HSP - Hot Soup Processor [8]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/05 17:33ID:uVX1jKHBONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEに答えてやれよ。
誰かが答えないと永遠に質問繰り返しそうだぞ。
それにマルチで他のスレにも迷惑がかかる。
0518名前は開発中のものです。
04/11/15 23:00:02ID:qEJzvAes0519名前は開発中のものです。
04/11/16 00:26:33ID:ZlIbr52J#include "hspext.as"
b=5
emsqr a,b
mes a
stop
これでなぜ35の表示がでるのかわからないんですが
0520名前は開発中のものです。
04/11/16 00:35:54ID:3ZeUa+pA固定小数
0521名前は開発中のものです。
04/11/16 01:19:28ID:HJ93PYOKやりすぎもいかんが、ただシェアウェアだとすぐに誰でも評価できなくなる弊害が出ると思うけどねぇ・・・。
0522名前は開発中のものです。
04/11/16 01:39:24ID:EdIUPpH3自分ならこうする。
#include "hspext.as"
emsqr d,9:c=d/3
b=5
emsqr a,b
a=a/c
mes a
stop
要するに、はじめは簡単に求められる平方根として、
9の平方根をemsqrで求める。そして、出てきた数値を、
実際の9の平方根である3で割る。
これが矯正用の数値となるので、変数にしまいこむ。
あとはemsqr命令で求められた数値を
その変数の数値で割れば答えが出てくる。
勿論、小数以下切捨てだが…。
0523名前は開発中のものです。
04/11/16 02:18:21ID:HJ93PYOK;Defult :8bit
b=5 << 8
emsqr a, b
emint b, a
mes b
stop
でいいでないか。
小数点以下欲しいなら、aの値を256で割っていけばいいし。
0524名前は開発中のものです。
04/11/16 05:26:57ID:0lcbVtWg0525名前は開発中のものです。
04/11/16 06:27:35ID:s9uxw6dA0526名前は開発中のものです。
04/11/16 06:44:43ID:Cxj/77Pp0527名前は開発中のものです。
04/11/16 07:54:49ID:mJPMKfFZ0528名前は開発中のものです。
04/11/16 10:07:24ID:L2O0RmDr0529名前は開発中のものです。
04/11/16 10:13:24ID:s9uxw6dA○指南
とか?
0530暇人
04/11/16 16:05:42ID:q8lheqM8暇人だから
0531名前は開発中のものです。
04/11/16 19:25:41ID:hL2oX0Wzこういうゲームって大体進行がトロトロしてるから、サクサク進むやつが欲しいね。
0532名前は開発中のものです。
04/11/16 20:27:11ID:Iaw+AbEQ弾いて遊ぶんだ。
0533名前は開発中のものです。
04/11/16 20:43:07ID:s9uxw6dA踏切戦士
0534名前は開発中のものです。
04/11/16 20:53:43ID:qEKW8S7L一から始めるわけだがな(藁
とりあえず入門書買ってきた。
おまいらよろしく。
0535名前は開発中のものです。
04/11/16 21:43:26ID:s9uxw6dA0536名前は開発中のものです。
04/11/16 22:32:57ID:hL2oX0Wzカーソルが動くたびに前のカーソルが消えないで
どんどん増えていくのですが、どうやったら消しながら動かせるのでしょう・・・(T_T)
プログラムは上下移動カーソルでこんな感じです↓
cpx=100
repeat
redraw 0
stick ky,10
if ky&2 : cpx-=50
if cpx<100 :cpx=250
if ky&8 : cpx+=50
if cpx>250 :cpx=100
pos 100,cpx :gcopy 2 ;カーソルの画像があらかじめbuffer 2に入ってます。
redraw 1
loop
0537名前は開発中のものです。
04/11/16 22:48:35ID:Iaw+AbEQカーソルの動くところが背景真っ黒とかなら塗りつぶせばいいし、
背景があるならバッファから読み出してきて描画すれ。
0538名前は開発中のものです。
04/11/16 22:49:03ID:JGBb3/i70539名前は開発中のものです。
04/11/16 23:02:27ID:YYn4p0Efカーソルアイコンだって自由に変えられるんだし。
0540名前は開発中のものです。
04/11/16 23:06:19ID:rt9OVmJT0541名前は開発中のものです。
04/11/16 23:11:55ID:kkEoBqMa0542名前は開発中のものです。
04/11/17 00:34:35ID:nVidlYGx将来的には描画周りをDirectXにするらしい。
0543名前は開発中のものです。
04/11/17 00:36:48ID:xoST11Lfのかな?
0544名前は開発中のものです。
04/11/17 00:45:56ID:ZHPNjlat↓
0545名前は開発中のものです。
04/11/17 02:45:49ID:xraOcLjlでもプラグインの互換性なさそう。
0546名前は開発中のものです。
04/11/17 12:52:45ID:LRRWq2CF0547名前は開発中のものです。
04/11/17 15:41:55ID:hXlJLvANプラグインの変更は見た感じだとそこまで大変ではないようなきはしたが、正式リリースまで替えんかもね。
0548名前は開発中のものです。
04/11/17 19:56:14ID:vjsWHbUAスクロールする画面のある地点からある地点までの長さをはかるには?
ですがスクロールしない画面だとginfo命令で簡単にできますが
スクロールしている場合は?
0549名前は開発中のものです。
04/11/17 20:04:52ID:ELb79Cq10550名前は開発中のものです。
04/11/17 21:05:08ID:zw5r9TTR質問
画面上の2点間の距離はginfoで取得できるので、画面内を移動するある特定の物体の移動距離も
同様に取得できる。ただし、その移動を画面上では背景のスクロールなどで擬似的に表現している場合、
物体の移動距離をどのように取得すればよいか。
回答
求める距離=物体の移動距離+背景の移動量
という感じでX、Y、ともに計算すれば出るんじゃないでしょうか。2次元かつ移動量をドット単位だと
過程した場合ですけど。ginfoを出しているので、たぶんこういうことなのかなと推測。
でもginfoを使って何を取得できるんだろ。マウスの移動距離でも出すのかな。
となるとスクロールが意味分からないし…
背景移動量の算出方法は? という質問ならすみませんが、提供資料が少なすぎて答え方が分かりません。
0551名前は開発中のものです。
04/11/17 21:37:13ID:ki6Sz/pA0552名前は開発中のものです。
04/11/17 21:41:03ID:C3BJkXPh作ったのはsinagawaって人ですかね。
0553名前は開発中のものです。
04/11/17 22:00:20ID:Tlg6rN1H他の人が作ったHSPゲームとか見て「お〜こんなのもできるのか〜」
と思いきや、なんか動作がとても早いんです(エミュでターボのような)
あくまで推測ですが。。
WAITでしかゲームの速度をコントロールしてないから作った人のパソコンでは普通の速度で動くけど、
そのパソコンより処理の早いパソコンでやると処理が早い分、(WAIT以外のとこで)
早くなるんじゃないか、ということなんですが
このへんはどうなんでしょうか?
もし推測があってるとしたら、どのパソコンでも同じ速度で動くようにする方法はないんでしょうか?
0556名前は開発中のものです。
04/11/17 22:19:24ID:xf5qprIO引き継いだのはSinagawa氏だね。
提供関数は以前からあんな感じかと。
hspdxは命令まとめてるからねぇ・・・
どんな感じなのがいいん?ばらしたほうがしっくりくるかの?
ほとんど、関数の使い方がCとかでDirectXを使うのに似ることになるけど。
0557548
04/11/17 22:26:42ID:vjsWHbUAどうも僕は文章で自分のいいたいことを伝えるのが下手なようでうまく伝わってませんでした。
マウスの移動量を調べるソフトが作りたいのです。
例えば
1画面一番左から右に移動したら移動量は1023(これはginfoでできます。)
2マウスの真ん中のクルクルを動かして画面をスクロール(例えばこのページを上下にするみたいに)させた時マウスカーソルの下?を移動する画面の移動量
この二つを組み合わせたものが作りたいのです。
0558名前は開発中のものです。
04/11/17 22:30:45ID:etJmVGDw海外の人ですか?
日本語とても上手ですね。
0559名前は開発中のものです。
04/11/17 22:55:22ID:ELb79Cq1具体的にどういう用途なのか書いてもらったほうが早そうだが。
0560名前は開発中のものです。
04/11/17 22:56:03ID:WU3GkVhtマウスかよ(;´Д`)
エスパーにしか分からんな。怒るよホントに。
真ん中のクルクル=ホイールな。
ホイール動作時は、マウスカーソルはその場で動かないんだな?
それで、相対的にカーソルが動いたと見なして、移動量が知りたいんだな?
結論から言うとなモマイには無理。オレにも無理。システムフック…しても無理かもしれん。
世の中には左右スクロールできるものもある。チルトホイール、デュアルホイールというヤツ。
で、IEなんかではホイールのドラッグでスクロール出来るがそれはどうするんだ?
>>558 そういうつまらん答えはよせ。
0561名前は開発中のものです。
04/11/17 23:01:12ID:WU3GkVht0562名前は開発中のものです。
04/11/18 09:51:15ID:YRNLyopuスクロール量を検出するとかだろうけど…
それが出来たとしても、スクロール量→カーソル座標に変換できるかは疑問。
アプリケーション毎に、スクロールバーの用途が違うので、
単位がページかも知れないし、もちろんIEのようにスムーススクロールかもしれない。
その辺りは、内部で決める事なので検出のしようがない。(恐らく)
>>548はその前に、果たしてそれが本当に必要なのか、
苦労してまで実装して、大きな効果があるのかを考えたほうがいいと思う。
それをメイン機能にするつもりなら、意味はあるかも知れないけど、
だとしたら、自分で実装してこそ意味がある。
それよりおまいら、HSP3どうですか?
0563名前は開発中のものです。
04/11/18 16:36:32ID:Idz+Q70v0564名前は開発中のものです。
04/11/18 17:07:32ID:Hn6EUN4Hどっちにしろ分ければいいんじゃねぇの
0565184
04/11/18 22:30:38ID:xQRTbiBC0566名前は開発中のものです。
04/11/18 22:54:01ID:EWfCyoCEmousewは?
まだ実装されてないみたいだけど。
0567名前は開発中のものです。
04/11/18 23:13:36ID:tPZxSG3g0568名前は開発中のものです。
04/11/18 23:26:02ID:EWfCyoCEclsで画面クリアしたら値がずっと0だったから勘違いした。
clsのバグだな。
*a
cls 0
mes mousex
mes mousey
mes mousew
wait 10
goto *a
でやったら2系では問題なかった(mousewは「0」)けど
3βでやったら全部ずっと0。
0569名前は開発中のものです。
04/11/19 00:35:49ID:uXFJf6Gndim tmp,3
*a
cls 0 : wait 1
tmp = mousex,mousey,mousew
repeat 3 : mes tmp.cnt : loop
mes mousex
wait 10
goto *a
こうしてみて分かったが、どうやらclsのあとは、マウスを動かさないと座標が更新されない上に
0にリセットされてしまうようだ。
0570569
04/11/19 00:37:19ID:uXFJf6Gnmes mousex
の行は要らない。
0571548
04/11/19 16:59:14ID:RMW5mdzB一定期間内に画面がどれだけ(ドット単位)スクロール(上下左右 ※上に10,下に5なら上5ドット)したか求めれるソフトが作りたいのです。
0572名前は開発中のものです。
04/11/19 17:23:13ID:OiYHuh+h頻繁にスクロールしなきゃいけないゲームってマンドクサそうなんだが
0573名前は開発中のものです。
04/11/19 18:12:11ID:wHKt6Y4qいやまてまて、ブラシ視点のカーリングゲームかも知れないじゃないか
…考えただけで酔いそうだ (´Д`)
>>571
たぶん、その単純にしたいことだけよりも、それをどういう風に使いたいのか、
もう少し大きな枠を説明したほうが、もっといい回答が得られると思う。
根本的に「どれだけスクロールしたか」を求める必要があるのかどうかも含めて。
0574名前は開発中のものです。
04/11/19 18:59:57ID:ILZtZmjk0575名前は開発中のものです。
04/11/19 19:30:39ID:JvkVXDBs0576名前は開発中のものです。
04/11/19 20:05:52ID:wavDhUkdうん。モレもそれを何に使いたいのか知りたい。
求めてどうするんだ、と。
やっぱり、まだ何言ってるのか分からない。マウスカーソルはどこ行ったんだ、と。
あなたへのレスはみんな無駄でしたか。バカみたいですね。
自分で作ったモノなら簡単に分かるが、スクロールってすべての他のアプリの、か?
それとも特定のアプリの、か?
画面ってなに?まさか、何か他のゲーム画面か?
0577548
04/11/19 21:20:14ID:RMW5mdzBマウスは忘れてください。
ウィンドウズの画面で例えばIEとかで左右上下にスクロールするその移動量が求めたい。
0578名前は開発中のものです。
04/11/19 21:24:22ID:WF5XUqptどういう用途で?
クイズやってんじゃないんだから。
別の手段がベストって場合もあるし。
0579名前は開発中のものです。
04/11/19 21:44:58ID:6pPtJiCRその質問だと
ginfo 4
としか答えようが無い。
もう少し他人に伝わる日本語にしてから書き込んでくれ。
0580184
04/11/19 23:05:43ID:TZfKZV/wホイール取得できますね。多謝!
3DダンジョンのRPG作ろうと思ってます。
ホイール前後で前進・後退、左クリックで左折、右クリックで右折という
インターフェイスは面白いかなーと以前から妄想してたところ。
今作ってるプログラムが一段落したら着手します。
どもども。
0581名前は開発中のものです。
04/11/19 23:32:48ID:KV6aQl3w0582名前は開発中のものです。
04/11/19 23:56:56ID:PDbEXmEs打つときはホイールで下げて勢い付けたり…
やっぱダメだな
0583名前は開発中のものです。
04/11/20 00:00:45ID:8+fu6liT0584名前は開発中のものです。
04/11/20 01:06:55ID:bFONP+w/ホイールは人差し指で使い、右クリックするときはその人差し指を外して操作している。
左斜め前進・後退が出来ないのは辛いと思うよ。
0585名前は開発中のものです。
04/11/20 01:08:04ID:bFONP+w/指攣ってきまつ。
0586名前は開発中のものです。
04/11/20 01:30:58ID:TkAV+xQy人差し指ー左
中指ーホイール
薬指ー右
って置いてる。
0587184
04/11/20 01:43:15ID:bDLGDB2E斜め前進は考えてないです。Wizとかブラックオニクスのように一歩一歩進むタイプ。
以前作ったときは、画面のマウス位置で進行方向決めてた(上なら全身、左なら左折、
下なら後退)けど、マウスカーソルを画面上で振り回すのはすごく疲れました。
左右に入り組んでいるマップだと特に、ね。
なのでこういうインターフェイスはどうかなーと。
まぁウダウダ言わず作ってみればいいんですよね。お騒がせしました。
>>583
そのトリップの人は知らんです。私は他のスレで別のトリップ使ってるです。
0588名前は開発中のものです。
04/11/20 02:27:52ID:HVbqcdN2hspdx 使用して、スプライトを画面に表示させたところまでは出来ましたが
このキャラクターをマウスで操作したいのですが、フルスクリーンになるとマウスカーソルが消えますよね
同時にmousex、mouseyでマウスの座標が取得できなくなります。
hspでdiectXを使用する時はマウスの情報を取得することはできないのでしょうか?
0589588
04/11/20 02:49:07ID:HVbqcdN2お騒がせしました。
0590名前は開発中のものです。
04/11/20 06:15:04ID:nvZkqF6Z, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって! スクロール検出ってじゃあなんだったの?
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
0591548
04/11/20 08:37:43ID:KRVG9W+d0592名前は開発中のものです。
04/11/20 08:45:09ID:E2Vn/Wne0593名前は開発中のものです。
04/11/20 09:13:55ID:JyIyTZXcマウス操作ゲーは拒否反応する奴結構いるよ。
0595名前は開発中のものです。
04/11/20 11:11:08ID:anhkZnw/だったら多分無理。
0596名前は開発中のものです。
04/11/20 12:44:49ID:uohRRLIB0597名前は開発中のものです。
04/11/20 12:51:02ID:bmnQFBXoだから、なんで移動量を知りたいのか答えれ。
移動量を知ってどう使うつもりなのか答えれ。
代替案があるかもしれないのに。
スクロールを検出しても、フォントの高さによって違うから
ドット単位はすげぇ面倒というか無理だろう。
あきらめた方が早い。
0598名前は開発中のものです。
04/11/20 13:29:44ID:uS/+KcKb直角三角形の奴
0599548
04/11/20 13:33:19ID:KRVG9W+dそのスタートからゴールまで何ドットあるのか調べれるソフト
0600名前は開発中のものです。
04/11/20 14:03:37ID:E2Vn/Wne0601名前は開発中のものです。
04/11/20 14:07:31ID:bmnQFBXo例えにIEやメモ帳、ginfo、マウス、クルクルなんか出すから混乱するんだ。
はじめから目的を書けとはこういう事だ。
0602名前は開発中のものです。
04/11/20 14:10:30ID:uS/+KcKb0603名前は開発中のものです。
04/11/20 14:15:46ID:nvZkqF6Z今度はパンヤのパットにでも使うのか?
そんくらいしか本当の用途はありそうにない。
0604名前は開発中のものです。
04/11/20 14:52:47ID:JU7NHtlHどうも「ら」抜き言葉が目に付いてしまう・・・
0605名前は開発中のものです。
04/11/20 15:04:05ID:yaTsyrQmおんなじ奴のような気がするが・・・
0606名前は開発中のものです。
04/11/20 15:53:22ID:anhkZnw/初代マリオだとスタートもゴールもないから、USAとかマリオ2とかの類と解釈して答えるぞ。
無理。HSPだけじゃなく他の言語でも不可能。当然外部DLLも存在しない。
0607名前は開発中のものです。
04/11/20 16:33:30ID:oHRlr/H70608名前は開発中のものです。
04/11/20 17:19:59ID:yaTsyrQm0609名前は開発中のものです。
04/11/20 18:03:25ID:uS/+KcKb0610名前は開発中のものです。
04/11/20 18:25:02ID:KRVG9W+d0611名前は開発中のものです。
04/11/20 18:40:46ID://Qi8Oti0612名前は開発中のものです。
04/11/20 18:53:43ID:aNBuEu2gそういう連携系のアプリとかだったら本家bbs行った方がいい答えが得られそうなものだが。
0613名前は開発中のものです。
04/11/20 19:25:39ID:+HcVME9E0614名前は開発中のものです。
04/11/20 20:14:09ID:fH8NwWUHチートはやめとけ
0615名前は開発中のものです。
04/11/20 22:23:00ID:HVbqcdN2だれか知っていますか?
0616名前は開発中のものです。
04/11/20 22:40:34ID:yaTsyrQmそれにしても3.0へのプラグインの移行はめんどくさいな・・・
書き換え疲れた・・・
後は、独自型(ていか擬似構造体?)を作ってみるか・・・
0617名前は開発中のものです。
04/11/21 01:10:14ID:OBUFXCBD0618名前は開発中のものです。
04/11/21 02:32:21ID:SDVYHi38パクられると思ってなにも言わんかったのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています