ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0489裸の俺様
2007/07/10(火) 06:27:11ID:df3d8Q0F確かにmidiは環境でかなーり違うみたいだから、
何かの作品用に作る時はその辺の考慮はもっとせなあかんやね。
しかし他のPCで聴くとそこまで酷いのか。
なんせやっすいサウンドボード積んだやっすいPCしか持ってないから、
他の人の環境でどう聞こえるのか分からんのよね。
あんたみたいに「どこがどういう風に駄目で、どうしたら改善の余地がある」まできちんと記してくれると俺も助かるよ。
DQNぽいイラストやら粗暴な表現は狙いがあってやってるからどうにもね。
多くの人に敬遠されるのは事実だろうけど、その辺りは全部承知の上でやってるんだ。
いい部分だけじゃなくて「粗」も出さないと、俺を評価する人間が「ちゃんと分かって評価して必要としてる奴」なのか
「上っ面だけ分かった感じになって、まあ手ごろだから寄ってきただけの奴」なのか区別が難しいから。
昔は誰に対しても親切丁寧、受け手の側に立って応対してたけど、
それしてると余りに余計なものがついてき過ぎて裸の俺を本当に必要としてる奴をうまく見つけれないから。
多くの人から評価や理解をされる事より、一人でいいからとことん俺に近い奴を探す事が今の俺にとって必要だと感じてるわけ。
空気は読まないけど、牙立てない奴に牙をむく事は無いから安心していいよ。
ともあれ丁寧なアドバイスさんくす。
0490裸の俺様
2007/07/10(火) 06:38:17ID:df3d8Q0Fただ今の俺にとって個人的な理由でそれよりも「理解者」が必要だっつう事。
それを獲得するための手法を取ってるっつうこと。
なんで牙を剥いてくる奴スルーしないでいちいち顔真っ赤にしてレス返すかっつうと
そうする事で分かり合える可能性のある人種もごく少数いるから。
ファーストインパクトで反りが合わないからってこっちから相手を見限る事はしたくないやね。
だからいちいち「お前の手の内を見せてみろ」って繰り返してるわけ。
ぺらぺらゴタク並べすぎた。
スレ汚しすまんね。
0491名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:16:25ID:ZUse86CAID:OpcnBM26もサイト公開してみれば?
MIDIをmp3に変換すれば、みんな同じ音で聞けるんじゃない?
0492名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:19:32ID:nX0S59ek0493名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:41:50ID:OpcnBM26作業の環境が良くない事もわかるし、音質、曲の良し悪しも全部抜きにした話ね。
荒らしだったとしてもサウンドの濁りと言った時に「音質的なノイズ」の事ではなく
「整った音」とレスした時点で音楽の経験はあるのだろうけど
前パートを一つのウィンドウで開いて一つのオクターブに収束して見ると判るけど
音が密集しすぎていて鍵盤の上に尻を乗っけた時のサウンドに近い。
瞬間的に重なる事はあるだろうけど明らかに持続しているという事は
曲中に誰かが鍵盤の上に腰を掛けているのと同じような状況が発生している。
ぶつかっていたら直す。
それに気づかず公開してしまうような人が本当に整った音を作れるのかな。
それと抑揚のないベロシティ、
フォーマット通りの位置、レングス。
要するにベタ打ちで音が歌っていない。
いくら適当にとは言っても普通の神経ならこれはやらない。
レスを見ると自分の意見を持っているようだけど、
肝心な音に対する思いやりが欠けているのでは。と思った。
別に叩いてるわけではないんで
0494裸の俺様
2007/07/10(火) 07:49:43ID:df3d8Q0Fみたいだね。
でもmidiからmp3に変換する時ってそのPCのサウンドボードに音質が依存しちゃうらしくてさ、
うちのヘボPCだとMP3に変換した時音が変わりすぎちゃって、原型を留めないんだよね。
だからどうにも作りづらいのよ。
mp3に変換して聴いてみて、「ここが変だ、あそこがやばい」ってなっても
手直しの時はmidiの音だから変換した時どうなるのかを想像だけでやんなきゃいけないっつうね。
まあ、まともなサウンドボード買えちゅう話なんだけどね、1日3食納豆しか食えん俺にはどうにもね・・・
0495裸の俺様
2007/07/10(火) 08:28:55ID:df3d8Q0Fはなからそこまで書いてくれりゃ噛み付きもしないよ。
そこまで書いてくれりゃある程度音知ってる人間の言葉だって判断出来るし。
EXPやらPANやらMODやらPITやらをほとんどイヂってないのは、
上に書いた俺の環境だとどうにもうまい具合に効果が発揮されなくて、下手にいじるとしょっぱい事になるっつうのと、
あんたの見抜いた通り手を抜いたってのがある。
なんせ公開する用に書いたものじゃないし、midi触りだして1ヶ月たたずで書いたのばっかだからね。
勢いってやつだ。
邪魔な音を削いでないのは、上でも言った「誰に聞かすわけじゃないしテキトーでいっか」ってやっちゃった部分と、
俺自身理路整然としたものより、「下手そうな音」が好きだからってのがある。
商業的なものより、何も狙ってない音っつうかね。
いくつかは無駄な音、キーから外れる音省いて作り直したけど、なんか退屈な感じになっちゃって没って、あえてあれを公開してみた。
「うまい音屋」は腐るほどいるし、PC自体ほぼ初心者の俺がそこで張り合っても劣化コピーしか出来ないから、
んじゃあ発想を変えてって感じで自分の得意分野だけを詰め込んで、俺が持ってる「普通のレベルのスキル」はなるべく排除したらああなった。
何でそんな間口を狭めることをあえてやってるのかってのは上にベラベラ書いた通り。
誰からも尊敬される人に魅力を感じるセンスじゃなくて、
傲慢で偏屈なホームレスからすら魅力を見つけ出せるセンス持ってる奴と一緒に作業したかったから。
そういうセンスってのは音、造詣、性向全てに共通するものだから。
そんな感じ。
また阿呆のように長くなった。
音も文章も「まとめる」って能力がどうも欠如してるらしい。
0496裸の俺様
2007/07/10(火) 08:52:01ID:df3d8Q0Fコンシューマー、アマ問わずやたら多いでしょ。
だからそれに対するアンチテーゼ的な意識もある。
「彼らの持つ良さ、彼らの常識」を自分の中から一切排除して、
その上で耳に残る音を作るにはどうしたらいいかっつうね。
オリコン2位まで入った人としばらくバンドやってた人間が、
あえて今こんな子供の遊びみたいな音を公開してるのかってあたりから察してやってくれ。
耳触りがいいだけの音には飽きちゃったんだ。
常識とか既成概念の外に目向けてかなきゃいつまで経っても代わり映えのない「それなり」しか出てこないでしょ。
まあ、もちろん俺の試みが今の段階でうまく言ってるとは俺も考えてはないけどね。
だから建設的な意見でさえあれば俺の趣旨に合う合わないに問わずちゃんと聞くよ。
0497名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 09:15:54ID:4DpV44fD0498裸の俺様
2007/07/10(火) 09:53:19ID:df3d8Q0F俺が「意見言うなら自分の作品見せてみ」ってイチイチ言うのは、
そいつがどの程度のもん作ってるのか、どの程度のセンス、技量の持ち主なのか、
どういった方向性の奴なのかってのは言葉だけじゃ分かんないし、
逆に作品見れば言葉より簡単にそれがわかるから。
それだけの事を言える知識、技術、センスを携えてのアドバイスなのか、
どれも無いけどただ好みに合わないから批判してるのか、
それによって同じ言葉でも受け取り方が違うのは当然でしょ。
だからそれを参考までに提示してくれって言ってるんだけど、困ったことに誰も提示してくれないんだよな。
まあもしよかったら493も自分の作品見せてくれ。
あんたの言うように、生きた音をコンピューターで数字弄くって出せるスキルがまだ無いんだ。
声とか生音と違って気持ち込めてクリックしようが鼻くそ穿ってクリックしようが出る音が同じだからどうにも苦手なんだ。
その辺は文面見る限りあんたのほうが間違いなくありそうだから参考にしたい。
わざわざ粗見つけて叩くような非建設的こと俺はせんからさ。
>>497
チョーキモチイーー!!
下げ進行みたいだからあんまり上げないでね。
0499名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:08:43ID:k794NOTEそもそも自前の音源がしょぼいからCC弄らないとか
>あえて今こんな子供の遊びみたいな音を公開してるのかってあたりから察してやってくれ。
耳触りがいいだけの音には飽きちゃったんだ。
なんていうのを、それこそ裸の俺様さんの言い分によれば、
曲で察せさせないと意味ないんじゃないか?
少なくとも俺には伝わってこなかったよ
ただのしょっぱい音源に聴こえた
0500裸の俺様
2007/07/10(火) 10:22:55ID:df3d8Q0Fただのしょっぱい音源に聴こえた
んじゃあそれでいいじゃん。
気に入る奴もいれば気に入らない奴もいる。
それだけのことさね。
あくまで気に入ってくれる奴がいたら一緒に作業しようぜって言ってるのに、
イチイチ「俺はお前が気に食わない!」宣言されても、俺どういうリアクションしたらいいの?
人の好みなんて千差万別だし、目指すところも違う。
Aから見て最高のものがBから見たら最低に見えたりする。
だからこそ「その意見を言う人間がどういうものを好む人間なのか」ってのは意見言われる側からすりゃ大事でしょ。
まったく行き先の違う列車から「お前のそれ駄目!全然駄目!」って言ってるのか、同じ路線で俺よか上のレベルにいるのか、大事な事だと思うんだけど、どう思う?
あんたのそれ「俺はスイカが最高のフルーツでメロンは最低だと思ってる!むしろフルーツとして認めない!断固として認めない!」
って宣言してるのと一緒じゃないの?
もちろんあんたの価値観、美学、美意識、どれも俺は否定する気はないし、むしろ尊重されるべきだ。
だからと言ってそれを俺に向かって吼えられても「はあそうですか」としか言えんよ。
「意見いうなら云々」はもう落ちちゃった前のスレの奴に対してだって断ってんじゃん。
前のスレは作る側が集うスレだったからそいつらに投げかけたのと、参考になるもんなら何でも肥やしにしたいじゃん。
0501名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:36:36ID:k794NOTEあと裸さんのそれはさすがに極論だよ
使えるなら使ってみて、と公開するわりにあまりに言い訳が過ぎるから苦言を呈しただけ
0502裸の俺様
2007/07/10(火) 11:04:00ID:df3d8Q0F「俺は気に入らないから使いたくない」って人には最初の最初から「使ってもらわなくていいよ」って言ってるし、
その上で「使ってみてもいい」って言ってくれてる人も一人、二人だけどいるじゃん。
それでもそれはノーカウントで、「自演乙」っつってすべからく誰一人俺の音を必要としてないから他行け的なこといわれても、
俺は一体どうしたらいいわけ?
このスレでもそうだし、上で晒された前のスレでもそうだけど、こんな俺の音でも使ってやってもいいっていう奴がごく少数なれどいるじゃん。
それでもそれを否定すんのは、「俺の技術が至らないから」とかじゃなくて、俺の態度、冠とバッヂに反応してるようにしか見えないよ。
言い訳じゃなくてあんた達が俺に投げかけた言葉にそのまま俺の考えを返してるだけ。
散々投げかけといてそれに答えたら、「それは極論だ」っつわれてもさ、どうりゃいいわけ?
あんたにとって極論でも俺の理由なんだから、あんたの投げかけにそのまま答えただけ。
もちろん他の面簿スレも覗いてる。
だから俺晒しに他から追ってくる奴もいるわけだ。
このスレも題名見る限り需要が0じゃなさそうだったから来ただけ。
で、実際需要0じゃなかったのに帰れ宣言すんのは些か傲慢なんでないの?
0503名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 11:29:37ID:4jpzT71F0504裸の俺様
2007/07/10(火) 11:38:43ID:df3d8Q0F0505名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 11:56:18ID:SVXxe0z90506名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 12:06:27ID:RAbsbzF9みっともないぜアンタ。
ところでoo39さんとこの今月の月刊
ゲームネタにツボった。
0507名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 15:03:43ID:cWHXu+fVいくら早く作れるっつってもこれはねーよ
0508裸の俺様
2007/07/10(火) 17:51:29ID:df3d8Q0Fごたく並べすぎウザイみっともないっつうのはその通りだから弁明はせんやね。
ただあんたらの好みとは間逆のものが好きな人間もいるんだ。
あんたらがずっと「俺のお口に合うものだけが最高!それ以外は間違ってる!お前は却下!」って同じ言葉ばっか繰り返してるからゴタク並べたくなるんじゃん。
何かを批判したいなら、まずそれを理解しようとする姿勢って必要じゃね?
理解しようともしない、あくまで自分のフィールドからは一歩も動かず、自分が絶対正しくて、相手の批判だけをする。
その姿勢に疑問を投げかける事がゴタクだっつうならゴタクでいーよ。
文句言いたいなら相応の姿勢を示せ。それが嫌なら俺に対して文句たれるな。俺にあんたの好み聞かされても困るから。
って言ってるだけ、最初から。
0039氏の曲聴いたけど、確かに俺の5万倍くらいうまいんだろうけど、目指してるところがまったく違うじゃん。
そういうのが好きな人が俺にいうなら「曲が語らない」じゃなくて、「お前の曲は『俺』には少なくとも語り掛けない」だろ。
んで俺はそもそも「語らない」と思うならどーぞスルーしてくださいっつってるのにイチイチ突っかかってくる奴が多すぎる。
「俺に語らないからこれはすべての人に語らない」みたいな事言う奴が多いからその姿勢に反論してるだけ。
そういう姿勢ってのは製作者、受け手、フィールド外云々抜きに、あらゆる事に共通してるだろうからここまであーだこーだいってるだけ。
それに対してまともな答えが一個も返ってこないからうだうだ書いてるだけ。
一発でまともなレスが返ってきてたらこっちだってそれこそ1行ですんだよ。
0509名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:52:51ID:8EMM1EM40510裸の俺様
2007/07/10(火) 17:53:55ID:df3d8Q0Fんじゃあ「あんたの考えるゲーム」には合わないんだろーな。
もう指が釣るくらい同じ事繰り返し書いてるが、
違う人種のご意見伺いたくてここに書き込んでる訳じゃねえんですよっつうの。
なんで俺が俺の個人的な理由で音楽作ってて、それを個人的な理由で公開する事そのものを叩かれにゃならんわけ?
板違いだって?
音関係で悩んでる奴が集うところなら俺の趣旨と会う奴がいてもおかしくねーだろよ。
いないならいないで別にいいって最初から言ってる。
何度も言うように「ごく少数の合う奴」を探してるだけで、「お前らみんな!俺の音を評価しろ!」つってる訳じゃない。
むしろ本質的に違う奴に評価されるなんてそれこそ反吐が出る。
俺の考えに理解を示す奴がいない事に文句垂れてるんじゃなくて、
テメエの考えの下に人の行動まで制約しようとするあんたらの姿勢に文句垂れてるだけ。
それが俺の来る前から言われてる「この板の奴のほうが性格悪いじゃん」って事なんじゃねえの?
テメエらいったい何様なんですかってこと。
0511裸の俺様
2007/07/10(火) 17:56:43ID:df3d8Q0Fあんたがとやかく言う事じゃねえですよ。
それともある意味では板名どおり「ゲーム製作上の音楽でつまづいてる」俺もテメエのお口に合わないから追い出す?
0512名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:57:26ID:8EMM1EM4まぁ好きにしていいよ。
0513名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 17:59:46ID:HgBMtLRGmp3だと、音楽が好みじゃなかった場合、
O F F に で き な い
という可能性が。ツールとかシステムによって、音楽OFF機能ついてなかったりするんだよな…
効果音と一括でOFFになったり。
mp3で音楽ついてたゲーム、あっちこっちの音楽素材サイトから借りてきていて、
音量や曲調に一貫性が無くて、その上音楽だけOFFにできなくて困ったことがある。
0514裸の俺様
2007/07/10(火) 18:01:06ID:df3d8Q0F人の個人的な考えまでイチイチ批判したがる奴にまともなモノが作れるとは思えないんだけど。
お前だって批判してるじゃねえかよとかあほみたいな事ぬかすなよ?
ここに書いた一字一句すべて、誰かが先に俺に対して向けた「ただ相手を否定するだけの牙」への返答だ。
0515裸の俺様
2007/07/10(火) 18:05:24ID:df3d8Q0Fうん、お言葉に甘えて好きにさせてもらうよ。
「バンドマンだからゴミばっか」なんつういいバンドマンも悪いバンドマンも一緒ゴタにした発言できるような
サナダ虫級の単細胞のほうがここの連中より度量が広いことに心底感激した。
0516名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:07:13ID:8EMM1EM4そんなにこのスレ埋めたいのかw
いいバンドマンもゴミみたいなもんだよwww
0517名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:09:37ID:GbNX8VX8超すっきり
0518名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:13:05ID:ohwYzOZM結局しょぼい音でしか聞けないんだよな…
いいヘッドホン買ったほうがいいかな。
0519名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:17:36ID:GbNX8VX8いや、それ多分スピーカーじゃなくてマシンに入ってる(もしくは繋いでる)音源の問題
0520名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:26:44ID:YsODFBlMでもそれは、そういうシステムやツールを選ぶことが間違いなんじゃという気も…
あくまで個人的な経験ではあるが、音楽がないことよりも音楽をオフにできないことの方が、
文句は多かった。
0521名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 20:50:59ID:zciSplIT自分に対して。
0522裸の俺様
2007/07/11(水) 13:54:10ID:0370Ahym>>521
そりゃあ名前もない、自分の何かを示す事もしない、
その他大勢のあんたは言い訳する必要もないわな。
あんたも製作する側じゃないの?
文句があるならあんたの実力見せてから言えよ。
自分はネットの匿名っつう無敵の防御壁に隠れて、
身を晒した奴をここぞとばかりにひっ叩くってどんだけ程度低いんだよ。
俺を黙らせたいなら、まず自分の作品でも晒して
「ほれ、このくらいの事はまず出来るようになってからでかい事ほざけ」って言えばすむ話じゃん。
なんでその程度の事が出来ないのよ。
あんたらが俺をいくら叩こうが、俺からすりゃそれはただの文字でしかない。
どんだけ崇高な技術があろうが、どんだけ才能があろうが、
自分は傷負わない場所に隠れて人の作品だけ中傷してる奴が
ホントに人の心に響くもんなんて作れる訳ねえじゃん。
俺に全く興味ないって奴にはほんと迷惑だろうし、申し訳ないと思うけど、
517みたいに俺の名前NGワードしちゃえばいいと思うよ。
0523名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 14:47:09ID:NeRlkJtyオマエはなにかゲーム音楽でつまづいたの?
それともつまづいてる奴にノウハウを伝授してくれんの?
NGワードしろって、いるかいないかわからないスレ常駐にしか通用しないだろ
本当に困っていて検索とかできた人に迷惑だ
0524名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 15:59:06ID:MoqDtakHそこには、適当に描いたような落書き絵しか置いてなかったとする。
それを見た人が「他人に見せるのならせめて実力を出し切った物を見せてくれ」と言うと
その絵描きは
「確かにそれらは手抜き絵だ。
フォトショップ使い始めて一ヶ月も経たないうちに描いたんだからしょうがない。
最近巷に氾濫してる、線が綺麗で塗りも似たり寄ったりのハンコ絵に対する
アンチテーゼを提供してるんだ。
文句言いたいなら俺より実力がある事を示してみろ」
……とか言ってたら、そりゃただの言い訳だろ。
0525名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:35:11ID:MPkChqsS0526裸の俺様
2007/07/11(水) 18:41:14ID:0370Ahym俺で教えられる範囲だったら何でも教えるけどさ、
俺の作品は「適当に書いた落書きみたいな物」らしいから俺に教わるより524氏のような人にご教授いただいたほうがいいと思うよ。
最初のレスで書いたとおり、この程度でも使いたい奴いるなら提供するよって話で俺はここに来たんだよ。
>>524
だから、それをいうあんたが大層なレベルなら人の事いえるけど、
あんたはどうなのよ?って話。
ゴタクはいいからあんたの作品見せてよ。
何度も言うように、「うまさ」以外の部分で狙ってる部分が俺にはあるつってるじゃん。
じゃああんた黙らせるために相応に練りこんだの作って提示しようか?
それで満足だってなら、ひと月であんたよかまともなレベルになってやるよ。
その上で今やってるのやる分なら文句ねえだろ?
0527名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 18:52:00ID:cSeJzW4K今まで普通に金の話とか関係ないことをしてきて、それはないなぁ。
0528名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 19:19:30ID:TAojejlx0529名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:07:12ID:NeRlkJty0530名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 20:27:17ID:MoqDtakHそれなら誰も文句は言わないだろうな。
てか、俺はひとっことも音楽の出来について文句言ってないけどな。
0531裸の俺様
2007/07/11(水) 20:59:19ID:0370Ahymてっきり最初の方で音楽の出来自体に「存在すら許さん」発言した奴かと思ったよ。
ゴタクやら屁理屈が多いのは認めるよ。
でも自分なりに、至らないなりにシコシコ頑張って作ったもんを「この程度のものは公開することすら罪だ」とか言われちゃ言い訳もしたくなるさ。
そもそも作りこむ以前に、俺を批判してる連中がどの程度を基準にして俺に文句言ってるのかすらわかんないじゃん。
だって彼らは何一つ示さないんだから。
それで一体俺はどこまで作りこめばいいわけ?
その基準すら提示されてないじゃん。
「俺は何も示さんが、お前は俺らを認めさせるものを出せ」って言って口あんぐり空けて待ってる奴と、
「たいしたもんじゃないが、使ってくれる奴いるならそいつのために出来る範囲で頑張って作るよ」って言ってる奴、
どっちが小者なのかね。
てか音楽の出来に文句言ってないなら、俺が相応に作りこもうが作りこまなかろうが関係なくね?
0532名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 21:58:21ID:MebTjk6yそのぐらいの完成度なら良いじゃねえの?
0533名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:06:19ID:cSeJzW4K実績がある奴が評価されるのが当たり前だから、531の言うことも正しいが、
もう少し落ち着いたほうがいい。
0534名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:22:27ID:miSUz8Fpお前正真正銘の馬鹿か?
音楽っつーのは聴き手それぞれで感じ方変わってくる物だろうが。
音楽に基準なんてものは有り得ないんだぞ?音楽をやっていれば当然だろ?
そもそも評価や批判を言うのに実力が伴ってなければならないなんて
考えている時点でおかしいんだが。まして匿名だの中傷だのはまったく関係ない。
そんな当たり前のことも分かってないのか?
所詮は音楽も何も知らない、ただスレを荒らしたいだけの口だけ野郎だな。
0535名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:08ID:pRugwFSWお願いだ
0536名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 22:38:47ID:Rs/u99ynゲームが多種多様にあるんだから、音も多種多様でよいわけで。
需要と供給が咬み合うなら、それは幸せなことだよな。
ギター一本弾き語りっぽいノベルゲーも、挑戦しがいはあるか……。
0537名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:07:41ID:TAojejlx裸の何とやらを擁護する気はないが
感想を言うなら思った事書けばいい。。
でも評価や批判をする時大抵の奴は「いい」「くそ」「つまらない」「だめ」で終わってしまいう。
どこが良くてダメで糞なのかを説明できる人間というのは
ある程度の実力と言うか素養が伴っていないとダメなんだよ。
0538名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:13:50ID:cSeJzW4Kどう見ても口だけなのはお前だ。
0539裸の俺様
2007/07/11(水) 23:43:46ID:0370Ahymwavとかmp3で録った音の音量を上げたい時とかってどうしたらいいのかな?
pcのマイクの設定も録音する時のソフトの設定も最大にしてるんだけど、ミュートで弾くと音がちっさ過ぎてね・・・
色々変換したりするのとか探してみたけど今のところ音量まで変えれるのが無くてさ。
英語のとか使い方イミフだし。
誰か分かる人おらんかね?
0540名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:56:29ID:TAojejlxピークがあったりして音圧げれなかったらコンプレッサーを掛ける。
0541裸の俺様
2007/07/11(水) 23:57:54ID:0370Ahymそれ試してみるよ。
0542名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:55:06ID:MFwYD4SGセリフも語ってくれるのかな?かな?えろいのとか!?キャー><
0544名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 08:56:23ID:+Z7/6h7t音圧をあげるってのはアマチュア最大の壁だから勉強して欲しい
一番簡単なのが上記のそれだが、より音圧をあげるにはソースと相談の上、EQ、エキスパンダ、バンドコンプ、リバーブ(帯域を埋める目的で使用)などを組み合わせて試行錯誤のうえ音圧をあげていく
完全な解答のない世界だからゆえ精進してもらいたい
0545名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 09:50:19ID:RnCBo1+rhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
0546裸の俺様
2007/07/12(木) 13:19:34ID:CdyCG+GVほほーう、特定の音域だけ音圧あげたり下げたりまで出来るのか。
いわゆる技術的な事についての知識は0に等しいからそういう情報は非常に助かるわ。
さんくす。
0547名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 13:36:12ID:+Z7/6h7tポップスは最高だけを考えればいいが、ゲームは効果音の兼ね合いや全体の統一感も意識せねばならない
一般的に高域と低域に余裕を持たせるため中域を強めにコンプするのが流行ったが、今はよくわからん
むしろ教えてください
0548裸の俺様
2007/07/12(木) 16:02:14ID:CdyCG+GVだやね。「意識しなきゃならない部分」が違うんだから方向性の違うもんを無闇に混ぜても良さを殺しあうだけだもんね。
やっぱ「ゲームらしいゲーム」じゃないゲームを作りたい人って割合でいったら少ないのかな。
コンシューマーで出来ないことをやっても許されるのが自主制作のいい所の一つだと俺は思ってるんだけどさ。
自主制作でいかにプロの作品に近いクオリティを出せるのかって挑むのもちろんそれはそれでいい事だと思うけどね。
きちんと計算されて作られてて、技術も惜しみなく込められててメロディーもグッとくるいわゆる名曲もいいけど、
それよりも隣で彼女がフンフン唸った名も無い、音程も取れてない鼻歌のほうが心地いい夕暮れも時にはあるかもよ、みたいなさ。
そういう事がずっと言いたかったんだけど、どうにもうまく伝えるのは難しいやね。
俺がやりたいのっていうのが、いわゆるインディーズのショートフィルムとかミニシアターみたいな「いわゆるゲーム」とは程遠いチープなテイストに、
ゲームみたいな能動性を混ぜたようなものっていうかさ、そういうのってあんまりないよなーって思って、やってみたかったんだよね。
だから、そういうのがやってみたいけど、でも音楽で悩んでてって人がもしいたら一緒に出来ないかなって思ったの。
毎度毎度文面が長くて申し訳ないと思うけど、伝えたいことを誤解されずに簡潔に書く能力に乏しいんだよね。
0549名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 19:07:43ID:DL+Lr/tV0550名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 01:29:20ID:rlu2ISM90551名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 19:24:08ID:KcZM6Z47>>549
前の音と次に鳴る音の間に出来たりする、発音数が少なくてスカスカした印象になる部分を
リバーブの残響音で穴埋めするってことじゃないか?
0552名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 18:50:05ID:juyBYAdw0553名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:55:55ID:oPScoYfKクリックだけで簡単に作曲できるソフトか曲の自動生成が出来るソフト
なにかいいのってありますか?
0554名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 10:51:19ID:CBYzoDT3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175954514/
(Win/Mac)
GarageBandで事足りてる奴の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148664031/
(Macについてる)
でもそのまま使うんじゃなくて、ちょっとくらい手直しできるくらいの音楽知識は身につけたいね。
0555名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 13:38:34ID:J5+e2nO3調を合わせて切り貼りするだけで結構イケル。
0556名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 17:33:26ID:UM9my/Ffアレンジもスルーできたとしても
ミキシングという大きな壁が残っているよ。
こればかりはコンピューターは勝手にやってくれないので
結論言うと誰でも簡単に出来るソフトはない。
0557名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 20:47:14ID:CVGsfEDV録音機材さえあればそんなに難しくないよ
自分もサイトでmp3公開してるし
0558名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 00:33:31ID:sZvyBYTj0559名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 01:11:55ID:9tRL220F底知れぬダンジョンの深層部で、急におならの音が聞こえてきたら
地上の人々との絆を思い出し、更に奥まで進む力が沸いてくるだろうな。
0560名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 03:21:15ID:93dawvkrトン デモがあるみたいなので試しに使ってみます
>>556
完璧なものを作るのは初めから諦めてます。
プログラムだけで手一杯なので
0561名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 06:41:25ID:WSOmyBrCと言うくらい無理があると思う。
第2次大戦のゲームで兵士が屁をこく奴があった気がする。
0562名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 12:53:45ID:hAWFSH9P> 自動作曲はボイストゥテキストでゲーム台詞を済ませたい。
> と言うくらい無理があると思う。
かもねー。
自分はグラフィックとシナリオとスクリプトとSEまでは自分でやれるけど、
どれも「自動」でっていったら無理だと答えるもんな。
その中ならせいぜい写真をPhotoshopやIllustratorで加工するくらいかなあ。
なんか納得。
0563名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 13:29:50ID:93dawvkrいけるの基準が人によって違いすぎるけど
0564名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 16:24:23ID:/PqQs0rWメロディさえ口ずさめば伴奏を担当してくれるソフトはあるよ
ただ自動って概念自体音楽的に作用させるのが非常に難しい
自動作曲でアルバム一つ作ったオウテカみたいなのは、
環境音楽的なBGMとしてかなり斬新な方法論だとおもうけど
0565名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 17:18:39ID:GEeoCU81人ばかりだからなぁ・・・
0566名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 20:39:04ID:tfcWOmvo0567名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 21:01:57ID:5adCCrbU0568名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 13:05:54ID:zHyqBUq+0569名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 15:55:21ID:tSSGY6SP利益を得ようとゲームを作ってる人は少ないだろうから、
雇うというより一緒にゲーム作りをしよう、的な感じでしょ。
金はさすがにもらえないと思うよ。
シェアウェアのようなゲームを作ってる人なら別だけどね。
ただで配布してるようなゲームの制作のために
金を払ってまで制作者を雇う人なんていないでしょ。普通に赤字じゃんw
0570名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:29:07ID:dwgcqhzG効果音制作がてんでダメダメでゲームの形にならない自分は異端
フリーの効果音サイトがどうも自分に合わないんだよな
0571名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:23:23ID:dW+9GZeD効果音制作には波形合成の知識や能力、素材の組み合わせへの理解、
手持ちの素材集の質やそれに対する理解が重要だし。
俺もある程度は曲が作れるけど波形合成が出来ない。
結構そういう人居るんじゃないかな。
0572名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:26:07ID:UDO4C33J曲がどうにもならねぇ orz
一作目に音楽やってくれた奴は現在引退。二作目は八割方フリーでやったけど…、
やっぱりオリジナルでやりたいのが人情 orz
報酬払ってでも頼みたいトコだけど相場どれくらいかかるもんなんだろ。
あと、どういう風に頼むもんなんだろう? シナリオとか見せて、
「このシーンに合ったやつ」とかって頼み方するのかな?
その辺がわからなくていつも尻込みしてしまうよ。
0573名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 12:45:53ID:eAQ47Uib有償頒布なら値段設定と頒布数を
あと想定曲数(できれば依頼の時点でリストまでできてると嬉しい)と〆切を提示するといいかも
曲の依頼の仕方は、シナリオで指定できるならシナリオと、それに背景素材と雰囲気(ジャンルとかテンポとか)を伝えて貰えると楽
音楽の専門知識がなくても、抽象的でいいので情報多めで
まあたまに「俺のやりたいようにやらせろ!」という人もいます
0574名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:54:02ID:UDO4C33Jありがとうです。
その辺気を付けて声掛けとかしてみるよ。
それにしても、曲出来る人を探すのって、絵師さん探すよりキツい気がするわ…。
音楽担当でスタッフ抱えてるサークルが羨ましいよ…。
0575名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:38:10ID:9Tu79yW00576名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:46:14ID:eAQ47Uib0577名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:19:44ID:7Bdq6Ry10578名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:28:09ID:UDO4C33J是非聞いてみたいっす。
捨てアドでも晒してそこに送ってもらうんがいいかな?
0579名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 23:57:19ID:eAQ47Uibそれがいかな?
0580578
2007/09/19(水) 20:19:43ID:27ARaWrIもし、興味があって、「俺は本気だ」って方がいらっしゃれば連絡お願いします。
ジャンルとしては現代伝奇モノになるのかな。
詳しいお話はメールにさせて頂きます。
提供して貰えるならホント助かりますし嬉しいので、
出来れば宜しくお願いします…。
0581578
2007/09/19(水) 20:20:27ID:27ARaWrI0582名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:23:09ID:7O0EE92vさんプル
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_7938.mp3
歌物はアレンジ、他は自分が作曲。
スペック
1年ほどブランクあり、スキルが鈍っている可能性大。
ジャンル:ポップス、フュージョン
いいところ
お金を取らない。
理論面である程度は調教されている。
ダメな所
BGM(場の雰囲気を出すような楽曲)作りが苦手
管弦、モーダルな曲・民族音楽が苦手。
聴いての通り音作り・MIXが絶望的に糞。
スピードが遅い(作業は速いけど、アイデアが浮かびにくい)。
コミュ能力が終わってる。
楽譜が読めない。
使ってもらいたい人
作り出したい世界観というものがあるひと。
使ってもらいたくない人
曲がないよりはあったほうがましだから別に使ってあげてもいいよ。って人
こんなのでも使いたいって勇気があればどうぞ。
提供するとはいったものの、自分の音楽性がノベルゲームと相性が
いいかどうかは解らないかも。
0583名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 20:37:44ID:VPqSMU3G久しぶりだな、元気してた?
0584名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:46:06ID:tcDcRlTB効果音は実際の音を録音してから加工すべ。
ゼロから作るのはアマじゃ無理がある。ゲーム会社も専門職雇ってるしな<サウンドプログラマ(効果音作成担当)
今はPCMでならせるんだから、映画と同じやり方でいいんじゃね?
0585名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 13:03:09ID:nv9gCf5ghttp://www.m3net.jp/m3_20_list.html
0586名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 11:42:44ID:6FPFtNgV絵はさー小学校の図工とかでもやるわけだから敷居が低いって言うか間口が広いって言うかだけど
作曲なんて自然に習う機会ないわけだし
0587名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 22:31:44ID:TbMxvmJQ0588名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 13:00:24ID:efs+Xz3qところが路上アーティスト、バンドマン、アーティスト志望。
そういう輩が世間一般の音楽へのイメージを酷いものにしてるから
作曲してると言うだけで一般の人からは白い目でみられ
肩身が重い狭い思いをするので音楽をやっている事をひたすら隠す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています