TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 14周目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2016/07/23(土) 23:08:00.14ID:MWIh1+Um前スレ
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0305名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 04:02:05.61ID:oNTIcDflそれ、37mmにした理由になっていない
140mmの1/4で35mmなら判るんだがなぜに37mm?
道床の幅の2倍(複線間隔)3倍(島式ホーム)って規準はあるが、
道床の幅を18.5mmにした理由はよく判らん
0306名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 05:03:18.61ID:G4wAvVDy166mmで15度だと半径は641mmで複線間隔は43〜44mm。
12度にすると複線間隔は35mmくらいだけど、使い勝手は覿面に落ちるね。
0307名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 06:18:48.05何度も何度も繰り返す不思議
0308名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 10:21:07.55ID:5LNvIAyY0309名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 12:19:18.72ID:H1ZkZXub0310名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 12:51:51.98ID:RAXRAYvc片渡りポイントの複線間隔が37mmになってしまう
0311名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 15:10:56.24ID:oNTIcDflなるほど!
言われなければ判らんかった
0312名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 17:27:58.23ID:w+oLTJ4Z過渡の282-315の複線は、公式には新幹線には使えない。
富の280-317は使える。
0313名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 18:22:49.72ID:FKZ/gC4T315-348で複線組めばいいだけでは?
0314名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 18:43:58.33ID:ubIfK3RVそれが33oで渡れる理由なんだろ。
0315名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 19:01:42.13ID:FKZ/gC4Tそう、
緩曲線にすれば間隔25ミリでもいける。
だからこの議論は不毛。
0317名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 19:25:55.90ID:ubIfK3RV0318名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 19:44:40.15ID:ir9KSUDXお前ら毎回毎回飽きずによくやるよな
0319名無しさん@線路いっぱい
2016/12/19(月) 21:40:39.01ID:hJaIxWh2自動的に37mmに決まるだろ。
別にモジュールで直線だけとかなら、実物同様にこだわりたい人はこだわればいい。
在来線は旧省令だと
最小3.6mと窓が開かない3.4mが1/150で24mmと22.67mm
在来線国鉄・JRの駅間だと
通常3.8mとやむを得ない場合の3.6mが1/150で25.33mmと24mm
新幹線の駅間は東海道4.2mと他の4.3mが1/160で26.25mmと26.875mm
走行させない展示専用のモジュールでも作るなら、レールのメーカー関係なくこだわれる。
0320名無しさん@線路いっぱい
2016/12/21(水) 15:43:25.17ID:VT/HGstR明日届くわ
ここでは評判悪いようだが、楽しみ
0321名無しさん@線路いっぱい
2016/12/23(金) 01:30:16.45ID:BZEoqInw0322名無しさん@線路いっぱい
2016/12/24(土) 09:05:28.23ID:0TUNPyfy品切れ店も増えてきたな
0323名無しさん@線路いっぱい
2016/12/26(月) 21:11:16.86ID:mj+kULGjうp
0324名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 01:41:31.03ID:+NA/Fla9品切れ店を?
0325名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 13:04:41.52ID:TpdCb0X+特に曲線
0326名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 19:33:19.48ID:7r4jFckTプリントでしょ?
良さが伝わる画像うpしてよ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/91084_img_l.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/91084_l.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1794_l.jpg
0327名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 19:43:13.40ID:7r4jFckThttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1789_l.jpg
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1789_img_l.jpg
0328名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 20:07:08.49ID:GSfovDXe魅力を感じないなら買わなきゃ良いだけじゃん
0329名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 20:09:13.67ID:TpdCb0X+石畳化する手間暇考えたら全然いいとおいらは思った。
絶対、既製品のようにきれいに貼れないだろうしな
0330名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 21:10:21.00ID:zBQ4iq4b0331名無しさん@線路いっぱい
2016/12/27(火) 21:18:50.41ID:D22foDDr0332名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 06:24:00.66ID:wP4yk2Dxhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/kettei/images2/pn_a.jpg
0333名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 08:18:51.38ID:zptyYxsBたしかに
特に右下はレールセットのみで、サポートに問い合わせたりもしたが
あきらめてた
0334名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 08:45:43.35ID:NONLp53n0335名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 09:24:25.85ID:TkRez9wG0336名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 09:30:09.61ID:vaH7w+OH一体じゃないから強度的にちょっと怖い
0337名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 09:44:16.52ID:qzZkT4f6照明付ホームは1つ+6,000円って感じの値段だな
自作できるなら駅舎もついでに電飾してお釣りが来るレベルだけど
お座敷運転で気軽に、的な需要はどこまであるのかねぇ?
0338名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 13:06:19.63ID:sMSrcaYYお座敷運転でいろいろやって感じたことだが
手の込んだ仕掛けを盛り込もうとすればするほど設営の手間ばかり増えた
高架線や信号機は線路掃除の邪魔
手軽に遊ぶにはシンプルなのが一番
0339名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 13:28:50.45ID:ohcLj1W5室内灯2本分の長さしか照らさないのに7本分以上のお値段とか超強気だな
>>338
それはあるね、ポイントですら転換不良気にしたら面倒になるわ
0340名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 16:31:30.33ID:0J4fYTq9初期のミニカーブ60°も同じ構造だったけど、
多少乱暴に扱っても壊れない強度だったよ
0341名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 18:34:24.36ID:0qpiIbczトミックスの照明付きホーム高過ぎワロエナイ
http://i.imgur.com/QfkCQmy.png
http://i.imgur.com/njBCZ4z.png
0342名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 19:57:33.10ID:VZCqQ1p4半分位は工賃なんだろうね
0343名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 20:59:55.08ID:wDYdQ/iQ駅名標・売店やコンビニや待合室の中・屋根なし部分の照明がそれぞれ独立して光るのであれば
それに取付け工賃を考えると島式ホームセット1万円にも達するのも仕方が無いのだろうか
教団は本気で照明付ホームの普及を図る気があるのだろうか?
駅にも照明付キボンヌの声に対して
「実現させるこんな値段になるがそれでも欲しいか?誰が買うの?」
という教団からのメッセージと解釈するのは考え過ぎか
0344名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 21:58:01.30ID:HrVoXL4Eでもこれだと4両までなのか…。
0345名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 22:19:33.33ID:M/FQPk9TこないだテープLEDの5m300連のやつを\250で売ってたのを買った
切れや明るさのバラツキもなかったから十分使えそうだ
0346名無しさん@線路いっぱい
2017/01/13(金) 22:35:52.98ID:HEskxNoO高い製品でも1ロール¥5000ほど、電源も直流12Vでいけるから、工作ができる人にはとんでもなく高く見える製品
0347名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 00:03:08.39ID:Cyt4rMnn<1048> スラブレールS280-SL(F)(4本セット)
<1767> ワイドPCレールS280-WP(F)(ポイント分岐用)(4本セット)
<3238> コンクリートアーチ橋S140(F)
0348名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 00:29:31.21ID:9V/pxvNTどれだけ実感的に光るか、見てからだな。
予約割引も少ないし。
0349名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 09:39:36.22ID:bOV523SRミニカーのTLVやジオコレシリーズといい、最近は富技に「この値段で出すけど買うか?」って問われてるんじゃないかって思う
まぁ再販の度に値上げするくらいなら最初から高い方がいいかもしれんな、値上げしないことが前提だが
0350名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 09:53:11.15ID:18GRs+xjそれなら比較的簡単にできそうなんだけど。
0351名無しさん@線路いっぱい
2017/01/14(土) 12:22:40.50ID:EwnlOtHL0352名無しさん@線路いっぱい
2017/01/19(木) 16:18:20.74ID:t/BBQ6CP後からアップグレードできない仕様とかどこかで見たような
0353憂国の記者
2017/01/20(金) 08:16:12.95ID:ZV/eIkRA駅は自作しようと想います。
いろんな最新ITグッズを入れて最高度の面白い駅を作って
一人でニヤニヤしてよう
0354名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 08:25:51.46ID:WIFO4DPtITグッズ
最高度
意味のない改行
独りでニヤニヤ
隔離物件だな(´・ω・`)
0355名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 08:50:04.19ID:Hq8OP6FOそいつは昔からだw
0356名無しさん@線路いっぱい
2017/01/20(金) 10:56:11.09ID:kjMh3Yl/某スレでもユニトラ批判された瞬間に発狂してた
0357名無しさん@線路いっぱい
2017/01/21(土) 00:03:02.16ID:YOyrsqsM批判ていうか客観的事実なだけだったと思うが
レールに限らず特定メーカー信者って結局自己がないよな
0358名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 03:49:44.90ID:DxKLR9Gu0359名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 06:31:07.99ID:gXVFyS9l前回のカタログで落ちたぞ。
一昨年の時点であんまり話題になってなかったけどw
0360名無しさん@線路いっぱい
2017/02/02(木) 21:41:57.84ID:DxKLR9Guサンクス
それで昨年は在庫処分品の棚に積まれているのが多かったのか
あれ、強度があって良かったんだけどなぁ・・・
0361名無しさん@線路いっぱい
2017/02/08(水) 19:22:59.13ID:sbLe26VD<1767> ワイドPCレールS280-WP(F)(ポイント分岐用)(4本セット)
<3238> コンクリートアーチ橋S140(F)
http://i.imgur.com/ygVqjcI.jpg
0362名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 20:20:08.43ID:pqPNB7Vo発表から約5ヶ月、あっという間だったな・・・
0363名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:00:03.89ID:B1kxZhsxhttp://shopping.hobidas.com/img/rail/MIMT22/116530-L.JPG
使用例がないとピンとこないよね
0364名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:09:12.51ID:B1kxZhsxhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/3238.jpg
単線スラブ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1048.jpg
S-280WP
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/1767.jpg
レールセット引込み線セット
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/91025.jpg
0365名無しさん@線路いっぱい
2017/02/20(月) 23:29:11.27ID:yNskZ45o0366名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 00:08:24.24ID:OCug/npNよく見なくてもそうだよ
0367名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 00:40:39.84ID:BQCHzS91引込み線セットのポイントの枕木がピンクっぽいのは
合成枕木と言う事か?
0368名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 06:14:10.79ID:jlMfklyyhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91025.htm
0369名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 06:17:58.41ID:jlMfklyy● ストレートPCレールS140-PC(F) ×1
● ストレートPCレールS280-PC(F) ×4
● ストレートPCレールS72.5-PC(F) ×2
● カーブPCレールC541-15-PC(F) ×2
● 手動合成枕木ポイントN-PR541-15-SY(F) ×1
● 手動合成枕木ポイントN-PL541-15-SY(F) ×1
0370名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 07:31:41.51ID:PCBOnxzm0371名無しさん@線路いっぱい
2017/02/21(火) 07:56:08.40ID:jlMfklyyこれを信じよう…
0372名無しさん@線路いっぱい
2017/02/24(金) 21:56:30.86ID:0if4dUGU誰か買ったやついる?
0373名無しさん@線路いっぱい
2017/02/25(土) 09:50:47.19ID:F9jgtO+gただ、他社接続用の金属ジョイナーは差し込みがきつい。
普通のジョイナーが取り付け可能なら、そっちを取り付けた方が便利そう。
他社接続用のプラスチックの爪は、はめごろしになってた。
一度プラ爪をとりつけたら、簡単には引き抜けなくて、無理に外すと爪が曲がる。
0374名無しさん@線路いっぱい
2017/02/25(土) 09:53:26.05ID:F9jgtO+gPCレールは積み重ね可能でプラ爪の裏に溝があるけど、
裏表間違えると積み重ねができなくなる。
裏表を戻そうとして外そうとしたら、大変だった。
0375名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 11:58:11.84ID:AdFU+d6TC11形蒸気機関車や小型のディーゼルカーなどに最適の手動式転車台です。
主桁部を手で回転させる手動式で、回転部の主桁長は100mm。
レールの接続位置を変更できるパーツが同梱されており、最大10ヵ所にレールを
接続できるよう変更ができます。
上級者向けの製品です。
【商品内容】
・手動ターンテーブル T140-15(F)
・付属品
(支柱 X 1個)
(レールブロック X 5個)
(エンドブロック X 5個)
(サブブロック X 10個)
価格: ¥8,800 (税抜)
http://www.tomixworld.jp/images/newitem/item35/photo01.jpg
高くね?
0376名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 11:59:03.14ID:AdFU+d6T8,800円(税抜き)
0377名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 12:09:50.69ID:Sn7FjaM5ミニSLともども要らないからいいけど買いに行けるかよ
0378名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 14:36:29.71ID:gt8Q47mo週刊SL鉄道模型のそのターンテーブルの号だけ尼で買ってももう少し安かったな…
0379名無しさん@線路いっぱい
2017/03/05(日) 14:46:38.77ID:C/77mgj4週刊SLの残りを売る形だと右しか無いから左も起こして通常品として売って欲しい
0380名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 07:28:25.86ID:NQNAA4Gz大宮のは10線分のレールブロックとエンドブロックが付くから高いはず
0381名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 07:55:19.24ID:wBoXv2rT0382名無しさん@線路いっぱい
2017/03/10(金) 08:39:47.39ID:X0/ZvD9v技駅がリニューアルするちょっと前、
手動(ミニ)ターンテーブル期間限定で技駅で扱ってた
予算的に都合つかなかったのと動作不具合(接点不良)の話が出てたから
結局買わずじまい
0383名無しさん@線路いっぱい
2017/03/22(水) 22:48:35.27ID:GsVyGCRICR L 391-22.5-WP
これっていつから4本セットになったん?1組欲しいだけなのに…
0384名無しさん@線路いっぱい
2017/04/08(土) 20:20:18.67ID:gKb2myJT旧ロットの枕木タイプを買いあさってる(特に541手動ポイント)
0385名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 15:40:07.63ID:d02FGoM10386名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 19:56:33.70ID:ocn8TFMZ720 名無しさん@線路いっぱい sage 2016/02/29(月) 06:27:17.07 ID:oDy9XRQi
バラスト混ぜ込みじゃなくて印刷だけになってるね
成型色も変に透明感があって安っぽくなってる
http://i.imgur.com/buVNZO6.jpg
http://i.imgur.com/c7fSzim.jpg
731 720 sage 2016/03/02(水) 22:54:56.19 ID:rFYxx8FE
コストカット改悪レールは中国製のもあるよ
横から見ると酷いw
http://i.imgur.com/BcUuCa4.jpg
0387名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 20:49:01.07ID:/y/Z8zkTこれからカメラカーを出すって時に、こんなレールでいいの?
0388名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 21:59:50.94ID:xMTq5vx80389名無しさん@線路いっぱい
2017/04/09(日) 22:04:06.95ID:lglXlJD2まぁあちらは10年前以上の話だけど
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 01:42:56.86ID:+MKLepLfはいはい異教異教
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 01:43:46.54ID:+MKLepLf0392名無しさん@線路いっぱい
2017/04/10(月) 05:54:10.22ID:ZoB2V0oN0393名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 14:44:37.08ID:kJPsptRm0394名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 12:45:18.96ID:QJv6KrlD140+280+140に変えて橋脚の上にレールの継ぎ目が
くるようにってできますか?
またスラブレールに変えることも可能?
いっそのことDS1120SLを使うとか
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 01:36:48.06ID:LHTktfcz0396名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 02:57:51.40ID:WQnSffTzレールを集めやりたい。
(。´Д⊂)
0397名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 04:17:14.00ID:LHTktfczで?
だから?
0398名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 05:08:52.25ID:AtqHnt5Rウサギ小屋ならさほどレールは要らんぞ?
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 16:56:31.98ID:L/LkVPHK0400名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 18:06:33.55ID:RAZLdmhP0401名無しさん@線路いっぱい
2017/05/28(日) 09:31:09.45ID:8if7dkUM0402名無しさん@線路いっぱい
2017/06/06(火) 14:53:08.62ID:rGtMyCZbしばらく走らせると直ったりするが
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/06/09(金) 22:19:45.40ID:bPDk3Zd/0404名無しさん@線路いっぱい
2017/06/11(日) 07:18:51.25ID:6Qgb0sHRは、PCレールしか売ってないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています