トップページgamedev
130コメント30KB

ラムダってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/06/10 17:22ID:ZtbhjmBA
慶應かどっかの大学生がつくった2Dゲームに特化した言語らしいけどどうよ?
一応、公開されはじめの頃からみてたけど、あまり普及してないみたいなんで…

以下本サイトよりの転載文。

ラムダは、2Dゲームなどのプログラム全般を簡単に効率よく開発するための開発ソフトです。
ラムダを使うことにより、Windowsであるということを意識することなく直感的なプログラムを
作れます。
ラムダはシーケンシャルなプログラム、たとえば2Dゲームやユーザーの入力を待つタイプの
アプリケーション(エディタとかプレイヤーとか)を作るのに適しています。

http://www.triplus.jp/
0002あぼーんNGNG
あぼーん
0003名前は開発中のものです。02/06/10 17:24ID:???
1の(・∀・)ジサクジエン宣伝スレ
000402/06/10 17:25ID:ZtbhjmBA
つづいて以下本サイトより。

また、C言語とBasic言語を足したような柔軟性があり、
メモリリークなどの潜在的なバグを気にしなくて良い独自言語を採用しているので、
「これからプログラムを勉強してみたい」や「すでにプログラムできるけど効率よく開発したい」
といった用途に最適です。

んでこんな場合に有効とのこと。

「プログラムを学んでみたい人」。
普通、C言語などを勉強する場合、最初にプログラム言語を習って、「さて何しよう?」
という状態に陥る人が非常に多いです。まず言語ありき、のスタイルでは挫折しかねません。
ラムダではすぐに目に見えるものを作れるのでプログラムの勉強用として最適です。
また、スタイルとしてC言語やJavaScriptに似ているため、
ラムダをマスターすればそれらの言語にスムーズに取りかかることができます。
000502/06/10 17:26ID:???
ごめん。ジサクジエンでもなんでもないです。
うっかり直リンしてしまったんだけど。
迷惑かけたくないんでsageます。
000602/06/10 17:30ID:???
んで続いて転載

「すでにプログラムは作れるんだけど…」。
いちいちプログラムの土台を作る必要がないので開発効率が上がります。
またC言語の柔軟性とBasic言語の融通をその気になればそれなりの規模のゲームを
一日で開発することも可能です。
ラムダはMMXなどに対応しているので速度的な問題もありません。

「作ったファイルを配布したいんだけど…」。
自己実行ファイル (*.exe) を作成する機能があるので、配布も便利です。
また配布時の制限はほとんどありません。

「大規模なゲームを作りたいんだけど…」。
現在、TRIPLUSではラムダを使ってアクションゲームやシューティングゲームを作っています。
ネット対応、メモリを30MB近く使う、という大規模なゲームも開発可能です。
000702/06/10 17:32ID:???
自分がVB厨な為、このソフトがどんぐらいのレベルなのかいまいちわからんのです。
もし、これが使えるんだったらコレを使って勉強してみようかなーと思ったり…
貧乏だからタダのものつかいたいし。
0008名前は開発中のものです。02/06/10 17:33ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
0009名前は開発中のものです。02/06/10 17:48ID:???
>自分がVB厨な為、

「VB厨」とかじゃなくてただの「厨」でしょ。
0010名前は開発中のものです。02/06/10 18:47ID:???
λ
001102/06/10 18:52ID:???
λλ
0012あぼーんNGNG
あぼーん
0013名前は開発中のものです。02/06/10 20:56ID:???


        モウオワリカ...
           λ.........
0014名前は開発中のものです。02/06/10 20:59ID:???
つーかVBもってんならそれつかえよー
0015名前は開発中のものです。02/06/10 21:02ID:???
いえてる・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています