ネットワークゲーム作成のお勉強(Delphi専用スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワショーイ!!
02/08/02 18:01ID:4spBkwqU書き込む時には「sage」とくこと。(たまに上げてね(はぁと))
0002ワショーイ!!
02/08/02 18:08ID:???Delphiに付属のヘルプファイルもかなり強力。
0003名前は開発中のものです。
02/08/02 18:15ID:???00041@ワショーイ!!
02/08/02 18:35ID:???0005名前は開発中のものです。
02/08/02 18:37ID:???00061@ワショーイ!!
02/08/02 18:40ID:???0007名前は開発中のものです。
02/08/02 18:42ID:???0008名前は開発中のものです。
02/08/02 18:49ID:???0010名前は開発中のものです。
02/08/02 18:54ID:???0013名前は開発中のものです。
02/08/02 19:27ID:???00151@ワショーイ!!
02/08/02 19:54ID:wMiuPX4M情報ぶち込んで、鯖に転送して、それを鯖に繋いでる人々に
送るだけにゃのか?
0016名前は開発中のものです。
02/08/02 20:00ID:???00171@ワショーイ!!
02/08/02 20:13ID:wMiuPX4Mそこら辺に転がっている鯖を利用して…無理かな?
0018名前は開発中のものです。
02/08/02 20:22ID:???0019名前は開発中のものです。
02/08/02 20:26ID:???0020名前は開発中のものです。
02/08/02 21:05ID:???こことか参考になる。
www.asahi-net.or.jp/~nk2w-ishr/index.htm
0021名前は開発中のものです。
02/08/02 22:03ID:???サンキュー >>20
0022名前は開発中のものです。
02/08/02 22:20ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0023名前は開発中のものです。
02/08/03 13:04ID:???でもWinsockだけ知っててもネトゲーは作れない罠。
知ってて損はないがな。
0024名前は開発中のものです。
02/08/03 14:01ID:???無料鯖で逝く気みたいだし
0025名前は開発中のものです。
02/08/05 10:15ID:???0026名前は開発中のものです。
02/08/14 03:28ID:???・・・という選択肢はどうだろう
0027名前は開発中のものです。
02/08/25 23:18ID:???0028名前は開発中のものです。
02/08/31 03:58ID:???Delphi6付属にあるClientSocketを使うといいかも。
ゲームで使うならDirectXでやれば問題なし
0029あぼーん
NGNG0030名前は開発中のものです。
02/10/10 21:15ID:???0031名前は開発中のものです。
02/10/15 22:59ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0032名前は開発中のものです。
03/01/03 00:21ID:+mJt+n47Indyは確かにバグだらけなので(何でBorlandは採用したかね)、icsの方がいいだろう。
age
0033名前は開発中のものです。
03/05/01 00:53ID:TPX480dvDPNERR_INVALIDDEVICEADDRESSとエラーが帰ってきます
無事実行できる方法を教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします
HR:HRESULT;
//CreateDeviceAddress
hr:=CoCreateInstance(CLSID_DirectPlay8Address,Nil,CLSCTX_INPROC_SERVER,IID_IDirectPlay8Address,g_pDeviceAddress);
hr:=g_pDeviceAddress.SetSP(CLSID_DP8SP_TCPIP);
//HostSession
ZeroMemory(@dpAppDesc,sizeof(DPN_APPLICATION_DESC));
dpAppDesc.dwSize:=sizeof(DPN_APPLICATION_DESC);
dpAppDesc.guidApplication:= StringToGUID('{5e4ab2ee-6a50-4614-807e-c632807b5eb1}');
hr:=g_pDP.Host(dpAppDesc,g_pDeviceAddress,1,NIL,NIL,NIL,0);
ここでDPNERR_INVALIDDEVICEADDRESS
(ローカル コンピュータまたはアダプタのアドレスが無効である。)
003433
03/05/02 15:34ID:t2NXZL3UこちらのDirectPlay8を使用したら無事解決しました。
0035名前は開発中のものです。
03/05/02 15:40ID:p0dNrFX70036名前は開発中のものです。
03/05/02 18:53ID:Y2cBYGfq□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
00371 ◆PKV7JJtiW6
04/01/25 06:25ID:8DweoTh60038sage
04/01/28 00:02ID:OFtWdAlv0039名前は開発中のものです。
04/01/29 00:39ID:JLonwDcx(・∀・)イイ!!
0040名前は開発中のものです。
04/01/31 15:42ID:R8skOZseソース見てみたいんですけど。
0041名前は開発中のものです。
04/02/01 23:58ID:dQv04/Fcいません。
どんなゲームを作りたいの?
0042名前は開発中のものです。
04/02/06 01:46ID:Njk17yg30043名前は開発中のものです。
04/02/07 16:20ID:mdgXQQXw絵もない文字だけの
0044名前は開発中のものです。
04/02/07 22:09ID:DRV2iJB60045名前は開発中のものです。
04/03/16 02:21ID:1l+q/+Noprocedure buttonpa.click;
begin
clientsocket.socket.sendtext(NAME+'パー ');
end;
//同様に続いてチョキ・グーもつくる
procedure clientsocket.read;
begin
Label := clientsocket.socket.recievtext;
ned;
end.
//サーバー側
procedure serversocket.clientread;
begin
r := serversocket.socket.recievtext;
if p1 <> '' then begin p2 := copy(r,length(r)-5,6); n1 := copy(r,0,length(r) - 6); end;
p1 := copy(r,length(r)-5,6);
n1 := copy(r,0,length(r) - 6);
if (p1 <> '') and (p2 <> '') then begin
if p1 = p2 then serversocket.socket.sendtext(P1+P2+'であいこ');
if (p1='パー ') and (p2='グー ') then serversocket.socket.sendtext(P1P2+'で'+n1+'の勝ち');
//以下省略
end;
end.
0046名前は開発中のものです。
04/03/16 06:09ID:zpHArid7/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0047名前は開発中のものです。
04/03/18 09:46ID:jQD9tozZでないと簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も
数多くいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れメール欄にはあなたの
メールアドレス(フリーメールは弾かれます)を入力、本文欄にあなたの設定したい
パスワードを書いて通常通り書き込みボタンを押します。これでSGの登録は完了です
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザンと読みます。元々はアメリカの学生達の
間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
0048名前は開発中のものです。
04/08/12 23:12ID:lCkZPmie乙
>>40
アップローダにチャットサンプルがある程度
ずっと昔にボンバーマンがアップされてた気がするけど消えてるだろうなぁ
>>34
JediバグだらけでClootieとも互換なし
ついでにQD3ヘッダも互換なし
そのあたりがDelphiの弱点というか……
OpenGLも似たような事情だけどね
ソースあるからその気になれば直せるんだけど
芋づる式に直さないといけない個所が増えていく
>>30
できません
>>27
無理ったら無理
>>24
無料鯖は転送量制限に注意
>>13
作れるけどあなたに作れるかどうかは知らない
0049通信関連リンク
04/09/05 03:55ID:svtJ8AFxhttp://www.indyproject.org/
http://gamdev.org/w/?%5B%5BDelphi6Personal%A4%CBIndy9%A4%F2%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1%5D%5D
ICS
http://www.overbyte.be/frame_index.html
Synapse
http://www.ararat.cz/synapse/
TClientSocket、TServerSocket
ほかにもまだ何かありましたっけ?
0050名前は開発中のものです。
04/09/05 04:15ID:BFrFZIb7作ってみるのがいいんじゃないでしょうか?チャットしながらネット越しにIP教え
合えるような知り合いと遊べるソーサリアンみたいなのとか。
ただ、作り始めるとロビーくらいは欲しくなるんですが、趣味のゲーム作りに常時
起動しっぱなしのロビー鯖建てるというのもアレな気がしますし。
いっそのことロビーだけCGIにしてレンタルWebスペースとかに置いて、HTTPで通信
というのはどうでしょ?
0051名前は開発中のものです。
04/09/05 16:32ID:oj5a2hF00052名前は開発中のものです。
04/09/05 21:37ID:/Pxczl0yここで単語を打つ事を勧める
0053名前は開発中のものです。
04/09/05 22:01ID:oj5a2hF0CGIが、設置されているユーザ(本人)のホームページ領域以外から呼び出されました。
0054名前は開発中のものです。
04/09/06 16:47ID:FFh7Cm3Mム板より転載。
http://program2ch.jugem.cc/
0055名前は開発中のものです。
04/09/06 17:31ID:a1xy8CC1絨毯爆撃乙
Socketのページが少し関係あるぐらいか
Delphiに限らないけどネトゲでアクションゲームになるとHPないね
テーブルゲームはわりとあるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています