トップページgage
1002コメント646KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -15- [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鈴木2017/05/10(水) 16:16:13.45ID:bWyjZTL/
模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。
過去の発言の引用は出来る限り、引用元をレス番等で示すようにお願いします。
0952某3562017/05/27(土) 08:25:27.80ID:1C4151WH
>>948
>なんか
>12mmで出ていない 機種を 連呼して
>喜んでいるようだが

>一層 16番の 悲壮感が 漂うな。
まぁあながそう感じる感性をお持ちなら、
12oの新製品のひとつひとつを持ち出して大喜びする人や、
都合の良い未来を妄想して市場拡大を言い続ける人にも
同様の悲壮感を感じていることでしょう。
0953名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 08:29:19.48ID:Df3Ww3os
>HOn3-1/2だけが生き残っている都合の良い未来があるなら

12mmは市場構造的には16番の改良版としての位置づけだからね。可能性はあるよ。


>市場規模に応じた製品しか出ませんよ

FAB が手掛ける165系はクモハだけで27種類とか。市場規模の大きいはずの16番でそんなに出たっけ?


>メインの製品がすでに入手可能になっているってことです

逆でしょ。売り切ったあとは入手不可能になるケースの方が遥かに多いと思うが。
0954某3562017/05/27(土) 08:35:47.42ID:1C4151WH
>>953
>12mmは市場構造的には16番の改良版としての位置づけだからね。可能性はあるよ。
可能性はありますよ。可能性は、ね。
で、それはいつ頃を想定した話なんですか?

>FAB が手掛ける165系はクモハだけで27種類とか。市場規模の大きいはずの16番でそんなに出たっけ?
FABだけで計算すれば市場規模は27倍なんですか?
逆にそこまで細かく手をかけられるからこそのニッチ市場でニッチメーカーの強みかと思うのですが。

>逆でしょ。売り切ったあとは入手不可能になるケースの方が遥かに多いと思うが。
市場在庫とか知っていますか?
あと、再生産を繰り返していると、いちいちニュースにもならなかったりしますが。
0955名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 08:49:53.03ID:Df3Ww3os
>FABだけで計算すれば市場規模は27倍なんですか?

何バカなこと言ってんだか。
設計側の意図でどうにでもなるってことだよ。
市場規模だけで製品化の指標にはならないことの好例。

>市場在庫とか知っていますか?
>あと、再生産を繰り返していると、いちいちニュースにもならなかったりしますが。

メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分ね。
プラの場合は多いかも知れん。真鍮では少ないはずだが。
そうそう、カトーの再生産は大ニュースになっているね。よほど新製品がないんだろうな。
0956蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:02:10.61ID:ah1y11dU
>>942
ちゃんと根拠を示しましましょう

実際に貴方の言う通りになった試しがないのですから、
どうしようも無いでしょう

>>944
完成品で談笑しても、一瞬だけの話ですよ
プラなら数で話が続きますがね

>>946
蒸機が乏しいって12mmの事ですか?
C52、C53、C54、D50、E10辺りはいつになるんでしょうか?

まぁ、この人の持論なら、
12mmで製品化された時に、16番に無かったらそれで勝った気分になれる、
おめでたい人ですからね
0957某3562017/05/27(土) 09:05:57.49ID:1C4151WH
>>955
>何バカなこと言ってんだか。
>設計側の意図でどうにでもなるってことだよ。
>市場規模だけで製品化の指標にはならないことの好例。
ほうほう、そうですか。
では、市場が成熟しているからどうとか言っていた人は、
製品化の指標にはならないことを繰り返していたわけですね。

>>955
>メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分ね。
>プラの場合は多いかも知れん。真鍮では少ないはずだが。
>そうそう、カトーの再生産は大ニュースになっているね。よほど新製品がないんだろうな。
卸も小売りも、トータルで利益が最大になるように仕入れを予測します。
(一品種だけではなく、トータルでの話)
店頭ディスプレイ分も持たなければなりませんし、中長期的に回転させていくことも
考えての話です。
店頭に並ぶ分がすべて「メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分」
なら、模型屋にディスプレイされている分はすべて不良在庫ってことになっちゃいますよ。
経済をもっと勉強しましょう。
あ、あと市場在庫は店頭在庫だけではありませんよ。
(模型屋のバックヤードとか言い出さないように)

>メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分ね。
>プラの場合は多いかも知れん。真鍮では少ないはずだが。
>そうそう、カトーの再生産は大ニュースになっているね。よほど新製品がないんだろうな。
金属製品の再生産なら生産量も小規模になると思うのですが、
店頭在庫ですら枯渇していて購入希望者が(たぶん)大勢いるプラ製品と、
金属製品の再生産なら生産量も小規模になると思うのですが、購買層が一巡したものを中長期的に販売するものを一緒に考えるんですか?
経済を勉強してください。
0958蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:08:06.57ID:ah1y11dU
>>948
あら、またまた片方だけ依怙贔屓ですね

>>950
製造数は10か20ってところでしょうか?

>>953
>12mmは市場構造的には16番の改良版としての位置づけだからね。可能性はあるよ

30年経ってもこの程度でしかないのですから、有り得ませんね

>FAB が手掛ける165系はクモハだけで27種類とか。市場規模の大きいはずの16番でそんなに出たっけ?

さて、何年後の事やら?
そもそも27種が実現できるかどうかわかりませんね
盲目的に思い込む癖は治らないようで

>逆でしょ。売り切ったあとは入手不可能になるケースの方が遥かに多いと思うが。

予約だけで売り切れてしまう12mmの事ですか?
0959名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 09:08:43.35ID:Df3Ww3os
>12mmで製品化された時に、16番に無かったらそれで勝った気分になれる

かつ、16番で今後生産される見込みがない場合は、勝った気分になれるねぇ。すまんが。
C52、C53、C54、D50、E10、このあたりは既に16番では出る見込みは薄そう。
おっと、D50まで含めてはかわいそうかな。

>完成品で談笑しても、一瞬だけの話ですよ
>プラなら数で話が続きますがね

これは笑うところか?
装備の違いは、それぞれの機関車の生い立ちの違い。
その気になれば話はいくらでも続くわけだが。
0960蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:11:35.09ID:ah1y11dU
>>955
>何バカなこと言ってんだか。
>設計側の意図でどうにでもなるってことだよ。
>市場規模だけで製品化の指標にはならないことの好例。

市場規模の話で例にあげたのは貴方だったはずですけどね
またまた責任転嫁ですか

>メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分ね。

それって12mmだけですよ
16番は全国の店頭に並ぶだけの製造数がありますね
0961185-282017/05/27(土) 09:12:38.35ID:urZ51WUa
>>958
>予約だけで売り切れてしまう12mmの事ですか?

16番でも そういうの多いよ最近は。
0962185-282017/05/27(土) 09:14:16.32ID:urZ51WUa
>>960
>16番は全国の店頭に並ぶだけの製造数がありますね

16番でも通販、祭事 オンリーとか あるんだが・・・

知らないんだろうな。
0963某3562017/05/27(土) 09:17:16.02ID:1C4151WH
>>961
まぁメーカー品切れになっても定価販売の小規模店にいけば棚に積んであることもあったりして、
そういう意味も含めて市場在庫の話をしていたんですがね。
0964蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:18:02.23ID:ah1y11dU
>>959
>かつ、16番で今後生産される見込みがない場合は、勝った気分になれるねぇ。

さぁ?
C53流線型は最近再生産されたところだと話題にもなっていたはずですけどね

>すまんが C52、C53、C54、D50、E10、このあたりは既に16番では出る見込みは薄そう。
>おっと、D50まで含めてはかわいそうかな。

D50は珊瑚さんが出しましたよ
C54だって数年前に出たところですね

まぁ、一度も出ていないのに、勝った気分になれるなんて、
妄想か幻想と事実が混濁してるようですね

>これは笑うところか?
>装備の違いは、それぞれの機関車の生い立ちの違い。
>その気になれば話はいくらでも続くわけだが。

模型でなくても写真とかでできる話ですね
貴方に仲間がいないって事は理解できましたよ
0965蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:20:53.54ID:ah1y11dU
>>961
>16番でも そういうの多いよ最近は。

そうそう、追加生産もありますね
12mmはどうですか?

>>962
>16番でも通販、祭事 オンリーとか あるんだが・・・
>知らないんだろうな。

Nにだってありますよ
知らないんでしょうね

店頭販売の比率がどうかなんですが、理解できていないのでしょう
0966名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 09:24:11.25ID:1xbdudh3
>>955
1/87・12mmのメーカーの多くは副業でやっているという大きな視点が抜けています。
つまり、儲けを重視せず、オーナーの趣味で製品を出している傾向が強いという事です。
生産数も少なくて、仲間内の頒布会レベルです。
1/87・12mmの製品の種類が増えているのはご同慶の至りですが、
それを一々16番と比較をすることに意味があるのでしょうか?

>メーカーがマーケティングに失敗したりすると店頭に並ぶ分ね。

16番プラ量産品はマーケティングに失敗しなくても店頭に並んでいますが?
発売元に行かないと買うどころか見ることも出来ない1/87・12mmの製品と大きな違いですね。
0967185-282017/05/27(土) 09:25:51.61ID:urZ51WUa
>>950
昔は ヨ8000 や 万コキ くるくるしましたぁ
ていうのが 多かったけど
ぱったり見なくなった。

昔からあるのは、12系と14系

これも いつまでもつか・・・
0968蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 09:35:02.70ID:ah1y11dU
>>967
また、回帰するものですよ
0969某3562017/05/27(土) 09:42:17.37ID:1C4151WH
まぁ少しでも優位なところを見つけて勝ち誇りたいのでしょうけど、
12mmで12系、14系が発売されたとしても、品切れになった時点で
「次の再生産はいつ?」ってツッコミを自分自身にしなければならなくなって
しまいますけど、その覚悟はあるのですかね。
0970某3562017/05/27(土) 09:44:55.19ID:1C4151WH
>>962
限定品を同じ扱いって、大丈夫ですか?
0971185-282017/05/27(土) 10:09:53.95ID:urZ51WUa
>>970
>限定品を同じ扱いって、大丈夫ですか?

ものによっては再生産してますね。常備品のようですがね。

ほんとうに 大丈夫ですかね 16番?
0972名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 10:12:21.09ID:ECCxTKta
G=16.5mmの貸レでEF510やEH500を走らせてる人たちは皆さん楽しそうですね。

EF510ですよ、EF510。

EH500ですよ、EH500。
0973某3562017/05/27(土) 10:17:12.07ID:1C4151WH
>>971
再生産がかかるなら、ますます大丈夫ってことになっちゃいますが・・・。
本当に大丈夫ですか?185さん。
0974名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 10:18:47.48ID:ECCxTKta

あ、そういえば今月末トミックスからDF200が出ますよねぇ。

DF200ですよ、DF200。
0975蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/27(土) 10:20:28.19ID:ah1y11dU
>>971
それって、安定してる証拠でしょう
0976某3562017/05/27(土) 10:35:52.12ID:1C4151WH
まぁ通販、祭事限定と、数量限定と、販売見込みがすくないことによる限定数量を
ごちゃまぜにした人が間抜けだったのではないかと。
0977名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 10:44:15.62ID:KDkX5uwe
>>971
ほんとうに 大丈夫ですかね?

って問いたいのは、あんたのアタマだよ

大丈夫じゃないから>>948みたいな事書けるんだろうが
0978名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:10:41.02ID:K4og3DOX
特定ナンバーしか出なくて汎用品が出ないのを喜ぶのか…
まあそれでこそ完成品厨なんだろうけどさ

量産効果を考えなくていいってことはつまり非常に市場が狭いってことなんだけど
それで危機感を覚えないってすごいな
いや覚えてるから逃避で敵()に対して危機感がーとか喚いてるのかな
0979名無しさん@線路いっぱい2017/05/27(土) 21:13:37.21ID:K4og3DOX
で、次スレは結局ワッチョイなしのアレでいいんだね?
チキンめw
0980News!2017/05/27(土) 22:33:23.16ID:Df3Ww3os
アートプロ、自社HPでEF80のリリースを示唆

http://artpro.jp/

つい数年前までは決して12mmの得意分野とは言えなかった国鉄新系列電機。
ついにマイナー機種の製品化に及びそうだ。
国鉄型機関車ほとんどの型式に製品化の可能性がある時代になってきた、と言っても
いいだろうか。
0981185-282017/05/28(日) 00:38:14.46ID:var6Lt1i
>>980
昔は

 火の鳥とか
 甘味とか

 16番の新系列電機キットがあったけど
 最近は さっぱりだからなあ。
0982名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 01:39:57.86ID:VMByN1sn
斜陽の16番 vs 元々ニッチの12mm、という争いの構図ですかな?

どっちもなかなか厳しい(鉄道模型市場全体含めて)、という事なんでしょうが。
しかしまあ、個人的には今更「狭軌」と「標準軌」の線路を一緒クタにするような規格に
銭は出したくない。今でもやってる人にゃ悪いが最早私の趣味はに合わん。
よって少量生産高額品のニッチな市場ではあるが、スケールモデル系の方に頑張って頂きたい。
ここってそちらを応援するスレでいいんでしょ?
0983蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/28(日) 02:14:13.32ID:yNZ9ad76
>>982
応援だけなら構わないのですが、
応援というより相手への野次ばかりなので、味方からも辟易されますね

反発があるのは当たり前でしょう
0984蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/28(日) 02:15:24.89ID:yNZ9ad76
>>982
で、本当に斜陽かどうか、ニッチ市場と言えるのかどうか、
確かめられた方がいいですよ
0985名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 08:16:39.35ID:qmjGDDwQ
>>982
ありがとうございます!
今後も応援ヨロシクです!!
0986名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:44:34.56ID:AnsJ10+a
>>982

マジレスdesu。

※13mm(HOj)キットは除きますが・・

16mm(HO)を元に改軌して13mm(HOj)にしたりしますので、
“16mm(HO)の完全否定は本末転倒”になりますよ。

出来ましたら、
16mm(HO)も13mm(HOj)も・・
応援をよろしくお願いします。
0987名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 10:53:49.49ID:AnsJ10+a
つづき。

・16mmと13mmは・・

・ユダヤ教とキリスト教
・般若心経と創価学会
・銀河系と太陽系
・アジアと日本

みたいな感じですね。(笑)
0988名無しさん@線路いっぱい2017/05/28(日) 16:29:58.56ID:3AxLy4N4
ダイコン 大夕張
0989185-282017/05/29(月) 23:55:54.19ID:FStUg2+U
>>986
なんで
13mmの話になるのか意味不明だが

そもそも 12mmとは

1/80-16番レガシーとの決別から始まっているのだが・・・
0990鈴木2017/05/30(火) 00:17:12.07ID:OXWiIY8O
>>989 : 185-28
>12mmとは  1/80-16番レガシーとの決別から始まっているのだが・・・

うまい事言うなぁ。
この言い方、2chで流行るかも。
0991名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 00:52:35.32ID:E5RK6AUN
1/80-16番レガシーとの「決別」以前に、この縮尺不一致・狭軌標準軌同一線路という珍奇な模型を
選択肢から外せて銭を投下せずに済んだのが幸いであった。
この2chスレで先輩諸氏の12mm/16番比較議論を読んだのが切っ掛けなので有り難き事なり。
0992蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/30(火) 04:11:29.91ID:5csWAPlk
>>989
関係ありませんね

両方作っているメーカーもありますから

>>991
実際には議論などはなく、罵詈雑言の応酬だったのですけどね
0993185-282017/05/30(火) 07:24:25.38ID:eAm2cvOl
>>992
>両方作っているメーカーもありますから

意味不明

レガシーの決別と制作の決別は違いますね。
遺産を継承しなければ、決別になりますね。
0994蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/30(火) 07:37:45.62ID:5csWAPlk
>>993
両方作っているメーカーは
遺産と決別できないか、決別しようとしてないかのどちらかですね

状況としては、貴方の書き込みが当たっているとは言えないということですよ

筆頭メーカーであるイモンさんだって、小売りはNや16番が主力でしょう
勝手な想像で決めつけるのは、よくないでしょう
0995鈴木2017/05/30(火) 07:59:48.04ID:jzK12HDD
>>992 : 蒸機好き
>実際には議論などはなく、罵詈雑言の応酬だったのですけどね

罵詈雑言を避けてちゃんと議論するためには、
自分の意見の理由を書き、その根拠を書く事で、
何が問題になってるのか? 共通の議論の場を形成する事でしょうね。

「Aさんは間違った事を以前の何処かで言ってます。
その発言が何処にあったかは、Aさんが書いたはずだから、Aさんが自分で探して下さい」

なんて書き込みは、
「Aさんは間違ってる」という悪口だけで、何の議論も進まないね。
0996名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 08:11:44.88ID:wIaf8409
>>991
ふ〜ん。そういう人も居るんだねw

俺は鉄模板のゲージ論スレを見れば見るほど、1/80・16.5mmの良さを再認識したよ。
0997名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 08:17:09.05ID:CsBD7Yeb
>>991
わざわざ、「珍奇な模型」などという言葉を使うのはゲージ論以前の問題。
特定の模型を貶す意図が感じられるから荒れるのでは?
0998蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/30(火) 08:33:32.43ID:5csWAPlk
>>995
鈴木さんのように
揚げ足取ってばかりでは、話になりませんよ
0999名無しさん@線路いっぱい2017/05/30(火) 08:59:45.30ID:ntc6yUVz
>>998 蒸機好き
>鈴木さんのように 揚げ足取ってばかりでは、話になりませんよ
 さて、終わらせるか。
 蒸気好き、あんたに言われたくないね〜 揚げ足取り!!
1000名無しさん@線路いっぱい がんばれ!くまモン!©2ch.net2017/05/30(火) 09:47:54.17ID:4xx3AxZT
仕上げに1000ズリ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 17時間 31分 42秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。