこのスレストっぷり
0233名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 18:06:37ID:qd51SR6m
まあおよそ一日にわたって攻撃食らってるのみてたらイオタソも書き込む気無くなるわなあ。
攻撃が止まってるのもある意味不気味だが。
0234名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 18:11:29ID:ByLj90+s
何処からのコピペか判明して、削除報告と規制依頼がでたからだよ、
上手くいっていれば、荒らした人間に規制が掛かったということだと思う。
0235名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 19:07:05ID:AXin1Kn0
逃げたかな
0236名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 19:57:28ID:ByLj90+s
逃げたとかそう言う問題じゃないだろ、ここまで粘着されて
いままで続けられていた精神力の方が大したもんだ。

スタッフもだいたい目処が付いたみたいだし、やるにしても
しばらくは2chから離れてやるんじゃないか?
0237名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 20:01:31ID:QdGezslB
お出かけ中?
諦めってことは・・あるのかなぁ?
0238名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 20:07:53ID:CfXpB3or
諦めてほしくないなぁ。
つか、参加したかったし。
0239名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 20:09:44ID:QdGezslB
>>238
イオ氏のhpに行けば?まだ募集あると思うよ
0240名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 20:10:18ID:qd51SR6m
>>234
そうなのか。よかった。上手くいってればいいね。
>>236
となるとココは放置かな?それともホシュしてた方が良いかしら。
0241SK2005/10/04(火) 21:21:24ID:eQbGXLxx
やめるって連絡ないんでまだ続いてると思うよ。
てかやる気マンマンなんでやめないで欲しい…(´Å`)
0242SK2005/10/04(火) 21:51:03ID:eQbGXLxx
>>イオ氏

着色の予定がはっきりしてないんでまだやるって決めたわけじゃないんですが
背景描いてみました。
背景描くの初めてなんで色々微妙な所もあるかもしれないですが…(--;

http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebordone2.cgi?id=857&pid=78
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebordone2.cgi?id=857&pid=79

0243SK2005/10/04(火) 21:53:14ID:eQbGXLxx
わ、直リンできなかった!ちょいまち…
0244SK2005/10/04(火) 21:55:04ID:eQbGXLxx
>>242
コピペでお願いしまス
0245イオ ◆M5RGjfV/No 2005/10/04(火) 23:11:47ID:rvKNQpaC
や、もちろん終了してないです。
ただ、カキコしてもすぐ流れそうなのでどうしたものかなぁと思ってました。
やっと落ち着いてきたので久しぶりにレス。

>>242
上手いの一言です・・・。
ただ、キャラ着色と背景を兼任はさすがに無理ですかね?w
スケジュールに余裕をとっても、負担が大きくなるかな。
募集人数を少なくして、一人当たりの作業量を均等化するというのも良いかも。
やはり一つは完成させないとメンバーも集まりにくいですし、
少数でやや規模の小さいものをつくりましょうか。

着色担当:SKさん(背景も???)
原画担当希望:54(ID:W6p0Jyd3)さん
BGM担当希望:58(ID:1rloHy4c)さん
54さんと58さんは参加ということでよろしいですか?

今、二つシナリオを送って頂いて、どちらの方を採用するか検討中なので、
これが決まれば開発がスタートできるかもです。
0246SK2005/10/05(水) 12:14:46ID:kYmKBMoz
>>245
確かにいきなり大きな物を作るのも不安はありますし
一度小さいものを作った方がいいかもですね。

>ただ、キャラ着色と背景を兼任はさすがに無理ですかね?

うーん、小さい規模の物なら両方こなす事も可能だと思います。
ただ背景を描いた事はほとんどないので不安もあります。

あと背景を描く時、自分の場合は写真から起こしているので
写真がないと描けないです…なのでフリー写真から起こして描くと
スタッフロールにクレジットを入れなくてはいけなくなると思います。
(それか写真を撮ってくるか…)
それでもよければ背景やってもおkです



0247名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 15:46:50ID:mpyXC6x2
写真くらいケー痛い電話で撮ってこいよ
0248名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 16:54:34ID:6q/utYSk
金取るとavexのように叩かれる罠
0249名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 18:14:28ID:6mD2udAq
コピペscriptが落ち着いたと思ったら、また馬鹿が湧き始めた。
携帯で取ったような低画素で甘いフォーカスのまた湾曲した画像から
背景が起こせると思ってる馬鹿とか、フリーにしないとどうこう言い出す馬鹿。
本当に頭悪い奴は黙っていて欲しい物だ。

イオさん、もうちょっと外部の連絡手段を充実させよましょうよ。
この間の最悪な荒らしは去っても基本的に、自分の制作より人の足を
引っ張ることしかできないクズが多いから、防衛手段は先手を打った方が
いいですよ。
http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/ ココ当たりでbbs借りて
サイトにも置いてくださいな。
ID表示、Proxy規制、Proxyに使われる代表的なポートを開いたPCの
規制、指定したホスト規制、jpドメイン以外規制、逆引きできないホスト
の規制、正引きと逆引きに矛盾があるホストの規制、スレ立てや書き込み
のパスワード規制、書き込みNGワードなどが出来ます。
こちらは放棄しなくてもイイから、ログが流れず外部から動きも判るような
BBSを置くべきかと思います。
0250イオ ◆M5RGjfV/No 2005/10/05(水) 20:43:37ID:Eo1/TlC9
>>246
暫く背景さんを募集してみて、決まらないようだったらお願いすることになるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。

>>249
メンバーがほぼ決まり、開発がスタートすれば、
サイトにも一応掲示板を置こうと思います。
0251名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 20:51:14ID:6mD2udAq
>>250
いや、集まる前だからこそグダグダにされないように、確実な避難所を
確保すべきだと思いますよ。
その辺りを後手後手に回るようではリーダーとして信頼されず、メンバーも
その人の下で安心して作業が出来るか不安になり、メンバーも集まり難く
なります。
2ch以外にアクセス場所が無いのはプロジェクトとしてあまりにお粗末です。
纏めサイトにはメールアドかBBSは必須ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています