ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
04/07/25 09:49ID:pmbLCzxX実はスレ立てたこちらもそうであって、
ここがネックだなと思っています
音楽が出来ないばかりにちょっとこちらも考え込んでしまいましたね
みんなこれについてはどう対処してる?
0931名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 15:14:23ID:1VPkHx47ってなんだよw
0932名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 15:43:29ID:gAssLuib雑談2か
0933名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 10:34:31ID:Mqmd2WWu0934名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 11:24:06ID:8gC19tDOゲーム製作の時間が……。
0935名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 11:39:57ID:zM4CFIXj0936名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 21:39:11ID:8gC19tDO985行ってからでいいじゃん?
0937名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 22:26:08ID:jsR9PlU7そう都合良いもんでもないのか
0938名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 14:02:02ID:gXdaxH7x(音楽的に)つまらない曲、平凡な曲、レベルの低い曲を作るべし
0939名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 14:34:48ID:a/VNdT+J0940名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 17:34:47ID:ybNHIkuIそうしているうちにどんなものがよくて、どんなことをしてはいけないのかが自然と分かるはず。
後、MIDIは一般公開しているものだと音間違ってることとかあるかもしれないんで、いくつかのサイトで比較しておいたほうがいい。
ある程度音楽に慣れ親しんできて、更に音痴じゃなければ、好きな曲を真似して、それを耳コピでMIDI化する。
MIDI化できれば、アレンジを少し作ったりして練習する。
熟練すると、まあまあの音楽が作れるようになると思う。
俺の場合、ゲームミュージック以外にもクラシックが役に立った。
音感が無くても、鼻歌で録音できるやつあるだろ。
フリーだとソング頼太とか
携帯ゲームだとDSの大合奏バンドブラザーズとか
また、コード進行は、ギターとかやってるとすぐ出てくるようになるかもしれない。
そうじゃなくても、コードは何とかなる。
コード進行はある程度決まっているから、それをパターン化して覚えてしまえばそれまで。
この方法を音痴の友達に教えたら、そのまま作曲できるようになってしまったんだから不思議なものだ。
0941名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 18:05:18ID:NGg44lDuグラフィックと音楽を余所からパクッてますorz
それがなけりゃ友人にとかネットで公開できるんだが
0942名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 09:36:11ID:jv4+wImzゲーム音楽は何気に独自のノウハウが必要なんでそこらへん
分かって作ってくれるやつはなかなか見つけるの難しいだろうが。
0943名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 17:08:16ID:dCQclCSQ好きじゃないな。実際トラブルにあった事があるし
実際に会える環境でもないと厳しい
贅沢や高望みなのはわかるけど
自分で納得できるようコツコツがんばるさ
0944名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 23:37:58ID:ohnabfBHゲームプレイ中はさらっと聴き流しちゃったりするけど
ちゃんと聞いたら、なんとなく心に染み渡るような、いい曲があったりするし、
そういう曲を実際に弾いてる動画とか見ると、素人の俺なんかにゃ神業にしか
見えないような手の動きが必要な曲だったり、
メロディーラインもとても思いつかないような凝った美しいものだったりする。
けど世間の評価は「 所 詮 ゲ ー ム 音 楽 」なんだよな……。
プログラマも不遇だが、音楽も大概だよなぁ。
0945名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 04:25:04ID:Dih9AR6K作曲の作業がドMと言う事だけならまだしも、むちゃくちゃな納期やら制限やらなにやらで
やる気を根こそぎ奪うようなことが多いらしい。
苦労して作った曲を平気で音楽もわからないような人間に
何十曲もボツにされるんだから俺だったら気が狂ってる。
0946名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 10:27:06ID:w2QK5hluプレイヤーのほとんどだってそういう音楽を解らない人間なんだし。
俺はもちろん音楽に関してはド素人だが、とある新作ゲームの曲を聴いた時、
「えらくしょっぱい曲だな。これホントにあの人が作った曲なのか?」って思ってたら、作者コメントで
「前作でボツにされた曲をいじって作り直した」とかあって納得した事がある。
そりゃボツにした上司の判断は正しいわ、と思った。
0947名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 09:46:58ID:uWE6PLS4案の定、音楽の評判は悪い・・・泣けてくる
0948名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 11:59:13ID:6Asy0wgf0949名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 12:51:47ID:uWE6PLS4以前使ってた。
で、評判が悪かったから自作したら更に評判を落とした
俺オワタ
0950名前は開発中のものです。
2008/05/19(月) 14:18:13ID:Xhwa4YGd0951名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 23:34:10ID:tu+hq/kz「おれあれもこれもやったじゃん」って言うやつが多すぎて困る
そんなに〜アシスタントってのに名が載ってほしいのかって
企画兼演出でチームリーダーのおれが言ってみる
0952名前は開発中のものです。
2008/05/20(火) 23:39:12ID:tu+hq/kz0953名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 13:13:27ID:+ZyqBEBE・2chでのゲーム製作について語る
0954名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 18:02:03ID:F0eZmlEWそれはさ、報われたいんだよ。おれこんなに頑張ったんだから、せめてスタッフロールにその頑張りを刻んでくれよって
自分へのご褒美(笑)スイーツ(笑)かもしんないけどさ、同じ制作側の立場の人間ならそこは少し汲んでやって欲しい
0955名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 11:59:26ID:PACyYsie0956名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 18:39:57ID:5vwaqUcx0957名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 08:51:57ID:CCA9x2dO0958名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 23:36:24ID:dzgGYOq40959名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 22:46:48ID:ZJLKGertMIDは音の事だと思っていたなあ
0960アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/18(水) 22:31:12ID:LL2fW3Ryそれを書き換えることで「自分の好きな曲を使用できます」って
謳うのが常套手段。
0961名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 03:19:40ID:5GNrOIfj頻繁には除いてないけど、ここは定期的に除いてる
作れる系統はCoD4とかMGS4みたいな感じのやつくらいだけどねw
そういう系統のゲーム作るなら声かけてくだしあ。
商用利用なら金ほしいけど、そうじゃないなら名前だけでもクレジットしてほしいなぁ。
0962名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 22:06:45ID:GfVRehhF0963名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 09:19:48ID:Le7IK3w10964名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 14:44:31ID:Ip32rBUx0965名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 14:52:50ID:NbjQ/nDo0966名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 17:56:14ID:bjFEajVOhttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-362.html
やる夫ブログ やる夫がDTMをはじめるようです。その2
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-364.html
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
0967名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 13:56:34ID:vOx2pT9S今回は不特定多数の、世界中のクイエイターとのコラボレートを目的としており、もちろん単体でも音楽作品でありますが、同時にサンプリングCDのような用途の作品。
Apple Lossless Fileです。
http://blog.downburst.net/?eid=807803
0968名前は開発中のものです。
2009/01/14(水) 03:33:45ID:YUcj+Sasで、久しぶりにHP覗いて見たら閉鎖してたorz
誰か行方を知ってる方いないかい?
こんなことならCD買っとくんだったな。
0969名前は開発中のものです。
2009/01/16(金) 20:12:52ID:PyuzHq2a音楽は自作だと労力の割りに完成度低いしねえ。
一ヶ月以上かけてもプロレベルとじゃ差がありまくり。
あれは別の才能を要求されると思う。
フリーソフトだとつらいね。
0970名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 20:21:18ID:GZ4q5T5a最後でズコーしてしまった
0971名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:34:41ID:xPCC2GdC0972名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 01:38:12ID:DbF3j8GMいくら大容量のサンプラーだろうが最新のシンセだろうが、単体の音色は良くても
それらが集まって音楽になったときに絶望的に音が溶けない。
溶かすためにはものすごくミキシングの技術が要る。
88Proみたいなのはよく溶けるし、溶ける音になるように設計されてる。
それに88とかは音がリアルすぎなくてちょうどゲーム音楽っぽい音だから、
変に生楽器の音楽を再現しようなんて思わずに、ゲーム音楽独自の
手法を切り拓ける。
0973名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 03:42:50ID:SOzX/XuNどっちにしてもミックスの技術はいる
なんにせよ古いハードウェアのDTM音源はいまさら薦められない
今となってはあまり意識する必要の無い制御系の知識なんかつけるくらいなら
最初からDAW環境を整えて覚えていったほうがいい
0974名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 05:45:54ID:Mzmq/53Tmixしてもほんと溶けないんだよな。
でもハード音源はないわ。
0975名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 09:19:29ID:U9UHVYOh0976名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 16:19:30ID:ilFgNtta音楽提供してくれる仲間がいるだろとか言う奴は間違いなく専門学校生。
ゲームと全く縁の無い身分の奴にそんな仲間がいるかよってんだ。
0977名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 17:28:08ID:jGARykTN隠しているだけで作曲者人口は多分凄く多いと思うぞ。
ニコ厨のボカロブームのせいで更に隠れるようになったと思う。
0978名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 17:38:32ID:142xWI3Zどんな音楽が欲しいんだい??
0979名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 14:39:12ID:pAk/HCxxんなこたないww
0980名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 11:33:16ID:SJ0tI0+Yみんな金をふんだくろうとしてるがなwwww
0981名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 22:44:54ID:CEgL9EGtBGMが環境音だけでも成立するジャンルならなおさら、無理に音楽を使わなくてもいいと思う。少し物足りないかもしれないけどさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。