トップページgage
1002コメント330KB

【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2016/10/24(月) 18:49:40.27ID:OQPAjmME
欧州Nゲージスレ第13弾です。

前スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/

過去スレ
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50

欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド4【蘭白墺英】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332218358/
【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1451230012/

米国型
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439476974/
0503名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 21:49:27.33ID:+tWozOtv
ストラクチャーは作りが古いままのものが多いね
エポック4あたりで止まってる感じ
0504名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 23:21:15.48ID:K1LfpM/I
都心はともかく地方は実物もそうだよ
0505名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 23:25:11.05ID:BOduquC7
でも都心も割とあんな感じの建物も結構残ってたりする
それが近代建築物と共存してたりするから不思議
0506名無しさん@線路いっぱい2017/02/09(木) 23:29:40.00ID:K3OYOWJ1
欧州は全般的に建築物の建て替えに関する法規制が日本より厳しいね。
それは都市計画の歴史的経緯に影響されてるようだね。
0507名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 00:28:19.65ID:kFko/Agk
向こうは基本的に建物が倒壊しないからな。焼けても残るし。結果として旧いまま改修に次ぐ改修で家がカオスな状態になることもしばしば
0508名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 07:05:06.03ID:klaxSIKK
イタリアを除いて地震が無いですからね
0509名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 15:46:13.83ID:YvD2hRJs
スレチだが中国大陸と地続きの隣国では、
今まで大きな地震はないと言われていたが先般そこそこのが起こって
そっちの人々に衝撃を与えたとか何とか
0510名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 16:24:25.89ID:HvoTm3te
>>507
つうか、正面だけ残して後ろは建てかえという
日本人からみれば謎なことをやる
0511名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 16:58:27.82ID:wigOiGF9
ちょっと違うけど日本でいう看板建築的なものなのかも
0512名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 19:05:58.86ID:j9P7AGs0
中国がかなり地震源だからなぁ 理論の上ではどこだって地震は起こりうるわけで
0513名無しさん@線路いっぱい2017/02/10(金) 23:46:32.05ID:t+YzazZP
>>510
歌舞伎座「俺もAUTO?」
0514名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 13:01:42.23ID:ouVF4Tmp
向こうは日本のジオコレ的な物はないのかな

建物やミニカーの値段が高くて、なかなか数を揃えられないから
いつまで経ってもうちのレイアウトは草地ばかりw
0515名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 18:09:49.68ID:w5FyJBm3
個人的には、取り敢えず架線柱(通電不要)が欲しい

146 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/02/08(水) 09:55:46.95 ID:YBEUQ0Xh
TOMYTECがファーラーと組んで欧州進出かhttp://www.faller.de/xs_db/DOKUMENT_DB/www/allgemeines/FALLER_PI_2017_TOMYTEC_European_distribution_EN.pdf

数年前からやってるとかなんとか
0516名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 18:35:52.83ID:AY3YwSaN
架線柱は国によって形が違うからな
0517名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 18:52:43.12ID:w5FyJBm3
>>516
フランスが希望だけど
なければドイツかスイスで
存在するものに関してはメーカー併記希望
0518名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 20:02:52.70ID:z4F/Wav9
パシナとあじあ号の話はこのスレでよろしいでしょうか?

欧州型の1/150はカーブのRはどれ位が最小Rですか?
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します
0519名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 20:11:56.09ID:VLEaEmED
欧州型で1/150ってKATOのRhB以外ないんじゃ?
KATOのRhBはトミックスのC140までは通過出来たな。
0520名無しさん@線路いっぱい2017/02/11(土) 20:40:15.05ID:AY3YwSaN
トミーの280mmなら大体曲がる。
連結器がはずれるのもあるかもしれんが。
317mmなら確実。
0521名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 11:53:16.56ID:5Cm+lYOG
>>517
Nの架線が得意なのはSommerfeldt,Viessmann,Vollmerとかだな。
N車両中心に買ってる人には縁のないメーカーだけど。
SommerfeldtはHOの車両は出してるが。

架線はドイツ語でOberleitung,フランス語でCaténaireというので研究してちょ。
0522名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 11:54:30.54ID:5Cm+lYOG
文字化けだ
あくそん抜きだとCatenaire
0523名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 12:12:33.87ID:55iDFF69
>>495
ダミープラグはどこのどういうの手に入れて使ってる?
復活させたい蒸気機関車が一両ある。
0524名無しさん@線路いっぱい2017/02/12(日) 18:05:08.18ID:z1SwaZlF
>>521-522
ありがとうございます
調べてみます
0525名無しさん@線路いっぱい2017/02/13(月) 11:51:05.44ID:Isd7vLqT
SBBの架線柱を出してるメーカーがあった気がするが名前が思い出せない
0526名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 15:41:38.56ID:AB4SAyu4
再生産されたrailjetが届きましたが、各車両におっさんのロゴが貼られていてかなり目立つ感じです。

ttp://6257.teacup.com/railroadmodels/bbs/216
0527名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 16:29:38.27ID:a0nqPGa2
>>526
これはメーカーの情報提供姿勢を疑うな
初期ロットのデカロゴ入りノーマルデザインの
イラスト出しておきながら今更広告?入りの
特定編成にするなんて
0528名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 17:22:45.24ID:CLL4CBjH
これにはガッカリ…
なんだあのオジサンは…
0529名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 17:33:13.18ID:5FUX5no8
わざわざドイツから取り寄せたのにコレかよ。
0530某3562017/02/14(火) 17:51:00.12ID:wbamxVsf
>>517
Walther'sで扱っているVollmmer。
ドイツの店とかでさがせばもっといいのがあるのかもしれませんが・・・。
https://www.walthers.com/products/layout/track-and-accessories/catenary-accessories/scale/n-scale/manufacturer-name/vollmer-gmbh

店を探すなら海外通販スレッドで聞いてみるのも吉かも。
0531名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 18:15:15.50ID:AXqgWHw9
うわ、知らずに先週ポチってしまった…ゆ
05325172017/02/14(火) 18:40:00.60ID:bmOwjo41
>>530
レスありがとうございます
(ストラクチャー扱いではなく)架線集電システムという扱いなんですね
向こうでは当然なのかもしれませんが

よく分からない点が多いので、国内の代理店に相談するなども含めて
もっと調べてみる必要がありますね
0533名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 18:41:41.90ID:sVzUmqc4
>>527
このオッサン達と数字はなんの意味があるの?
江頭2:50みたいなの?
0534名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 19:00:11.40ID:b6PeMzBL
>>533
数字はウィーン〜ミュンヘンの所要時間
ドイツ語の意味は「所要時間が減ると自由時間が増える」
要はRailJet化で到着が早くなったことのPR広告
0535名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 20:47:06.94ID:nUdUILcJ
本国のストアも、本製品の写真を掲載してるところと旧製品の写真のところとマチマチ

予告と製品が違うというのはままあることではあるが、
だいたいの人は編成で買ってるだろうから金銭的なダメージもでかいね

さて、旧製品を探すかな…
0536名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 20:49:16.05ID:we78WcxI
スルーして良かったわ
これはないw
0537名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 21:46:13.26ID:nUdUILcJ
旧製品railjet探しにヤフオク覗いてみたら、見事にオッさんイラストの客車と
旧製品タウルスの組みセットが早速出てる…

まあ、あのイラスト入りじゃイラネってなるわな

なんでこんなのを製品化したんだろう?
これじゃ複数買いも期待できないだろうに
0538名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 22:13:19.30ID:CLL4CBjH
ガッカリ感半端ないねぇ
チェコ編成は変なラッピングしないで欲しい
0539名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 23:03:35.96ID:ZxbV9x18
LSMのCNLクシェット各種、出荷されたようで…
予約した店舗からの入荷連絡が楽しみ
0540名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 23:07:57.89ID:nmBv6b6w
日本でいうとこんな感じのガッカリ感か
ttp://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000217M.jpg
0541名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 23:24:17.49ID:AXqgWHw9
>>539

赤だけだよね 青まだかな
0542名無しさん@線路いっぱい2017/02/14(火) 23:59:09.40ID:ZxbV9x18
>>541
芦屋のHP見ると、青も出荷された模様
0543名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 00:18:48.99ID:VnHOOwCu
>>540
最悪だな
0544名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 01:41:06.51ID:uhwpNfh8
Krammのホームページにはオッサンつきrailjetの写真が掲載されてる

ttp://www.data-space.eu/kramm/bilder/katalog/366/25217.jpg
0545名無しさん@線路いっぱい2017/02/15(水) 01:45:16.39ID:oEDr+bua
制御車ビジネスクラスの窓下railjetロゴの現行仕様かと期待していたのにな
0546名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 18:31:07.78ID:pAMx7ze5
>>537
ヤフオクはハワードさんか、見てきたけどあからさますぎてワロタ
説明文に記載もなし、箱のまま写真撮ってイラストをわかりにくくしてるから、知らない人が気づく前に売り抜けたいんだろうね。

届いて開けたらびっくりだわな・・
0547名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 18:35:55.41ID:69kWOZLn
質問してみれば?
「写真が見難いのですが、これは車体の側面にオッサンが写ってるロットですか?」って。
0548名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 19:16:28.87ID:3aO2hnXn
ヤフオク出品してる輩ってここ覗いて情報収集してるくせに、しれっと情弱を罠にはめようとするやつ結構いるからな。

フェラーリ乗ってるくせにモデルバーンの在庫買い叩いて倍の値段でせこせこ売ってるあなたのことですよw
0549名無しさん@線路いっぱい2017/02/16(木) 19:38:46.39ID:69kWOZLn
>>540のガッカリ感が半端ない
0550名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 11:15:57.45ID:Ns8WWTnb
次はイタリア対応バージョン(前面赤帯)を出すのかな?
0551名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 11:23:25.55ID:+SRv/1ZW
>>548
中古の客車を大量買いしてたのを見た。転バイヤーだったのか。
0552名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 11:27:35.79ID:Ns8WWTnb
あちらでも同様に広告塗装で叩かれているね…まあそりゃそうか
ttp://www.1zu160.net/scripte/forum/forum_show.php?id=967726
0553名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 11:38:54.70ID:BqneEelj
zussoは禿鷹テンバイヤー
0554名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 16:08:50.03ID:FPs0AhRn
オクのレールジェット入札入ったぞ!
おい誰か質問しろよ〜
説明不足じゃないのか?
てか違反申告した方が良いんじゃね?

俺はしないけど
0555名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 17:01:15.94ID:iZytfkC4
入札はいったならもう手遅れだよ。
てか、オジサンが入ったバージョンを集めてるひとかもしれないだろ?
0556名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 17:34:22.43ID:9PRQoEP2
まさかのオジサンフェチwww

前にこのスレに書いてあった、「ヤフオクの欧州型は気を抜くと喰われる」というのを如実に物語る出品ですな
0557名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:16:39.36ID:loMMTVDP
>>554
うわ〜 この程度で違反申告とか、海外模型に向いてないよw
品番も明記してるし、パソコンからだと「変なロゴ」もよく見える

しかし試験塗装機3両セットをバラにして組み合わせるとはw
パンタ2基で車体中央床下部にカバーがついていない仕様とか、
知らずに買って後悔する要素が満載なのが凄く笑えるw
落札者は高い勉強代を払う羽目になるのか?
0558名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:31:50.93ID:iZytfkC4
まあ、品番書いてあったらどんなモノか健作すべきだな。

つか、同じ出品者が出してるダミーの機関車はどうやって遊ぶことを想定してるわけ?
0559名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:40:00.19ID:loMMTVDP
>>558
手持ちのタウルスあったら、ボディ振替する
数年前は結構見かけたけど、最近は3両セットで目にする機会がない

ちょっと前まで銀/黒のボディに動力ユニット入れて18000円で出品してた
今回ロゴ入りRJ客車を放出するに当たり採用塗装機に動力入れ直して
出品したから、銀/黒と銀/赤を元のトレーラー仕様で再出品だろうねw
0560名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 19:53:22.23ID:loMMTVDP
をっと、動力付き銀/黒の出品は別人のだったorz
0561名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:15:37.89ID:5s+Uo7pq
そもそもこのオッさん、誰なの
オーストリアとか南部ドイツでは有名な人?
それともOBBの偉い人?
0562名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:18:32.21ID:Eq8Dj+kX
お前らの総意が「騙される方が悪い」とかマジかよ!?
自分が騙されたら顔真っ赤にするくせにwww
ほんとレールジェット出品者と同じでクソばっかなんだなーと
0563名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:35:13.04ID:68e7PFol
というより、ヤフオクで欧州N買うべきではない。国内型よりQCがうまくいってないものもあるし、知らないと分からんような入れ換えや細工がしてあることもあるのが今回の出品でもよくわかるでしょ。

あとヤフオクやらないと不用意にジャンル拡大が起きないから財布にも優しい。

むしろ、ここのスレ民は今回見たいに指摘したり情報を教えてくれたりと良い人たちだと思うけどな。東欧の客車とか全く知らんかったけど、ここで聞いたら詳しく教えてくれたり。
0564名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 20:39:30.69ID:iZytfkC4
>>562
騙される方が悪いなんて言ってないだろw
「これはオッサン仕様ですか?」と書き込んで注意喚起しようとしたら
入札はいったんで、手遅れだっただけ。
0565名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 21:23:33.45ID:68e7PFol
俺なんか、フライシュマン6桁品番のep2時代の貨車落札したら、デフォルトだと松葉車輪のはずが、ノーマルのプレート車輪だったことあるぞ。
どうもわかっててやったようなので、チクリと文句言ったら、そうですか。商品知識ないので現状優先とお書きしたはずですとか返されて終わりだぞ。
ヤフオクなんてそんなもん。ebayと違って写真の拡大できないから質が悪いわ。最近は欲しいものは揃えたこともあり、中古は殆ど買わないようになったが
0566名無しさん@線路いっぱい2017/02/17(金) 22:37:13.00ID:K5hLTB+Z
ビキニのお姉さんなら10倍値がついたかな?
0567名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 00:12:04.28ID:i6CMuDgB
この手のラッピングは早々に剥がすの前提だもんね。それにオッサンが全体の調和を乱してるしw
0568名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 02:13:23.20ID:i6CMuDgB
h-kさん、DMからのお荷物が届いたようで何よりです(^○^)
0569名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 02:27:14.49ID:MMFGyx16
どノーマルのRailJetは、もう何年も生産されてないね。
今回は期待してただけにガッカリ感がハンパない。
今後はこういう癖のあるものしか作らないんだろうか?

初回生産品手放さなきゃよかったorz
0570名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 09:26:29.90ID:6tUFAoE2
制御客車の表記が変わった仕様を期待した人も多かったろうにねえ
次はヤーゲンもやってるサッカー協会仕様かw
0571名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:30:24.07ID:AdH89Qmq
やーげんw

イェーゲンドルファー、
aeの語感は無視ですかそうですか
0572名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:32:45.01ID:aPBbCveD
定義厨はどうしようもないですねw
0573名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:41:44.47ID:VVYPAQMk
En voyage塗装に描いてある女性と子供はよくて、
Railjetに描かれてる二人組おっさんはNGなのか?
0574名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 10:47:36.20ID:4PEFsEyo
ミグロのガキは?
赤十字150周年はオッさんからお姉さんまで勢揃い
0575名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 11:10:37.65ID:V8cEF2vo
ゲルマン系のデザインセンスのなさは異常だからな
0576名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 15:02:25.01ID:aPBbCveD
スイスのew4客車の子供室表記も正直ダサイ
0577名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 17:47:52.74ID:tPDB26pw
水戸岡デザイン()みたいな小っ恥ずかしい物が無いだけいい
0578名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 21:25:33.86ID:o0u9eBvG
>>564
分かってると思うけど、都合の悪い質問に関しては答える必要がない
出品者が回答しない限り、質問も公開されない
0579名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 22:01:24.30ID:VVYPAQMk
質問の仕方を少し変えて
「車体の横におっさんが描かれてるrailjetを探してるのですが、
これはノーマルですか?おっさんバージョンですか?」と聞けばよい、
ってなんでそこまでして見ず知らずの情弱を助けなきゃいかんのだ?
0580名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 22:29:39.06ID:MMFGyx16
>>573
おっさんがダメというか、ずっとイラストなしの仕様で広告打って受注してたのに、出荷直前〜出荷後になっていきなりイラスト付きってのが判明したからみんな戸惑ってるんじゃない?

はじめからおっさん入りって言っとけば、ここまで混乱はしなかったんじゃないかな
0581名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 22:36:05.29ID:zYdEcE89
ホビセンなんかもイラストなしの写真で予約受付だし。
まだ予約ページの写真はさし変わっていないから現物が来たら
どう対応するんだろ。
0582名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 23:17:03.12ID:tMnCIgGY
俺はてっきりノーマルの再版だと思ったので予約した。オッサン付きならどうかと言われると多分買ったと思うが、やはり釈然としない何かはある
0583名無しさん@線路いっぱい2017/02/18(土) 23:46:23.03ID:L0yXMaRd
>>576
地味〜なテディベアのやつとかもなw
EW-4は座席車に比べて食堂車はなかなかセンスがあるものが多い気がする
ル・ビュッフェスイスとかチーズ柄とかマックとか
0584名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 03:24:54.60ID:6HifsrVK
予約時と実際の製品の仕様が違うと言えば
バックマンの英国型で似たような事例に当たった
デルティックの新製仕様の綺麗な緑を期待してたのに
メーカー側で汚し仕様に変更してそのまんま送られて来たのは悲しかった
よくある話なのかねこういうの
0585名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 08:06:19.46ID:35CnqQiU
ここ数年だと写真に出ていたスパロゴだと思って予約したら
出てきたのはカスクだったフラのベトンBB22200なんつうのも
0586名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 08:09:22.23ID:35CnqQiU
てかホビトレ逆パターンもやらかいてるだろ
日本じゃ被害者少ないだろうが画像は速度記念樹立車だったのに
実際の商品はノーマル車だったTGVリリア
0587名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 19:53:25.27ID:6nDNsmVG
そういうのが怖くて、あんまり事前予約ができない

数年待つのもザラだし、ガツガツし過ぎると疲れちゃうね

やってることは細かいんだねど、気持ちは大らかさがないと続けられない趣味かもしれん
0588名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 20:30:40.82ID:hAkB+E8m
Hobbytrainも韓国工場がやらかして
発売予定と全然違う車番印刷しちゃったことがあってなー
おかげでパッケージの商品名機番と模型のそれが全然違くて買った人からクレームの山w
0589名無しさん@線路いっぱい2017/02/19(日) 20:38:25.29ID:hAkB+E8m
それからHleischmannもカタログのE10.225の機番、226に修正してくれないかな
0590名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 13:04:10.57ID:6Alsbuli
MinitrixのCISALPINO Re484なんかは真逆で
カタログ写真は旧製品車体流用(屋上高圧配線が無い)なのに現物は新規金型で屋根きちんとしてたという
(おかげで屋根の正確性を売りにしてたArnoldのほうが方向幕部分は流用なので問題が多くなってしまった)
0591名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 15:00:32.59ID:OD90L2a3
>>590
その2社競作のパターンのさらに逆もあるしね。
MINITRIXがSBB484の次の世代でモジュール設計化されたDBのE186とBLS486を
造ったら484の型を流用している上、前面窓上パネルの境目が印刷での再現すらされて無くて
こっちは先行して製品化したARNOLDの方が正しい姿になってる。
>>159のようにARNOLDはE186系列の型でそのまま前の世代のSBB484を造ったために「タイプ」になってしまった
0592名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 21:02:43.93ID:4v4H3ZVj
ツィッター見ると、ホビセンもいよいよRailjet入荷したみたいね
そろそろ事前予約した人の手に渡る頃だろうか
0593名無しさん@線路いっぱい2017/02/20(月) 21:43:09.57ID:hBKOd46A
「なんだこのおっさんは?話が違う。やっぱいらね」となるのかね?
0594名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 00:17:26.03ID:E3XWIk/W
話の流れぶった切ってすまんけど、フランスのゲンコツ、CC6500を買いたいんだけど、新品国内で買えませんか?
0595名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 00:23:33.01ID:yFR4EXk0
もうすぐ発売するやつ? 発売したら数週間は店頭在庫あるところもあるだろうからそのとき買えばよろし
0596名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 01:06:05.57ID:zlImYHdo
CC6500はもう少しの辛抱だな。
「もう少し」が一年になるかもだが、
www.dm-toys.deをマメにチェックして、
CC6500が掲載されたらメーカーから出荷されたと考えていい。
出荷されたら行動開始。
0597名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 01:22:26.93ID:KfnXrZZd
でもDCCなんだよなぁ
0598名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 01:40:57.86ID:lNYT3nev
DCC/selectrix基盤は大概アナログでも動くからおk
トランスによっては兎発進になるけど
0599名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 02:35:43.77ID:Euufm/Iw
小鳥の新製品カタログ見てると、機関車はアナログをほとんど出さなくなったね。

そろそろDCCやりたいなとも思うのだが、どこので揃えるか悩む。
0600名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 10:35:02.96ID:ihIFV8cK
CC6500情報ありがとです。
既に発売されたと勘違いしていました。
こまめに更新チェックします。
0601名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 11:16:16.31ID:gRAdT3k8
>>599
とりあえずフラのデジタルスターターセットでも買っておけばいいんじゃない?
0602名無しさん@線路いっぱい2017/02/21(火) 11:20:11.38ID:/lTsRDH4
Z21があればまあ使えると思うが、デジトラのようにアナログ車を0番で動かす機能は無いので注意

ちなみにデジトラのコマンドステーションだと欧州系メーカーのデコーダは書き込みできなかったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています