トップページgage
1002コメント262KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/08/01(火) 23:49:19.88ID:tXY2mv/c
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -16-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1493770208/l50
0302名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:12:12.67ID:bvBMbH1X
>>299
数両単位で運用される3450と単行や2両の運用をするそれらとは性質が違うと思うけど
0303名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:17:08.65ID:5XIQJxY3
東急3450出すくらいなら旧型国電を出せと言いたい。
0304無名さん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:29:30.49ID:lsmwjsW+
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0305名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:43:51.44ID:V2jhS5qM
旧国なら70、80系あたりから。
(本心は70系の高鉄ローカルキボンヌ w)
0306名無しさん@線路いっぱい2017/09/03(日) 23:53:11.38ID:DFKRl5Ie
>>302
同じだろ。
0307千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/04(月) 00:16:29.30ID:owskMPV9
>>280 >>281
どちらか欲しいね。
基本的にはJNRモノが好きだが、最近買った富のDF200が気に入っているので
共演できるDC特急があると嬉しい。
0308名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 03:02:30.29ID:GGbfDbih
223系は日根野車が欲しかった
水玉グラデーションはNで再現できない
0309名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 06:32:49.66ID:eX0/4Ijw
>>305
70系、と言うより、
地方色随一の名色、新潟色が欲しい
せっかくリバイバルもあるんだから
プチブームも見込めそうだし
0310名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 06:51:14.18ID:dMVO/yPu
>>309
オレは阪和色が好き >70系ローカル色。
0311名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 08:35:15.02ID:eX0/4Ijw
>>310
あれもいいよな

70系
車種も多くないし、カラバリ展開できるから、
結構プラ向きだと思うけど
0312無名さん@線路いっぱい2017/09/04(月) 18:19:14.90ID:NSK3Gu8M
作る側、そして買う側の双方にとってHOプラのメリットは「編成物」だろ。
国鉄のブルトレなんて最高。
作るのは簡単だし、買う方も安くつく。
185、117もいずれ出るだろう。
短い物や私鉄の少数派は高額でもプラ製が出れば御の字。
真鍮より十分に安いだろ。

あと、古い車両を欲しがる年寄り連中の気持ちもわかるが、
中で企画してる連中からしたら見たことも乗ったこともない知らない車両だそうだ。
そんなのに手を出したら、またエラーだとか、違うとかほざかれるだけ。
知っているのはかろうじて153系あたりまで。
0313名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 18:48:29.26ID:dMVO/yPu
>>312
今のメーカー若手〜中堅層にしてみりゃ、153系も旧国も変わらんだろ。
0314無名さん@線路いっぱい2017/09/04(月) 19:24:39.60ID:NSK3Gu8M
かろうじて153系。
旧国の茶色い車両を覚えている社員は居るみたいだが、形式の区別はついていない。
どれも茶色くて同じに見えていたと。

我々もそうだが、食べたことのある物を絵に描くのと
食べたことのない物を絵に描くのでは出来上がりが異なる。

プラ製品でのエラーの多さは乗ったことのない車両を
若い社員がPCで設計しているからというのも一因らしい。

おそらく富の223系の出来は非常に良いと予想される。
0315名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 19:28:32.48ID:EMMHD3gA
153系より旧客や旧国の方が遅くまで定期運用されてたけどな
0316名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 19:39:50.21ID:GGbfDbih
富の名鉄路面電車誰得…
0317名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 19:51:38.79ID:NSK3Gu8M
>>315
田舎ではな。
0318名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:05:49.60ID:dMVO/yPu
>>316
オレ。
0319名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:07:43.04ID:dMVO/yPu
>>314
それ言うなら蒸機なんかどうなのよ。
0320名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:24:37.20ID:NSK3Gu8M
蒸気は結構保存されてる。
なので実物で実地調査できる。
0321名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:36:37.54ID:dMVO/yPu
>>320
天プラのバリエーションなんて、アレみんな実物調査できてるんだろうか?
蒸機マニアの方が旧国のそれよりはるかにウルサそうだけど…。
0322名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:40:31.18ID:NSK3Gu8M
天は富や過渡とは路線が違うだろ。
担当者もコンセプトも全然違う。
話しを広げるなよ。
0323名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 20:53:03.38ID:bLyUnc5u
要するに、自分が欲しい車両を早く製品化して・・・だろ。
0324名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 21:00:00.49ID:dMVO/yPu
>>322
富の担当者だけが見たことのない車両の製品設計ができないとは思えんし、
どのメーカーもウルサ方の客相手という点では変わるまい。
0325名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 21:04:29.66ID:pNKwB59S
>>321
C62東海道とか、
実物調査とか出来る訳無いし
0326名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 21:35:50.62ID:dMVO/yPu
モハ52系・新orモハ43系・合の子(勿論オリジナルタイプ)が欲しい。
4両セットで完結するぜ。
0327名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 22:03:03.02ID:NSK3Gu8M
これで止めにするが、
富や過渡みたいな企業で企画するのと、天や芋で企画するのとでは雲泥の差がある。
それなりの規模の企業に勤めたことのある人ならわかってくれると思う。
0328名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 22:14:07.65ID:csx5GYI7
>>316
廃線後のご祝儀みたいなもんでしたから。

単に市電じゃありませんよ。冷房こそありませんでしたが、
クロスシート、3両連結、急行運転等、日本でのインターバンの
あらゆる要素を持っていた車両でしたね。
0329名無しさん@線路いっぱい2017/09/04(月) 23:54:28.97ID:dMVO/yPu
>>328
トレーラーで構わないからモ520が欲しかった。
0330名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 00:03:54.97ID:ELker07g
そう言えば、153系って1両も保存されてないんだってな。
0331名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 00:15:59.50ID:/HWVntAm
80系でもあれだけ大流行した元祖湘南窓は1両もない
0332名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 00:50:56.22ID:A2di37uY
>>330
最後の1両だった事業用に改造された車が佐久間で保存展示されてたがリニア館に引っ越す時に解体された
0333名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 01:31:55.98ID:ELker07g
>>331
その昔、高名な精神科医の庭に300番台のクハが1両置かれてたな。
たしか診察室として使ってたかと。

それにしても…
ある程度以上の規模のメーカーになると、「オレ、見たことあります!」
って社員さえいれば、実車検証できなくても製品化するんだなぁ…。
0334名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 01:51:46.80ID:A2di37uY
>>333
あれはレプリカ
0335名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 02:04:54.81ID:7OX95j7A
>>327
>富や過渡みたいな企業で企画するのと、天や芋で企画するのとでは雲泥の差がある。
  皆「非上場会社」だし、大差ないと思うよ〜 
  最近まともになってきたが、過渡の企画が???だったのは皆が語ってる事。

>それなりの規模の企業に勤めたことのある人ならわかってくれると思う。
  ウルトラ大企業の方が、無茶な企画も「やってみれば」をやる余裕がある。

自動車だって家電だって、その時の市場環境やライバルで右往左往する。
要は、企画力とその会社の胆力で決まります。特に新市場開拓はね。
「ツルの一声」が通る会社かどうかはあるだろうが、それが市場に合って売れるかは別。  
0336名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 07:46:39.61ID:I8RBr/u4
過渡のEF65-1000庇取り付け部に違和感…
過渡HOはワイパーくらいプラを脱してほしい…
0337名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 07:55:58.46ID:4tTl0wIT
>>336
ボナファイデのエッチングワイパーで解決。
0338名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 08:09:37.61ID:ELker07g
>>336
あのワイパー、丈夫だし存在感抜群だからオレ的には結構お気に入り。
ブラスモデルのワイパーもわざとコレに取り替えたりして愛用してるよ。
0339名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 10:22:30.03ID:JrfMS+W6
>>326
同意
223に続く新快速シリーズに期待
0340名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 11:03:32.53ID:4z7HmC89
富のE231、カシオペアのアルミの表現が、いまひとつな感じがする。
223系では、なんとか工夫して、よりリアルにして欲しい。
0341名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 11:50:58.38ID:rJ9iqzSo
クモヤ145とか出してくれたらなぁ。
0342名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 12:01:55.87ID:GhX56BiU
>>340
ステンレス製だよな?
なぜアルミ表現?
0343名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 12:07:54.14ID:oNqb6aTU
>>341
アイコンを待つよろし
0344名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 12:08:57.30ID:oNqb6aTU
と思ったらあれはクモヤ143か
すまん
0345名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 12:12:12.70ID:4z7HmC89
>>342
はい。ステンレスの間違いです。スイマセン。
0346名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 14:11:01.60ID:VQHQoR9W
RMMの
0347名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 14:14:27.02ID:VQHQoR9W
RMMの広告に、
灰汁から211系、らい
0348名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 14:20:24.57ID:VQHQoR9W
続き
来春発売目指すとか

取り敢えずクモハ、クハ、モハのようだけど、
サロとかまで、たどり着いてくれるかどうか
0349名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 15:08:38.87ID:GD6L4x+C
いらねえな
TOMIXから欲しかった
0350名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 16:10:19.11ID:GhX56BiU
>>348
東海道線バージョンまで頑張って欲しいから
取りあえず高崎線バージョンも買わないとね
動力は自前を再生産するのかな?
0351名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 17:22:13.57ID:E+Keh9Vj
過渡dd51エラーってよくいわれるけどどこなのかさっぱり…
0352名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 17:29:11.77ID:d1QNIQnA
>>351
線路幅
0353名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 17:38:53.33ID:ls5dK5hL
>>351
北斗星と貨物更新がエラーになるんだっけ?
0354名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 18:26:44.65ID:DiT6Q80p
>>351
カトーのDD51のプロトタイプは593〜668までの全重連型と呼ばれる中の少数派を製品化
593〜668は非公式側の元空気溜めのランボードとSGの点検扉の水切りが直線になっている
669以降はSG改良によSGの点検扉が大型になり水切りが元空気溜めのランボードの高さより上がり凸になっている
扇風機設置は1010〜
分割式ラジエターカバーは1052〜
北斗星用と貨物更新はJRに継承された500番代最後期車のみ
カトーが製品化した593〜668はJRに継承されていない
0355名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 18:35:47.42ID:E+Keh9Vj
>>354
どうも
富の買います
0356名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 18:41:00.73ID:bUBLLXef
>>355
富のを買えば買ったで、国鉄仕様ではないからそのつもりで。
0357名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 19:34:30.86ID:ELker07g
>>354
そんなこたぁどーでもいい
と思う奴は過渡を買えばいい…オレみたいに。
0358名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 20:26:45.20ID:A2di37uY
>>354
米子の配置機が含まれてるから山陰の旧客が好きな俺にはまあ十分

DF50/DD54/DE10と趣味的には機関車に恵まれてる方だよな
客車の車種がもっと欲しい
0359名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 20:49:36.89ID:e1DjwFY+
DD51好きでも最終型マンセーだから過度のは持ってない
早くバリ展してB更新を出して欲しい
0360名無しさん@線路いっぱい2017/09/05(火) 21:31:18.21ID:rJ9iqzSo
>>343
情報ありがとうございます。
143でもOK!
0361名無しさん@線路いっぱい2017/09/06(水) 08:11:20.20ID:QsbA/z6t
富凸はランボードの黒がドキツイからスルーした。
0362名無しさん@線路いっぱい2017/09/06(水) 12:17:40.69ID:VbE5NcGL
>>350
211系、詳しくは知らんけど、
取り敢えず205系の台車と動力は流用できるんかな

しかしキットだと、帯はシールかな?
0363名無しさん@線路いっぱい2017/09/06(水) 12:50:45.54ID:VbE5NcGL
>>357
俺も凸は凸でさえあればいいから、
過度凸が、俺にとっての最高の凸

ご不満な御方には、富があるとは、
いい時代になったもの
0364名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 06:28:02.67ID:Hc/PgtAh
それにしても…

雑誌広告で告知しながら、
HPは未掲載とか、変なメーカーだな<灰汁

個人的には依然告知されていたクモユニ81に期待しているけど
80系100、200番台が出たら期待が膨らむかな
0365名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 07:02:52.74ID:QmB5ZcRW
灰汁は、以前のGMみたいなキットメーカー目指すのがよいかも
0366名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 07:14:02.33ID:uUuVvhB6
>>365
問題は、キットを組むモデラーが以前に比べて減ってるってことだな。
0367名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 14:54:59.43ID:BRHhxXUM
鉄模業界、特にHOは団塊の世代が引退したら崩壊する。
0368名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 19:46:48.89ID:/KKdBXU+
天プラ9600が「改良再生産」かぁ…。
キハ55系も「改良再生産」にならないかなぁ…
今度はバス窓とキロハが欲しい。
0369名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 21:11:27.22ID:vAzwfKn6
アクラスの80系、本当は1両ずつ売って欲しいんだけどな。
キット組むのはいいんだけど、都会の集合住宅暮らしだと塗装がネックなんだよね・・・。
0370名無しさん@線路いっぱい2017/09/07(木) 21:13:15.46ID:3cH9Qot4
つ水性塗料
0371千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2017/09/10(日) 21:34:58.15ID:aLsy7qJh
>>368
>今度はバス窓とキロハが欲しい。

キロハにもバス窓とそうでないのがありますけど...
私も(どちらでもいいから)欲しい。但しキロハとしてでなく、キハ26-300として。
0372名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 00:47:19.72ID:8qauFNsZ
103系低窓・非冷がほしい
懐かしの山手線w
0373名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 17:20:38.91ID:fbddqRGi
373系は
再生産キボン
0374名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 17:26:15.82ID:fbddqRGi
>>371
国鉄気動車、
もう少しマイナー形式まで充実して欲しいねぇ

キハ55バス窓の他、キハ01〜08
出来れば湘南顔キハユニあたりまで
0375名無しさん@線路いっぱい2017/09/11(月) 21:12:37.99ID:hTD6yMHa
>>372
低運初期車のブタ灯AU75冷改も欲しい。
0376名無しさん@線路いっぱい2017/09/12(火) 12:56:22.66ID:z1PwBiIR
>>372
でんてつの103系常磐塗り替えだな
0377名無しさん@線路いっぱい2017/09/13(水) 19:14:09.97ID:lpecFNUe
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0378名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 12:11:08.01ID:rxNUUecM
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0379名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 12:48:48.23ID:rxNUUecM
63系電車が欲しいな
モハ63形およびサハ78形が欲しいな
懐かしの山手線
0380名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 13:21:35.88ID:V91KGetT
63系キボンヌはウザいくらいにループしてるけど沿道ブラスで揃える気はないのかね?

オレはプラで出るとしてもはるか先と思うから少しずつ沿道をオクで買ってるわ。
出ないことにイライラするより精神衛生上いいw
もしプラで出ても買い足すだけ。

63系欲しい人間は厨房や工房じゃないだろうから収入はそこそこあるだろ。
0381名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 13:32:27.50ID:XZPYPK7N
381系キボン。
0382名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 14:57:30.47ID:dp+9ikqx
63系ジュラ電きぼん

ジュラ電→一般車は容易に改造できるが逆は難しいんでジュラ電で
0383名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 18:26:24.90ID:XZPYPK7N
381系キボン。
0384名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 20:13:03.60ID:nnPCaSah
やはり首都圏に縁がないから出ないのか? >381系。
0385名無しさん@線路いっぱい2017/09/14(木) 20:42:59.04ID:I4U70MxY
>>380
年取ってるから金有るかはわからないよ
パートとか派遣とか会社にいるよ、
0386名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 16:01:46.52ID:t67grVCX
>>385
そんな状態なら模型なんか買ってる場合じゃないと思うがw
0387名無しさん@線路いっぱい2017/09/15(金) 16:35:03.49ID:BRPH7Dh6
山手線に63系が走っていた頃って、60年近く前?
0388名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 07:22:23.33ID:A8xIslle
63系としては昭和26年までだが、
その後の72・73系としては昭和43年頃まで、
山手線にいたはず。
0389名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 12:07:34.20ID:9XW9c066
>>388
>昭和43年頃まで山手線にいたはず。
いません。
山手線に101系が6連での投入開始は昭和36年
その後昭和38年より101系6連から103系8連に置き換え開始
置き換え完了後昭和43年に10両化への編成増強が始まった
0390名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 12:48:31.06ID:b/mHlR1B
>>384
223系が出るんだ、
もうその懸念は全くなかろう
0391名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 14:12:17.48ID:IeWbgzGL
>>390
153系・新快速色からの流れだろうから、ちょっとした寄り道かと >223系。
0392名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 15:52:01.73ID:6+3DoWAt
新製品情報スレで富DD51の話題が出ているが、
俺としては北仕様のB更新を期待したい。

>>390
>153系・新快速色からの流れだろうから、ちょっとした寄り道かと >223系

新快速からの流れなら、もっと精一杯寄り道してほしい。
52系きぼんぬ。
0393名無しさん@線路いっぱい2017/09/16(土) 17:03:31.76ID:BVWLR0aJ
オレも富凸のB更新は期待してる。
プレステを重連で欲しいから一気にいろんなバージョンを出されても手に負えない。
年1バージョンずつ続けて欲しいわ。
0394名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 00:57:53.28ID:5ToYfPjm
>>392
もう少し寄り道してシティーライナーとアメニティライナーもきぼん
0395名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 01:54:58.97ID:6TZ5cUPB
>>394
むしろ223系よりそっちが欲しい。
0396名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 13:05:01.23ID:0hSOgBtL
富DDはバリ展してほしいな
A更新青、赤、B更新、原色国鉄仕様、800番台
まだ10両増備しないとw
0397名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 13:15:50.46ID:CYLpXReg
バリ展といえば、485系をやって欲しいなぁ。
上沼色、489系白山色とか。
0398名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 15:57:50.65ID:Kny9XA1R
>>397
485バリ展は103系並に手に負えない気がする
0399名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 16:55:29.36ID:B8zRxP2I
489白山色はいいね。
あさまや碓氷峠廃止後の能登にもできるし、
特急色にもバリ展できる。
0400名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 17:35:17.86ID:bsBstOgO
400系キボン
0401名無しさん@線路いっぱい2017/09/17(日) 17:42:26.09ID:CYLpXReg
401系に始まる交直両用近郊電車をキボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています