トップページgage
1002コメント288KB

JR九州を模型で楽しむスレ Part.2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2017/01/02(月) 09:17:56.79ID:sYLzakS5
国鉄形・JR形問わずJR九州の模型について楽しみましょう!
※前スレ
JR九州を模型で楽しむスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1311084380/
0671名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 17:32:04.07ID:aSL3v3eo
>>670
俺はもともともっていた旧製品RED&みどりをハウテンと繋げれるようにした〜
0672名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 20:29:43.70ID:9hEL7KyM
>>670
トミックスでのクモハ485-100初の製品化が大きいかも

REカラー(有明運用)やK&H、きりしまカラーも出して欲しいところ
0673名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 20:43:00.83ID:m/4vXQ+0
レスサンクス。
ハウテンロゴも綺麗に印刷されてるね。3階建て列車を再現するのが楽しみだ
0674名無しさん@線路いっぱい2018/02/11(日) 22:06:09.85ID:cS62fwBL
2010年に×
2000年に○

だよな、ハウテンw
クロ480かもめにも期待
0675名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 01:03:17.28ID:22j5AQLP
>>672
むしろカラバリのために製品化された車両じゃろ
同じく先頭改造された北海道のキハ183-100とかカラバリコンプしたし
0676名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 08:06:03.70ID:pQeaXn7D
Do2編成を出してくれればなぁ。
0677名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 08:13:10.59ID:rvBOPhlj
あの眉毛が無い国鉄特急色はヤンキーみたいで好きじゃ無いけど
うちのDo32、かもめ幕にしてしまったからDo2も出たら買うだろうなぁ
0678名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 11:41:49.79ID:vT7hTuIG
>>677
>眉毛が無いヤンキーみたい
的確過ぎて笑ったw
0679名無しさん@線路いっぱい2018/02/12(月) 13:50:58.96ID:GwOZKEDY
K&Hは確実に出るだろうけど、緑きりしまもやってほしいな。
まあ両端クハの4連でも構わんけど。
0680名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 12:30:32.41ID:TKH+D1ZN
C57一次と
キハ66が出荷されてるはず
なんかホビーサーチとかでも「キハ66、この配管群やべえ」みたいなツイートがあったし楽しみ
0681名無しさん@線路いっぱい2018/02/17(土) 23:50:00.19ID:iORC/Dbh
キハ66・67予約してるけどまだ取りに行けん。
2月下旬予定の40九州色と一緒に引き取るか…
0682名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 09:05:49.13ID:kZozMrFo
買った、買うつもりのどうでもいいやり取りはツイッターでやれよ
0683名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 11:17:17.28ID:J9xcjNXr
>>682
年間600レス程度の過疎スレで細けえこと言うなよw
もっと過疎るぞ?
0684名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 11:37:33.57ID:akdCrnJX
>>682
ならば動力など技術的な話や、塗装などについて語るのは問題ないのか?
0685名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:10:06.80ID:K0uW51N/
アニメの「切った(ドヤッ」と同じだな
0686名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 14:39:32.45ID:ShRiTeX6
今度の66はJR九州マークのインレタがつくのがうれしいね
行きつけの店に取りおいてもらってる

分売でインレタだけ買いにかかる人もいそうだ
0687名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 15:07:20.24ID:bMmTXeic
昨日早岐駅でななつ星見かけたが、模型化はまだかな
0688名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 17:04:13.25ID:1sxljwlq
>>680
どっちの意味の「やべえ」なんだろう・・・
0689名無しさん@線路いっぱい2018/02/18(日) 17:34:48.29ID:eCTh5uzL
JRマークの分売なくて困る予感

テクステ分売は専用の作るからなぁ
0690名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 09:29:05.89ID:ihqftuLN
買った自慢なんて小学生でもできる
0691名無しさん@線路いっぱい2018/02/19(月) 09:52:23.45ID:icUGmrQU
白黒以外のJRマークはなかなか分売してくれないからなぁ
0692名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 21:07:05.09ID:q5gGDf5C
821どっか出すかな?
0693名無しさん@線路いっぱい2018/02/20(火) 22:06:41.29ID:J3UR/iXi
今の817の流れからいくと爺が出すんじゃね?
しかしイラストを見た限りでは目玉が大きくて気持ち悪いな…
0694名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 02:12:32.30ID:s4a+K2KM
マイクロが783出したときに817系っぽいツラを作ったこともあるしで
マイクロが大穴
大本命はGMですな

マイクロだと値上がりする代わりに全面行き先表示が点灯式に
0695名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 06:04:14.51ID:kFaHhdjn
今のGMなら行先表示は点灯するんじゃね(新規で型起こすなら)
0696名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 14:27:19.21ID:LDjoJs5I
KATOの旧製品の787のモーターって何型かわかる?なんか代用できない?どうも不調で...
0697名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 17:07:02.43ID:ztlBZGNN
EC・DCの非フラホモーターならどれでも使えると思うけど
0698名無しさん@線路いっぱい2018/02/21(水) 20:25:38.08ID:GDMR8de4
821はやるならGMにやってもらいたいな。GMならT編成も出してくれそうだし
ミフ配属だから既存車と併結もやるだろうし、811リニュの相方に使いたい

>>659
もうKATOがカタログで製品化発表してるから
ほぼ出るのは確実なんだよなぁ・・・
在京・在阪は売れ筋だからすぐ出て羨ましいわ

787大分は、この前の再生産の時にバリ展で出せば良かったのにな

>>687
ここ最近KATOがもうすぐ出すって話はよく聞くよね

1、新聞のKATO社員インタビューで年1ペースでななつ星、瑞風を順次製品化すると公言
2、載れば製品化される率100%のKATOカタログの実車紹介コラム(最新版)でななつ星が紹介される
3、最新版KATOカタログで製品分類に「クルーズトレイン」が登場した

個人的には最近キハ40に注力してるTOMIXにはやとの風、いさ&しん、或る列車をお願いしたいわ
0699名無しさん@線路いっぱい2018/02/23(金) 22:31:51.00ID:DYQ7Tgx4
仮にどこかが821出すとしてライト回りとかどうするんだろう
0700名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 09:20:15.63ID:icf71mLC
どんな光り方するのか謎だよな
そしてテールライトはどこいった
0701名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 10:17:12.60ID:e87sW0iY
原点回帰とか言ってライト無しになったりして…
0702名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 10:20:40.74ID:Gels6a/t
コキ車のように朱色の円盤を2枚
0703名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 17:03:24.80ID:CRGe7rr3
前照灯の周りを囲んでるのがテールライト……。
Nのサイズで再現できるのか? あれ。
0704名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 19:47:28.13ID:2Xo62zJm
821系の前面はこう光るらしい....
http://i.imgur.com/SoSxqhJ.gif
0705名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 20:02:14.05ID:Pg3rXfU8
将来は電車の側面全体が有機ELで覆われて
0706名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 20:25:44.32ID:3uwXck9j
>>705
それどんな西武新特急よ
0707名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 20:40:44.67ID:rv0YaQMA
でも一度考えたことあるわw帯色部分を有機ELにして
運用ごとに帯色を変更できるようにしたら
誤乗の可能性が格段に下がるんじゃないかと
製造費半端ないだろうけどw
0708名無しさん@線路いっぱい2018/02/24(土) 22:07:18.79ID:j47TSTeP
>>704
https://i.imgur.com/HBgfZML.jpg
0709名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 09:02:00.49ID:LsOx14tB
817白缶、819、811リニュの流れからQはもう赤に飽きたのかと思ってたわ
0710名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 20:36:48.10ID:wg49Cb+V
https://twitter.com/yammo1210/status/967254698330791939
Twitterに821試運転上がってたけどライト面白いことになってるな
0711名無しさん@線路いっぱい2018/02/25(日) 23:24:09.84ID:LsOx14tB
現代に蘇った大目玉だな
0712名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 12:14:53.79ID:EqXA/CSo
テールが赤く腫れた乳首・・・
0713名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 19:26:21.21ID:0WwlgrRa
乳輪ビーム
0714名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 22:41:50.09ID:J6tcNYPR
自作でもライト回りはかなり厳しそう
0715名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 23:22:07.74ID:SroL8+lZ
リング状にテールランプ用の導光材を作って、中央にヘッドランプ用導光材を通す。テールの個々のランプを表現するのに小さな穴を開けた円盤を貼ればなんとかなるかねぇ。
自作だと、すり合わせをしっかりして、光漏れ対策をするのが面倒そうだけど。
0716名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 23:42:58.42ID:J6tcNYPR
>>715
テールの光りムラなくすの大変そう...
あとLEDの配置も...
0717名無しさん@線路いっぱい2018/02/26(月) 23:59:08.98ID:DzFvmgC7
リレーを搭載して…
0718名無しさん@線路いっぱい2018/02/27(火) 01:21:45.67ID:bt42oFnf
今月発売のキハ47アクアライナー塗装って1000番台っていたのかな。
0719名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 00:28:12.76ID:+cqh++qQ
>>718
キハ47 1047が居る
0720名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 10:30:39.74ID:anCgWyAn
数年前まで香椎線沿線に住んでいたけど、アクア同士の連結ってあまり見かけなかったなぁ。
混色とか九州色ばかり。
0721名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 12:59:25.37ID:MONiqAlq
8両くらい繋がった回送を博多駅で見たけどよくあるん?
0722名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 19:48:51.34ID:fTJziSjc
>>721
ラッシュ用の増結車両を竹下からまとめて回送してる
0723名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 20:37:43.64ID:8tawoA5N
アクアライナー、カトーのを持ってる。
こちら(関西)では全く人気無いのか半額で叩き売りされてた。
0724名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 21:31:15.89ID:+K5xi3Yv
地元でも特に人気の塗装ではないもんね。
0725名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 21:43:03.61ID:fTJziSjc
キハ47 8000・9000番台は製品化されるのだろうか?
0726名無しさん@線路いっぱい2018/02/28(水) 21:50:27.54ID:qXdowfjs
>>725
やがて出そうな気はするけど、分からんね。
北・東・西の換装車は作ったけど東海のは原型エンジンしか出してないし。
0727名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 04:07:09.35ID:AcuxGn9B
キハ40-2000を買って西大山訪問の思い出を再現しようと思って乗った時の写真を確認したらキハ140だった…
製品化は期待できないよね…
違いが床下機器だけなら車番だけ切りついで雰囲気重視で割り切るかなぁ
0728名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 06:17:31.90ID:sdqXhD4T
>>724
アクアライナーよりアクアエクスプレスがほしいね。
0729名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 09:30:34.51ID:BWEN1L5/
キハ140→台車・床下
キハ40-8000・9000→屋根周り・床下
原型との相違点はこんなもの?
0730名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 10:33:49.39ID:Me+7XVQk
140、147にバリ展してくれるだろうか…
0731名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 15:11:55.68ID:fZnPdIGn
katoの885の窓をツライチにする方法何かないかな
0732名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 15:32:12.12ID:Me+7XVQk
>>731
窓1枚ずつカットして接着するくらいしか…
0733名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 17:18:12.62ID:wzIYggB5
>>729
台車は変わってないよ。
0734名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 18:08:22.62ID:rW/CjB61
アクアライナー買ってきた。
9000番台のインレタあるけど外見的には近いのかな
0735名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 19:15:23.05ID:U7fbCsT2
>>734
パッと見、同じに見えてるならお好きな車番でよろしいかと。
あとはネットで車番検索。
0736名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 19:23:39.64ID:lWykoaS5
885の窓の段差は笑っちゃうくらいひどいよな…
0737名無しさん@線路いっぱい2018/03/01(木) 20:15:49.36ID:gTmEjtdt
>>734
エンジンはパッと見で全然違う。
あとは自分が気にするかしないか。

9000(九州色)
http://railways-trip.jugem.jp/?page=2&;cid=10
1047番(ページの下の方)
http://railways-trip.jugem.jp/?page=1&;cid=10
0738名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 04:52:21.60ID:g1pDIYJk
9000番台はグリル無いんだね。2個買って損したなぁ。2個目は0番台だけ使って1000番台は売るかなぁ
0739名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 08:08:04.60ID:Mb58VPh2
>>736
実車が綺麗にツライチなだけに酷く目立つよね


今更ながら783系の有明+かもめ運用があることを知った
そして次のダイ改で消滅することも知った…
0740名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 10:25:47.72ID:s4zfhh0I
>>733
ttps://imgur.com/cD6KGz8.jpg
先頭側の台車になんか箱とホースみたいなのがついてるんだよなぁ
0741名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 11:31:38.97ID:vj+T6pdh
それは空転防止の砂が入ってる箱と砂が出てくる管だよ。台車自体は同じ。
0742名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 15:23:32.64ID:40PAiTy8
とりあえず買うだけ買って、あとから調べて編成組んだり、加工したりするんじゃなくて、
ただ闇雲に買ってきて「あーでもねー、こーでもねー」「買って損した」とか言ってる人って、
どういう趣味をお持ちの方なんだろう・・・・?
0743名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 17:54:23.40ID:cGQNn140
しかもそれを5chでアピールするというね
0744名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 19:01:42.41ID:DlCd/Cbc
>>728
買い物依存症じゃねーの
0745名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 19:02:24.25ID:DlCd/Cbc
>>744
まちがえた
0746名無しさん@線路いっぱい2018/03/02(金) 23:43:48.14ID:cRKW3t6b
キハ47白成形っぽいけど室内灯で透けたりしないよな…
0747名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 00:43:46.28ID:GirwvsXY
匿名板はいいですなぁ、無知全開でも特定されなくて(笑)
0748名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 02:06:57.30ID:ft+WhK3Q
俺は後からなんちゃってでもいいから
4連組みたいとか思って、買い足そうとしたら売り切れとかあって涙目したことあるので
いつも多く買ってしまう・・・・
0749名無しさん@線路いっぱい2018/03/03(土) 20:51:28.36ID:SF4b8KVy
>>739
ピタ窓出たとしても6両分のアクリル削り出しとかいくらになるんだろうね
0750名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 14:52:13.40ID:a4d5RkM+
485ハウテンの時みたいに、キハ47九州色も売り切れの所が出てるね。
0751名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 18:40:11.82ID:W9AVMd39
40はしばらく残ると踏んで47だけ3セット買ってきたわ
0752名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 20:45:01.21ID:X1GtfNPu
ベンチレータが無いとどうもなあ...
0753名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 21:12:57.62ID:l4Rc38yU
>>752
同感。
0754名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 21:27:25.77ID:kDWVYa/9
>>752
おいも
ベンチあり出るの待つよ
0755名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 22:59:05.48ID:pOJyZ21T
国鉄型の異系列と混結させたいから
俺もベンチレーター有りがいいかな
無しだと最近感が出ていかんわ

KATOの水戸岡電車特急群と並べるには丁度良いんだろうけど
0756名無しさん@線路いっぱい2018/03/05(月) 23:09:55.69ID:fkoQkqYZ
もしかして、塗装済完成品としてキハ40系の九州色+ベンチありが発売されたのって
マイクロの三角線トロッコ列車(47が2両)だけ?
0757名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 07:49:21.98ID:+mpCIRDJ
8000が欲しいわ
0758名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 19:54:51.35ID:9d4D96xk
>>755
ミトーカ特急第1弾は1990年デビュー。
新製車に限っても1992年に登場してる。

なので、ベンチレータありでも並べられる特急車は多い。
0759名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 19:57:00.62ID:9d4D96xk
おっと、過渡に限ったら赤かもめは無いか。
0760名無しさん@線路いっぱい2018/03/06(火) 20:14:59.56ID:SwMD7XQ5
まあ、せっかく撤去痕が再現されてるんだし
それに沿って穴開けてベンチ付けたらいいんじゃない?
0761名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 09:39:50.60ID:0ws7Gstd
一部の787のヘッドライトLED化されてる?
真っ白なヘッドライトのかもめを見たんだけど
0762名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 13:07:52.25ID:3Hyj7BY5
>>761
787 883は順次LED化されてるよ
0763名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 14:50:56.93ID:0ws7Gstd
>>762
レスサンクス
また改造ネタが増えたな…
0764名無しさん@線路いっぱい2018/03/08(木) 20:42:27.43ID:c2zVU4aM
カトーの新製品ポスター
こんかい九州にかするのって、キハ82-900だけだね
半年だけ鹿児島車だった(キハ82-902)
0765名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 15:13:07.86ID:xCvXaWwc
まさか実車が模型と同じ仕様になるとはw>883白色LED
0766名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 16:32:28.50ID:DEf2UpV5
草生やす意味がわからん
0767名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 22:20:19.20ID:xCvXaWwc
最近883のヘッドライトを電球色に直したばっかだったからさ
タイミングがピッタリだったもんでついクスッときた
0768名無しさん@線路いっぱい2018/03/10(土) 23:31:15.18ID:9HFYQkRB
なるへそ
LEDは眩しくてちょっと苦手
0769名無しさん@線路いっぱい2018/03/11(日) 17:15:44.34ID:MWrYYsAY
こんどのダイ改に向けて種別幕が取り替えられてるね
どっかがステッカー出してくれないかな
0770名無しさん@線路いっぱい2018/03/19(月) 23:38:22.60ID:Q6wdF/ih
それより811 1500が本当に発売されるのかが気になる。予約はしてるが発売日がなかなか決まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています