トップページgamedev
1001コメント364KB

2D格闘ツクール2nd.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/12/28 12:44ID:G5GHtImT
ツクールシリーズで難易度最高の格闘ツクールのスレです。
0252名前は開発中のものです。04/02/22 10:16ID:e1st1O8/
レスポンスは判らないけど重いのは確かかな。
一寸作り込んだキャラだとアスロン1700で30fps出ないし。
簡単なキャラならフレームスキップ無しで100fps出るのでキャラの作り込みに
よってかなり幅が出るよ。
025318604/02/22 23:38ID:fVMIpamA
>250
IPにアプしましたのでどうぞー
0254名前は開発中のものです。04/02/23 04:39ID:rc7ag7OH
スマンが、IPってどこさ?
0255名前は開発中のものです。04/02/23 08:34ID:j2KDt6zh
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1076420117/
ここさ
0256名前は開発中のものです。04/02/23 12:04ID:wHjGdu89
【関連リンク】
■KGTLINK(格ツク最強リンク集)
http://www.ikariya.org/~kgtlink/
■I-P アイパワース・2D格闘ツクール解説ページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3143/
■アスキーストア
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=00034579
■デジファミ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/index.html
0257名前は開発中のものです。04/02/23 16:28ID:3Cd8LwFm
格闘ツクールの初心者の質問ってここでいいんですか?
0258名前は開発中のものです。04/02/23 16:42ID:K51eHdZn
さあ、なんでも聞いてごらんなさいチェリーボーイ
0259名前は開発中のものです。04/02/23 21:32ID:3QIy75Lo
チェリーボーイは質問禁止
0260名前は開発中のものです。04/02/23 22:23ID:SQg2HQEq
そ、そんな!
0261名前は開発中のものです。04/02/23 22:28ID:qyS7b9f4
>>186さんオツです。
これを軸にキャラ作ってみます。
0262名前は開発中のものです。04/02/24 09:26ID:NOa10BZk
漏れは絶対一つのゲームとして完成させるのは無理だと思ってるから
自己満足100%で作ってるが、他の人はどうなんだ?
当然絵の枚数も少ない手抜きキャラだが一応キャラとして完成はしてる。
そこから必殺技を追加したりするのが何気に楽しい。
0263名前は開発中のものです。04/02/24 10:02ID:3OIZyqgw
もちろんそうよ
0264名前は開発中のものです。04/02/24 14:53ID:RJIF8LW5
>262
だから藻前のキャラと戦ってやるから共通システムに移植しろ。
026526204/02/24 16:13ID:NOa10BZk
>>264
なら試しに移植してみる。
0266名前は開発中のものです。04/02/24 17:49ID:YuTU7YGN
>262
自己満足な作りにしつつ、完成させる努力もしてる。
いつになるか分からんけどWeb上で公開する予定だし。
今各キャラの基本技を作ってるんだけど(必殺は後回し)。
基本技が一つできただけでこんなに楽しいのに、
必殺技なんてできたらどんなに楽しいんだろう(´Д`;)ハァハァ
さらにキャラが完成したらどんなに(´Д`;;)ハァハァハァ
0267名前は開発中のものです。04/02/24 18:27ID:r+GwEupw
まだインストールしてません。
説明書読んだだけで(´Д`;)ハァハァ
026826204/02/24 18:32ID:NOa10BZk
今まで移植しようと色々いじってみたけど結構共通システムって重いな(汗
しかもモーション多すぎ…。いかに自分が手抜きしてるかわかる。
それで足りない部分を他のモーション流用してたりしたらテストプレーで
バグッたような表示になるし…(泣
移植するより新しく作ったほうが早い気がしてきた(;・∀・)

>>266
追い討ちやら連続技を考えるのがかなり(*´д`*)ハァハァだぞ。
それとキャラの性能を考えて必殺技を足していくのも(*´д`*)ハァハァ
まぁ、漏れの場合はしょーもないグラフィックってのがアレだが。
0269名前は開発中のものです。04/02/24 18:59ID:XkHHJ97S
至極まっとうだね
なには無くともまず自分が楽しいのが一番。がんがってくれ

>>262>>264
2ちゃん格ツクスレ内では初コラボだね、
期待してるよ
0270名前は開発中のものです。04/02/24 20:06ID:FXSglNsQ
追い打ちバランス(無限コンボ回避)が面白い(´Д`;)ハァハァ
ガンガン繋がりそうで、即死&無限にならないあたりを追求するのが熱いかな。
さじ加減で別のゲームになっちゃうのが、やりがいある。
個人的には、挙動チェックのために大パンチのストレートを、吹っ飛び属性にして、壁にバシバシ当てたのが楽しかった(´Д`;)ハァハァ
最終的には属性変えたけど、2ndだと変数使えるから、
こういう面白さを残しつつ、バランス取りつつ、いかにヤラレスクリプト少なく、変数少なく…… (´Д`;)ハァハァ

パズルゲームっぽ (*´д`*)ハァハァ
0271名前は開発中のものです。04/02/24 20:12ID:7x1sgPlp
>>262
漏れはドット打てなくてキャプに走っちゃったから嫌でも自己満足で終わらせないといけない


まぁ友人間とかではやるけどね
0272名前は開発中のものです。04/02/24 21:12ID:Kb5X9Oj6
>271
格ツクの限られた機能の中でどこまでオリジナルの性能を再現出来るか
考えるのも(´Д`;)ハァハァだね。
0273名前は開発中のものです。04/02/24 21:24ID:Ob7jLxfh
どうも格ツクでは広がりが出ないな。
かなりオナニーゲー。
0274名前は開発中のものです。04/02/24 23:00ID:YuTU7YGN
自分は絵描きなのでキャラのアクションポーズ描いて
それがちゃんと動いてるように見えるのが楽しい(´Д`;)ハァハァ
自分の描いたキャラが殴って蹴って跳んでくれてるよ(*´д`*)アァン
0275名前は開発中のものです。04/02/24 23:45ID:Wvil4hWW
>>274
これが原点、楽しさの源だったりするよう。おいらも。
0276名前は開発中のものです。04/02/25 08:14ID:Q4xoUK9v
>>274
俺も絵描きだからそうだよ。
その代わりにスクリプトがダメダメだけどねw
0277名前は開発中のものです。04/02/25 10:24ID:Pay5ZQwC
しかし製作技術には関係ない話だな。
027826204/02/25 10:50ID:Wj74BXO1
話題なさそうなので書き込み。
結局メモリは通販で申し込んだので
今週中には届きそうな予感(・∀・)ワクワク
0279名前は開発中のものです。04/02/25 10:50ID:Wj74BXO1
↑ゴメン…誤爆です(;・∀・)
0280名前は開発中のものです。04/02/25 11:55ID:GyugmyES
絵やスクリプトは何とかなるが、BGMとSEをどうしようかと悩んでおります(´・ω・`)
フリーの物を借りてくるとしても、ボコスコな感じの打撃音がなかなかない。
0281名前は開発中のものです。04/02/25 13:43ID:XtEgcmUB
>>280
自己満足で作るなら昔のゲームのサントラとか。
サムスピ、スト2などはボーナストラックに効果音入ってたはず。
公開するならやぱりフリーの素材屋かな。
0282名前は開発中のものです。04/02/25 15:36ID:sdkMAVis
BGMも自分で作るのだ!
出来はどうあれ自分で作ってるなら
俺は評価に値すると思うよ。
0283名前は開発中のものです。04/02/25 18:23ID:GyugmyES
>282
そうだね、できる限り自力でやってみるよ。
とりあえずDTM板行って色々調べてみようかな。
じゃあ効果音は自分で録音…ってそれだとマイク買ってこなきゃいかんな。

なんか個人でゲーム作るって一人で色んな事しなきゃいけないのが大変だなあ。
その辺に楽しみがあると思うけども、やっぱり全部の分野に得意なわけじゃないし…。
まあ、ゲームとして体裁整うまでかなり時間かかるだろうし、
そんだけ時間かかってるなら自分でできるだけやってみてから他人に頼っても遅くないだろうけども。
…一年後どれだけできてるかな(´Д`;)ハァハァ
0284名前は開発中のものです。04/02/25 18:51ID:AFyMDtsB
もともとある程度できるのなら話は別だけど、ゼロからスタートするのなら、おすすめしないっす。
ゲームに使えるレベルまでなるのに、知識や時間がかかりすぎ。というか、最初から100%全部自分で作ろうとするのは……。

一番自分がやりたい事、ゲームに大きな影響を与えるとこを、自分で作って他は素材収集がオススメかと思います。
素材セレクションのセンスで勝負、探すのもヤリガイ&テクいるよ。自分で作ったほうが早いって人いるくらい。

音楽はイメージに合ったフリー素材探して入れて、後で余裕があれば(気分転換にでも)自作に入れかえる。ってのも現実的かな。
0285名前は開発中のものです。04/02/25 20:04ID:sdkMAVis
確かに後から自作に入れ替えるのが現実的だね。
そのためにサンプルがあるんだと思われる。
背景とか、サンプルが無かったら正直やばかった。
0286名前は開発中のものです。04/02/26 00:54ID:V95KX0z7
正直作曲の敷居って格ツクの数十倍の高さだろうな。
0287名前は開発中のものです。04/02/26 01:38ID:45eGysM7
やっぱ効果音だけは、ゲームから拝借するかな。
カプエス2みたいなガード音だしたいんだけど、どうやっても駄目だ・・・。
0288名前は開発中のものです。04/02/26 01:52ID:VnxvsQr+
効果音は素人じゃどうにもならんと思うからねぇ。
素材サイトのもみんながみんな使ってるし。
TV番組とかでも明らかに無断使用っぽいのばっかだから
サントラの効果音とかは事実上フリーと思ってもいいんじゃない?
0289名前は開発中のものです。04/02/26 02:41ID:V95KX0z7
BGMも素人じゃどうにもならんぞ。
0290名前は開発中のものです。04/02/26 02:56ID:UWbk+RBL
セカンドヒートも、サンプル素材にない効果音使ってたよね
スト2の殴り音っぽいのとか
0291名前は開発中のものです。04/02/26 03:30ID:mVu/2/Z5
効果音は仕方ないんでない?
まぁ、完全フリーとはいいがたいが。
他のゲームでも「この音って・・・」っていうの使ってる場合もあるし。
0292名前は開発中のものです。04/02/26 07:13ID:cpmNE/zo
>>290
あれは卑怯だったなw
サンプルに入ってる殴る音、なんか間抜けだし。
しょうがないのでサンプル使わず、某同人ゲーの効果音を拝借してる。
0293名前は開発中のものです。04/02/26 10:43ID:tElQXzPb
>>288
著作権はあるけど、(自称)保護団体に登録されてないので
無断で使いまくられてるってのが多い。
著作者に文句を言われたら、アウト。

>>290 たしか、95の時なんて波動拳とかあったよね?
0294名前は開発中のものです。04/02/26 12:13ID:VVKan5Uw
俺はセカンドヒートの音が使いたくて、
そのキャラから素体つくったよ。
エフェクトはキャプチャですぐ取り込めるけど、音はめんどくさいよね。
0295名前は開発中のものです。04/02/26 12:58ID:hKyuh6Ff
もうあれだ、自前のボイスパーカッションで。
0296名前は開発中のものです。04/02/26 16:13ID:KVM1s2cJ
鉄拳の空中コンボのようなことがやりたかったので
キャラクターのやられに浮きというのを作ったんだけどテストプレーで空中って判定にならないのですが
ひょっとして空中になるのはジャンプだけなんでしょうか?
0297名前は開発中のものです。04/02/26 19:26ID:5hst21jZ
>296
そういうものとして作るしかない。
空中/地上にしか当たらない攻撃とかやらない限り問題無いんじゃない?
029829804/02/26 19:38ID:KVM1s2cJ
なるほどな、空中/地上にしか当たらない攻撃なんて作れるほど詳しいわけではないけど。

ありがとうございます。
0299名前は開発中のものです。04/02/26 20:27ID:5hst21jZ
>298
今確認してみたら状態表示では地上ってなってるけど実際は空中で認識されてるみたいだな。
空中判定切ってる攻撃当たらないし、浮いてる側では地上/空中分岐も
ちゃんと空中で認識して分岐する。
反転すると見た目判定も反転してるように表示されるが云々・・と同じ不具合だな。

また一つ、新たなトリビアが ( ゚д゚)シ。へぇ〜
0300名前は開発中のものです。04/02/27 03:36ID:pAPhKb43
確認しましたどうやらそのようですね、まだまだ不具合がありそうw
0301名前は開発中のものです。04/02/27 03:49ID:GWrscnRH
そういう不具合の発見&逆手にとったスクリプトテク(今回のは逆手に取れそうも無いけど)
が、マンネリ回避になってたりする・・・のは、病んでますか?

こういった驚きが忘れた頃に無いと、200Iキャラ数ドット打ってらんね。
安定させたいけど、安定するとマンネリ作業。それがスクリプト。みたいなーw
0302名前は開発中のものです。04/02/27 07:21ID:DrYLA0k+
>>みたいなーw
なかなかのウザさ。
0303名前は開発中のものです。04/02/27 08:23ID:JeC76pTt
>>296
あ、ホントだ。今まで気づかなかった…。
判定とか普通に出来てたから、気にもしなかったわぁ。
こりゃ、何の価値も無いただのバグだな。

>>302
ほっといてやれって。
0304名前は開発中のものです。04/02/27 11:30ID:33fKzw+h
ところで共通システム使ったキャラはまだ誰も晒さないのだろうか?
それと共通システムの足元の丸い玉の意味がサパーリ。
キャラをいじってたら高速で飛び道具のようなものもが画面下を通過するように
なったのだがこれは座標を調べるのに関係あるのかな…?
0305名前は開発中のものです。04/02/27 17:34ID:kbG1L/9b
>304
あれはオプションキャラのサンプルみたいなモンだろ。
下の方で飛ばしてるのは開始モーションで保持する判定に攻撃判定当てて左右の
位置を認識してるぽいな。
つか仕様書見ながらスクリプト追ったら判るんじゃ?
030630404/02/27 18:28ID:33fKzw+h
>>305
スマソ、確認したらわかった。
しかし重い…漏れのパソコンが貧弱なだけだろうか?
あと、これをベースに作るのも難しいな。
ゲームの方向性によってキャラが全然違ってくるし。
自分としてはもっと軽快に動かしたかったが動きも
重い…(ゲーム中のキャラの動き)
030726204/02/28 00:34ID:TBcwSKCp
結局サンプルは必要とされててもどうやら共通システムは必要とされて無い
様ですね・・・一寸残念でした。
あのサンプルキャラ、負けた時におかしな事になってますね。

>304
その通りです。

>306
重いと言うのはfpsが低すぎるって事でしょうか?
手持ちの環境ではフレームスキップも出なくて、サンプルのセカンドヒートよりぜんぜん
軽いんですが・・・。
サンプルキャラの重力系は初代スト2程度のを目指して作ってるので
キャラによって変わるでしょうね。
個人的にはX-MENとかヴァンパイア辺の重さが丁度良いな?と思ってます。
今となっては共通システムも上手く行きそうにないので、どんどん追加して自分の
システムに組み直してみたらどうですか?
0308名前は開発中のものです。04/02/28 01:26ID:KKxogDfy
そんなに早く結果出さなくてもいいんでない?
あれみて作ってみようと思った人いても、そんなに早くグラフィック描けんでしょ。

うちのマシン(P4、1.5、256M、Gefo4200Ti)でもそんなに重くならないよ。
0309名前は開発中のものです。04/02/28 09:02ID:7mlBzDw2
>308に同意。
うちはざっとスクリプトの内容見て、絵を描き始めたところ。

重いってのはキャラの各モーションのスピードのことじゃないの?
うちのマシン(>308のより、メモリ以外だいぶ貧弱)でも普通にうごいてるし。
>306が言ってるのがそのことかは分からないけど、
GGXXみたいな最近のゲームに馴れてると、もっさりしすぎた印象。

個人的にはもうちょい速くしてくれたほうがいいかなー。
031030404/02/28 10:18ID:C6V/nrDn
>>307
自分はセカンドヒートの方が軽く動くんですが…何故だろう?
サンプルのfpsは20ぐらいですね。重くなる時は10前後?
1ラウンド目は大体問題ないんですが2ラウンド目以降から
オブジェクトが消えなくなり重くなっていきます。
ちなみにパソのスペックはCPUセルロン1GH、メモリ512MB
ハード60Gと推奨スペックはクリアしてるんですけど…うーむ。

重いというのはそのシステム的な動作が「重い」のと309が言うような
動作がもっさりっという両方です。わかりにくくてスマソ。
031126204/02/28 10:33ID:fsm2F8Tk
>310
弄ってない素のサンプルキャラなら無限出現Objも無いから重くなっていくなんて
症状は起きないはずなんですが・・
窓でプレイしてたりしませんか?

動作はもったり感が不評なようなのでジャンプ、落下の重力を60に、Yを-300してみました
相変わらず試合終了時のお化けの原因が分からないんですが・・・_| ̄|○
031218604/02/28 10:38ID:fsm2F8Tk
えーと、上の262カキコ、186でした_| ̄|○
0313名前は開発中のものです。04/03/01 17:22ID:0D+Jsj/L
俺の場合ラウンド1開始時から重い。
処理落ちのような動き。
スペックは>>308とほぼ同じ。
で、重いのは画面左側のみ。
つまり横が1280あるとして左640くらいが激重。
右側に行くと普通に動く。
031430404/03/01 22:40ID:SWkdUVwd
人によっては不具合があるみたいだな。
うーむ…。
0315名前は開発中のものです。04/03/01 23:30ID:zWQNdyz5
機体毎に不具合具合が違うというのが酷い
スクリプト見たところそんな重くなるような処理無いのにな。
スタートの時保持してるループObj外してみたら?
0316名前は開発中のものです。04/03/02 02:42ID:33jInUFX
キャラの向きを確認させるスクリプトを組もうと
いろいろやってるのですが、なかなか上手くいきません…。
何か良い方法とかってあるでしょうか?
0317名前は開発中のものです。04/03/02 12:56ID:33jInUFX
と、思いきや出来ました。
テストプレーでやられ・攻撃判定がちゃんと表示されないから
分かりにくかった…。
0318名前は開発中のものです。04/03/04 15:09ID:J4FQr9A6
話題がない…。
というわけでおまいらが技を作って
(*´д`*)ハァハァした瞬間を教えてくれ。
漏れはスパキャンの時にキャラを光らせてKOFチックに
できた時たまらんかった。
0319名前は開発中のものです。04/03/04 15:41ID:2sdNTf6+
俺なんかしょっちゅうハァハァしっぱなしだよ。
スパキャンの時も勿論そうだけど、ガード必殺技(最近)が出来たときは、たまらんかった。
自分酔いしたくてテストプレーばっかりしちゃうよ。
こういうハァハァがあるから、格ツクってやめられないんだろうなぁ…。
0320名前は開発中のものです。04/03/04 17:14ID:mnb0WlKZ
キモッ
0321名前は開発中のものです。04/03/04 18:23ID:hQwBfCDe
いや、ハァハァでもなんでも楽しみながら作れるってのはいい事だよ。
モチベーションを維持できないと未完成に終る。

まぁ、俺なんだが・・・_no
0322名前は開発中のものです。04/03/04 19:15ID:J4FQr9A6
>>321
やっぱりドット打ちして作ってるの?
0323名前は開発中のものです。04/03/04 20:07ID:hQwBfCDe
>>322
ドットうちっす。
でもドットうち自体は楽しいんだが、そのあとのスクリプトが・・・_no
0324名前は開発中のものです。04/03/04 20:48ID:uajZZZM1
俺は最初にドット打ちをして、そのあとスクリプトを組もうと思ったんだが、
いざ背景画面上にドット絵キャラを置いて動かしてみたら、ドット絵エディタ上
で見たのとはまるで印象が違うことに気づかされた。
おかげで全部の絵を手直しするハメになったよ。

そのときの反省もあって、今はひとつ技の絵が描きあがったらすぐにスクリプト
を組むようにしてる。
0325名前は開発中のものです。04/03/04 21:55ID:J4FQr9A6
ドット打ちかー…すごいなぁ。
漏れなんかスキャナで読み込んで色つけるだけだよ。
0326名前は開発中のものです。04/03/04 23:25ID:eTEzCzlf
>325
漏れも似たようなもんだ
切り抜く作業は流石にドット作業になるけど選択、修正で簡単に切り抜いてるだけだし。
0327名前は開発中のものです。04/03/05 01:08ID:icFIYzc8
俺はスキャナ取り込みがめんどいので直接ドット絵描いてる。
慣れるとグリグリ描けるし作業も早い。おためしあれ。
0328名前は開発中のものです。04/03/05 05:24ID:uE7i041j
ペイントとマウスが手軽でいいのだけれど、ペイントでレイヤーが使えれば便利だと思った。
ほかのツールだと、パレットやペンが使いにくかった。
ということで漏れて気にペイントが最強

と、いうお話。
0329名前は開発中のものです。04/03/05 06:39ID:eW2YBjbr
>>みたいなーw
>>と、いうお話。
なかなかのウザさ。
0330名前は開発中のものです。04/03/05 07:12ID:9IkiyXzi
まずペンタブで5倍の大きさで描いて、縮小

動きのチェック&減色を兼ねてgifアニメで描き出し

色の変な所などドット打ち直し

一枚ずつbmpで描き出し

ってかなり複雑な事してる自分は一体…_| ̄|○
0331名前は開発中のものです。04/03/05 09:27ID:knwGQnay
その手順ほぼ一緒
パレット操作で2P以降作れないのが難点だな。
0332名前は開発中のものです。04/03/05 09:53ID:7UhnxBq9
っていうかドット打ちがよくわからん。
縮小しないとドット単位で描けないしそれだとゲームで
めちゃめちゃ小さくなる・・・。
なんか根本的に間違ってるんだろうけど。
0333名前は開発中のものです。04/03/05 10:37ID:cHfVMxY2
恐らくドット打ちの言葉の使い方(定義?)が、人によって違うような気がする。
俺は、スキャンの輪郭修正はドット修正、0からテックウィンのドット絵講座みたいに
描いていくのをドット打ちだと思ってる。
人によっては、セル画みたいなベタ塗りはドット打ちじゃないと定義してるかもしれない。
ポリゴンの格ツク作品でも良く見るとドット打ってるんだが、あれはドット打ちなのか?とか。
0334名前は開発中のものです。04/03/05 15:19ID:lebg2ZNm
ドット打つと、どっと疲れる。
0335名前は開発中のものです。04/03/05 15:37ID:ATX9OGo7
ドット打ちってのは>>333の言うとおり、
初めから最後まで、ドットで打ちこむもののことをいうんじゃない?
誰かが言ってたけど、すべてのドットが意図的に打たれているか打たれてないか…。
自分は最初から最後までドット打ちなんで、そう思う。
0336名前は開発中のものです。04/03/05 15:47ID:j752midp
ドット打ちでやると2ndだと4倍の労力だからなぁ
キャラサイズ小さくするか疑似320*240でやるかしないと気が遠くなる・・・

ドット打ってキャラも大きいけどパターンひどく少ないです。じゃこれまた
話にならないからな。

漏れは多少線荒れてても スキャナ取り→ドット修正 でパターン数を稼いでる
方がいいと思うな。
0337名前は開発中のものです。04/03/05 18:33ID:ATX9OGo7
>>336
まぁ、所詮ツクールなんだから
モーションが多くても少なくても、ドットで打ってても打ってなくても
最終的に自分が良ければいいんじゃない?
0338名前は開発中のものです。04/03/05 20:23ID:ATX9OGo7
おっと、こんなものが。
おまいら、是非賛同してください!
みんなの一票がアップデートに繋がるかもしれん。手続きがちょいめんどいけど…

『格ツク2ndのアップデートをたのみこむ』
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31928
033933004/03/05 20:35ID:9IkiyXzi
>331
自分のは作れるよ。
カラーパレットを全部合わせて減色してるから。

減色の時のパレットとドット修正用のパレットが違う(修正時に色を増やす)ので
ちょっと面倒だが、いきなりドットを打てないのでまあしょうがない…
0340名前は開発中のものです。04/03/05 20:36ID:7UhnxBq9
>>338
登録が面倒だな・・・。
0341名前は開発中のものです。04/03/05 20:42ID:azNDC9Lx
海老のことだからパッチあてると
別のところでバグが出るから無駄。
0342名前は開発中のものです。04/03/05 22:34ID:g2MM31YV
スクリプトに誤りはないはずなのに格ツクが謎の動きをみせることってないか?

俺の場合キャラクターを1人ふやしただけで、これまで正常に動いていたテスト
プレイが時々落ちるようになってしまった……。
0343名前は開発中のものです。04/03/05 22:50ID:iAQ2i8Lt
>338
現状一人10万位カンパすりゃ実現するカモね

直されると困るバグもあるからな・・
無い機能付けろってのは置いとくとして、大抵スクリプト工夫すれば何とかなるから
特に直して欲しいのって不正終了位じゃね?
0344名前は開発中のものです。04/03/05 23:58ID:ZcWdRlmg
署名なんかより、すごい作品作ったほうが説得力あると思うけどなあ。
0345名前は開発中のものです。04/03/06 00:09ID:EliSxN9f
例えば?
0346名前は開発中のものです。04/03/06 00:21ID:vHzdBY7H
>>344
それわかる・・・。

1.すごい作品登場
2.みんなプレイ
3.俺もこんなの作りたい
4.格ツク購入
5.バグ多すぎ
6.みんなで抗議
7.仕方なくアップデート

RPGツクールみたいに認知度がまだまだ低いからなー。
0347名前は開発中のものです。04/03/06 00:24ID:ZJpL8zoh
>>342 >>343
理由なく落ちたりするの?
ちょっと買うの不安になってきた…。
0348名前は開発中のものです。04/03/06 00:30ID:Aw2NoQMu
>347
プレビューで落ちたりタブ切り替えて落ちたりゲーム起動して落ちたり
フル画面に切り替えて落ちたり。
それも確実な原因が無いので立ち上げ直したら普通に起動しだしたりする。
まあ致命的では無いんでそう気にする事は無いよ。

こまめにセーブ、バックアップを取っていくのは基本でね。
0349名前は開発中のものです。04/03/06 03:13ID:VByahgHt
落ちる原因の殆どが、メモリ&リソース不足。
98だとガンガン落ちてたのに、Xpにしたら落ちなくなった。
同時起動してるソフトでメモリ食うやつは切るといい。
あとは、エディットするファイルを絞るといいかな。背景、キャラ、デモなどガンガン開くとまずい。
そんな全部開くような変更の仕方あんまりないけどね。

つっても落ちる時は落ちる。俺はテストプレイ時くらいだけど。
035034404/03/06 08:40ID:xRN6VwXR
>>345>>346
うーん、単純にすごい作品が何個かできれば、おのずとアップデート
してくれると思うんだけどなあ。
なんか今って取らぬ狸の皮算用ってカンジ。
0351名前は開発中のものです。04/03/06 09:07ID:WRdIfxH1
>349
ギガpcで1.5Gのメモリ積んでるw2kでも不足してるのか?
0352名前は開発中のものです。04/03/06 10:46ID:hreMqzjb
>>350
っていうかアレでつくるなら他ので作ったほうが
いいってことじゃないか?
同人ゲーで格ツク使ってるの見たことないし、有名な同人ゲーは
確実に商業でも通用するクオリティを持ってる。
基本的に自由が利かないんだろうな、格ツクは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています