トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
>>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている
前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0562名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 09:38:58.54ID:AijyLgZt第1弾 113系2000番台紀勢本線 大不評発売中!
0563名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 12:09:42.77ID:PtekAIsv0564名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 12:25:24.47ID:EFrjt3FMあの201系早漏だったね。
今でも尾久で高値売買されている。
あの時買っておけば良かった・・後悔先に立たず。
0565名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 12:42:59.58ID:BiFCS3Ql0566名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 18:42:29.01ID:lbntMqWf修学旅行といえば、今日の16時頃、横浜で185の修学旅行専用列車が下っていったよ。
サボもヘッドマークもオレンジ色っぽい赤文字でただ「就学旅行」とだけ
書かれた味気ないものだったけど。
0567名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 19:04:43.56ID:+ALc3sGr0568名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 22:16:51.56ID:w4od/TUQ今朝10時頃に大森付近を上って行ったやつかな。
踊り子原色の5+5だったな。
仕事で移動中だったから撮ったりはできなかったが。
12時半頃には東京駅付近で
ケトかトカを下って行くミュートレも見た。
0569名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 22:44:22.49ID:Cs2CX2EJ飽きたか?
マヤ10、スヤ11、マヤ34、オヤ31とか試験車だけでも1BOX出来るでしょ。
マヤ34は1→2501含めて車番ごとに差異があって面白いしオヤ31も同様。
楽しみにしてるんだわ、俺。
スヤ52の保健車、マヤ20とかの事業用車、マニ30新旧の日銀車とかネタになる車は沢山あるよ。
70番台の戦災復旧客車も個性あるから期待してる。
電車の姿を色濃く残した客車とか、生い立ちは不幸でも模型映えする車種だと思う。
これらは1両だけポツンと置かれた姿も違和感ないから、展示ケースの中身にうってつけ。
0570名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 22:51:18.40ID:YOtTzIJ+客車ベースの試験車だと動力が売れないので、富が嫌がるのでは?
個人的には試験車やるなら電車か気動車タイプが良いな。
0571名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 23:00:57.50ID:pBm8bF5Wまあ、ただの
「ぼくのすきなデンシャがでないし。ぼくのおきゅうりょうでかえないてつこれはくそなので
とみてくはつぶれてしんだほうがいいです><」
とか言ってるのよりはマシかな
コンマ1ミリも容認はしないけどw
0572名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 23:25:01.97ID:Cs2CX2EJそっか、確かに動力売って儲けたいのなら客車タイプは出しにくいわな。
それでも心意気で出して欲しいがw
勿論電車、気動車タイプの事業用車も大歓迎。
443系は本家で製品化したけど、タイプじゃないちゃんとした奴が欲しいね。
キヤ191系も南秋田と小郡の両方を出してくれたら嬉しいわ。
0573名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 00:08:34.44ID:9oBGEhLM> 動力が売れないので
カヤ27。。。。
0574名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 00:11:12.37ID:AbB4gFQc動力付のカニ24もあったよねw
0575名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 00:44:51.31ID:xok/pgAP0576名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 00:45:21.99ID:hNK7Thic改造しようとHOのパーツの価格を知れば知るほど
「鉄コレ高過ぎ」なんてまだまだかわいいものと思えてくる。
0577名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 01:03:08.24ID:K6zmUO+c今のところ、有井から出てるプラモデルがHO版鉄コレみたいなものだけど…
安くて良く出来てるけど種類が103系、485系、ブルトレだけしかないのが寂しい。
あ、寸詰まりのD51とかC62もあったな。
0578名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 01:05:50.73ID:8TxB8RICおっと、給料で自社製品を買えない事態になってるマイクソの悪口はそこまでだ
0579名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 01:11:26.71ID:eij00SVI0580名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 03:53:59.87ID:hNK7Thic嵌め込み窓もなくプラの厚みそのまま、Nをそのまま大きくした、
よくできたプラレールみたいな出来で相手にされなかった。
ナローなら今のTOMIX路線と被ることもなく、かつ主流の1/87メーカーの分野を荒らさず、
うまく共存できると踏んだんだろう。
0581名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 05:29:14.55ID:DTW+04cbそこ、客車の転がり抵抗改善じゃね?
0582名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 07:43:43.89ID:qV2iLBJdその動力が邪魔なんです。
T化するのにも、余計コストかかる。
0583名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 07:54:17.22ID:K6zmUO+cリマから出てた0系新幹線や103系みたいなものか。
0584名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 08:09:13.04ID:ox0NOnV9カヤに動力入れたのはその理由だったのか?
でもそれならカハフにも動力入れないのは何故?
0585名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 09:03:15.70ID:Nb8e7pB/リマの方が全然マシだったと思う
0586名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 09:18:02.16ID:bHHWjpiB永大/学研はパンタは最悪だったけど、583系、485系、キハ40、14系15形、EF60一般&ブルトレ色など、
富加藤よりも先を行ってたんだよなあ
0587名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 09:22:18.48ID:ox0NOnV9今ちょうど185修学旅行列車が大船を発車して登って行った。
1番線トカ上りホームに停車していた。
0588名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:32:55.07ID:y9o/vRnC0589名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:37:18.37ID:SQQgDoDH牽引力って結局は粘着力の問題だから、現状でも限界レベルにウェイト詰まってる機関車をこれ以上どうしろと
0590名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:39:42.39ID:+ibs7LuCまだだ、まだまだ出来ることはあるw
0591名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 10:43:44.68ID:AbB4gFQcこうなると元阪急・元近鉄・京急1000以外が高騰しそうな感じ
当然新京成需要もあるんだろうし…モデルアイコン、またしても影響?
0592名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:28:58.10ID:y9o/vRnC所詮ガレージメーカーに毛が生えたところなんで
どっちかというと「改造してうpしたら製品化される」のほうが近いかも?w
猫屋線の機関車と貨車もいいねぇ
0593名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:29:09.44ID:wY5EJr7Y京成は2両とも200形なのかな?
4連で基本的に3M1Tだったから、だいたい200形3両に2000形2両が挟まる形だった気がする。
もしやシクレが2000形だったりしてw
0594名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 11:49:49.98ID:t177YdKVそのシクレ
中古や尾久で1万円以上のプレ値ですね
0595名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:03:40.94ID:h65DLbLM阪和クモハ20に京成青電200形に広電1080形とかおっちゃん向けだけどうれしいな
既存焼き回し多い気がするけど
0596名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:15:51.69ID:XqkM2OGd0597名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:27:38.20ID:y9o/vRnC焼き直しと使い回しの合体ロボかよw
…はともかく、少なくとも6/10は完全新作だからまあいいんじゃない?
0598名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:32:49.13ID:iz+H3QI3伊豆急100や営団2000みたいに後々中間車出るのでは?
0599名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 12:39:24.96ID:MqIU1xlrうん、じいちゃん向け
すでに42歳おっさんの俺がポカーン状態だからな
まあ、25弾は鉄コレの原点回帰といった布陣だが
0600名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 13:52:03.69ID:db/WwLdrガラケーでんぎ画像見れないんだが、京成青電は車種は何でしたか?
モハ200とクハ2000、シクレでパン撤去モハ(裏クハ)だといいな。
もしくはモハ700とクハ(サハ)2200とか。
将来的には新京成旧型8両セットとか、210形4両セット2色とか出してほしい。
0601名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 14:09:09.04ID:30SpMb7C0602名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 14:21:06.10ID:AbB4gFQcモハ×2(奇数・偶数)
0603名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 14:35:09.44ID:HX6qxr6R0604名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 15:37:03.65ID:iz+H3QI30605名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 16:14:52.95ID:ozs7tzQh0606名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 17:56:44.94ID:db/WwLdr台車やベンチレーターの違いやパンタの有無はどうですか?
モハだけ2両だと編成にならないのだが、さて。
2両はMc-Tc
3両はMc-Tc-Mc
4両はMc-Tc+Mc-Mc
が基本的な組み合わせ。
0607名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:00:17.04ID:UlKQluSD>>604
平成2年まで使用されてますが、前面中心に改造されてますね。
0608名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:04:24.21ID:kahAlpFK前面は事業者限定600の設計使い回しで似てないんだろうなぁ…
0609名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:07:01.20ID:AbB4gFQcLJ700キットの前面パーツ等を召喚して加工ってのが必要そう?
0610名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:17:40.46ID:nWISx53Lパンタは前パンで
ベンチレーターは押込みだったね
宗吾に生き残ってるのが多分モデル
0611名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:22:41.59ID:XqkM2OGd0612名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 18:27:28.16ID:jEy82CX8バリエーションやたら多いからね
新京成改造車とかそれこそ事業者限定で売り込む気では?
0613名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:09:44.63ID:3axH/OVd同じくポカーンの39歳ですわ。
西鉄8000が嬉しい。
0614名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:45:38.20ID:kahAlpFK0615名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:51:22.55ID:Ca2iJYnn京急1000系試作は前面方向幕がある貫通改造前の形態か。
とりあえずIBOXは確保。
0616名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 20:53:07.93ID:db/WwLdr押し込み形に見えるなら、700形っぽいな。
保存されてる200形なら半ガラベンだし。
もし700形のモハとクハならMc-Tc+Tc-Mcの4連が組める。
Mc-TcやMc-Tc+Mcの実績もあり。
クハをサハに改造すれば新京成の6連も夢じゃない。
0617名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:09:49.25ID:b/+EAHhforzすぎてお通夜か?
と書こうとしたら書けん。鯖移転だったのかな?
0618名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 21:46:03.44ID:lC/Kgz7C保線車コレクションの要望出しとけば良かった
0619名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 22:13:55.18ID:9oBGEhLMどうしてこうも"いらない子"ばかり出すんだろうな。
0620名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 22:16:30.35ID:3gGNn9mwパネルに200形って書いてあるよ
0621616
2017/05/11(木) 22:26:41.89ID:db/WwLdr本当に200形の奇数偶数だけじゃ編成にならないジャマイカ。
せめてモハ200とクハ2000かクハ1603を!
0622名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 23:06:50.32ID:R2VnkV8S京成3500の台車、色直ってないじゃん!
このまま出す気?
0623名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 23:14:21.84ID:sJkh2feCブラインド商法だからさ
0624名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 23:25:59.31ID:3axH/OVd0625名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 00:14:39.66ID:QH9CbAAS0626名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 00:16:56.83ID:Pr3D7iUJ0627名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 00:34:26.67ID:G1tVKdisその辺のは過渡に任せとけばええんよ。
0628名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 01:53:02.65ID:ycRb9yY2自分でツイの画像貼っときながら、他のツイートの画像すら見てない人がいるらしい。
0629名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 07:00:33.66ID:apJx0gduというか、京急の車両自体が「いらない子」になってないか?
400とか500とか皆が欲しがるかネタあるのに。
0630名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 07:09:54.86ID:yIFoCE/L初代800登場時か1095-1098貫通化後なら欲しいんだがな
1000量産車も非貫通時代が製品化されてる訳じゃないし
0631名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 07:20:53.12ID:Pr3D7iUJ0632名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:30:32.66ID:eHpdT6mpサロ180なら出るよ!
伊豆急の
0633名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 08:58:27.75ID:4DEK15no700-2200形は200形より20p長いはず。
(2000形も然り。2100形は200形や210形と同じだった気がする)
0634名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 11:13:27.80ID:4DEK15no台車がイコライザー式だから、510形でも700・2200形でもない。
0635名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 11:56:22.74ID:4DEK15no新京成譲渡後の改造(外観に関するもののみ)
先頭車
前照灯2灯化
方向幕化・貫通幌撤去・非貫通化・貫通扉周囲にステンレスのモール取付(それぞれの施工時期はバラバラ)・車掌側含めた乗務員室内部の淡緑化
SR設置
中間車
パンタグラフ撤去(8連は1両残し編成3基)
前照灯撤去(一部残存…2灯化時のケーシングを残した車両と完全撤去あり)
前面貫通扉を室内色に塗り潰し
乗務員室機器の一部撤去と機能停止
中間車化された車両の改造内容は京成時代施工の車両もあり。
全車共通として側灯は2段化や縦樋設置
200形は京成からの譲渡が遅く、京成時代に側扉をアルミ製に交換していたため、譲渡後も側扉の小窓化(ステンレス製)は施工していません。
0636名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 14:04:08.10ID:OsvtRKzYそんとそれ
1000形のあんな短期間仕様のマジでいらないわ
400だったら3、4BOX買ったのに
0637名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 19:04:18.83ID:sN3QOr8y結局26弾の目玉は京成と阪和型でおけ?
0638名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 20:32:35.17ID:oap9ti1L京急旧1000
0639名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 21:05:31.52ID:tO6olyci京急1000型試作車 これも2両で十分 400形や500形は年末用に確定だな
まさか阪和さんが本命ネタとは思わんかった、20系電車続けばうれしいけどな
あとさ、チンタオのEF66は楽しみだ
0640名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 21:40:15.05ID:BA3MZevc自分が要らないものは皆も要らないもの
そう考える人が多すぎやせんか?
0641名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 21:53:36.47ID:OCYQdTsF0642名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 21:57:04.38ID:/bDtQkEwまあ、このスレはまだましな方。
鉄コレはそこそこバランス良く製品化してるね。
過渡の新製品のアホみたいな偏り具合(被せ具合)と比べたらね。
0643名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:04:55.30ID:AimiafUPヲタなんてほとんどがそんなもんですw
0644名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:16:54.21ID:XdWoWiLw0645名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:46:00.48ID:iWXKJXaDこの手のコメントはあちこちで見受けられるけど○○系が好きな人もいることに思いは至らないんでしょうかねぇ。
0646名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:48:13.46ID:Pr3D7iUJはこてつ動力で1/80の車両を何両牽けるかな。
0647名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 23:11:31.87ID:7ImxhWPq冨楠でちゃんとしたNで出せよ
0648名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:28:43.52ID:ZuBquvu/本家で九州私鉄なんかに手を出すわけないだろ目を覚ませ
0649名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:36:21.43ID:uR+WnioF0650名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:37:40.34ID:uR+WnioF0651名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 01:09:49.53ID:5B+Vl9Qj肥薩おれんじ鉄道「せやな」
0652名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 02:09:38.91ID:uR+WnioFまあローレル受賞のジャンボ特急でさえ蟻だったわけで
0653名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 05:18:42.52ID:a0EhW3XZ阪和>京成>京急>近鉄>広電
0654名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 08:34:18.88ID:ejXYaUf40655名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:08:02.41ID:0YYnEKMT0656名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:38:33.94ID:9amqv9w40657名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 10:46:36.59ID:uR+WnioF0658名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 11:04:46.69ID:9amqv9w4そう。一緒に鴨川べりを走らせてええやつや。
0659名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 11:16:12.45ID:uR+WnioFありがとう。
伊賀揃えてお腹いっぱいな感じだったがその楽しみがあったか。
0660名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 13:37:08.13ID:WQnSffTz中古に一杯あるよ。(笑)
0661名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 15:03:54.85ID:05e+nG0+熊電は東急のついで
肥薩おれんじはNDC現行標準仕様(ステップレスだけど)
西鉄は…富本家では難しいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています