トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
>>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている
前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:00:37.48ID:Xt/8jzs6マイクロと仕事する時の濱ちゃんを思い出してしまったw
0463名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:18:16.28ID:WKhZ3QEL確かに撮り鉄は模型のことはさっぱり知らなかったり、模型鉄は写真撮るのが下手くそだったりするからな。
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:21:25.52ID:M5fBsIEb要は指摘厨自閉症って事
貸れ
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:25:31.69ID:M5fBsIEb要は指摘厨自閉症って事
貸レでこういうのが近づいてきて、案の定「ボクはこの編成には○○が良いと思います」と大声で言ってきたんで、「俺には俺の楽しみがある。お前には関係ないだろバカ」と言ってやったら脱兎の如く逃げていったぜ
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:36:26.80ID:72deIFGO「私には私の楽しみ方がある。あなたはあなたの模型で楽しんだらいい。」
と言えない、口のきき方も知らない下衆に言われましても・・・。
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 13:59:05.76ID:M5fBsIEb0468名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 14:26:00.04ID:X6BbBvtt無視して持論を展開してきて辟易する。
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 14:37:22.96ID:QTkJCxML0470名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 14:40:35.11ID:ze4Oq57bお前には関係ないだろバカ
0471ジョンウン.キム
2017/05/04(木) 15:10:22.45ID:Fu7XA1FG0472名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 15:52:50.43ID:1w1qyQv5撮り鉄は車輌はやけに詳しいけど...
乗り鉄の方が守備範囲がぐ〜んと広いと思う。。
だから...
撮り鉄→HO向き
乗り鉄→N向き
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 16:05:22.92ID:WKhZ3QEL俺は模型鉄だけど、親友は撮り鉄。
だから模型や写真の話だと殆ど噛み合わない。
実車の話なら問題無いけどね。
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 16:37:44.15ID:nkuJFO5xほんとそれ
付け込まれるんだよね
キツくキッパリ言うと何この人怖いって思うのか離れていくw
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 17:58:30.75ID:HzFvuYaa0476名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 22:38:40.20ID:73FwWaQ0本当の下衆なんですね、お見それしました。
0477名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 23:13:31.40ID:ze4Oq57bお前には関係ないだろバカ
0478名無しさん@線路いっぱい
2017/05/04(木) 23:46:52.50ID:Jxvv6Lvfその認識はもう古いし大失敗だったってことは分かってるんだよ
だから今日本企業の多くが大きく傾いている
それ余りにやりすぎちゃって日本企業がサイコパス集団だらけなってるな今
だからガムテでオムツに末期色なんて一般客からも大不評な施策だけならともかく
鉄道として安全無視な故障が連日のように平気でまかりとおった国鉄広島みたいな存在が出来上がった
客のための鉄道として最低限の体を成してないんだからな
勿論これは運輸業界だけの話じゃないが
オタク軽視してコミュ力()で責任を他に押し付け合うサイコパス「だけ」を集団採用したんだから
結果日本の技術力は大きく低下した
会社ってのは色んな能力のある人を満遍なく採用して
皆で大きな力を生み出すものだからな
何も分かってなかっただけだというね
0479名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:08:16.23ID:MM+GAciN鉄道模型はあくまでオタク産業に過ぎん喩え自体が間違ってんだよ
ものづくりの産業においてはオタク能力と呼ばれるものは最低限ある程度必要だよ
「熱中する力」がなければオタク産業のまともな製品は作れないんだぞ?
一般客相手にする鉄道会社ならともかく、鉄道模型なんてその最たるものだろ
わけのわからん蕨の激突型421系みたいなの出されたらオタク客は切れるだろ普通
そりゃCAD図面引く人が興味ないんだからバカ窓の異教の京急2100みたいなのが出てくる訳さ
訳がわからない人を使わなければいけないなら、それにリテイク出す監督者がいるわけ
鉄道模型業界が今ダメなのはそこだよリテイク出せる力が足りない
・CADの図面引く奴が鉄道と模型に「グローバルに広く浅く」興味があるやつを採用する
・図面引ける人に興味がない人を採用するなら監督しリテイクしながらノウハウを伝え育てる
このどちらかが必要なわけまぁ今は丸投げかもしれんがな
後者はぶっちゃけ後に何ものこらんよなんせ監督する人も育ってないんだから
CAD図面も書ける人を派遣で人使い捨てにするようなやり方をするなら
一時的に金は楽かもしれないがいずれ当然事業に継続性が無くなる
ものづくりってのは「ひとづくり」なんだよ
人を育てない会社、国に未来なんてないさ
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:10:54.90ID:T9PFoW+20481名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:18:01.44ID:R1sxULy/某鉄道車両メーカーの中の人が「車両をつくる仕事は、やっぱり鉄道への
愛がある人じゃなきゃダメ」って言ってたよ
一時非マニアを意識して取ったんだけど、どうもうまくいかなかったそうな
JRの乗務員区所の助役やってる友人も、思い入れがない奴はダメって言ってたな
0482名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:20:21.57ID:J1V8bREQ程度の問題なんだよな結局は
そこが分からないんだろう
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:22:54.50ID:xHbG9uDWというか、ヲタじゃなきゃ仕事の厳しさに耐えられないよ。
疲れる商売だけど、嫌な疲れ方じゃないのはヲタだからなんだろうな。
0484名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:24:08.21ID:R1sxULy/程度の問題ではあるし、マニア・ヲタを基盤にしながらもそこから
プロに脱皮することが必要なんだと思う
確かにその脱皮ができないただのヲタは、特に鉄道の世界には多いし
会社や周りも困るだろうね
0485名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:26:36.92ID:MJtxckBIその直撃を受けたのが、氷河期世代でもあるのかな
いずれにしても、氷河期世代をないがしろにした影響が
社会全体に波及してしまっているのかもしれないけど>今
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:32:21.15ID:R1sxULy/確かに好きでなければ続けられないって仕事は、世の中に多いと思う
ただこれも「程度の問題」で、いくら好きでもやり過ぎればブッ倒れるからなー・・・
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:34:16.21ID:MM+GAciNでもそれだけじゃあ当然会社はやっていけない色んな奴を採用する必要があるわけ
会社というのは色々な人の総合力で一人ではなしえないことをできるんだよ
オタク叩きさんはなんでこう極端なのかね?
こういう奴こそ実に視野狭窄のネジ曲がったオタクではないかと思うんだが
オタク板のオタクスレに常駐するオタクの癖に親でも殺されたかの如くオタク叩きとかみっともない
そうまでしないと自分のメンタル維持できないとか見てる方が哀れに見えるからやめなよ
このようなアイデンティティの欠如は「自分がない」のと同じだからね
オタクが恥ずかしいと思ってるなら目の前にある鉄道模型を今すぐ叩き割る「べき」だ
この国には今そういう人がとても多いけど目的と手段を取り違えるような人が多いが
そんな愚かな人間になってはいけないよ
0488名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:34:51.94ID:c7SyzVodЯММのホゲージプラキットみたく
キハ40のスケベゴム窓の角がカクカクになったり、
京王5000の戸袋窓のフェイクの窓サッシが
何故か本物の窓サッシの様に上下段で段付きになったりする。
0489名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:37:36.62ID:c7SyzVod「程度の問題」と書いてる人は分かってるから大丈夫だろ。
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:37:49.55ID:MM+GAciN蕨のキハ185か何かだっけ?
ありゃあ丸投げだからすそ絞りのある折り戸が出てくる
「どうしてこうなっているか」「ここを何したらどうなるか」が分かってないから
これはあくまでも模型だし安全に関係ないようなものなら馬鹿で済むけど、
これが本職だったらヤバいことがでてくるわな予備部品在庫1個とか当然何かコトがあればすぐ死ぬ
0491名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 00:38:36.69ID:R1sxULy/そうそう
色々な思い入れ、色々な「愛」を集め、ぶつけ合って初めて
いい仕事ができることって多いと思う
うまくいってた時代のホンダの「ワイガヤ」ってやつなんか、まさにそれだろう
0492名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 01:12:56.92ID:MJtxckBIそう言うのを根本から否定する時代に、いつからなってしまったんだろう
0493名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 01:23:18.01ID:R1sxULy/ほんとにねー
「ワイガヤ」「会社の為に働くな、自分の為に働け」だったはずのホンダもダメ
「自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」だったはずのソニーもダメ・・・
0494名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 02:18:57.56ID:YHBwMlHZ試作品とはいえ、ちょっと怖いね。
床下機器やカプラーは黒くなっているだけに。
サックスブルーの色合いを青みがかった後年仕様か緑がかった往年仕様にするかを決めかねている程度なら良いが。
あからさまなエラーがあっても強く指摘されないと何も直さないのが今のトミーだからな。
東急3700の戸袋サッシが印刷なのは名鉄3880フラグ?
0495名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 06:13:09.29ID:MJtxckBIむしろ「型にガッチガチにはめることこそ正義、それが嫌でも個人だけじゃ喰えない」って
最悪の状況に陥ってる気がするんだよね
0496名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 06:50:04.62ID:VU8rusa2言われた事を言われた通りにやるのはオペレーターとして正しい。
そこで正しく指示できない事と、出て来た物がおかしいと判断する目がどこにもない事が問題であってな。
0497名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 07:07:32.06ID:KnhWPkLOでも最近はその事を分かってない経営者や管理職が増えて、「誰でも出来るよう」とか言って仕事を単純化させ、マニュアル化をしたせいで物作りが物凄くつまらない仕事になってしまった。
未だに製造業をバカにする奴もいるしね。
これじゃモチベーションも上がらず単純なミスも気付かないよ。
0498名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 07:35:57.29ID:MJtxckBI単純に作らせるなら、下手するとAIに完全に任せた方が正確かつ確実に…って
なりかねん時代になってるのがなぁ…
伝統工芸あたりしかやってられなくなりそうな怖さがあるけど
と、視界の中にデジタルモデリング本が
0499名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 08:09:41.82ID:OXkKJN7j模型は実物の単純な縮小ではないとはいえ、「単純な縮小からどこをどのように
変えると、模型としての妥協を入れながら実物らしく見せられるか」というのは
ルール化しやすそうだもんなあ。確かにAI向きだ。
0500名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 08:49:45.22ID:sEpZvmFiそれを作風として受け入れるか、それともあくまで実部が存在する物のミニチュアとしてのらしさを求めるのか…。
0501名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 09:03:32.46ID:nMd8Be6Mよりそれらしく見せるためのデフォルメ技術、感性が失われているのかも?
0502名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:16:11.79ID:Qm5K4Uqt東武ED5010前期型の前面デッキの警戒色のエラーが今回の試作品では治っているのか知りたい。
以前このスレで話題になったのがどうも気になる。
あの警戒色は黒/黄色ではなくて茶/黄色が正調な警戒色なんだよね。
もし治っていないようであれば誰か鉄コレ担当者にこのエラーを直すように伝えてほしい。
0503名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:21:54.55ID:KeuSUk6T0504名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:42:38.87ID:u9hTBrS70505名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 10:59:35.86ID:+7pnhs5D特に動力の進歩が凄いな。
おかげで蒸気機関車でも殆どスケール通りに作れるようになった。
電車や気動車にしても窓からモーターが目立ち難くなったし。
0506名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 11:06:05.50ID:F+gPze5d0507名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:12:35.06ID:J0rzH7Xl何ぞこいつw
お前がやれwww
0508名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:19:05.51ID:3m7yhIhD鉄道模型とダイヤモンドと毛皮と麻薬と狩猟が大好きで
第三帝國の空を飛んでるものは全て俺の物にしたがった
WWIIでは第三帝國の戦争遂行に何の貢献もしなかったが
捕虜になって麻薬断ちされたら狡猾な本性顕して死刑回避しようとした
IQ138のヘルマン・ゲーリングを見事に騙した
フェルメールの贋作作ったあの人ですかwww
0509名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:26:59.04ID:Qkz8Xva4むしろオタクがサイコパス野郎多いだろ
てか、お前、客観的な現実を全く鑑みず思い込みだけで全て断定するタイプだな
お前自身が>>461が書いた企業が採用を嫌がる偏った思考のオタクそのものやん
人格障害か軽いメンヘラ
>>482
そういうこと
>>478>>479みたいなのは偏った思い込みと独善だけで動くから
企業にとってマイナスでしかない理屈っぽい頭でっかちのオタク
企業が求めてるのは一般常識と良識と適正な判断力のあるオタク
かなりハードルは高いね
0510名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:32:36.72ID:Qkz8Xva4上が下のモチベーションを下げるようなことしか施策としてやらない企業がほとんどだからね
従業員を奴隷か何かと考え違いしてるバカが多すぎる
罰を与え鞭で打てば思うように動かせると思っている
企業の顧客軽視も上記と同じようなもんだね
富技の個人客軽視ももろにそれ
日本のものづくりはもう終わったと思うよ
引き返せない所までもう来てしまっている
ベテランの職人を合理化なんて言って切り始めた頃に誰かが気付いて止めていれば
ここまで酷いことにはならなかったかも知れない
0511名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:35:17.61ID:+7pnhs5D日本は名ばかりの民主主義だからね。
やってることは中国とかと変わらんかも?
0512名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 12:57:44.10ID:MJtxckBI> 日本のものづくりはもう終わったと思うよ
> 引き返せない所までもう来てしまっている
> ベテランの職人を合理化なんて言って切り始めた
頭脳面はAIで代替可能ってレベルに至ってしまえば、
日本人でなくても「ものづくり」ができる訳だしね
企業に頼らずとも、個人でCAD/CAM的なソフトを
容易に操れる時代に(趣味でも)来ているのかなぁ…
これからのJNMAは、今までの金属系よりも
3Dプリンタ等のデジタルモデリングを駆使した製品が
多く出回るようになるんだろうね
0513名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 13:59:15.78ID:pk5fS/22何年か前の欧州あたりのランキングだと思うが
日本は民主権度では民主主義国でも相当下の方で
先進国で日本みたいに民主権度ランクが低い国はほとんどなくて
さらにマスコミの公正さ、正確さ、偏向の無さでも日本は先進国では最下位で
中国ロシアあたりとあまり変わらないランクだった
そのあたりの海外の日本に対する評価から日本がどれだけ民主主義から遠い国なのかが分かるね
0514名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 16:16:07.21ID:174G5O3/0515名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 16:44:00.93ID:KIh5gPWbお前がやれ
お前がやれ
お前が行くから道になる
そんな腐った瞳で人間を見るのは止めろ
お前が決めろ
お前が決めろ
そうさ、明日からお前がキャプテンオブザシップ
0516名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 17:11:20.19ID:snEyR/W8んで分売パーツの名鉄丸窓用1本シューパンタ再生産されろ。
猫屋線電車化改造に国鉄パンタは不釣り合いだし。
0517名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 18:08:04.88ID:Xgjf2vkS第一弾にパンタつけただけの製品が出そうよね
0518名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 18:24:21.14ID:snEyR/W80519名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 21:43:18.08ID:KMeZHhch特亜に不都合なことは報道されない。
0520名無しさん@線路いっぱい
2017/05/05(金) 22:22:31.66ID:RABUQBOb0521名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 00:05:34.18ID:X3Ez1CEHウチの会社、鉄ヲタだらけだぞ?
ちなみに視野が広いヲタだとどうなん?
0522名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 01:17:14.17ID:vpFHw5AQ0523名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 01:56:09.71ID:dyHFi5aY俺は地元関西人だけど、何であんな不細工な車両が人気なのか不思議でならないんだが…
大量に売れ残ってる713系や717系のほうがよっぽど格好良いと思う。
まぁ好みは人それぞれ違うから俺がとやかく言うことでもないけどな。
0524名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 02:38:30.02ID:t5OsxHX8蟻ですらやりそうもない『究極のゲテモノ』ゆえに『怖いもの見たさ』もあるのかもしれない。
0525名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 07:23:13.30ID:BFhJ04NE開封売りも713や717ばかりで、たまに113きのくにがちょこっとある程度。
0526名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 10:57:38.09ID:qxV02TWuゲテモノありて美しいものがより引き立つ…
0527名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 12:50:30.94ID:E8hibx9nクモハ123ミニエコー晩年仕様も人気あるね
0528名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 13:52:40.69ID:mOFP+DOP不細工な奇形だからこその人気かと
俺も今回欲しかったのは1133800と1132000とミニエコーだけだし
0529名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 17:59:22.25ID:Ivw1gz3+0530名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 18:23:35.85ID:ONpN7owc0531名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 19:48:31.75ID:WYYvkMBFGMは数が少なかったんじゃないのかね?
自分はライトが点灯するからGMのほう買った。
塗装はいいし走行もスムーズだし買ってよかった。
0532名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 20:53:10.48ID:mOFP+DOP蟻だったら悩むと思うけどw
0533名無しさん@線路いっぱい
2017/05/06(土) 22:14:17.36ID:u2eOMWBf先日2弾が発売されたHOナローの動力化で発生したT台車枠を
まとめて眺めてたんだけど、TT-05も絡めれば、
これらの組替だけで完全な「17m級B2」仕様が仕立てられるのか…
はこてつ動力って、軸距は16mm?
それならTM-TR02でなく、そっちを使うけど
旧国クモルを作る上では欠かせないんだけどなぁ…
0534名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 00:05:34.78ID:vFwjZAT616mだけどグレー仕様だからTM-TR02使った方が良いと思う
0535名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 11:22:17.09ID:cz4s9xNT昔の車両のライトケースやリムで存在を主張するデザインならいいが、
前面ガラスブ内のブラック処理パネルに設置の様な、
光らないとどこにあるのか分からない感じデザインだと点灯する方を選ぶ。
0536名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 13:33:00.41ID:4vLbqQPV0537名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 13:51:12.77ID:9aVF17jM0538名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 14:02:39.14ID:visxulK5走行化した車両はブックケースに仕舞うから
元箱に台車・プラ車輪・プラパンタと一緒に入れてる
0539名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 15:19:08.85ID:UgKDRvYdGMのキットなど座席パーツが無いものに流用してる。
アンレールのキハ8500系やE721系などにも使える。
0540名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 20:04:38.67ID:uPaZWUmF一応捨てずに保管はしてるけど、何かに使ったことってないなあ。
0541名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 22:39:37.34ID:WsvxRhPv動力を使い回したりするからとっておいてあるな。
あとプラ車輪はトラやトキの積荷に使えそう。
0542名無しさん@線路いっぱい
2017/05/07(日) 23:52:32.21ID:i/WPSXoWところで25弾の京急500は確定?
サザンあたりでフライング晒し売り始めないかなw
0543名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 00:37:44.51ID:Zjhjs5jHイベントで卓とって(不用のゴミなのに)300円とかで売ってウマー
0544名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 01:09:09.34ID:b7gKcjVJヤフオクでよく車体のみのジャンクが格安で出てたりするからそれと組み合わせて完成車をでっち上げる。
0545名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 01:22:35.05ID:COaskGNj今回不人気な717系が各2500円、
3両だと7500円とか、
値段付けた奴の気が知れない。
あれならあと2〜3000円出して、
割引店でBOX買うわ。
0546名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 12:49:33.01ID:xUk0PF5u0547名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 18:40:34.51ID:ZgVjbVDBそのボッタクリ店ってポポ?
717系なんて安いとこなら開封でも648円からあるのにな。
話は変わるけど、せっかく床下がTN対応になってるのに、相変わらずスカートは対応してないな。
脆いから干渉する部分を削ったら折れやすくなるし…
本家の分売スカートを変えたよ。本家のスカートなら最初からTN対応になってるから。
0548名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:33:24.41ID:vOhSnBix0549名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 23:51:51.58ID:/ybjScDHその前の上クリーム下緑時代より明らかに黄色かった。
元西武のM17がその塗り分けから、西武色そのまんまかと思ったら、かなり黄色だった印象あるし。
0550名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 00:47:47.68ID:RFh7kP4N0551名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 01:24:36.16ID:KRSSkEf4製品の色が妥当かどうかは現物を見なければ何とも言えないけど
実車のもともとの色が「黄色」か「クリーム」かと言えば、明らかに「黄色」だったよ
褪色したのを見たら「クリーム」に見えたかもしれないけどね
0552名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 01:55:07.46ID:1SxqC6NU>むしろオタクがサイコパス野郎多いだろ
>てか、お前、客観的な現実を全く鑑みず思い込みだけで全て断定するタイプだな
>お前自身が>>461が書いた企業が採用を嫌がる偏った思考のオタクそのものやん
完全にブーメランですやんw
人格障害だのなんだの根拠が何一つないただの誹謗中傷じゃないか
笑ってしまったわ
人の気持ちを考えることができずこうやってすぐ言葉の暴力に走る輩
こういうのこそサイコパスだからね
君のことだよ?
これには明確な根拠がここにあるからな
0553名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 02:24:47.59ID:76RZPS46昔GMクモハ11や鉄コレ西武371系からM17作ろうとした時は、
西武イエローと朱色1号でいいかなって感じの黄色っぽさだった気が。
資料の多い電化末期(青屋根)の褪せたイメージの先入観もあるかもしれんが、
確かにここまでどぎつい感じはやり過ぎに見える。
蛍光オレンジ過ぎな加悦鉄道の前例もあるからなあ。
0554名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 05:33:39.14ID:vX2k5cG/0555名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 10:41:49.57ID:oJ8zwvTo0556名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 12:08:03.26ID:rHkjD8F5フィルムやプリントの具合でも色合い変わるもんねぇ
再現しづらい苦手な色なんかもあるし
0557名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 14:06:03.22ID:KRSSkEf4製品サンプルの写真のほうもそのままには受け取れない
0558名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 21:58:24.53ID:lDHIb8Bs0559名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:33:12.45ID:qQZl4CmV放っといたれやw
0560名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:28:37.45ID:PtekAIsv略して、「嘘コレ」。
第一弾は、季節柄修学旅行が多いので、185系に167系修学旅行色を塗装してみるとか。
キハ110に平気で首都圏色や一般色を施す時代だから、これくらいは許されるだろう。
0561名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:30:40.77ID:E8qdc1atどこの蟻だよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています