トップページgage
1002コメント646KB

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -15- [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木2017/05/10(水) 16:16:13.45ID:bWyjZTL/
模型そのものの議論は構わないが、議論相手の人格攻撃はしないで下さい。
過去の発言の引用は出来る限り、引用元をレス番等で示すようにお願いします。
0390某3562017/05/16(火) 00:54:46.76ID:eEjpqb/b
>>388-389
熟読するほどの価値があったかどうかは甚だ疑問でしたが、>>312をもう一度読み直した結果
繰り返しますが、あなたの願望的推測を自慢されても・・・。
0391名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 00:56:06.84ID:Wc+XD/oh
都合の悪いことは脳に入っていかないんだな。
中の人が言ってるのに。
0392名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 01:05:57.90ID:kGZHd/AG
「スケールとゲージの一致に無関心か、判っていても気にしていない」・・という人が果たしてどれぐらいの比率で存在しているのか?

これは、少なくとも「ゲージモデル」と「スケールモデル」の両者が同じ価格帯に並存して、ユーザー側に真の味での「選択権」が存在
する状況でないと厳密には検証し得ない。
少なくとも現状の16番ユーザー、Nユーザーは「容認してやっている」事だけは確かな訳だが。

1.分かっちゃいるけど、12mmは高額だから手が出ない、Nのスケールモデル(1/160・6.5mmなど)は一般的に購入できる
  状態に無い、から、妥協して16番やNをやっている

2.縮尺不一致が分かってしまったが、本当に・まったく気にならずにNや16番を続けている

3.縮尺不一致が分かってしまって、鉄道模型に興味を失って完全にやめてしまった

4.縮尺不一致について、全く知らない・知識が無い

すべての人が有り得るだろうが、長年に渡ってJAMにMP出展して多くの一般来場者の方々と会話した経験からは、
やはり1.が多いように思う。まあ、3.の人は展示会そのものすらに来ないだろうが。
1と2の差異については、程度の問題もあるので厳密に区別するのは難しかろうが、多かれ少なかれ問題意識を持っている人は
決して少なくない。
0393某3562017/05/16(火) 01:06:55.73ID:eEjpqb/b
>>391
もう一度よく>>312を読んでみることをおすすめします。
0394蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 01:08:03.93ID:fOInJh/I
>>353
>最近ではEF81の初期型。旧型国電では平妻を中心に相当ある。
と言うか、旧型国電の平妻車(20m)そのものが、今後の16番では絶望かな。

え?
たったのそれだけ?
しかも旧国ならペーパーでもあったはずなんですが、知りませんか?
EF81だってプラもブラスも出てますから、改造でもできるでしょう

話になりませんね

>>355
短期的にそう言うことはあるでしょうに
結局は、都合の良い部分だけしか見ていないってことですね

>>359
ですから、
鈴木さんが指摘していない人達は、嘘つき放題だって事ですね

まだ、わからないんだw
鈴木さんの公平公正の原則を欠いた指摘なんて、
デタラメで無意味だって、指摘してるだけですよ

>>360
だから、戦略ミスだって事ですね
0395蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 01:17:42.36ID:fOInJh/I
>>363
>ま、マーケティングをしたつもりで製品を送り出しても、
>塚と化す製品も結構あるからねぇ…

残念ながら、ずっと塚になってる製品なんてありませんよ
残念ながらね

>旧型電車そのものは結構市場がそれなりにある。
>中小私鉄は個々では市場は小さいが、車種を絞ればプラ製品でも発売の余地はあるだろう。
>ご存知の通り、バリエーションは極めて少ないわけだが。

残念ながら直販予約で売り切れるだけしか作っていないのですから、
市場が大きいとは言えませんね

>>365
戦略ミスでしょう

>>367
松阪牛でスーパーの牛肉を網羅することはできませんね
従って、12mmで16番は駆逐できませんよ

貴方がそれを例に出すのは味音痴だからでしょうか

>>370
あの、>>312さんは自分でエビデンスはないと、仰ってますけど、
貴方の主張ではエビデンスが無いと信憑性が無かったはずですね

支離滅裂でデタラメだから、簡単に論破されて「バ関西人」なんて呼ばれたりするんですよ
0396名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 01:22:56.05ID:kGZHd/AG
>>312については、前述の通り、飽くまでも個人的感想であり、エビデンスなどない。どこの店の誰が
「うーーん、まぁ以前に比べると芳しくはないっすねー」と言ったか名前も出さない。

が、真に状況を確認したければ、そう難しい事ではない。
銀座の店(とか色々候補の小売店があるだろうが)に時々通い、店員氏と顔見知りになり、極力仲良くし、
機を見て「ぶっちゃけ情報」を探ってみる・・・ただそれだけの事。
0397蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 01:27:43.31ID:fOInJh/I
>>372
真っ当な分析力があれば、
価格帯を分けたり混ぜたり、
エビデンスが要るといったり、無くても信じ込んだり、
新製品情報だけで、盛衰を判断したりといった、
デタラメで支離滅裂な判断はしないでしょうね

>>374>>376
それが負け惜しみというヤツですよ

>>381
数年前にKatoEF510によって、16番ユーザーは明らかに増えましたね

>>382
当然かどうかは、素人が判断するものではありませんよ、
鈴木さん

>>384
貴方のデタラメが当たることは、
過去を含めて未来永劫当たることは無いでしょう
0398某3562017/05/16(火) 01:28:16.83ID:eEjpqb/b
>>396
KATOの店員さんの発言とされる部分はまぁ理解できますよ。
0399蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 01:33:10.36ID:fOInJh/I
>>386
>世界標準でもあり設計に合理的な 1/87 を採用し、軌間にそれに呼応する12mmを
>選択する先見の明があれば良かった。
>それだけの話。
>それを怠ったために今日の不幸を招いた。

それで普及していたとは限りませんよ
普及は、その時代に合ったものでないとなり得ませんからね

>「洗脳」されている現在のモデラーはまだいい。
>過去の選択に何の責任もない未来のモデラーが可哀想。

対立する姿を見て、引いちゃった人達は可哀想ですね

>そうした思考回路になじまない未来のモデラーは
>娯楽の対象に鉄道模型を選択しなくなる。

対立見たら、選択しなくなるでしょう

>現状をトレースするだけなら、鉄道模型市場はおそらく縮小が避けられない。

かといって、現状12mmでは話にならないでしょう
0400名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 01:43:18.83ID:fu36/+3R
>>386
>世界標準でもあり設計に合理的な 1/87 を採用し、軌間にそれに呼応する12mmを
>選択する先見の明があれば良かった。
>それだけの話。
>それを怠ったために今日の不幸を招いた。

故人に鞭打つなど言語道断。人間のクズのやることだ。
どういう育ち方してきたんだか。親の顔が見たいわ。
0401某3562017/05/16(火) 01:46:09.95ID:eEjpqb/b
>>400
まぁ鈴木さんだし。
0402蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 01:46:45.35ID:fOInJh/I
>>388>>389
エビデンスを求めたり、無いのに信じ込んだりでは、
デタラメでしかありませんね

>>391
エビデンスはないと言っていますよ
ご都合主義では話になりませんね

>>392
まぁ、貴方の1とか2の他にも
「縮尺の違いは解るが、費用対効果が良いNや16番を選択」
「縮尺の違いは解るが、対人関係が薄く話題にできないためNや16番を選択」
「縮尺の違いは解るが、12mmは製品が少ない上に居住地に取扱い店がないため、見てから購入できない」

等いろいろあって、それが複数絡み合っている場合が多いと思いますよ

まぁ、JAM程ではありませんがイベントにて某模型メーカーのブースにてスタッフを数年間勤めさせてもらった経験がありますのでね

あ、別に信じられない人は、無理しなくていいですよ
0403名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 02:05:20.05ID:fu36/+3R
>>401
鈴木g3ではないよ、>>386はバ関西人。
0404名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 02:06:35.66ID:kGZHd/AG
「模型」として当たり前に「車体とゲージの縮尺が一致していて、見た目のプロポーションが普通に実物に似ている」という
ごく普通の模型がごく普通の可処分所得に人達に買えない、という日本の現状が不幸な状態であることは間違いないと思う。

今後どうなっていくのか? 鉄道模型市場全体が衰退に向かっていくのか?
最悪のシナリオさえ頭をよぎる。私は私で考えている事があるので、願わくば、3年以内には具体化したいと思っている。
0405某3562017/05/16(火) 02:36:18.21ID:eEjpqb/b
>>404
実物に似ていない模型もなかなか簡単に買えない値段になっちゃってることも、
それはそれで問題かと。
Nでさえ、ね。
0406185-282017/05/16(火) 03:44:00.60ID:E9LyKSIK
>>394
>しかも旧国ならペーパーでもあったはずなんですが、知りませんか?

リベット車は? 旧国はペーパーでは難しいい車両が多いね。知りませんか?
0407蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 06:40:19.53ID:fOInJh/I
>>396
短期的な、そのような話は無意味だと思いますよ

だからといって明日いきなり無くなったり逆転したりするものでは無いのですからね

>>404
貴方が不幸だからといって、他人もそうだとは限りませんよ

勝手に対立させて引かれてしまった「模型」が不幸だという見方もありますね
0408蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 06:41:05.92ID:fOInJh/I
>>406
マツモトさんの客車を知りませんか?

知らないようですね
0409185-282017/05/16(火) 06:50:37.10ID:E9LyKSIK
>>408
客車 と 電車の 区別もできませんか?

おやおや
0410蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 06:56:01.52ID:fOInJh/I
>>409
は?
自分から言い出したリベットの話を逸らすんですね

まぁ、貴方らしい揚げ足取りで安心しました
0411蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 06:58:17.20ID:fOInJh/I
直販予約だけで完売できるぐらいしか作らないのなら、
市場を考えての事ではなく、作りての趣味だという見方もできますからね
0412鈴木2017/05/16(火) 07:00:03.09ID:xD12av+Z
>>394 : 蒸機好き
>鈴木さんが指摘していない人達は、嘘つき放題だって事ですね

オタクは
「鈴木が指摘していない人達は、嘘つき放題である」
という意見なの?
0413185-282017/05/16(火) 07:04:38.62ID:E9LyKSIK
>>410
客車の話なんか 誰も してませんけどね

オタクが 話を 捻じ曲げようと 必死なだけ
0414鈴木2017/05/16(火) 07:06:10.27ID:xD12av+Z
>>402 : 蒸機好き
>イベントにて某模型メーカーのブースにてスタッフを数年間勤めさせてもらった経験がありますのでね

嘘か史実かも不明な自分の「経験」とやらをタテにして、他人の意見を否定する事などは出来ない。
0415鈴木2017/05/16(火) 07:09:00.14ID:xD12av+Z
>>397 : 蒸機好き
>当然かどうかは、素人が判断するものではありませんよ、 鈴木さん

オタクは素人なの?
0416名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 07:10:08.54ID:fu36/+3R
>>414
>嘘か史実かも不明な自分の「経験」とやらをタテにして、他人の意見を否定する事などは出来ない。

なるほど。
自分自身に言い聞かせてるのですね、鉄模持ってない鈴木g3は。わかります。
0417蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 07:16:24.10ID:fOInJh/I
>>412
鈴木さんが特定の人間にしか適用して指摘しないのですから、
そうなりますね

>>413
貴方が言い出した、
リベットの難易度の話をクリアさせただけですよ

>リベット車は? 旧国はペーパーでは難しいい車両が多いね。知りませんか?

ゴールポスト動かして楽しいですか?

>>414
ほらね、
私以外の人には一切、指摘しないのですから、
他の人は嘘つき放題でOKって鈴木さんは言ってるも同じですよ

まだ、理解できませんか
0418蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 07:17:49.74ID:fOInJh/I
>>415
私もメーカーではありませんから「素人」ですよ
だから、鈴木さんのように偉そうに決めつけたりはしていません
0419蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 07:19:19.82ID:fOInJh/I
>>414
で、
「信じられない人は無理しなくていい」と書いてありますよ
0420185-282017/05/16(火) 07:19:57.71ID:E9LyKSIK
>>417
で 旧国 の 16番の ペーパーの リベット車はどこで売ってるのかな
0421蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 07:25:07.07ID:fOInJh/I
>>420
貴方は製品の有無ではなく難しいとしか書いていませんよ
↓↓↓
>リベット車は? 旧国はペーパーでは難しいい車両が多いね。知りませんか?

ゴールポストを動かして捲って楽しいですか?
0422185-282017/05/16(火) 07:38:17.32ID:E9LyKSIK
>>421
はいはい

それで 旧国 の 16番の ペーパーの リベット車はどこで売ってるの
0423鈴木2017/05/16(火) 07:41:39.58ID:scJXS8XS
>>404
>「模型」として当たり前に「車体とゲージの縮尺が一致していて、見た目のプロポーションが普通に実物に似ている」という
>ごく普通の模型がごく普通の可処分所得に人達に買えない、という日本の現状が不幸な状態であることは間違いないと思う。

これは正論。
量産メーカーとしては、HO作るのも蟹股式HO作るのも費用は同じなんだが、
「HOよりも蟹股式HOの方が優れている」と、多くの買物客が考えてるから、
工業製品量産の原理の結果、
HOは『普通の可処分所得に人達に買えない』という現状に陥ってる。

現状としてHO客は少ないからHOは高額品しか売ってないのはある程度仕方ないけれども、
日本型HOというのは、
小学生や初心者が気軽に入門するHOも熟達者が実現する精密HOも、
各自の練度や好みからくるバリエーションがあるにも拘わらず、
切れ目なくつながってるHO体系なんだ、と理解すべきと思います。
0424鈴木2017/05/16(火) 07:47:47.27ID:scJXS8XS
>>418 : 蒸機好き
>私もメーカーではありませんから「素人」ですよ だから、鈴木さんのように偉そうに決めつけたりはしていません

オタクは鈴木に対して、「偉そうに決めつけ」てるね。
    ↓
>>397 : 蒸機好き
>当然かどうかは、素人が判断するものではありませんよ、 鈴木さん
0425鈴木2017/05/16(火) 07:49:44.14ID:scJXS8XS
>>417 : 蒸機好き
>鈴木さんが特定の人間にしか適用して指摘しないのですから、 そうなりますね

特定でない人間とは具体的にどの人かね?
0426名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 07:59:40.79ID:fu36/+3R
>>425
>特定でない人間とは具体的にどの人かね?

これは笑うところですか?

特定でない人間を特定せよ、とでも?www
0427蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 08:00:12.36ID:fOInJh/I
>>422
話をねじ曲げたとか、言い掛かり付けたのは貴方ですよ

まずは、その訂正からでしょう

>>424
鈴木さんがメーカーさんでない限り、素人なのは明らかですよ

「偉そうに決めつけた」とか言い出すのなら素人でないことを、
見せてくださいね

>>425
私以外の全員ですよ
鈴木さんが指摘してるのは私だけですから、
私の書き込みが嘘だとするなら>>312も嘘だと言うことになりますね
0428蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 08:03:18.64ID:fOInJh/I
>>423
鈴木さんの主張が正しいとするなら、その人も嘘つき放題の人ですね

その人の足を引っ張るのはやめてあげたらどうですか?
0429鈴木2017/05/16(火) 08:10:07.20ID:scJXS8XS
>>419 : 蒸機好き
> 「信じられない人は無理しなくていい」と書いてありますよ

「信じられない人は無理しなくていい」という程度に基ずく話なら、
    ↓
>>402 : 蒸機好き
>等いろいろあって、それが複数絡み合っている場合が多いと思いますよ
>イベントにて某模型メーカーのブースにてスタッフを数年間勤めさせてもらった経験がありますのでね
    ↑
「それが複数絡み合っている場合が多いと思いますよ」なぁんて、オタクの書き込みも
その土台からして、「信じられない人は無理しなくていい」程度に基ずく話であり、
ケムリみたいな話ですね。
0430鈴木2017/05/16(火) 08:14:19.52ID:scJXS8XS
>>427 : 蒸機好き
>鈴木さんがメーカーさんでない限り、素人なのは明らかですよ

総てのメーカー員は社長から、パートの婦人労働者や学生バイトまで素人ではない、のかね?
上の人以外の総ての人間は素人なのかね?
0431名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 08:14:46.09ID:fu36/+3R
>>423
>日本型HOというのは、
>小学生や初心者が気軽に入門するHOも熟達者が実現する精密HOも、
>各自の練度や好みからくるバリエーションがあるにも拘わらず、
>切れ目なくつながってるHO体系なんだ、と理解すべきと思います。

Nも16番も同じだよ。
各々がG=9mm、あるいはG=16.5mmで切れ目無くつながっている。
たとえ縮尺が国や地域ごとに違っていても、だ。
『鉄模は縮尺命』みたいな考え方を一方的に押し付けるのはよくないな。
0432鈴木2017/05/16(火) 08:24:33.58ID:scJXS8XS
>>428 : 蒸機好き
>鈴木さんの主張が正しいとするなら、その人も嘘つき放題の人ですね

私は、
証拠も無いくせに、10年前の事柄で、他人の意見をデタラメだ、と言ってる蒸機好き先生の行為を批判してるだけですよ。

「オレ(蒸機好き)は証拠も無いくせに、他人の意見をデタラメだ、と言ってはいるが、
オレ(蒸機好き)以外にも証拠も無いくせに、他人の意見をデタラメだ、と言ってる人が居る」

と主張したいなら、
オタクがその人のレス番をはっきり明示してみせたらいいでしょう。

@>>288 : 蒸機好き
  >貴方は10年前に書いていましたよ またもやデタラメですね
A>>298 : 蒸機好き
  >10年前から言ってますが、一度もその通りになったことはありませんね
        ↑  ↑
10年前の話など、URL出して証拠づけなければ、どんな嘘でも書けるね
オタクは証拠も無いくせに、10年前の事柄で、他人の意見をデタラメだ、と言ってるでしょ。
そういう蒸機好き先生の行為を批判してるのですよ。
0433鈴木2017/05/16(火) 08:30:55.39ID:scJXS8XS
>>431
>Nも16番も同じだよ。 各々がG=9mm、あるいはG=16.5mmで切れ目無くつながっている。

蟹股式の国鉄型N、及び 蟹股式の国鉄型HO 
の場合は、そうとも言えません。
蟹股式の国鉄型N、及び 蟹股式の国鉄型HO
の場合は、普通にやってる場合は問題ないが、
精密模型に進んだ場合、途端に、【蟹股】という宿命の壁にぶつかる。
レイアウトも同じ。枕木の長さを車体に合わすか?、ゲージに合わすか?、どっちつかずのモヤモヤに合わすか?、
の選択に直面する。
0434蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 08:35:06.20ID:fOInJh/I
>>429
つまり、鈴木さんにとっては>>312さんも、
嘘つき放題だということですね

>>430
鈴木さんはその内のどれに入っているんですか?

私が書いたのは「メーカーの人でないかぎり」ですので、
メーカーの人のことは書いていませんよ

>>432
私のことは、
何を書かれても結構ですが>>312さんに失礼でしょうね

「嘘つき放題」と書いておきながら「正論」なんて、無茶苦茶ですよ
0435蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 08:37:00.28ID:fOInJh/I
>>433
鈴木さんが問題視するのなら、解決に向けて動いたらどうですか?
今のままでは、ワイドショーの三流コメンテーターと変わらないでしょう
0436鈴木2017/05/16(火) 08:49:44.09ID:scJXS8XS
>>434 : 蒸機好き
>つまり、鈴木さんにとっては>>312さんも、 嘘つき放題だということですね

私は、
10年前のいつだったかも、誰だったかも、不明な発言とやらを理由に
他人の意見に対して「またもやデタラメですね 」などと書く、
オタク(蒸機好き)は間違ってる、と書いただけだ。
オタク(蒸機好き)以外にも、オタク(蒸機好き)と同じ間違いをしてる人が居るんだ、と言いたければ
オタク(蒸機好き)がその人に問い合わせて見ればいいでしょう。

>鈴木さんはその内のどれに入っているんですか?

私は
  >>427 : 蒸機好き
   >鈴木さんがメーカーさんでない限り、素人なのは明らかですよ
     ↑
オタク(蒸機好き)のように、或る人がメーカーさんでない限り、素人なのは明らかですよ、なんて惚けた事は言いません。
オタク(蒸機好き)の意見では、何人も「メーカーさんでない限り、素人」なのかね?
0437名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 10:45:35.37ID:Y9Zg7eGI
《改軌参考資料》

【Njゲージ 6.5mm】
〈概要〉
http://www.1999.co.jp/erumaer/m962.html
狭軌について
https://www.imon.co.jp/MODELS/HO1067.MBR/KYOUKI
・ビバン模型製作所
Njゲージ(1/150 軌間6.5mm)鉄道模型専門店
http://vivant.jp/mokeiseisakusyotop.html
・Njゲージ(1/150軌間6.5mm)の泰茅轍道
http://vivant.jp/taichi.htm
※泰茅轍道本線
http://www.vivant.jp/lisuto.htm#dd13
・城南電鉄
https://jonanrail.jimdo.com/
何故カトー製品しか改軌できないのか!?
[改軌方法]
http://www.vivant.jp/taichi-kaiki-nazekato.htm
[施工例]
http://www.vivant.jp/cyouziku-kaiki.htm
0438名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 10:47:26.33ID:Y9Zg7eGI
【HOjゲージ 12〜13mm】
*1/80はHOではありません
https://www.imon.co.jp/models/hovs16.mbr/html
*ゲージ論
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/251883/211596/73672564
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/91996303
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1966388/1974466/92034394
*13mmゲージを始める前に
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/151233/134375/76071332
*客車の13mm化
(コンコン改軌とは?!)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10115773315?__ysp=MTNtbSBITw==
http://ameblo.jp/tetsumonohibi21/entry-11223485752.html
http://721re.blog89.fc2.com/blog-entry-91.html
*12mmゲージを選んだ理由
http://ameblo.jp/mikky-ts/entry-11410983356.html
*13mm HO 画像
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=13mm+HO
0439蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 12:05:03.24ID:fOInJh/I
>>436
だから、「エビデンスもなにもないが」と書いている>>312さんも、
嘘つき放題の人だということになりますね

そんなご都合主義が通用するはずが無いでしょう
0440蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 12:28:07.82ID:fOInJh/I
>>436
で、事実と違ったらデタラメですよ
証拠の有無は関係ありません

それから、鈴木さんが縮尺の一致に関して決めつける権限はありません
0441鈴木2017/05/16(火) 15:32:38.94ID:Pu+KfToi
>>427 : 蒸機好き
>私以外の全員ですよ

オタクは、
「オタク(蒸機好き)以外の全員は何々である」
という意見なの? 
自分の意見は省略しないで、ちゃんと書いてくれる?
0442名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 15:51:50.95ID:Y9Zg7eGI
誰でもHOゲージやってると・・

最後に行き着くのはガニ股で悩みまくります。
で以下の選択肢を選ぶハメになります。

・16番学校を中退してNj学校を開校する。
・16番学校を中退してHO海外校に留学する。
・HOj学校を開校して芋学校へ編入する。
・不条理な16番でぐっと我慢する。
0443名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 17:30:37.00ID:Jedre00G
個人的には車体のガニマタよりは、線路の方が衝撃的だった。
中学期に模型を始めて以来の十数年後、大人になって初めて正調1/87・12mm線路を見た後には、
16.5mmユニトラが日本国狭軌線路には見えなくなってしまい、ガッカリする事おびただしかった。
あの日あの時あの場所で見た、在来線の鉄道風景を車両含めて再現させたかった私は、この線路は無いな、
酷いな、と強烈に思ったもんだ。
0444名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 17:51:30.89ID:Jedre00G
>「縮尺の違いは解るが、費用対効果が良いNや16番を選択」
→縮尺の違いについて、ネガティブ要素だと感じるが、出銭の事を考えると「相対的に」Nや16番を選ばざるを得ない

>「縮尺の違いは解るが、対人関係が薄く話題にできないためNや16番を選択」
→縮尺の違いについて、ネガティブ要素だと感じるが、趣味友やクラブからの孤立を考えると「やむを得ず」Nや16番を・・

>「縮尺の違いは解るが、12mmは製品が少ない上に居住地に取扱い店がないため、見てから購入できない」
縮尺の違いについて、ネガティブ要素だと感じるが、アイテムが少なく且つ実際に見てから買えないという理由で、
「どちらを選ぶかと言うと」Nや16番を・・

いずれも心の底から100%熱狂的に支持して、鉄道模型をやれている訳ではない人が多いのでは?、という事のようだ。
嗚呼、日本の鉄道模型ユーザーのなんと不幸な事。
0445蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 18:11:03.09ID:fOInJh/I
>>441
では、このスレに誰と誰が居るのか具体的に示して下さい

鈴木さんが指摘しない人達全員です

>>442
>最後に行き着くのはガニ股で悩みまくります。
>で以下の選択肢を選ぶハメになります。

残念ながら、そういう人達は少数派でしかありません

>>443
そういう人は早く、国鉄風景を再現して楽しんでください
そちらで楽しめるようになれば、他を引き合いに出さずとも、
充分楽しめますのでね

12mmが巧くいかないから、引き合いに出して正当化せざるを得ないのでしょう

>>444
上を見ればキリが無い事を知っている人達は、
自分の居場所を巧く見つけるものですよ

貴方のように、引き合いに出さなきゃ成り立たないのは、
12mmにも居場所が無いからでしょう
0446鈴木2017/05/16(火) 18:23:32.48ID:Pu+KfToi
>>445 : 蒸機好き
>鈴木さんが指摘しない人達全員です

オタクがそう思ってるなら、 鈴木が指摘しない人達全員に対して、
     ↓
「10年前の話など、URL出して証拠づけなければ、どんな嘘でも書けるね
オタクは証拠も無いくせに、10年前の事柄で、他人の意見をデタラメだ、と言ってるでしょ。」
     ↑
と、オタクが書いて批判すればいいんじゃないの?
0447蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 18:28:06.90ID:fOInJh/I
>>446
レス番要求は、鈴木さんだけしかしていないのですから、
鈴木さんが全員にすべきですね

できないのなら、単なる荒らし行為ですね
0448名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 18:29:16.47ID:0fWi9/Yl
>>442
>・不条理な16番でぐっと我慢する。

誰が我慢するのですか?
0449名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 18:32:31.59ID:0fWi9/Yl
>>443
>あの日あの時あの場所で見た、在来線の鉄道風景を車両含めて再現させたかった私は、この線路は無いな、
> 酷いな、と強烈に思ったもんだ。

早く実現させて、皆を説得させてください。
0450鈴木2017/05/16(火) 18:36:15.27ID:Pu+KfToi
@>>288 : 蒸機好き
  >貴方は10年前に書いていましたよ またもやデタラメですね
A>>298 : 蒸機好き
  >10年前から言ってますが、一度もその通りになったことはありませんね
        ↑  ↑
10年前の話など、URL出して証拠づけなければ、どんな嘘でも書けるね
オタクは証拠も無いくせに、10年前の事柄で、他人の意見をデタラメだ、と言ってるでしょ。
そういう蒸機好き先生の行為を批判してるのですよ。
私が問題にしてるのは、これだけです。

オレの他にもオタクと同様の問題発言をしてる人が居る、とオタクが言い張るなら、
オタクがその人達に、対して、
     ↓
「10年前の話など、URL出して証拠づけなければ、どんな嘘でも書けるね
証拠も無いくせに、10年前の事柄で、他人の意見をデタラメだ、と言うのはよして下さいね。」
     ↑
と、書いて批判すればいいんじゃないの?
0451鈴木2017/05/16(火) 18:38:20.74ID:Pu+KfToi
>>450訂正
×オレの他にもオタクと同様の問題発言をしてる人が居る、とオタクが言い張るなら、
〇オレの他にもオレと同様の問題発言をしてる人が居る、とオタクが言い張るなら、
0452名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 18:40:48.20ID:0fWi9/Yl
>>450

もう、先が無いんだから、こんな所でくだらない事してないで
鉄道模型を楽しんだらいかがですか?
0453蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 18:47:39.62ID:fOInJh/I
>>450
ですから、鈴木さんが指摘しない人達は全員、嘘つき放題だということですね
もちろん、>>312さんも例外ではなく嘘つき放題だということですね

レス番要求なんてしてるのは鈴木さんただ一人なのですから、
鈴木さん以外は全員、「嘘つき放題」ってきことになりますね

批判してるのは、鈴木さんだけなのですから、鈴木さんがしなきゃいけないことですよ

鈴木さんの書き込みはデタラメな詭弁ですね
0454名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 20:17:11.60ID:Wc+XD/oh
>>最後に行き着くのはガニ股で悩みまくります。
>>で以下の選択肢を選ぶハメになります。

>残念ながら、そういう人達は少数派でしかありません

そうかな?
現状、12mm製品が価格と品揃えで不利であることを考慮する必要があるかと。
もし、価格と品揃えがイーブンだったとしたら、モデラーはどちらを買うか。
100人いれば、100人とも軌間・縮尺一致のモデルを買うと思うんだな。
誰も28cmも軌間が狂っている模型など買いやしないよ。
仮に「追いついた」とすれば、16番市場は次の年には木端微塵になるだろうな。

そう考えれば、現状12mmが「加速度的に」品揃えを増加させているのも自然な流れに
思えてくる。

今後も、12mmの市場は「加速度的に」拡大する。
これが当方の見立て。
0455名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 20:22:19.47ID:Wc+XD/oh
試験管でアメーバを飼っている。
1時間で試験管一杯になる。
半分になるのに何分かかるか。

「頭の体操」で有名な多湖輝教授のクイズ。
答えは30分ではない。59分だね。
これと似たようなことになるんじゃないかな。
0456名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 20:26:30.05ID:Wc+XD/oh
条件をひとつ忘れてました。
1分で倍になります。

失礼。
0457名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 20:51:05.42ID:swNWXjw0
>>433
鈴木さんがスケールとゲージの乖離が気になって仕方がないのは判りましたが、
それが全ての人の当てはまるとは限りません。
自分の場合は、ほぼハコモノ専の為か何十年もやっていますが、ほとんど気になりません。
それどころか、標準軌私鉄も同じ線路を使えるのは便利ですね。
自分の趣味趣向を人に押し付けないでください。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 21:12:09.95ID:DFQjbNmZ
価格と品揃えがイーブンなんてことがありえないんですよ、残念ながら。
たとえば、アメリカでカンタムなど手頃なサウンドシステムが流行した時、1/80・16.5mmは
そのまま同じものを流用できた。なぜなら容積が近いから。他方、12mmはそうはいかない。
もうここで差がつく。グローバル・スタンダードに合致しているというのは、こういうことです。
0459185-282017/05/16(火) 21:50:45.82ID:E9LyKSIK
>>458
>他方、12mmはそうはいかない。もうここで差がつく。

はたしてそうかな。差は縮まるものだ。
0460185-282017/05/16(火) 21:52:45.19ID:E9LyKSIK
>>457
興味がないのなら あなたが ここに来なければ いいだけでは。

誰も 興味がないのに やってください とは言ってはいない。
0461鈴木2017/05/16(火) 21:57:12.13ID:u2tYntED
>>457
「車体は1/80で作ること、ゲージは1/65で作ること」
と決められたルールでは、どんな達人が苦労して作っても、
【上下の縮尺が狂った模型】しか作る事が出来ない、という事実を書いてるだけです。
勿論レイアウト作っても、枕木は1/80、ゲージは1/65になってしまいますよ。

あなたの心が、気が付くか? 否か?
あなたの心が、気にするか? 否か?
なんて事とは係わりない事実を指摘してるのであって、事実を動かす事は出来ません。

私は自分の趣味趣向を人に押し付けてませんけど?
あなたが気にしないと言うならそれは、
あなたの精神衛生ケアの為に、大変よろしいんじゃないですか?
0462蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 21:59:58.73ID:fOInJh/I
>>454
>そうかな?
>現状、12mm製品が価格と品揃えで不利であることを考慮する必要があるかと。
>もし、価格と品揃えがイーブンだったとしたら、モデラーはどちらを買うか。
>100人いれば、100人とも軌間・縮尺一致のモデルを買うと思うんだな。

普及することを否定しておいて、随分勝手ですね
そうなるためにには普及が重要だと書いてきたのに、
そうなることから遠ざけているのはお前だったろ

自分で書いてきたことと矛盾してる事にいい加減、
気付けよ、アホ

>そう考えれば、現状12mmが「加速度的に」品揃えを増加させているのも自然な流れに思えてくる。

少数生産で入手困難なものばかりななのに、何の効果も期待できない

>今後も、12mmの市場は「加速度的に」拡大する。
これが当方の見立て。

一度も当たった試しが無い見立ては、幻覚であり妄想
0463蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:04:17.37ID:fOInJh/I
>>455>>456
では、
100人の16番ユーザーのうち、約80人が12mmユーザーになりました

さて、16番ユーザーは何人程になったでしょう?
正解は95人程です

理解できないでしょうね、バ関西人には
0464蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:07:07.68ID:fOInJh/I
>>459
残念ながら殆ど縮まっていないのが現実です

>>460
16番の話題を出すからですよ
話題に出す以上は来るなと言っても無意味です

ここは誰でもやってこれる場所です
0465蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:09:04.00ID:fOInJh/I
>>461
鈴木さんがいつまで経っても、真実に気付けないのですね

単なる負け犬の遠吠えでしょう
0466名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 22:18:16.37ID:swNWXjw0
>>461
模型をやる、作る目的は何か?
これが人によって違うという事が判りませんか?
全ての人がスケール通りの寸法で作るのが目的だと思っているなら、
それは違うというしかありません。
これが趣味趣向の押し付けなのですよ。
0467鈴木2017/05/16(火) 22:18:52.07ID:u2tYntED
>>458
>アメリカでカンタムなど手頃なサウンドシステムが流行した時、1/80・16.5mmは そのまま同じものを流用できた

Sn3-1/2にすれば、
サウンドシステムも流用できるし、
国鉄型の車体とゲージの食い違いも解決するから、
一石二鳥ですね。
「もうここで差がつく。グローバル・スタンダードに合致しているというのは、こういうことです」(笑い)
0468鈴木2017/05/16(火) 22:27:49.79ID:u2tYntED
>>202 : 蒸機好き
  >「バ関西人」と貴方が呼ばれるようになった経緯を思い出してくださいね
>>282 : 蒸機好き
  >貴方が「バ関西人」と呼ばれるようになった経緯を、 思い出すべきですね
>>463 : 蒸機好き
  >理解できないでしょうね、バ関西人には
     ↑↑↑
このスレには「バ関西人」なる人は居ません。
他人(名無しさん@線路いっぱい)に対して、 勝手な名前をつけて呼ぶオタクはとんでもない無礼者です。
0469蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:34:06.23ID:fOInJh/I
>>467
>Sn3-1/2にすれば、
>サウンドシステムも流用できるし、
>国鉄型の車体とゲージの食い違いも解決するから、
>一石二鳥ですね。

カーブを大きくしないと曲がらなくなる
6番ポイントでさえ、厳しくなる

>「もうここで差がつく。グローバル・スタンダードに合致しているというのは、こういうことです」(笑い)

そうです、ここで差がついてしまいます
Sn3-1/2はグローバルスタンダードとは呼べない規格であり
鈴木さんの(笑い)は恥晒しに過ぎません

>>468
本人が理解できているのですから、鈴木さんには関係ありません
0470185-282017/05/16(火) 22:39:15.76ID:E9LyKSIK
今時 Nでも 音が出る時代に
なにいってんだか
0471名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 22:42:27.11ID:fu36/+3R
芋ゲージャーはサウンドボックスで満足できるのかw
0472鈴木2017/05/16(火) 22:44:53.90ID:eUvvL70p
>>469 : 蒸機好き
>本人が理解できているのですから、鈴木さんには関係ありません

「本人」って誰かね?
「本人」が我慢してれば、馬鹿にしても、殴ってもいいのかね?
0473名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 22:52:43.99ID:fu36/+3R
>>472
変なアダ名で呼ばれるのが嫌なら、何かコテハン名乗ればいいんだよ。
名無しだから余計に変なアダ名つけられる。
0474蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:54:40.21ID:fOInJh/I
>>472
鈴木さんには関係ありません
0475蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 22:56:15.46ID:fOInJh/I
>>472
で、レス番要求は全員に対してしないのですか?

ヘタレたわけですね、鈴木さん
0476鈴木2017/05/16(火) 22:57:09.16ID:eUvvL70p
>>473
2chでは、名無しもコテハンも同等に認められてます。
「名無しに対しては、他人が勝手なアダ名を付けてもよいが、
 コテハンに対しては、他人が勝手なアダ名を付けてはいけない」
なんて不平等は存在しません。
0477蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/05/16(火) 23:00:39.12ID:fOInJh/I
>>476
鈴木さんには関係ありません
0478鈴木2017/05/16(火) 23:03:36.91ID:eUvvL70p
>>474 : 蒸機好き
他人に対して、オタク(蒸機好き)が勝手に綽名をつけるなんて事は許されません。
綽名をつけられた人間が我慢しているからと言って、許されません。

そういう事が許されるなら、
議論で負けそうになったら、相手を意図的にヘンな綽名で呼んで、相手を怒らせたり、黙らせたりする、
卑怯な手口が、
今やってるのはオタク(蒸機好き)くらいしか目立たないとしても、
やがては他の人もオタク(蒸機好き)の手口を使って日常化します。
0479名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 23:17:58.78ID:fu36/+3R
>>476
>「名無しに対しては、他人が勝手なアダ名を付けてもよいが、
>コテハンに対しては、他人が勝手なアダ名を付けてはいけない」
>なんて不平等は存在しません。

そうですよ。その通りですよ。
だから鈴木さんは『鈴木g3』だし、185-28さんは『185-g3』です。
どっちもg3(=ジーサン=爺さん)だからです。

わかりましたか?
今年70歳の鈴木g3。
0480名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 23:22:12.60ID:P2YgJI3G
185ってば、転写リベットのことも知らなかったんだなw
いやまぁあれは扱いが難しいし今絶版だっけ? なんだけどさ
昔はそういうものがありましたねという話が出てこないあたりが浅い、あまりにも浅い
0481名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 23:26:47.27ID:Wc+XD/oh
つくってから言いましょう。
0482名無しさん@線路いっぱい2017/05/16(火) 23:33:05.06ID:fu36/+3R
そうですね、その通りですね。
芋のC55キットを15年間も積んどく状態のバ関西人さん。
0483鈴木2017/05/16(火) 23:39:00.88ID:eUvvL70p
>>480
>185ってば、転写リベットのことも知らなかったんだなw

知識など自慢してもしょうがない気がいますけどね。

転写リベットの前は裁縫用だかガリ版きり用の、
ギザギザが付いたローラー(名称知らない)でリベット付けるのが普通だったと思う。
当時は蟹股が気になるほど細かい模型が無かったから、それでOKだった。

最近、女のネイリングの技術で、点、点、を乗せる方法があると聞いた気がするが、
それが模型に使えるのか? どこで聞いたのか? 忘れました
0484185-282017/05/16(火) 23:48:46.17ID:E9LyKSIK
>>483
ローレット っでいいんじゃない。
私は 点引き とか呼んでいたけど
0485名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 00:02:58.56ID:S0fhSGiG
185-28って自分への反論に何も答えないのね。
正確には答えられないのかもしれんが。
0486185-282017/05/17(水) 00:07:22.79ID:S3NlcjV4
点線引き が正しいようだ。
もう売っていないらしいが・・・

ペーパー完成メーカーでは、いまでも この方法で
表現しているところもあるらしい。
0487名無しさん@線路いっぱい2017/05/17(水) 00:13:43.85ID:S0fhSGiG
>>486
結局、ペーパーでもリベット表現は可能という結論ですか?
0488185-282017/05/17(水) 00:21:52.87ID:S3NlcjV4
>>487
可能じゃないですかね。
難しいとは書いたが、無理だとは書いてませんね。
0489鈴木2017/05/17(水) 00:35:00.25ID:ZZ1G6Isd
>>484 : 185-28
そういう名前も聞いたような気が。
ローレットって言うとどうも旋盤のローレット作業のイメージが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています