トップページgage
1002コメント646KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -15- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木2017/05/10(水) 16:16:13.45ID:bWyjZTL/
模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。
過去の発言の引用は出来る限り、引用元をレス番等で示すようにお願いします。
0084蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/11(木) 22:16:22.02ID:JCoAMg1U
>>82
貴方も説明になっていませんよ
0085名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:16:59.74ID:zBTz72Tf
そうか、16番の模型って、みんな自由形だったんだね!
それなら納得だ。

これからは「〜タイプ」と明記してほしいもんだな。
そうでなくても似てない製品も多々あるが。
0086蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/11(木) 22:18:19.42ID:JCoAMg1U
>>83
え?
今まで、知らなかったのですか
0087蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/11(木) 22:20:38.53ID:JCoAMg1U
>>85
そう思うのは自由ですよ

でも、恥をかいているという事実だけは認識した方がいいでしょう
0088185-282017/05/11(木) 22:22:25.61ID:JKuN5wEr
>>85
一応 プロトタイプがあるなら
スケールモデル といってよいらしいぞ。

出来はさておき
0089名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:25:22.60ID:zBTz72Tf
>>87
あなたのあまり聞かない WesterWiese が103系を発売することについては、どう思う?
狂喜乱舞じゃないかな?
究極の103系になりそうだが。
0090185-282017/05/11(木) 22:27:44.06ID:JKuN5wEr
>>86
知ってますよ。

同じ機種なら、16番よりも 12mmのほうが 急カーブを回りますね。
0091某3562017/05/11(木) 22:32:00.49ID:CHOz64gK
>>82
質問には答えてますけど?

でもって、あなたは1聞いたら10答えてもらえるとでも思っているんですか?
0092某3562017/05/11(木) 22:35:02.70ID:CHOz64gK
>>85
え?
今まで、知らなかったのですか
0093名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:35:21.32ID:zBTz72Tf
>>91
肝心なところを答えていない、ということ。
78さんもそう言われてるでしょ。
当方の疑問への答えは、あなたのレスのどこにも見られない。
0094名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:37:57.87ID:zBTz72Tf
某の見解もさることながら、蒸気の喜びの声が聞きたい。
0095某3562017/05/11(木) 22:39:58.27ID:CHOz64gK
>>93
Q「来るということは、どうでもいいという気持ちを消しきれない、ということだよね。(>>65) 」
A「別に鈴木さんを説得するためにここを覗いているわけでも、
  あなたを説得するためにここを覗いているわけでもありませんよ。(>>66)」

見事なまでに質問に対して答えているのに・・・・。
0096名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:44:12.51ID:zBTz72Tf
>来るということは、どうでもいいという気持ちを消しきれない、ということだよね

イエスかノーかで、どうぞ。
ノーの場合は、その理由も。

ガニマ●が気にならないなら、16番スレなりで楽しくやればいいじゃない。
価格も安いし。あなたの好きなプラ製品も多数あるし。
なぜわざわざ嫌味を言いにここまで来るの?
0097某3562017/05/11(木) 22:45:59.81ID:CHOz64gK
>>96
えぇっと、先に聞いてから答えますけど、その質問の答えは>>95を読んでも理解できていないのですか?
0098某3562017/05/11(木) 22:46:44.89ID:CHOz64gK
ヒント

「ありませんよ」
0099名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:46:45.15ID:zBTz72Tf
それより蒸気の喜びの声が聞きたいんだが。
0100名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:48:36.97ID:zBTz72Tf
>>98
もうわかっているからいいよ。
どうでもいいという気持ちを消しきれないんだよね。
意識するしないに拘らず。

ま、当方が貴方を素直でないと考える所以。
0101名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:51:05.12ID:zBTz72Tf
蒸気どうした?
嬉しすぎてキーが叩けないのか?
0102某3562017/05/11(木) 22:52:19.70ID:CHOz64gK
>>100
あなたが理解できていないのは残念ですが、
別に鈴木さんを説得するためにここを覗いているわけでも、
あなたを説得するためにここを覗いているわけでもありませんよ。

説明がないと自分の都合の良いように結論づけて満足するのが
貴方のルールなわけですか。
あなたがそれで満足できているならなにより。

そんな人に思い込みで「素直でない」と言われてもなぁ、というのが
当方の思い。
0103名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 22:57:09.11ID:zBTz72Tf
蒸気の目から嬉し涙が溢れております。
0104185-282017/05/11(木) 23:00:49.05ID:JKuN5wEr
>>102
>.説明がないと自分の都合の良いように結論づけて満足するのが
>貴方のルールなわけですか。
>あなたがそれで満足できているならなにより。

ああ あの有名な トンズラ 理論ですね。
0105某3562017/05/11(木) 23:04:48.88ID:CHOz64gK
>>104
えぇっと、あなたも質問の答えが読めないんですか?
リンク先を貼るまでもなく、質問も回答も読めると思いますが。

185さんも
「リンク先がわかりません」
「リンク先が読めません」
「リンク先を読んでも理解できません」なのですかね。
185さんも鈴木さんと同レベルなんですね(褒め言葉)。
0106某3562017/05/11(木) 23:07:35.57ID:CHOz64gK
あぁごめんなさい。
トンズラ理論は、典型的な>>100さんのことを私に代わって指摘してくださったんですよね。
185さんは鈴木さんやzBTz72Tfさんとは違いますよね。
謹んで訂正とお詫びをさせていただきます。
0107名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:10:08.82ID:ppmDuSbc
>それに、87:93:100でみな箱にスケールが書いてあるのね。

昔買ったメルクリンの箱には書いてなかったぞ
お前の浅い歴史観で語るな
0108名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:10:51.22ID:tGQiZ/b0
60 : 蒸機好き
>>一番大事なのは「長さ」比較的簡単にアレンジできます。
>>但し、線路間隔に起因する幅はアレンジするのは難しいですよね、理解できますよねその差は?
>は?
>長さを変えるのも設計変更が必要ですよ
>何を言っているのやら?

  何度も言ってるだろ、は、じゃね〜よ

  メルクリンとかフライッシュマンの見事なアレンジ。
  窓柱と窓を不自然になら程度に調整している、1/100なら「窓をひとつ無くす」って大技もある。
  以外と気づか無いよ(ひとつ足り無くてもね)

  300mm近いモノをアレンジするのと、35mmの中でアレンジする難しさは異なると思うよ。
  これが数字って事、よって車体幅方向の「軌間の縮尺狂い」は外観に響きます。
  それは素直に認め無いといかんよ。


>あら?
>実物3ftゲージのHO(1/87・16.5mm)ギャロピンググースをご存知無いのですね
  って、普通は HOn3じゃないの?あったとしても「売ってる」ってだけ
  昔、つぼみ堂の木曽森林の16.5mmって売ってたよね、あれはあれで見事なアレンジの自由形。


さて「アンチ蒸気」の方も、少し増えて来られたかな・・・
0109名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:12:02.01ID:zBTz72Tf
ははは、こいつも実は12mmが羨ましい。確定だ。
これまでの書き込みが空しく見えるぞ。

それはそうと、今日は蒸気があっけなく沈没したな。
このままずっと沈没し続けて欲しいところだが。
0110名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:14:18.40ID:ppmDuSbc
ところでワッチョイなしでスレ立てる言い訳に鈴木を使うの頭いいよね
0111名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:15:35.75ID:ppmDuSbc
寝たら沈没なんていう勝利宣言まだ使うんだ
これだから学習できないキチガイは
0112某3562017/05/11(木) 23:16:44.56ID:CHOz64gK
>>108
>メルクリンとかフライッシュマンの見事なアレンジ。
>窓柱と窓を不自然になら程度に調整している、1/100なら「窓をひとつ無くす」って大技もある。
>以外と気づか無いよ(ひとつ足り無くてもね)

>300mm近いモノをアレンジするのと、35mmの中でアレンジする難しさは異なると思うよ。
>これが数字って事、よって車体幅方向の「軌間の縮尺狂い」は外観に響きます。
>それは素直に認め無いといかんよ。
窓一つなくして気づかない人が「気づく、気づかない」を論じても説得力ないですね。
まずはそれを素直に認めないといけないと思いますよ。

>って、普通は HOn3じゃないの?あったとしても「売ってる」ってだけ
>昔、つぼみ堂の木曽森林の16.5mmって売ってたよね、あれはあれで見事なアレンジの自由形。
アメリカでは16.5mmのギャロピンググースのほうが割と普通だったり。
まぁ気になる人は満足できる線路幅でやればいいだけってのは日本と同じですね。
それは素直に認め無いといかんと思いますよ。
0113名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:18:11.30ID:ppmDuSbc
>>109なんか最高に気色悪い文章なんだけど、気付いてないんだろうなぁ…
虚しさをここまで具現化した文章はなかなか無いぞ?
0114某3562017/05/11(木) 23:18:55.39ID:CHOz64gK
>>109
必死に夜中まで書き込み続ければ勝利ってのが新しいルールなんですか?
あなたがそれで満足できているならなにより。
0115名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:21:22.94ID:zBTz72Tf
10時過ぎにご就寝とはね。明日朝が早いのかな。
今は目を真っ赤にして泣いているところしか思い浮かばんが。
0116某3562017/05/11(木) 23:23:40.06ID:CHOz64gK
>>115
うんうん、勝ててよかったですね。
0117名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:24:16.83ID:zBTz72Tf
いや、いつものことですよ。
0118某3562017/05/11(木) 23:30:51.39ID:CHOz64gK
>>117
確かに、いつもそんな感じですね。
0119名無しさん@線路いっぱい2017/05/11(木) 23:34:15.91ID:tGQiZ/b0
112 某356
>窓一つなくして気づかない人が「気づく、気づかない」を論じても説得力ないですね。
>まずはそれを素直に認めないといけないと思いますよ。
  彼らが上手いのは「窓の形を変えると印象が変わる」「窓と窓柱のバランスを取る」って事
  それでも難しければ「形を変えて印象が変わる」事より、潔く「窓をひとつ減らす」んです。
  1/100のショーティーではその位思い切った設計が必要、窓の数じゃないその車両の「印象把握」が大事。
  で、重要なのは

   :長手方向はまだ自由度がある
   :幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事

>アメリカでは16.5mmのギャロピンググースのほうが割と普通だったり。
  そんな事ないと思うよ・・・On30の事じゃないよね(笑)

>まぁ気になる人は満足できる線路幅でやればいいだけってのは日本と同じですね。
>それは素直に認め無いといかんと思いますよ。
  彼らは、軌間は多少アレンジしてもスケールは大事にするよ。
  それもバックマンがOn30を始めてからじゃないのかな?
0120某3562017/05/11(木) 23:44:05.92ID:CHOz64gK
>>119
>彼らが上手いのは「窓の形を変えると印象が変わる」「窓と窓柱のバランスを取る」って事
>それでも難しければ「形を変えて印象が変わる」事より、潔く「窓をひとつ減らす」んです。
>1/100のショーティーではその位思い切った設計が必要、窓の数じゃないその車両の「印象把握」が大事。
>で、重要なのは

>   :長手方向はまだ自由度がある
>   :幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事
窓一つなくして気づかない人が「気づく、気づかない」を論じても説得力ないですね。
まずはそれを素直に認めないといけないと思いますよ。

>そんな事ないと思うよ・・・On30の事じゃないよね(笑)
NとHOばかりなんですけど。
NnとかHOnではありません。
HOnとか、Walthersのカタログ見るとあまり出てこないですね。
扱ってないところも当然あるとしても。
https://www.walthers.com/search/scale/ho-scale/page/2?q=gallopping

>彼らは、軌間は多少アレンジしてもスケールは大事にするよ。
>それもバックマンがOn30を始めてからじゃないのかな?
軌間をアレンジした時点でスケールを大事にしていることになるのでしょうか。
って話なんですけどね。
0121名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:06:32.11ID:PZ8vV5u2
ちゃんと、HO スタンダードゲージ用って書いて、ことわりがあるじゃん。

ナローですが「スタンダードのHOゲージですよ」って事。
基本はHOn3なら10.5mm、16番に「ナローで1/80ですが、スタンダードHOゲージに乗ります」って書いてあるか?
0122名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:12:48.86ID:PZ8vV5u2
これは昔の木曽森と同じ。人気のある車両だから16.5mm用作っただけ。
これも見事な自由形よ

>アメリカでは16.5mmのギャロピンググースのほうが割と普通だったり。
  んあ事はない、レイアウトのマスコットに買うだけ、それだけ「人気の車両」って事。

>まぁ気になる人は満足できる線路幅でやればいいだけってのは日本と同じですね。
  そうじゃなくて「気にしない人はその線路幅でやればいい」って事でしょ?

  彼らの基本はスケール、だってNMRAの国ですよ。。。
0123名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:13:44.94ID:PZ8vV5u2
ここは、鈴木さんから「厳し〜い」指摘が飛んで来るでしょうって!!
0124名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 00:20:56.83ID:PZ8vV5u2
:「窓の形を変えると印象が変わる」「窓と窓柱のバランスを取る」って事
:それでも難しければ「形を変えて印象が変わる」事より、潔く「窓をひとつ減らす」んです。
:1/100のショーティーではその位思い切った設計が必要、窓の数じゃないその車両の「印象把握」が大事。
:長手方向はまだ自由度がある
:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事

   この意味がわかりませんか?

>窓一つなくして気づかない人が「気づく、気づかない」を論じても説得力ないですね。
>まずはそれを素直に認めないといけないと思いますよ。
   
   形を変えたら印象が変わる(下手なデフォルメ)です、それなら数を減らす、設計思想の問題
   窓の数が何個か?って以外と知りませんよ(日本は定員/4で判りやすいがね)
 
   四季島の窓数なんて、誰も気にしないでしょ(笑)印象把握ですよ

   
0125某3562017/05/12(金) 00:20:58.23ID:+lrGCuXk
>>121
>ちゃんと、HO スタンダードゲージ用って書いて、ことわりがあるじゃん。

>ナローですが「スタンダードのHOゲージですよ」って事。
>基本はHOn3なら10.5mm、16番に「ナローで1/80ですが、スタンダードHOゲージに乗ります」って書いてあるか?
面白い人だなぁ。えぇっと、じゃぁこれは線路幅何mmなんですかね。
https://www.walthers.com/search/scale/n-scale?q=gallopping

>んあ事はない、レイアウトのマスコットに買うだけ、それだけ「人気の車両」って事。
割と普通にそんなHOとかNがあるんですよ。

>そうじゃなくて「気にしない人はその線路幅でやればいい」って事でしょ?

>彼らの基本はスケール、だってNMRAの国ですよ。。。
アメリカも日本も「気にしない人はその線路幅でやればいい」ですよ。
0126某3562017/05/12(金) 00:36:32.54ID:+lrGCuXk
>>124
窓一つなくして「気づく、気づかない」を論じる人が
「気づく、気づかない」を論じても説得力ないですね。
まずはそれを素直に認めないといけないと思いますよ。
0127蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 00:55:26.30ID:uOLypI0B
>>89
貴方が勝手に狂喜乱舞して、見苦しい状態になっている事に気付きなさいよ

喜ばしい事ではありますが、模型としても見慣れた機種ですし、
デキと価格を見てみないとなんとも言えませんけどね

貴方のその必死さには違和感を感じずにはいられません

>>90
そうとは限りませんよ
模型をどう作るかによって変わってきたりしますから

車輪の厚みが小さくフランジの低い、
12mmの方が急カーブ通かは不利であることには違いないのですけどね
カーブで車輪がどう乗っているかを知っていれば解るはずなんですけどね
0128蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 01:01:24.63ID:uOLypI0B
>>94
喜ばしいと既に書いてますよ

まぁ、12mmに限らず他も含めて、新製品が出ても、
購入予定が無ければ、そんなに嬉しくも無くなりましたけどね

今までの12mmと同じように直販限定では高価なままでしょうし、
喜んでばかりもいられないでしょう

で、そんなに煽って何がしたいのでしょうか?
0129蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 01:11:45.42ID:uOLypI0B
>>99>>101>>103
そこまで、必死だと馬鹿にしか見えませんよ

>>109
それにしても、寒い勝利宣言ですね
これを読んだ貴方の涙目が思い浮かびますよ

>>115
そのポジティブ過ぎる考え方は評価しましょう
でも、現実との乖離も知るべきですけどね

>>117
そうですね
貴方が必死になって勝利宣言しても、必ず空振りに終わるという、
吉本パターンを見せていただいて、楽しませてもらってますよ
0130名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 01:25:59.07ID:PZ8vV5u2
>>125 某356
スタンダードゲージでHOなら、16.5mm(多少、割り切れないがね)
3ftゲージでHOなら、10.5mm

これ「3ftナローの車両ですが、スタンダードゲージのHOスケールの線路で走れます」って断り書きなのよ。
サブロクナローはHOスケールの線路なら、なんぼになるかな?
0131蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 01:35:13.21ID:uOLypI0B
>>96
貴方が16番に対して妬んでいるからですよ

>>108
>メルクリンとかフライッシュマンの見事なアレンジ。
>窓柱と窓を不自然になら程度に調整している、1/100なら「窓をひとつ無くす」って大技もある。
>以外と気づか無いよ(ひとつ足り無くてもね)

それが、簡単だと思い込んでいたのですか?
設計変更には、いろいろな試行錯誤があったことでしょうに
機器の処理やホイールベースとオーバーハングのバランスとか、
簡単ではありませんよ

>300mm近いモノをアレンジするのと、35mmの中でアレンジする難しさは異なると思うよ。
>これが数字って事、よって車体幅方向の「軌間の縮尺狂い」は外観に響きます。
>それは素直に認め無いといかんよ。

自分でやったことも無いくせに、偉そうに勝手に難易度を決めつけてはいけませんね

>って、普通は HOn3じゃないの?あったとしても「売ってる」ってだけ
>昔、つぼみ堂の木曽森林の16.5mmって売ってたよね、あれはあれで見事なアレンジの自由形。

存在すること自体、貴方の論拠が破綻してる証拠ですよ
↓↓↓
 >さて1/80がどこを指すのでしょうか?
 >一部1/80で1/65の部分もありますって書いてありますか??
 >数値の基礎無しで、この趣味において何を基準にするのでしょうか???

で、軌間が違えば自由型で全長が違えばそうじゃないなんて、
貴方の勝手な論拠は要りませんね

>さて「アンチ蒸気」の方も、少し増えて来られたかな・・・

え?
たくさん、いらっしゃったんじゃ無かったのですか?
それって、「今まで自作自演してました」と白状されたのですか?

何もかもが、支離滅裂ですね

>>119
>:長手方向はまだ自由度がある
>:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事

「数字は決まり事」と書いてた人が必死に言い訳を繕っているようにしか見えませんね
しかも、付け焼き刃の知識で個人の感想に過ぎないレベルですね

>そんな事ないと思うよ・・・On30の事じゃないよね(笑)

貴方の希望通りに世の中が動いているとは限りませんよ
そこだけは認めないといけませんね

>彼らは、軌間は多少アレンジしてもスケールは大事にするよ。
>それもバックマンがOn30を始めてからじゃないのかな?

On30って、実物3ftゲージが主体ですから、軌間が縮尺と違ってるって、
知らなかったのですか?
ちゃんと、調べ直した方がいいですよ
0132蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 01:54:42.83ID:uOLypI0B
>>121
え?
数字から表示に話題が変わってしまったのですか?
支離滅裂でしょう

>>122
作っているメーカーは、どちらの画像を多く載せていますでしょうか?
http://www.con-cor.com/Goose.htm

HO(16.5mm)が、よりポピュラーであるのは間違い無いようですね

>>124
>この意味がわかりませんか?

勘違いされていることはわかりますよ
設計変更に難易度の差はあまり無いでしょう

>形を変えたら印象が変わる(下手なデフォルメ)です、それなら数を減らす、設計思想の問題
>窓の数が何個か?って以外と知りませんよ(日本は定員/4で判りやすいがね)
 
>四季島の窓数なんて、誰も気にしないでしょ(笑)印象把握ですよ

まぁ、それを言い出したら16番も上手く作ってあると感じる人がいてもおかしくないわけでして、
貴方が書いているのは個人感想の積み重ねでしか無いのですよ

>>130
16mm付辺の線路を使うから16番だったはずですけどね

1番よりO(0番)、OよりOOの方が車両が小さいわけですからね
0133鈴木2017/05/12(金) 08:05:29.78ID:ZoqYd0wu
>>121 : 名無しさん@
 >ナローですが「スタンダードのHOゲージですよ」って事。
>>122 : 名無しさん@
 >人気のある車両だから16.5mm用作っただけ。これも見事な自由形よ

そうだと思いますよ。
ただ出来れば「フリー」とかの一言を書き加えるべき商品でしょうね。
実物の製造年だの、使用状況だのを、えらそうにゴチャゴチャ解説付けてるんだから、
「この車両は狭軌線路用であり、標軌線路用ではなかったが、模型愛好家の皆様の為に特別に.......」
とか解説付けるべきでしょうね。
「NMRAのDCC規格に適合し」などとNMRAを引き合いに出してるが、
NMRA規格は実物3ft.ゲージには10.5mmゲージを指定してるから、
ゲージに関してはNMRAの規格を破ってる事になる。
「3ft.ゲージ車をフリー化して16.5mmで作りました」と書けば、NMRAのゲージ規格に適合するが。

但し、何処の国でも売りたい一心の模型屋が、ええ加減な模型に「HO」と書く事はあるだろうし、
「HO」と書いてありゃ大喜びする買物趣味者が居るのも、どうしようもない現状。
「泥棒は止めて下さい」と書くと、「米国にも泥棒はいるから大丈夫です」
と書くようなものですね。

因みに、昔「HO=16.5mm」と錯誤した (意図的に錯誤したか?) 米国模型屋が、
1/80, 16.5mmの模型を「HO」と称して売った事もあり、
MRやNMRAが「HOゲージ」という言葉を「HOスケール」という言葉に変えたのもこのため。
0134蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 08:29:05.63ID:uOLypI0B
>>133
>NMRA規格は実物3ft.ゲージには10.5mmゲージを指定してるから、
>ゲージに関してはNMRAの規格を破ってる事になる。
>「3ft.ゲージ車をフリー化して16.5mmで作りました」と書けば、NMRAのゲージ規格に適合するが。

そのような指定はありませんよ
従って、破っているとは言えないと思われますね
その「指定」とやらをお示し下さい

>「泥棒は止めて下さい」と書くと、「米国にも泥棒はいるから大丈夫です」
>と書くようなものですね。

堂々と公表されているのに取り締られていないのは、泥棒では無いからですね
勝手に個人の見解で泥棒扱いはいけませんね
0135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 08:36:53.76ID:uOLypI0B
まぁ、
縮尺通りになっていない箇所があったら自由型だとするのなら、
全ての模型が自由型になってしまいますね

この人達は自分達で勝手に線引きできると勘違いしているのでしょうか?
0136名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 09:57:06.83ID:EUdTFzDY
1/87・12mm蒸機模型の

デフの厚さは何分の1?
ランボードの厚さは?
手摺の太さは?
車輪の厚さは?

1/87・12mm模型の
カーブ半径は??
レールの太さは?

ま、頑張って下さいねw
0137名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 11:42:00.18ID:PZ8vV5u2
>>136
1/87・12mm蒸機模型の諸数値をグダグダ言っとるけど、あんたの言った数値はみな16番も共通課題
ただし「スケールに合わせ」「近似値に近い設計」はやり易いよ、1割小さい分繊細だけどね。

で、16番はどうかな?シリンダー間を広げたら、ランボー幅を削らないと、車幅が巨大化!!
手すりをこだわって0.35mmを使うモデラーが、台車のはみ出しは気にしない。

これでいいの??いいから応援してるんだろうけどね。
ま、頑張って下さい。。。
0138名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 11:49:06.61ID:PZ8vV5u2
>>131蒸機好き

>それが、簡単だと思い込んでいたのですか?
>設計変更には、いろいろな試行錯誤があったことでしょうに
>機器の処理やホイールベースとオーバーハングのバランスとか、 簡単ではありませんよ
  あんたに言われなくても、解ってるますよ。だから「素晴らしい設計・アレンジ」って書いてるだろう。
  自分で持ってるし、製品を見れば「アレンジの苦労」は想像できるよね。


>自分でやったことも無いくせに、偉そうに勝手に難易度を決めつけてはいけませんね
  あんたは「自分でやった事がない」事は何も解らないのですか、想像すらできないと・・・

  今まであんたが、ここで決めつけてきた他人行為は「自分でやった事ない」よね・・・
  勝手に難易度決めてないんですか?勝手に否定してませんか??
  そこだよ、あんたが嫌われるの!!
0139名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 12:21:16.00ID:hzoYV65Y
>>138
まずお前が嫌われていることに気づけ。
0140蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 12:33:21.81ID:uOLypI0B
>>137
>1/87・12mm蒸機模型の諸数値をグダグダ言っとるけど、あんたの言った数値はみな16番も共通課題

つまり、どっちもどっちな部分が存在するってことですよ

>で、16番はどうかな?シリンダー間を広げたら、ランボー幅を削らないと、車幅が巨大化!!
>手すりをこだわって0.35mmを使うモデラーが、台車のはみ出しは気にしない。

あら、ショーティは許せるのに?
基準がバラバラですので、説得力がありませんよ

>>138
>あんたに言われなくても、解ってるますよ。だから「素晴らしい設計・アレンジ」って書いてるだろう。
>自分で持ってるし、製品を見れば「アレンジの苦労」は想像できるよね。

早くも撤回するんですかw
↓↓↓
:長手方向はまだ自由度がある
:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事>>119

貴方は自滅してるんじゃ無いでしょうか?

>あんたは「自分でやった事がない」事は何も解らないのですか、想像すらできないと・・・

え?
上で「アレンジの苦労」と書いてますけど?
支離滅裂ですね

>今まであんたが、ここで決めつけてきた他人行為は「自分でやった事ない」よね・・・

やったことが無い事に関しては、簡単だとか言った覚えはありませんよ

>勝手に難易度決めてないんですか?勝手に否定してませんか??
そこだよ、あんたが嫌われるの!!

勝手に難易度決めて、勝手に撤回しちゃったのは貴方でしょう
>:長手方向はまだ自由度がある
>:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事

>製品を見れば「アレンジの苦労」は想像できるよね

貴方のような支離滅裂な人には、嫌われている方が良さそうですね
まだ、理解できませんか?
0141名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 15:53:58.68ID:PZ8vV5u2
>>139
>まずお前が嫌われていることに気づけ。
  まあ、嫌われようが「正しいこと」を主張することは大切
  
  
0142名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 16:07:18.94ID:PZ8vV5u2
140 蒸機好きへ
 まあまあ、またお昼やすみに一生懸命書いたのね・・・休み時間は休めって!!どこかで事故るよ

>あら、ショーティは許せるのに? 基準がバラバラですので、説得力がありませんよ
  設計には必要な理由がある
  間違った縮尺ルールなら回避するのが簡単でしょ?


>早くも撤回するんですかw
↓↓↓
:長手方向はまだ自由度がある
:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事>>119
  文脈を曲げるなよ、ああ言えば上祐だね、何に言っても揚げ足取りにしかならないよ
  あんた自分で「切り取るな」とか言ってないか???ブーメラン男め


>>文脈を曲げるなよ勝手に難易度決めてないんですか?勝手に否定してませんか??
>そこだよ、あんたが嫌われるの!!
>勝手に難易度決めて、勝手に撤回しちゃったのは貴方でしょう
  貴様に言われたくないね


>貴方のような支離滅裂な人には、嫌われている方が良さそうですね
>まだ、理解できませんか?
  はあ、どの口が言うかな、そのままお返ししますよ。
  私がいなくても連休中どうなってましたか?荒れまくってましたよね

  スレが新しくなっても「必死こいて書き込みしてる」
  ホントなんでここに居るんだ?ここは【HOn3-1/2 】のスレ
  16番擁護や個人攻撃の為にあるんじゃないだろ?


鈴木氏がわざわざ「模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。」と冒頭に書いただろ?
あんたにそれ解るかい??
0143蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 18:45:49.20ID:uOLypI0B
>>142
>まあまあ、またお昼やすみに一生懸命書いたのね・・・休み時間は休めって!!>どこかで事故るよ

貴方にとって2chは必死にならないとできないものなんですね
まぁ、文面から必死なのは伝わってますからね

>設計には必要な理由がある
>間違った縮尺ルールなら回避するのが簡単でしょ?

「簡単」と言ったり「アレンジの苦労」と言ったり、
支離滅裂ですね
縮尺ルールってどこに決めてあるのですか?
幅がアウトで長さがセーフなんて「馬鹿げたルール」はどこにも存在しませんけどね

>:長手方向はまだ自由度がある
>:幅(軌間)の狂いを修正するのは大変って事>>119
  >文脈を曲げるなよ、ああ言えば上祐だね、何に言っても揚げ足取りにしかならないよ
  >あんた自分で「切り取るな」とか言ってないか???ブーメラン男め

自分で書いた>>119を読みなさいよ
アンカーも打ってあるでしょう
どこも切り取っていないのは明らかですよ
>>124は、貴方が勝手に「追加訂正」とも書かずに付け足しただけでしょう
自分が書いたことも解っていないのですから、話になっていませんよ
程度が低すぎます

>はあ、どの口が言うかな、そのままお返ししますよ。
>私がいなくても連休中どうなってましたか?荒れまくってましたよね

仲裁に割り込んできたのは貴方ですから、荒らしたのは貴方ですよ
責任転嫁するな

>スレが新しくなっても「必死こいて書き込みしてる」
>ホントなんでここに居るんだ?ここは【HOn3-1/2 】のスレ
16番擁護や個人攻撃の為にあるんじゃないだろ?

16番攻撃や個人攻撃の為にあるのではありませんよ
そもそも、16番を引き合いに出して攻撃しなけりゃ成り立たないような、
恥ずかしい趣味ではありませんよ、12mmはね

>鈴木氏がわざわざ「模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。」と冒頭に書いただろ?
>あんたにそれ解るかい??

私の仲裁に対して、個人攻撃で絡んできたのは貴方ですね
ブーメランにしかなっていませんよ
0144名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 19:48:31.69ID:YvW3IC4c
今後は16番は色褪せた印象になってくるのは
避けられそうにないなあ。
0145蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 19:55:48.64ID:uOLypI0B
>>144
よかったですね

その通りになれば?の話ですが、
0146名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 20:01:23.83ID:YvW3IC4c
痛いところを突かれましたですかな。
0147蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 20:28:34.42ID:uOLypI0B
>>146
なにか、勘違いされているようですけど?

現実を見て卒倒しないでくださいね
0148名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 20:51:45.92ID:ZXVQZU13
>>141
ではまず、正しいことを矛盾せず書け。
0149名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 20:53:06.44ID:PZ8vV5u2
143蒸機好き
   >私の仲裁に対して、個人攻撃で絡んできたのは貴方ですね
   私の仲裁? どこにどう仲裁したの、中傷じゃないの??
  
 あんたに何を言われても響かない、あんたは「何のために」ここにいるの?ちゃんと答えてくれよ・・・ 
 あんたが何を言おうと【HOn3-1/2 】にプラスに働かない、16番にとっても役に立たないと思うよ
 
 ここで何やってるの???
0150名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:07:52.03ID:YvW3IC4c
蒸気の発狂こそ、12mmが伸びている証拠。
0151名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:13:15.62ID:EUdTFzDY
と、今夜も必死なバ関西人でした。
0152名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:14:15.91ID:klke0Ykz
>>150
お前、何でそう必死なの?
0153名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:16:04.15ID:YvW3IC4c
必死と書いたら黙るとでも思ってんの?
0154名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:27:46.71ID:klke0Ykz
必死になっている理由を聞きたい。
0155名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 21:42:24.76ID:YvW3IC4c
蒸気ほどじゃないよ。
0156名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 22:00:46.26ID:ZJWd1J3G
>まあ、嫌われようが「正しいこと」を主張することは大切

キチガイにとっての正しいことは、まともな人にとっては異常なことなのでそれの押しつけは控えめに言って迷惑です
わかりやすく言うと「ここから出てけ」

なお上記は抑えた表現であって、実際は数段上の表現を叩きつけるのが妥当ですが今回はやめときます
0157蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 22:37:26.20ID:uOLypI0B
>>149
>私の仲裁? どこにどう仲裁したの、中傷じゃないの??

仲裁に対して中傷してきたのは貴方ですね(>>39>>40参照)
何もかもがデタラメですよ

>あんたに何を言われても響かない、あんたは「何のために」ここにいるの?ちゃんと答えてくれよ・・・ 

貴方のレベルがそれまでだからですよ
支離滅裂に貴方がなってしまうのは、響かないけど突き刺さっているからでしょうかね

>あんたが何を言おうと【HOn3-1/2 】にプラスに働かない、16番にとっても役に立たないと思うよ

散々、他をコケにしてきた貴方が言うべき台詞ではありませんね
貴方がどう思おうが勝手ですが、貴方のマイナス分ぐらいは補えているでしょう

>ここで何やってるの???

貴方こそ、自分の模型だけで楽しめるように努力したらどうですか?
他を引き合いに出さなきゃ成り立たないなんて、
恥ずかしくて情けない話を、よくもまぁ延々続けられるものだと、
思いますね
0158蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/12(金) 22:41:43.30ID:uOLypI0B
>>150
「発狂」って、自分のタイミングで相手が書かないと、
「沈没、沈没」と騒ぎたてることでしょう

>>153
そりゃ、無理でしょう
逝っちゃってますから

>>155
そう思っているのは、貴方だけではありませんか?

>>156
そうですね
他を引き合いに出さなきゃ成り立たないような趣味では、
そう言われても仕方がないと思いますよ
0159名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 22:52:02.42ID:PZ8vV5u2
>>156
>キチガイにとっての正しいことは、まともな人にとっては異常なことなのでそれの押しつけは控えめに言って迷惑です
>わかりやすく言うと「ここから出てけ」
>なお上記は抑えた表現であって、実際は数段上の表現を叩きつけるのが妥当ですが今回はやめときます
   まあ、匿名だからお互い何とでも書けるはな・・・

キチガイとまで言われて、貴様にしのこの言われる筋合いはない。

自信があるなら「数段上の表現」を叩きつけてごらんよ、頭の悪さが出るよキット。
あっ、これ挑発だからのる義務はないからね。。。
0160名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 22:59:12.95ID:PZ8vV5u2
157 蒸機好き
  まあ、いろんな輩がいるよここには、こんどはあんただ。

>>ここで何やってるの???
>貴方こそ、自分の模型だけで楽しめるように努力したらどうですか?
>他を引き合いに出さなきゃ成り立たないなんて、
>恥ずかしくて情けない話を、よくもまぁ延々続けられるものだと、 思いますね
  他人の指摘は不要、あんたが「ここで何やってるの」って事

 :ここは 【HOn3-1/2 】のスレで、16番を認めてもらうスレじゃないだろ?そこハッキリしよう。
 :「16番を引き合いに出すな」と言ってるが、なぜ比較しちゃいけない?そこハッキリしよう。
  鉄道模型の市場動向を語るスレでもない、いくら16番でプラ製品が出ようが必要ない人は買わない。

延々続けてるのはあんただよ、私なんかまだ1年巣食ってないからね。。。
  
0161名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 23:01:09.33ID:PZ8vV5u2
きっと今日は金曜日だから、無駄なレスが伸びるだろうね〜

キチガイと思うなら、コケにされてると思うなら、必死に書き込まなくていいからね。。。
0162News!2017/05/12(金) 23:01:34.90ID:YvW3IC4c
新進メーカーの一角 HOKUSEI WORKS、自社HPで製品化検討中車種を表示。
10系寝台車キット、タキ43000、ホキ2200、セキ1が検討されている模様。
デビューは2軸のコンテナだったが、或いは大物もリリースされるか。

http://www.hokusei-works.com/
0163名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 23:39:16.31ID:EUdTFzDY
>>162
このスレは『鉄道模型の市場動向を語るスレではない』と>>160が言ってるぜw
0164名無しさん@線路いっぱい2017/05/12(金) 23:41:09.50ID:YvW3IC4c
言って欲しくない、というならわかる。
と言いつつ、あげ。
0165鈴木2017/05/13(土) 00:01:02.64ID:nlU0ijvd
>>160 : 名無しさん@
>「16番を引き合いに出すな」と言ってるが、なぜ比較しちゃいけない?そこハッキリしよう。

そう。
A模型店の製品だろうが、
B氏の自作品だろうが、
16番だろうが、
HOだろうが、
比較してダメな物なら、このスレに「ダメ」と書くのは理由を明示さえすれば、何ら問題ないと思います。
たかが模型と言えども、過去を色々批判的に検討するなかから進歩するわですから。

ダメな模型はどう描写しても、「ダメな模型」です。
勿論「ダメな模型」を愛するのは個人の自由だし、「ダメな模型」を愛する人をダメな人間だ、
と攻撃してはいけません。そんな人は居ないと思うけど。
0166蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/13(土) 00:12:22.12ID:7osQhXog
>>160
>他人の指摘は不要、あんたが「ここで何やってるの」って事

「他人の指摘は不要」なら、貴方の指摘も「不要」でしょう
何を上から目線で書いているのですか?

ハッキリ言えば、他を引き合いに出すような乞食レスはやめてもらいたいですね

>:ここは 【HOn3-1/2 】のスレで、16番を認めてもらうスレじゃないだろ?そこハッキリしよう。

他を引き合いに出すスレではありませんよ
そこだけはハッキリしましょうか

で、貴方が他を認める必要はありませんが、
引き合いに出してsageなきゃ成り立たないような、
12mmを情けない状態にして欲しくありませんね
それだけですよ

>:「16番を引き合いに出すな」と言ってるが、なぜ比較しちゃいけない?そこハッキリしよう。

比較しなきゃ成り立たないような、世間から見ればアホで情けないレスは否定させてもらいますよ
そこはハッキリさせてもらいましょう

>鉄道模型の市場動向を語るスレでもない、いくら16番でプラ製品が出ようが必要ない人は買わない。

市場動向の話で必死になっているのは貴方のお仲間でしょう
ロジックが破綻してますよ

>延々続けてるのはあんただよ、私なんかまだ1年巣食ってないからね。。。

私は、貴方と違ってこればかりではありませんよ
貴方は充分「延々」ですね

>>161
必死なのは貴方でしょう
何もかも、責任転嫁ばかりですからね
0167蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/13(土) 00:19:57.26ID:7osQhXog
>>161
キチンと指摘してあげる事も必要でしょう

>>164
まぁ、>>162さんに届くといいですねw

>>165
まず、このスレにて他と比較しなきゃ成り立たないようでは、
1/87 12mmが「ダメな模型」になってしまいますから、私はそれだけは阻止させてもらいますよ
0168蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/13(土) 00:23:18.16ID:7osQhXog
>>165
それから、模型をやっていない人のゲージ論では、
「ダメ」と言っても、本当にダメなのか検証できません

検証できない比較では、発展や改善に繋がりません
問題はそこですよ
0169名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 00:54:35.00ID:5oztVlEm
>>163
  また、おせっかいがチャチャいれてるな・・・

  「16番はプラで充実」とか「カトが再生産決定だから市場は伸びてる」とか推定は要らないよ、って意味な。よろしく。
  
0170名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 01:00:47.28ID:xA3Z56Bo
>>169
何だよ、『鉄道模型の市場動向を語るスレでもない』って16番の事だったのか。

つまり、芋ゲージは鉄道模型ではない、という事か。なるほどね。
0171名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 01:07:51.59ID:5oztVlEm
166 蒸機好き
>他人の指摘は不要、あんたが「ここで何やってるの」って事
  やっと、本音を語りだしたね

  ただし「上から目線」で書いているはあんたが先輩だ


>ハッキリ言えば、他を引き合いに出すような乞食レスはやめてもらいたいですね
>他を引き合いに出すスレではありませんよ そこだけはハッキリしましょうか
>で、貴方が他を認める必要はありませんが、 引き合いに出してsageなきゃ成り立たないような、
>12mmを情けない状態にして欲しくありませんね それだけですよ
  ちゃんと、国鉄狭軌の表現を実現するのにどうしたら良いか?語った筈だよ。
  16番がどうしてそうならないか?事実を書いたまで
  事実を書かないと、現実が伝わらないでしょ?


>比較しなきゃ成り立たないような、世間から見ればアホで情けないレスは否定させてもらいますよ
>そこはハッキリさせてもらいましょう
  メリット、デメリットを対峙させるのはあんた得意たっだね。
  【HOn3-1/2 】の走行チューニングが難しい、とか、プラ製品がどんどん出て16番は製品が豊富とか書きませんでしたか?


>市場動向の話で必死になっているのは貴方のお仲間でしょう ロジックが破綻してますよ
  どのロジック?あなたのロジックでは??


>私は、貴方と違ってこればかりではありませんよ 、貴方は充分「延々」ですね
  それ「ココばかりではない」の間違いでは??
  いろんなところで、このコテハン見たけどな〜


スレ主の鈴木さんがロジカルに書いてくれました。
「ロジックが破綻してます」と言うなら、このくらい書いてくれなきゃね。
さあ、どうするのでしょう蒸気さんは。。。

おそらくココの皆さんも、蒸気さんの所業は理解していると思います。
連休前と同じに、少し静観してみましょう
「模型作ったら」って言って頂けましたしね・・・
0172蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/13(土) 02:39:55.25ID:7osQhXog
>>171
>ただし「上から目線」で書いているはあんたが先輩だ

「ボケ」「オタンコナス」とか書いておいて、責任転嫁ですか
本当に情けない人だ


>ちゃんと、国鉄狭軌の表現を実現するのにどうしたら良いか?語った筈だよ。

それがどうしたんですか?
スレタイの模型やっていれば充分であり、貴方もそう書いたはずですよ

>16番がどうしてそうならないか?事実を書いたまで
>事実を書かないと、現実が伝わらないでしょ?

そんな分かりきったことをわざわざ偉そうに書いて、恥ずかしくないのですか?
低レベルの自意識過剰ほど、厄介なものはありませんね
そんな事書かなくても、12mmは立派に趣味として成り立つ素晴らしい模型ですよ
貴方のやっている事は16番ユーザーだけで無く、12mmユーザーをも馬鹿にしているだけだ

>メリット、デメリットを対峙させるのはあんた得意たっだね。
>【HOn3-1/2 】の走行チューニングが難しい、とか、プラ製品がどんどん出て16番は製品が豊富とか書きませんでしたか?

反論として書きましたよ、事実をね
難しい模型を走らせられるのは、レベルが高いって事ですよ
それから、さすがに「16番衰退」はデタラメでしょう
違いますか?

>どのロジック?あなたのロジックでは??

誰が何を書いてきたかも把握せずに積み上げたロジックなんて、
端から破綻してるって事ですよ
この際、ハッキリ言わせてもらいましょう
貴方の会話理解度が低すぎて話にならない
そのような程度で議論しようとすれば、荒れて当然だ
荒れて欲しく無いのなら出ていきなさい

>それ「ココばかりではない」の間違いでは??
>いろんなところで、このコテハン見たけどな〜

それでも結構ですよ
貴方のように孤立してるわけでは無いって話ですから

>スレ主の鈴木さんがロジカルに書いてくれました。
>「ロジックが破綻してます」と言うなら、このくらい書いてくれなきゃね。
>さあ、どうするのでしょう蒸気さんは。。。

簡潔に反論済みですよ
貴方のレベルでは理解できないかも知れませんがね

>おそらくココの皆さんも、蒸気さんの所業は理解していると思います。
>連休前と同じに、少し静観してみましょう
>「模型作ったら」って言って頂けましたしね・・・

貴方の書き方なら、別人格が登場して荒らして、
しばらくしたら貴方の人格で出てきて「それ見たことか」でしょうか?w
印象操作するのは構いませんが、2chに慣れた人ならバレバレですよ

しかも、同じレス内にて質問しておきながら「静観」とは、
話の脈絡がデタラメですね

まぁ、1年経ってないとか書いていたようですが、
安易に自作自演に走って自滅ばかりしてたら、そのうち書けなくなりますよ
0173185-282017/05/13(土) 11:16:25.64ID:a3icgnAP
2/0 の最後の  のこ刃 が 折れちまった。
4/0 はあるけど・・・・

買いに行くか。
0174名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 18:50:17.46ID:E7iE3trj
「もうずっと人大杉」で暫くの間2chを見る事が出来なかった。(有料の2chブラウザを使ってないからか?w)
ま、相変わらずの流れのようで安心するというか呆れるというか。

で、ここではスレ立て人により「他を引合いに出しての鉄道模型比較話」や「否定話も」OKなようで。
この2つに対して過剰に拒否反応が示されて、罵倒や人格攻撃へと向かうようでは12mmスレとしての意義が
損なわれてしまうと思うから、良かった。
あ、相相変わらず特定のコテ氏による特定の人への人格攻撃や小馬鹿にする発言は継続中か。最低の人達だな。
0175鈴木2017/05/13(土) 19:57:38.55ID:QA54Cg/X
>>171 : 名無しさん@線路いっぱい氏

>>172 : 蒸機好き氏は、
この件に関しては一旦議論をやめた方がいいと思います。
勿論御両人とも、別な話題を書くなら結構ですが。
私はスレ立て人だが、スレの管理権などは持っていないので、感想を書くだけですが。

>>174 : 名無しさん
>で、ここではスレ立て人により「他を引合いに出しての鉄道模型比較話」や「否定話も」OKなようで。
     ↑
はい。何の強制力もありませんが、私の推奨としては、その通りです。
0176名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 20:20:28.47ID:MuJEk/Hg
新進メーカーの一角 HOKUSEI WORKS、自社HPで製品化検討中車種を表示。
10系寝台車キット、タキ43000、ホキ2200、セキ1が検討されている模様。

http://www.hokusei-works.com/

ここの志向は北海道モノ中心とHPの説明にある。
HPトビラのキハ22が、そそる。
お気に入りに登録したときの左端につくマークは、キハ54?
発売中の銘板には、JR北海道のものも。
まさか、キハ183系とかまでは、やらないだろうな。
まさかな。
0177名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 21:32:48.31ID:xA3Z56Bo
>>1
なんで鈴木g3がこのスレ立てたの?
12mmどころか鉄模持ってない鈴木g3がなんで?

>>175
なんで鈴木g3は1/87・12mm模型製品の話をしないの?
自分でスレ立てておいてなんで?
実は鉄模持ってないからできないの?
それとも老いぼれg3だからボケてるの?
0178名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 21:33:15.84ID:xA3Z56Bo
>>1
なんで鈴木g3がこのスレ立てたの?
12mmどころか鉄模持ってない鈴木g3がなんで?

>>175
なんで鈴木g3は1/87・12mm模型製品の話をしないの?
自分でスレ立てておいてなんで?
実は鉄模持ってないからできないの?
それとも老いぼれg3だからボケてるの?
0179名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 21:34:01.24ID:xA3Z56Bo
^
>>1
なんで鈴木g3がこのスレ立てたの?
12mmどころか鉄模持ってない鈴木g3がなんで?

>>175
なんで鈴木g3は1/87・12mm模型製品の話をしないの?
自分でスレ立てておいてなんで?
実は鉄模持ってないからできないの?
それとも老いぼれg3だからボケてるの?
0180名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 21:34:50.18ID:xA3Z56Bo
`
>>1
なんで鈴木g3がこのスレ立てたの?
12mmどころか鉄模持ってない鈴木g3がなんで?

>>175
なんで鈴木g3は1/87・12mm模型製品の話をしないの?
自分でスレ立てておいてなんで?
実は鉄模持ってないからできないの?
それとも老いぼれg3だからボケてるの?
0181名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 21:35:07.88ID:xA3Z56Bo
>>1
なんで鈴木g3がこのスレ立てたの?
12mmどころか鉄模持ってない鈴木g3がなんで?

>>175
なんで鈴木g3は1/87・12mm模型製品の話をしないの?
自分でスレ立てておいてなんで?
実は鉄模持ってないからできないの?
それとも老いぼれg3だからボケてるの?
0182名無しさん@線路いっぱい2017/05/13(土) 22:03:30.40ID:E7iE3trj
「他を引き合いに出す」ことが「乞食レス(←これは明確な侮蔑表現だ)」だと?

様々な価値観を持つ人がいる、ということは分かる。
模型論の際に引き合いに出される事により、他(特に16番)の規格が否定されると感じると直ぐに感情的になる、
そういう人がいる、というのも止むを得まいと(些か大人げないとは思うが)理解もする。

が、縮尺不一致ゲージモデル(先発)→縮尺一致スケールモデル(後発)という歴史がある中で、12mmメイン
スレの中で「他を引合いに出す模型論・比較論・ゲージ論的話題が敢えて出されるのは意義ある事と考える。
ここ2chでは「全ての歴史的経緯や各々の長所短所を理解し尽した経験者」ばかりがいる訳ではない。
全ての12mm初心者(或いは12mm等のスケールモデルをやろうか否か迷っている入門者達)に対して判り易い
議論・比較論となる事を期待したい。幸いにして、ここでは>>1スレ主の合意もある訳で。
且つ、議論相手の人格攻撃(悪口・罵詈雑言・小馬鹿にする言葉などなど)はスレルールに反する訳だし、これらの
の言葉を常用しているコテハン氏には控えて頂きたいと思う。
0183蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/14(日) 00:10:23.49ID:LCIgMktq
>>174
>で、ここではスレ立て人により「他を引合いに出しての鉄道模型比較話」や「否定話も」OKなようで。

OKなんてどこにも書いてありませんよ
まぁ、OKにしたら荒れるだけなんですけどね

>この2つに対して過剰に拒否反応が示されて、罵倒や人格攻撃へと向かうようでは12mmスレとしての意義が
>損なわれてしまうと思うから、良かった。

残念ながら、その2つによって12mmスレとしての存在意義が全く無くなっているんですけどね

>あ、相相変わらず特定のコテ氏による特定の人への人格攻撃や小馬鹿にする発言は継続中か。最低の人達だな。

今や、逆になってる事実は無視されるんですね

で、予言通りに別人格が登場されましたね
それこそ、最低でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています