[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/cこれは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0202名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 00:08:10.32ID:y3jd9OD+ソースは?
0203202
2017/08/27(日) 00:22:38.34ID:y3jd9OD+ゴメン。疑って悪かった。
http://www.tenshodo.co.jp/Portals/0/models/news/pdf/JAM201708_B.pdf
0204名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 01:01:30.23ID:NUjg9T9Z0205名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 01:04:55.47ID:rKktF8WRこの9600は、金型から作り変えるので、再生産ではなくリニューアルと言ったほうが正解かも。
0206名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 09:45:47.75ID:7VD/6zVX使い勝手の良さを失わないでほしい。
九州タイプ、キャブ下方の穴を再現してほしいな。
金型構成上、プラの厚みが見えてしまうかもしれないが。
0207名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 13:10:17.13ID:y3jd9OD+まっ(笑)
動力性能がアップしてるなら多少高くてもまぁ納得。
0208名無しさん@線路いっぱい
2017/08/27(日) 19:14:04.64ID:SsZ4ggfZ金型造り直しなら、リニュよりブランニュ−かとも思うけど。
元のCADデ−タは再利用だから、やっぱりリニュかな
しかし、関も再生産とは
結構ヒットしたんだね
0209名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 00:10:54.84ID:uAv0qY78EF57でもやってるよ
0210名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 00:39:39.36ID:DbG6kz9XEF57は作り直しだろう。
再生産といえば、「つばめ」「はと」のスハニ35、スハ44、オシ17、ナロ10ぐらいしか思い浮かばない。
0211名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 11:28:53.89ID:JUpZ9qox作り直しであってもなくてもいいから
EF57みたいなメジャー形式は適宜生産されて無理なく入手できる状況で市場に存在してほしい
0212名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 12:18:45.15ID:2HYE9z7rそれは皆んなの願いだけど、
なにせ小規模な市場だから、買いそびれを恐れる強迫観念を煽ることで
熟慮の余地を与えず購買行動に追い込む必要があるので
そういう状況は実現困難かと。。
0213名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 12:28:50.29ID:JUpZ9qox213系キボン
原型備讃からマリン、現行飯田線まで幅広く
0214名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 13:12:37.77ID:fmfMuuaX幅広く活躍したとは言えないので却下。
0215名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 13:14:54.15ID:n8/hIXNg0216名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 15:26:18.64ID:JUpZ9qox211系はその内当然出るだろうし
213,215辺りも、そろそろ出てもおかしくは無かろう
確かに活躍範囲は広くない系列だが、
2扉クロスというのは、やはり華があるし
0217名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 15:35:15.12ID:pD8Pbfbcたった2形式で済むキハ66・67はどうか?
0218名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 16:22:30.29ID:2HYE9z7r0219名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 17:10:35.97ID:JUpZ9qoxあの2形式
車体の違いってトイレの有無だけだよな
共用金型で、その部分だけ別パーツはめ込みとか、出来んのかね??
0220名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 19:42:38.94ID:SicmemJG>>キハ66・67
0221名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 19:49:32.44ID:o7eZm35T君が欲しい物が必ず売れるとは限らないんだよ。
いい加減に理解して、メーカーを批判することは辞めようね。
0222名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 21:52:23.40ID:fRZacVie細かく言うと屋根上のラジエーターの大きさと床下も違う
0223名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:00:07.44ID:x+Xk9gKkんなことはわかっちょる
だから“車体”と明記した次第
0224名無しさん@線路いっぱい
2017/08/28(月) 22:13:56.65ID:1/1NzcUQ兎に角見るからに高価で重そうな車ではある
史実ではどこをどう間違えたのかキハ47になってしまう訳だが
0225名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 06:58:37.93ID:diTmL7kNキハ40系はキハ10系の置き換えが目的だったから、
キハ66・67とは多少性格が異なる。
0226名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:12:00.35ID:i17YUm9j涼しいが故にキハ65すら入れてもらえなかった東北だから、
その妄想は無理があるかも
しかし10年以上後輩のキハ33ですら淘汰が進む中
ほぼ全車現役とか、妙に偉大な系列ではある、キハ66
0227名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:19:26.20ID:diTmL7kNオリジナルのまんまなのは車体くらいだからな >キハ66・67。
キハ40系もそうだけど、なにしろ国鉄時代の車体はベラボーに頑丈だし。
0228名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 07:32:03.72ID:i17YUm9j33➡️31
訂正
0229名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 10:28:56.95ID:o7tnOFBP185系は現役中に。
0230名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 11:16:48.54ID:Isw0cK6nこんな酷い塵でも結構な値になるんだろうな
0231名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:15:46.31ID:8296Vp8W0232名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:32:56.03ID:qWJEOWLRキハ40系はそのうち出るだろ
待てないのかw
0233名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 12:59:40.29ID:R7sp05Ihキハ40からの流れで読んだから185系は九州横断やらA列車やらで当分安泰なはずだが・・・
と思った
JRQ得意の機関&台車換装でキハ58改造の車両が現役なだけに車体さえ持てば延命策もバッチリ
0234名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:04:07.92ID:MxwH5E7Hホンマの改造車やんけ w
0235無名さん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 14:56:01.00ID:2IXWOGYiモハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0236名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:27:21.20ID:g/JHzgJJゆふ森T
キハ58の台車が未だ現役なんだよな
キハ31、66、71、185
みんなプラで欲しいぜ!
0237名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 15:33:22.63ID:g/JHzgJJ御召が出るんだから、なにわ、品サロもそろそろだろ
0238名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 19:09:06.13ID:mnjeXM9G欲しい、欲しい。
ついでにクモハ73の木枠原型、モハ63改造奇数・偶数車と、
モハ72のモハ63中間車改造奇数・偶数車、
サハ78原型、
クハ79の原型、モハ63改造偶数車が欲しい。
0239名無しさん@線路いっぱい
2017/08/29(火) 20:41:13.17ID:Hz8J9q0u0240名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 06:41:26.47ID:Syt8XCmd編成モノじゃなく単行車ならピンサロでもいいかも。
0241名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 07:52:30.24ID:3gBVz9KDうまやらしくてたまらないと素直に書こう。
0242名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 08:21:14.32ID:Syt8XCmd作者の実行力はたしかに羨ましくてたまらない。
0243名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 12:22:20.88ID:N2bjE1P00244名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 14:54:29.01ID:VO70sqbN0245名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:07:53.59ID:fCFAX9z/0246名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 17:13:27.92ID:RtrPPecMクモユニ81、クモル23050、クモハ42、キハ01〜07
あたりが欲しい
0247名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 18:59:41.62ID:fCFAX9z/0248名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 19:23:08.69ID:+xdSU8gnキハ53-500、54-500
が欲しい
0249名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 20:11:29.16ID:gz9ptoZD0250無名さん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 20:13:19.21ID:9YFf9uSW0251名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:14:59.89ID:G4tZ+T/Jキハ53 100ってキハ53と車体は同じだろ
0252名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:24:22.04ID:+xdSU8gn別にゲテモノ、っていうほどは車両でもなかろう
マイナー単行で
島鉄キハ55は如何
0253名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:31:59.11ID:UO6dB+6Hオハネ25-100だけはあるんだが
0254名無しさん@線路いっぱい
2017/08/30(水) 21:36:59.26ID:gz9ptoZDそう、制御系の床下機器とか細かい所が違う
キハ58系と組んで優等列車に使う用で肥薩線の急行えびので使われてた
0255名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 01:21:13.35ID:6uavQTsS山野線の急行「からくに」では?
0256名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 09:27:21.86ID:E9V8Gi0Kキハ53-100が威力を発揮するのは急行えびのに併結された時だから
0257名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 12:39:02.40ID:6trzDbysNDCで主流の16mか18mくらいじゃないと。
0258名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 15:53:26.69ID:ZThyqMxB全く知らないので訊ねるんだが、どのような威力なんだ?
0259名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 17:45:32.45ID:PdpQkfsT100番台は長大編成に対応するブレーキを装備している
0260名無しさん@線路いっぱい
2017/08/31(木) 19:12:57.20ID:ZThyqMxBなるほど。
「えびの」は結構な長大編成だったからなぁ。
0261名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 01:04:58.04ID:buTgahZE同志よ。
20m級車両は俺には合わん。
どうも長過ぎなんじゃないか?って思えてしまう。
17m級とか、それぐらいのがイイナ。
0262名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 08:01:44.98ID:n37kwebJ色違いで地方私鉄仕様もいける。
一応、天賞堂がブラスで実績があるが。
0263名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 08:46:09.88ID:jC1RAankタンク機に2軸貨車が似合う
0264名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 09:02:47.17ID:VpnKD9S5この春に奇跡のフルレストアで復活を遂げた元西鉄1000形とか
実車は鉄道線も走ってるから路面軌道で無くても違和感無し
Nでだけど鉄コレで出たのは買って動力化した
0265無名さん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 21:31:03.71ID:eEa+MLMI0266名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 22:00:27.45ID:eaDGZTvg0267名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:33:28.16ID:buTgahZE川崎風全鋼製車。お椀型ベンチ付の奴。阪急風。
運輸省標準型。岳南とか松本とかの奴。
以上はプラ完成品で出して欲しいな。
トミ琴電は日車製半鋼製車として実は汎用性が高い。塗り替えで効果絶大。
0268名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:47:12.68ID:E9yxbT7B0269名無しさん@線路いっぱい
2017/09/01(金) 23:51:11.85ID:T3b8vGyo0270名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 09:45:10.57ID:r0YyfDfj0271名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:37:58.02ID:/44xiGtz急カーブもお似合いですぞ。
0272名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 12:44:42.21ID:2Q5k4tH4プラの場合は窓の透明感の再現が大変になりそうだな。
細い窓枠で厚みが見えそう。
それを覚悟の上で、良いね。
0273名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:04:58.62ID:T6djvjjG東急3450形、3500形、3650形
京急300形、初代400形
京王1400形、1700形、1710形、1800形
HOプラ完成品で欲しい。
0274名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:17:35.22ID:YYJQ3b8C0275名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:20:39.04ID:+/xjn6020276名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:26:11.73ID:2Q5k4tH4カツミや篠原からも製品化されてるし、沿線人口も多い。
0277名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:35:14.36ID:YYJQ3b8C挫折か?
0278名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 22:59:30.96ID:xI2IuWi5Zugは伊豆急の次は西武と着々と進んでるじゃないか
0279名無しさん@線路いっぱい
2017/09/02(土) 23:13:52.39ID:YYJQ3b8C0280名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:23:48.13ID:JQWOVy7P0281名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 10:29:46.78ID:eiupJiOWキハ281系S北斗キボン
0282名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 15:53:01.23ID:3VzTtGqK0283名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 16:00:56.86ID:tND38EHh天みたいなゴミじゃなく似てる奴な
0284名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:16:45.65ID:DFKRl5Ie沿線人口は多くても…
3450ともなれば“親近感人口”は相当少なくなってるんじゃ?
0285名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:19:42.31ID:DFKRl5Ie常磐ネタは伝統的に不人気。
頑張って似せて模型化しても、似てるかどうかさえ分かる奴は少ない。
0286名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 19:54:08.25ID:5XIQJxY3私鉄のプラ完成品は全国的に指名度が無いから難しいでしょう。
諦めよ。
0287名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:00:34.63ID:DFKRl5Ie昔からそやな…名鉄510
確かにそや…琴電3000
0288名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:09:31.71ID:JQWOVy7P>東急3450
この曲↓のCDとセットで売ればいいかも?w
http://www.youtube.com/watch?v=xhRE0jNoq44
0289名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 20:16:56.89ID:5XIQJxY3池上線自体も全国的に知名度が無い。諦めよ。
0290名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:05:48.37ID:NKs2aRRV関東ローカル特急なんて無理無理w
0291名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:23:30.56ID:DFKRl5Ieローカルネタ云々もあるけど、とにかく題材が古過ぎる >3450。
0292名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:27:17.08ID:xCUtaG+/3450なんて過渡富じゃ絶対出ないから
0293名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:32:27.19ID:DFKRl5Ie「いさみや」だったかが出してたペーパーキットを、
途中まで組んで同好の後輩に譲り渡した経験あり。
もう45年も前の話だが。
0294名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:34:46.70ID:V2jhS5qM関西ローカル223が出るんだから
185も出るんじゃね?
0295名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:42:02.30ID:DFKRl5Ieいや、おそらく223に懲りる結果になるだろうから、185の可能性は益々遠退く。
0296名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 21:56:52.36ID:5XIQJxY3東急の訳の分からない車両は永遠に無理。
0297名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:20:42.73ID:DFKRl5Ieそんな捨て台詞聞かされるまでもなく
もう随分以前から、HOはゆっくりと、誠にゆっくりとではあるが終わりつつある。
プラ完はそうした過程ならではの産物だと思うし、
もっと言えば、その母体となったNは、鉄道模型自体の末期に咲いた仇花だと思う。
0298名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:27:50.91ID:GdGraYOR223系は8+4両と6両を予約した
185系も出たら買うからさ
0299名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:33:24.28ID:jhDWDnNa東急3450よりもっと古いのが富から発売されていますが
http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/m510/fr_m510.html
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-605.html
0300名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:36:47.10ID:DFKRl5Ie何も気にすることはない。
我々のライフサイクルと趣味界のそれでは、時間軸の長さが違うから。
人類は既に絶滅過程に入っているけど、
それを我々が見届けることはないのと同じ。
0301名無しさん@線路いっぱい
2017/09/03(日) 22:55:17.42ID:eiupJiOW301系キボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています