トップページgage
1002コメント334KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド132弾 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/04/16(日) 01:06:58.43ID:W3R5FCGW
※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド131弾 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1489500897/
0361名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 23:09:59.23ID:9bes/1EF
クモハ123のTN化だがTN付けて113のスカート咬ませりゃそれらしくなるよ。
ウチはそれで良しとした
0362名無しさん@線路いっぱい2017/04/30(日) 23:15:38.69ID:tbUiRTDb
>>350
校正工程の数を減らせばコストが減らせるからね
それでポカやった時に信用を失うという長期的視点だと致命的なマイナス面に目を瞑ってでも
富/富技は今はとにかくコストを減らしたいってことだろうね
かなり末期というか、想像以上に内情は火の車なんだろう
それじゃなかったら、陣頭指揮する上の方の奴が相当な無能だということだね
0363名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 05:29:42.31ID:4f8fWoyD
>>362
富技は自動車部門も本当に酷いからな
手抜きと誰でも気付きそうなしょうもないエラーだらけ
0364名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 10:43:42.29ID:m4MQK47/
だいたいてめーらが引き起こしたエラーやトラブルのくせに送ってから返ってくるまでに2週間もかけるところが
企業として大問題だろ

1日とは言わんが、3日で送り返すべき
0365名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 10:48:57.54ID:OIg0WYPY
自分がその立場のとき、それが出来るならそうだろうな。
0366名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 12:10:44.61ID:/doqCC0h
>>362
ヤマト運輸に似てるな。
0367名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 12:17:10.50ID:BPLZPzco
364みたいなクズの対応にマンパワーが割かれるのマジ勘弁やで
0368名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 13:21:55.33ID:b2x+eiJm
3日で返送しろとは思わないが、富・富技はあらゆる面で品質とサービスの悪化と劣化があまりにヒドイ
鉄コレはともかくとして、Nゲージの3年でサポート終了というのも本当に最低な改悪で
コスト削減目的としても最低な愚策だと思う
0369名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 14:35:09.78ID:s8NWWNzr
103系1000番台とは、
0370名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 14:42:04.16ID:DwkwC25k
常磐緩行線・帝都高速度交通営団(営団、現・東京地下鉄)千代田線直通運転用として、1970年(昭和45年)から10両編成16本160両が製造され、松戸電車区(現在の松戸車両センター)に配置された。落成から千代田線乗入開始までの一時期は地上区間で運用された。
0371名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 16:46:40.29ID:saTWRD/t
103系1000番台とはな、トミーテック
0372名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 18:25:14.79ID:opcmGAEh
>>350

「 ネットで文句タレる暇あんなら、
テメーらで切り繋いで作れ! 」

と某玩具メーカー様がおっしゃてました。(笑)
0373名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 18:40:02.02ID:/kbzEZ5/
今さらながら、仙石線72系アコモスカイブルーがほしい(´・ω・`)

家に103系高運スカイブルーがあるからモドキやってるけどそれでもなんか違う・・・
なにが違うんだろ・・・(´・ω・`)
0374名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 18:57:29.78ID:lQFbOuac
>>373
チョット前までなら色んな所で見かけたのに、
いつの間にか見なくなったね。
そんなに人気あった訳じゃないから、
アキバの中古屋定期的に回れば、
いずれ出てきそうだけどな。
0375名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 18:58:17.86ID:saTWRD/t
>>373
クーラーが付いてるから103系は
あと保護板
0376名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 19:59:13.15ID:WLLVqrF1
本家の103系HGより仙石線アコモの方がボディの印象把握が遥かに良いのが
なんだかな、と思った
0377名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 20:21:37.03ID:LjzuK8QW
>>373 定価で良ければチヨダレールセンターにあるようだが。http://chiyodarail.com/197_1640.html
0378名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 21:37:30.58ID:E0UnYD2j
>>373
床下機器や台車が全く違うな。
あ、パンタも違うか…
0379名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 21:55:43.06ID:rqiyrEkZ
>>373
台枠の厚さが違う
0380名無しさん@線路いっぱい2017/05/01(月) 23:52:55.25ID:pwLgKFC4
あとドアの取っ手とかもな
0381名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 00:08:06.42ID:sWXfHKnl
昔は廃車の機器をリサイクルした偽新車が流行ってたな。
名鉄なんて未だにやってるけど…
0382名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 00:10:00.07ID:aLvEve0F
都電もやってくれたぜ
0383名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 00:40:38.79ID:yh7HZMNl
都電の場合は車体をリサイクルした偽新車だな
0384名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 00:44:25.43ID:KQ9n+OgQ
あと、モハのグリルの位置も違うし、
パンタやパンタ周りの配管も違う。
クハも、尾灯掛けが付いてる。
103系から作るのはかなり面倒な感じだね。
0385名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 01:11:44.64ID:g0YaT+ao
>>384
グリーンマックス「せやな」
0386名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 01:48:12.47ID:kxPjjhp0
>>388
7000や7500は車体新製足周り機器流用。
今回の7000→7700化で足周り新製車体流用。
もはや車籍くらいしか引き継がれて無いな。
0387名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 01:56:35.41ID:nXCjSiKu
>>386
103系の3500番台も最後にゃそうなった
0388名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 05:54:00.68ID:kxPjjhp0
>>353
古典客車の方は要らないならぜひオク回送してください。
ナローファンはWルーフ客車だけ沢山欲しいって人おおいから。
0389名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 06:13:55.77ID:sJfVfiUS
>>386
小田急旧4000みたいだな。車体、
下回り、常にどっちかがリサイクル。
0390名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 06:15:54.18ID:/bSGCG9L
>>386-387
多分台枠だけ残ってる

>>387
3000番台な
3500番台は最初から103系だった
0391papa2017/05/02(火) 06:22:08.94ID:3VF9At0A
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129268853
0392名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 07:29:43.11ID:odEYEfpH
>>347
何だったの?
0393名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 08:26:51.63ID:1dgYJWIk
あるはずの無い場所に窓があった

紀勢は本当のエラーだけど、ほんとにカンタンなチェックすらしてないんだな、と強く感じたのは
むしろサンパチ君の前面帯位置エラーだな
あんなもん写真みりゃ一発で分かるだろうに
0394名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 08:58:17.89ID:AQ2IIxwH
流用じゃなくて?

謎だなぁ
0395名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 09:24:54.32ID:jpsYQIqK
>>393
「パソコンやスマホを今使ってる真っ最中」って人が「ネット検索すりゃ1分もかからずに
解を得られるような疑問の解を得られない」ってことが良くある。
そんな人間が鉄道模型を造るメーカー内にもいるんだろな。
ネット検索すれば解を得られるって考えにさえ至らないほどの馬鹿なのか....
ヤフーなんかのトップページに「○系」と打ち込んで「画像」をクリックする行為さえ
めんどいと感じちゃうクズなのか....
0396名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 09:31:37.80ID:AQ2IIxwH
鉄道は古いものは検索してもなかなか出ないよなー載せる人が少ないから
あれが痛い
0397名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 09:48:04.01ID:3Y5WFS6o
>>381
そんなリサイクルをする一方で
使い道の無くなった車両は新しくてもあっさり潰しちゃう名鉄
0398名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 10:28:27.13ID:7fJ5YIvS
>>396
あってもサイトが閉鎖とか無くなったりするしな・・・
0399名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 11:09:48.40ID:OPJieeC1
>>390
72系アコムは台枠流用で間違いないけど都電7000は旧車体を鶴見にまとめて運んで解体している画像を見たことがあるから台枠流用ではなく部品流用じゃないの?
0400名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 11:12:14.80ID:iz8NAYuH
>>390
仙石線のアコモ車は、表向き台枠流用だけど実は72系寸法の台枠を新製したって説があるな
都電7000はもともと台枠流用してない
0401名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 11:37:28.57ID:6utXu9uQ
>>398
最近頻繁にあるサイトの運営会社自体のHPサービスからの撤退も結構響いてると思う
それで辞めちゃう人も多いんじゃないかな
HPの引越しって大変なんだよね
0402名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 11:38:44.04ID:6utXu9uQ
>>373
ヤフオクにたまに出てるみたいよ
中古だけど
今も出てるけど、あれは入札やめたほうがよさそうな出品者
0403名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 12:38:21.99ID:WKyR9AqZ
>>396
それ
消滅してしまい資料的に困ったこと多数
0404名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 12:40:39.38ID:WKyR9AqZ
すまん間違えた

>>398
それ
消滅してしまい資料的に困ったこと多数
0405名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 12:51:11.84ID:sWXfHKnl
713系、カトーの153系と並べても遜色ないな。
0406名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 13:22:15.69ID:Z6P9sOuJ
広電も1900とかのメジャーどころ狙わないあたりなんか裏事情あるんだろうな
0407名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 13:58:01.61ID:AAluesIm
昔、保存しといたホームページもhtmファイルを開くと画像部分がバッテンになってちゃんと表示されないのが困る
0408名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 14:30:29.02ID:Mwc/acgf
昔、HP保存するフリーソフトがあったんだけど(XP時代)それで保存したHPは今でもちゃんとみれるな
画像もちゃんと保存されてるようで画像クリックすると拡大画像もちゃんと出てくる
XPのPCが死んだらあぼーんだと思うけど
0409名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 17:36:42.59ID:OPJieeC1
>>400
台枠も新製するのならわざわざ72系のサイズに合わせた新規の図面をひくより103系の図面で車体を作ってそれに部品をくっつけた方が楽だろ。
0410名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 18:20:35.22ID:EQLHEjEG
103系仕様の台枠だと、73系の電装品が付かなかったりして。
0411名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 18:29:15.83ID:iz8NAYuH
国鉄車両設計事務所の図面指示は台枠流用だったけど、下請けで鋼体を製造した富士重が
旧台枠の整備・改修を面倒がって「自主的に」台枠を新造した、って説だから、
>>409の理屈は一般論としては正しいけど、この場合は当たらないんだな
(ウィキペ↓で台枠新造説を否定している根拠も、同様の理由で意味をなさない)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%8472%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E3.82.A2.E3.82.B3.E3.83.A2.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.94.B9.E8.89.AF.E8.BB.8A

俺も台枠新造説が絶対正しいと言うつもりはないけどね
でも、とある事情で富士重って会社の内情というか雰囲気を知ってるんで
絶対ガセとも言い切れないw
0412名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 18:38:52.29ID:Ypsy9rcF
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0413名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 18:44:08.70ID:iz8NAYuH
「面倒がって」ではなく「何らかのチョンボで納期に間に合わなくなって」とかのほうが
より富士重らしいかもしれないww
0414◆BF5B/YTuRs 2017/05/02(火) 19:25:27.08ID:pDUxmkYt
流用は流用してるけど部材をざっくりと新しい鋼材にしてるってのが妥当な推測だと思う。

富士重工だぜ?
0415名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 20:08:18.14ID:iz8NAYuH
>>414
おぉ、この話題にぴったりのひと登場!
> 富士重工だぜ?
だよねーw ナンデモアリ

ところで72系アコモと62系って、国鉄民鉄合わせても台枠利用車体新造の
ほぼ最後の事例なんじゃないかと思うんだけど、その後に何かあるかな?
0416名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 20:40:01.73ID:AULnIvHS
クモハ84は?
0417名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 20:40:15.10ID:AULnIvHS
あ、これは改造か
0418名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 20:47:22.17ID:Ypsy9rcF
>>415
牽引車だけどクモヤ90は?
0419名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 21:18:56.97ID:Lw/yn9Io
>>390
3000と3500あべこべだったわ、すまん。

そういえば東急300も、
80の台車更新→その台車だけ300に流用で、
初めの何本か80の更新扱いだった気がしなくもないが忘れたw

>>401
サイト内は基本的に相対パスで書いておけば救われるんだが?

>>407-408
こんどから「単一ファイル」とか「アーカイブ」と
呼ばれる形式で保存しとくといい。
0420名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 21:33:17.41ID:OPJieeC1
リアルジャンク車体が大量に転がってる近江の国から新ジャンル、干し鉄コレ爆誕!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n209907085
0421名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 22:17:27.78ID:iz8NAYuH
>>418
なるほど!90102〜と90200はそうだね
あとは近江220くらいかなーと思ってるんだけど・・・
0422名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 22:42:18.05ID:c4vyzIJg
>>386
京阪1000系と大津線600系、700系もそんな感じだな。
もっとも他人が見たら更新レベルなのに、見栄張って新造としているが。
あとは山陽2300系か。
0423名無しさん@線路いっぱい2017/05/02(火) 22:47:02.76ID:sWXfHKnl
近鉄1000、1010、2000、2680、6441、1450、旧5820、680等は?
0424◆BF5B/YTuRs 2017/05/02(火) 23:39:01.35ID:kB+gSgRo
>>422
600の改造途中の写真とか大津線感謝祭で展示してたけど、車体で流用したの台枠と側板くらいで他はそっくり作り替えてた。
屋根板なんかまるごと新品搬入してた。
0425名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 03:24:43.30ID:CJa9Vnbw
紀勢線のアレだけに限らないが、今の鉄道模型メーカーは現地調査すらさせてもらえないの?
車庫内見とか採寸、図面閲覧まではいかなくてもさ、鉄道会社に取材の申し入れだけしといてよ
駅や沿線であらゆる角度から写真と動画の撮影ぐらい出張経費出るもんだろうと思ったが

ネットにいくら画像があると言っても案外光線に縛られて片側の側面がほとんど無かったり、
車体中心の望遠圧縮写真ばかりで屋根や床下、パネル類の資料なんて数少ない改造ブログや側面写真サイトの中に埋もれてる
車両によっては窓配置すら特定できない

そもそもプロトタイプのある模型を企画設計する段階で実車資料を自ら用意できない、しないなんて商売としてありえんわ
0426名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 04:26:52.75ID:F2TaAwha
過去の車両だと存続会社にすらろくな資料が残ってなくて、
判断に困って監修や許諾を断られるケースがある、と
猫屋線開発者が言ってた。
現存する車両くらいはちゃんと取材して欲しいところだが。
0427名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 07:54:24.96ID:t07OAEvf
>>425-426
・取材するだけのカネを出せない
・ネットや雑誌の画像検索・調査だけで何とかなる
で済ませかねないって状況ってのもなぁ…

3D設計が個人で容易にできるようになると、大手メーカーがあっと驚く
樹脂製ガレキも、今以上に色々と出ることになるのかな
0428名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 07:58:52.57ID:yEEhqdNy
ニュースのネタすらネットで拾っておしまいのお手軽取材時代だからなぁ
0429名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 08:11:10.29ID:t07OAEvf
現地に(立って)いなければ分からないテイストこそが、
取材の価値のような気もするんだけどね
0430名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 12:58:46.99ID:ijdNnDwO
>>427
ほんとそれに尽きると思う
経費削減に目の色を変えて取り組んでてその悪影響が製品にガンガン出てるのが現状だから
取材?とんでもない!!どっからそんな経費出るんだ!!ネットで済ませ!!!
みたいな社内の空気なんだろうと予想

>>428
新聞や雑誌が売れなくなって当然だわな
0431名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 15:37:06.98ID:HbB5c0Oo
「調査をネットだけで済ますとか....」

下手したらそれすらやらずに思い込みで作ってるよ。ネットでも調べているならまだまし。
事実、富の北海道の各種DCの考証ミスの原因は開発担当スタッフの思い込みが原因だった。
(おかしくなってる理由の真意を聞くためスタッフに鎌をかけたことがある。そしたら
「ああ....このメーカーは思い込みで模型作ってるんだな....」って解答されたので...)
0432名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 15:50:06.32ID:q4BqdfUt
流電の縦樋も思い込みか・・・・・。
0433名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 16:19:00.51ID:yEEhqdNy
資料を見ての「判断ミス」は有っても仕方がない
ただ資料が多ければ、更に取材もできる範囲ですれば減らせるものだから
個人制作ならともかく企業製品だったらもうちょっと、ね
0434名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 17:01:15.96ID:p94gOE38
もう富技と富にはそういう向上心も意欲も誠意も余裕もないということでしょ
中の人達は製品も客ももうどうでも良くて自分の保身だけを考えて動いてる状態だと思う
企業や組織としては本当に末期症状
フラグどころではない
0435名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 17:08:19.12ID:nfiX+cTL
↑なんて凄い推理力w
0436名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 18:07:06.77ID:fjFc6C63
>>433
給料に見合う仕事をするって考えが無いんだろう。
売上が落ちたら嗜好品なので景気ガーと言い、
売上が上がったらドヤ顔で主張する文化でもあるのかね。

少なくとも某T社の社員を見てるとそこそこ収入ありそうだから、
仕事に見合った給料よこせとかぬかしたら株主総会で糾弾(ry
0437名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 18:15:52.40ID:Bu+1+xP2
713系が気に入ったので、4両編成にする為にもう1編成買った。
こちら(関西)では新品開封販売、中古ともに713系と717系が山積み。
717系は最安値が中古で600円、713系は800円。
0438名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 18:59:18.05ID:F9KYMdBz
>>106
初代600形じゃないの?3ドアのやつ
0439名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 19:38:37.96ID:6vGbANni
>>437
ヤフオクの方が安く買えると思うけど
0440名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 21:10:26.95ID:RqWgfru8
>>433
やっぱりマニアをアドバイザーとして迎えるべきだよな。
マニアは鉄道会社や模型メーカーの社員以上に鉄道について隅々まで知り尽くしている存在だし
模型メーカーから意見を求められるとなったらボランティアでも皆喜んでやりたがるだろうし。
0441名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 21:20:03.98ID:Bu+1+xP2
>>440
W山下(喜久雄と修司)とか水野良太郎にやらせたら良いかもな。
奴ら暇そうだし。
0442名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 21:22:06.84ID:htnsunpp
マニアなんかアドバイザーにしたら
経費と手間ばかりかかりすぎて
商売になりません
by ゴミーテック
0443名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 21:59:31.20ID:2/AOCs5+
>>440
爺はそれやって大コケしてるがw
0444名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:08:55.04ID:HbB5c0Oo
給与は現金振り込みでなく市場に出せないB級品の現物支給にすりゃいい
メーカーは金出さないで済むわ処分に困るエラー品は処分出来るわで大助かり
アドバイザーwは入手困難なエラー品を手に入れられ大喜び
ユーザーはエラーのない製品を手に入れられるようになって大喜び
まさにウィンウィンウィン
0445名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:22:52.72ID:GVALC6yi
> ウィンウィンウィン
エンドウ動力の音?
0446名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:23:32.82ID:GVALC6yi
↑どっちかというとスプリングウォーム動力か・・・
0447名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:30:54.24ID:htnsunpp
>>0444
給与が問題ではないのです
マニアやヲタをアドバイザーにすれば
設計、考証時間の増大、試作品の造り直し
塗装過程の手間増大などコスト増ばかり
そのくせ低価格を要求するから
企業としてやっていけません
by ゴミーテック
0448名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:34:49.70ID:t07OAEvf
>>444
そして3つのメーカーが潰れる、と(WIN×3)
0449名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 22:55:36.13ID:gzVkLmP9
>>397
名鉄や東京メトロは傍目には行き当たりばったりに見える。
0450名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 23:03:10.33ID:LQmAPG0Q
>>440
富技の自動車部門はマニアを迎えたばっかりに
本気で取り組んだ車種と適当に作った車種との出来の差が悲惨な事に
0451名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 23:04:20.71ID:tXUD1ej3
>>447
つ 過渡の故ゆーじたん(加藤祐治氏は鉄道愛好家としての側面も持ち合わせていた。)
kato newsにはゆーじたん撮影の写真が載っていたし、総本山の京急230と鶴ヶ島のEF65P生首もその証左である。)
0452名無しさん@線路いっぱい2017/05/03(水) 23:58:26.92ID:ZKZ7X48t
他のジャンルの模型はマニアが監修することは珍しくないし
有名マニアが監修したことをセールスポイントにしてる
製品も多いのにな。
0453名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 00:01:49.25ID:PND0vu/9
そんな雑誌付録キットもありました
0454名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 00:19:12.82ID:IJtGcB16
>>450
つ かなちゅう
0455◆BF5B/YTuRs 2017/05/04(木) 06:24:50.47ID:0x9zORof
>>452
鉄道会社も採りたがらない鉄ヲタなんてお察し
0456名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 08:48:31.96ID:SH/KFqdp
>>455
昴タンみたいな優秀な鉄ヲタを採ればいいのよ
ものづくりはやっぱり「愛」がなくちゃね
0457名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 09:41:48.63ID:mr+oFOwD
丸栄の京成3500未更新、台車の色がグリーングレーじゃないんだけど製品では直るんだよな?と誰か担当者にツッコんでくれ。
0458名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 11:00:42.82ID:46bWkAjm
>>456
そのかわり京阪大津線だけ精密仕上がりで、他はマイ糞なみになるが。
0459名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 11:06:50.42ID:WKhZ3QEL
>>456
ではタモリ、加山雄三、中川礼二で(^O^)

給料払えるかな…?
0460名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 12:07:35.14ID:72deIFGO
考証は得意ではなさそうなのばかり挙げられましても
0461名無しさん@線路いっぱい2017/05/04(木) 12:59:21.00ID:Xt/8jzs6
>>440
それは駄目じゃないかね
大抵のマニアは視野が狭く、自分の好きな物だけを至上でそれ以外はゴミだと思ってる
好きな物には詳しいがそれ以外はどうでもいい
知識が間違っていたり思い込みってのも多い
おまけに自分の好きな年代の好きな形態に異様にこだわる
一言で言うと商業的な面で戦略もセールスも考えず客観性が全くないのがほとんどのマニア
現に鉄道会社もバス会社もマニアは面接で落とす、という風潮が以前はあった

ただ、この年代のこの形態で製品化する、と決まっている時は
そのことに詳しいマニアをアドバイザーとして
迎えるのは良いかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています