旧型国電を模型で楽しむスレ19 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 転載ダメ©2ch.net
2016/05/02(月) 21:30:06.40ID:8/M3xoTe旧型国電を模型で楽しむスレ18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1454519500/
過去帳
【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/
【飯田線】模型で旧型国電を楽しむスレ2【身延線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108162050/
[70系]模型で旧型国電を楽しむスレ2.5[80系]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117677036/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ3[キット]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178400285/
[完成品]旧型国電を模型で楽しむスレ4[キット]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192539521/
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/
【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304978131/
【急電】旧型国電を模型で楽しむスレ10【スカ線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1321266548/
旧型国電を模型で楽しむスレ11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349621167/
【飯田】旧型国電を模型で楽しむスレ12【身延】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1375832246/
【甲州】旧型国電を模型で楽しむスレ13【宇野】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388299253/
旧型国電を模型で楽しむスレ14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408083627/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ15【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422977066/
【省電】旧型国電を模型で楽しむスレ16【院電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1435020290/
旧型国電を模型で楽しむスレ17 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1444459223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0390名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 00:07:47.59ID:N6b2BQ+1首都圏の茶だと、近くの路線も含めれば同形車も多く、最大公約数的にしてくれたほうがいい。
ドアを一ヶ所ずつ再現するよりも、全ヶ所同じ形体にしてほしい。
0391名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 01:06:18.47ID:pYRQYJYz0392名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 06:31:10.80ID:utZsV2il0393名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 08:45:06.27ID:pB1cJwHTてみたのはいいけど喰いつき悪かったから旧国の商品化見送ったんじゃね?
0394名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 11:34:07.32ID:8om2BnKQEF15なら買ったがダメか?
0395名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 14:25:58.78ID:2pbUdK9oその反面これは作り分けしない方がいい、とか言う
そのこだわりの基準が個人個人で全然違う
こりゃ旧国ファン大多数のニーズに合わせた製品なんてほぼ無理だから
メーカーが旧国を売れない上に面倒だ、と敬遠するのも良く分かる
0396名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 15:58:22.21ID:6C1Xspfs0397名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 17:42:29.50ID:5K/FX7nN0398名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 17:48:19.11ID:kRfm4+4Y私、作り分けしないので
0399名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 18:07:23.31ID:exkQ1YSJ大門 乙。
0400名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 21:31:41.70ID:+xUfJHKx富士急7002の金型いじって、スカ色14013希望かな
相方は大糸68の金型いじって、68403で(床下水タンク不要)
0401名無しさん@線路いっぱい
2017/04/24(月) 23:51:15.35ID:iJMhDxhg忘れた頃に続編が来ると期待しているんだけどね。
0402名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 08:37:51.59ID:Di7+yWM+今年は飯田線誕生(前身の一部区間だけど)120年とも言える
120周年を記念した何か製品化をしてくれないかなと思うけど、ないだろな
0403名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 10:16:14.24ID:3WqzDm/0あれは三信か
0404名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 11:54:54.05ID:P2P2GAfK0405名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 12:55:22.13ID:sku/mfyl25弾がバカ売れしたら省形阪和形混成の4連とか出るかもしれんけど
0406名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 16:31:30.42ID:I0EJORLC飯田線より身延線
まぁ、大糸線でも良いんだけど
やっぱりクモハユニ44とか欲しいしな
0407名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 16:45:06.43ID:5Vg8ASrH昭和50年代前半に消えた首都圏車よりも昭和50年代後半に消えた飯田線車両のほうが圧倒
的に記憶に残る人たちが多いはず。それに昭和50年代前半は蒸機も晩年だったから趣味勢
力はそちらに傾斜していたかもしれん。
0408名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 18:15:40.41ID:kkGidNEe明日は「消えゆく旧型国電 」って予告で飯田だか伊那から中継するってので「80系、80系!」とワクテカしてたのだけど、中継はスカ色の面々でガックリしたのを思い出した。
30数年前の俺よ、そっちの方が貴重な映像だったんだぞ。
0409名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:07:04.57ID:cVMQtJRq今は急行型自体全滅だから、贅沢なことおもっていた40年前。
0410名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:31:30.62ID:oplSMq7yあれは幹線で高速運転してなんぼ
0411名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 19:33:10.83ID:f26Ls1w7移動は80系で、撮影はスカ色で。
0412名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 20:42:32.13ID:LeSB0iziその通り。駅間距離が長いので、かなり飛ばしましたからね。
KATOには、せめて80系初期型位は出して欲しいのだが・・・
0413名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 21:03:06.09ID:z5UhrKNP80系でも飯田線よりわずか数年前の東海道本線では300番台以前のも混結編成だったからねえ
もう全く別物と言って良い車内、鎧戸下ろすと真っ暗になるしトイレなんか怖いです。
0414名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 21:06:58.42ID:z5UhrKNP三枚窓?
自分は使い道の少ないそのタイプ以外が出て欲しい
0415名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 21:23:22.54ID:g14QX0LEんだ!
0416名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 22:13:52.28ID:EWNSWJOf菊川⇒金谷もすごかった。
6M2Tで平均20‰の登りを95キロで爆走。かぶりつきしていて強烈な印象が残ってる。
なぜか牧の原トンネルで暗幕閉めなかったな。
0417名無しさん@線路いっぱい
2017/04/25(火) 23:05:36.45ID:cwimbKj+過渡ちゃんがやらないなら、茶色い17メートル旧国とか大糸線とか
ちゃんと作り分けた仙石線73とか鉄コレでやって欲しいわ
0418名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 07:45:32.33ID:wKniNoi5東海道本線にそういう上り勾配は無いけどw
0419名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 12:25:29.65ID:LBD8ntK+俺的には
実家の駅を9時半頃の品川行き
買い物や親戚の家など日曜日のお出掛けにわざわざ狙って乗った
2ドア12両だったから、混雑して座れた記憶なんて殆ど無い
すし詰めの車内でも、横浜→川崎でかっ飛ばすのが印象的だった
0420名無しさん@線路いっぱい
2017/04/26(水) 21:47:03.28ID:ZMXgwgcm金谷−菊川間は最大10‰だし、曲線が多くてそんなにスピードは出せない。
当時の編成は8連は4M4T、10連で4M6Tの筈でそんな強力編成あったかな?
0421名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 15:51:49.54ID:9MhIpGNO印刷する車番に即したドア形状で作ったのは一部にエラーだと騒がれると思ってのことだろうが
それで汎用性が潰れたのは皮肉だ
>>376
クモハ11だけ買うつもりだったが
公式の編成例に載っていたクハ16との組合わせに触発されて
永遠に単行では寂しかろうとクモハ11+クハ16も買って2・3両でも走らせている
どうせならサハを挟んだ3連も欲しい
0422名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 18:45:17.66ID:b2x+eiJm0423名無しさん@線路いっぱい
2017/05/01(月) 22:16:29.38ID:yzflyomrクモハ40は買った
0424名無しさん@線路いっぱい
2017/05/02(火) 08:48:45.23ID:1dgYJWIkクモハ41クハ55クモハ40は買った
0425名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 02:46:52.12ID:i1b2ZNbHモデル8の旧国本は見かけた事が無いけど、本屋では扱ってないのかな?
0426名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 06:23:04.55ID:SrBfzCDL0427名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 07:34:48.42ID:H/PgTz/jhttp://model8.jp/book/index.html
ISBNが無いんかもな
0428名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 14:33:07.90ID:ijdNnDwO宇部小野田線の本?
0429名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 17:23:26.97ID:AD6mbcKi>>425ですが情報ありがとうございます。
通販で入手するしかなさそうですね。
在庫確認が往復葉書か封書とは少し面倒だけど、在庫僅少なので早めに買いたいと思います。
0430名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:23:11.21ID:H/PgTz/jhttp://model8.jp/img/ube.jpg
うむ
0431名無しさん@線路いっぱい
2017/05/03(水) 19:35:11.66ID:Xfgr16900432名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 13:14:15.89ID:xUk0PF5u返信が届く前に行きちがいで売り切れるなんてありそうだよね
0433名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 19:26:23.77ID:pWpTEujpジュ○ク堂の本店でずっと在庫×だったのが〇になってた
0434名無しさん@線路いっぱい
2017/05/08(月) 22:38:02.20ID:xLo1WJ2L0435名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 18:26:29.06ID:L3kjmjt2モデル8の澤田さんは、レイルロードで阪急550の本も出した事がありますし、
以前から関係深いですよ。
宇部・小野田線の本、お勧めですよ。
0436名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:16:35.53ID:ofAYjbvg1週間前だが、旭○な○ば店でも10冊以上在庫があった
0437名無しさん@線路いっぱい
2017/05/09(火) 23:39:27.36ID:0rWHLUr3>>436
大きなトコにかき集めたとか?
0438名無しさん@線路いっぱい
2017/05/10(水) 17:36:28.63ID:+Lhi25WL0439名無しさん@線路いっぱい
2017/05/11(木) 23:16:01.75ID:sJkh2feC0440名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 07:01:32.33ID:Pr3D7iUJ0441名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 13:39:48.50ID:sN3QOr8y2+2の4連が主だったので2セットあれば格好はつくよ
0442名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 14:29:07.92ID:QFIsMnXF混結4連も再現出来そう。
0443名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 17:36:12.78ID:YbPD41Q573片町線セットとか、マイクロのフロ系とかと混血してみたい。
0444名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 22:43:27.18ID:u9SgcadX写真見てると
国鉄型とも普通に編成組んでるように見えたが
富の72・73形片町線や蟻のクモハ60阪和線と
編成組んだらおかしいのかな
0445名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 23:29:16.64ID:QFIsMnXFなかったかと。ただ、それ以前から配置はあるので、混結は問題なし。
蟻のクモハ60阪和線なら、全然問題無いですよ。
0446名無しさん@線路いっぱい
2017/05/12(金) 23:59:36.58ID:u9SgcadXありがとうございます。
楽しみです。
今回の鉄コレは阪和の社型以外興味がないので
鉄コレはオクで買うことになりそうです
一番人気でなければ良いのですが
0447名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 00:22:52.91ID:dSYYMN3Nいや、一番人気だと思うぞw
0448名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 01:08:06.05ID:uR+WnioFああいうブラインドにねじ込むようなネタがオープンででる可能性は限りなく0
0449名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 03:41:07.97ID:a0EhW3XZ阪和>京成>京急>近鉄>広電かな
0450名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 03:57:50.59ID:lUso5Tip扉位置入れ替わってるのと、パンタグラフ位置も違うしな。
0451名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 11:08:18.32ID:uR+WnioF身延で2BOX必須な63系の弾でも山陽電車でやらかしたパターン。
0452450
2017/05/13(土) 14:48:42.94ID:S51+ZWNn元のも数いなかったしな。
屋根は元々のを使って、3連組むのに中間作ったら2本いるからなぁ。
それ以上はいらんか。
0453名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 14:57:15.89ID:dSYYMN3N610-630-650か
秋の阪急鉄コレが、今年はこの類になるのか?
0454名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 17:45:42.79ID:uR+WnioF他の18〜19mと車体長がまるきり違ったり、
松尾や弘南の譲渡車や元の阪和電鉄を外してまでしてラインナップする妙な違和感。
広電は路面系が製品化されてるが乗り入れ不能な高床車で、
阪急事業者限定絡みでなければ製品化されるネタとは思えない。
0455名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 19:17:09.96ID:mDQpCFr90456名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 19:46:47.29ID:YHNt3H61混結したい人も多いだろうし、個性的な顔を持つ車両もあるからね。
顔を作り変える前の55300なら、大糸線にも流用できるかと。
0457452
2017/05/13(土) 20:17:42.44ID:bJxJyrZY譲渡は 210 の間違いと思うが?
能勢500 あたり出せば、年代別に満遍なく車両が出揃うだろ?
P-5 辺りがいないが。
0458名無しさん@線路いっぱい
2017/05/13(土) 21:56:57.69ID:dSYYMN3N210、確かに元は3連だったよね
うっかり類似車体の610(第1編成)を考えてた
0459名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 01:29:00.68ID:g6YqQLmy0460名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 02:22:31.09ID:Mj8GW1vl私は爺のモハ72+サハ78キットでやろうかと考え中>阪和型との混結
問題は『でかい』と言われてる爺キットのサイズなのだが…
0461名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 06:01:40.62ID:ej/Q2cUd富のを組み込む
0462名無しさん@線路いっぱい
2017/05/14(日) 07:36:12.21ID:fif4QojM0463名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 01:59:45.55ID:f1FiWy/k後は115系が動き活発だから、呼び水になって70系新潟色や80系半鋼車からバリ展と妄想してしまう
0464名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 08:57:50.98ID:Im+Xe7KBチヨダのジャンクコーナーには意外な掘り出し物がある。
富の身延線とか過渡の流電とか格安で入手できたな。
0465名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 15:19:42.21ID:8Tpp4xRB怖くて買えんわw
0466名無しさん@線路いっぱい
2017/05/16(火) 23:37:33.94ID:pjpgXhRDそれで納得したら買えばよい。
0467名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 01:14:47.98ID:15yLLYid阪和型につなぐのは41系や73系は当然アリだが、同時期にいた17Mもありなんだろうか
阪和型とKATOの17M車(50系、転入当初の想定でブドウ色)で4連を貸しレで走らせたら
指摘多数だろうな
0468名無しさん@線路いっぱい
2017/05/17(水) 19:31:47.42ID:PIIq3sJHあれなら犬の中古のがマシ
0469名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 17:05:34.77ID:MIfy4hUz下旬らしいけど
0470名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 17:35:13.17ID:3/AnvUZ60471名無しさん@線路いっぱい
2017/05/20(土) 23:14:15.92ID:nCncyCv30472名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 12:53:12.75ID:VrqBfT4Q黄色はあくまで試験塗装で、殆どの車両は、ぶどう色2号からオレンジ色に塗り
替えられています。
あとは、阪和線の急行用に使用されたクタ600→6210は、クリーム・緑のツートン
に塗られた時期があります。
0473名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 15:36:57.94ID:E91ZGw4n旧阪和や松尾が外れたのは想定内だったけど、特にそういった障害が無いはずの弘南が外れたのは意外だったな。
同じ理由でもし阪神系小型車が製品化されても、
最も知名度がある野上がラインナップから外れる可能性が高いな。
0474名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 16:41:29.83ID:jVndB2YC羽幌炭鉱鉄道が日本除雪機だかの許諾で出たように、何か引き継いでいる会社無いものかね?
そういう時こそ富井電鉄の出番だよなあ。
社紋とサボだけ印刷せずに松尾車まんまを製品化しても「富井電鉄が国鉄から譲受した」設定にすれば問題ない。
もちろんお約束のエラーも逃げられるw
0475名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 17:57:16.38ID:jd7VCzicついでに、阪和線旧国、片町線、緩行線、山陽各線と出てくれば、万歳だな。
個人的には、最盛期ガイドブックの戦前型のP108の羽衣支線のクモハ61とクハ16の凸凹編成が妙に心に残ってしかたがない。リベット付きは、3Dでも実現が未だ先だろうから優先して出して欲しいな。
0476名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 19:19:14.81ID:jpoATiVP0477名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 19:19:36.19ID:jpoATiVP0478名無しさん@線路いっぱい
2017/05/21(日) 19:48:05.56ID:XuZRRLIH0479名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 01:45:16.15ID:kpW2hYXI一時期、南海に吸収されてた頃の車両ですね。
0480名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 02:00:56.81ID:uoee6PrX0481名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 11:28:07.02ID:TWD+c8vJ鶴見線想定なら17m級国電時代とと101時代との間の73系の欠如がミッシングリンク化してるんですが>過渡
0482名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 11:29:10.62ID:TWD+c8vJ種車になった車にはモユニがあったよな
旧モユニ2とかモユニ12が改造された大正年間は京浜間の郵便物逓送は省線の荷電に依存してたけど
昭和年間に入ってからトヨタ・日産・いすゞの三社の純国産4t積みトラックが信頼に足る運用が可能な水準に達して
徐々に自動車便逓送が増えたのと横須賀線のモハユニ44に郵便物逓送の任務肩代わりさせる事が出来たので
戦前の時点で余剰になったモユニをモニに改装する事例もあって
戦後の鋼体化改造の際にはクモユニを作る必然性はなくなっていた、ということなのか?
(1950年代末期に東京中央局で撮影された写真では鋼製のシューターで二階から投下される郵袋をプラットフォームに
整列した戦時簡略型のリアシングルホイールの4t積みトラックに搭載している写真がある
比較的軽負荷だから最低でも車齢10年級の車が現役で運用出来たのだろうな
僻地だと占領軍のサープラスのダッジのウィポンキャリアとかハンバーのヘビーユティリティー4x4なんかが
郵便物逓送に使われたと聞いているな)
クモニ13が臨時に郵便物搭載する運用についていたのは宇野線の13020と13028の事例が唯一なのか?
福塩線の場合は非電化区間直通列車のスユニやキ(ハ)ユニに依存すればいいが
クモニ13が配置されてた地方線区なら宇部・小野田線もあるが
あそこでは郵便物逓送の需要は無かったのか?
始点の小郡は山陽本線上り側から直接宇部線に列車直通させられない線路配置だから他線区からの乗入列車に依存出来ぬしな
>>472
大タツにいたクモニ13_002番台の試験塗装だったっけ>旧国唯一のカナリア色塗り事例
鉄コレの13_002番台が一両余ってっから再現したいが「荷物」の黒レタリングが無いからな…
他にも京阪神国電のクモニ13_002番台には関西急電色試験塗装車があったな
0483名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 12:29:40.68ID:xY7iOII20484名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 12:29:57.70ID:xY7iOII20485名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 12:34:13.41ID:14AiOrCz「関西国電50年」に掲載されている、試験塗装のクモニ13(鋼体化車両)の写真
を見る限り、「荷物」の文字を含む標記類は、黒文字では無い様です。恐らく
白文字で記載されているのでは?
0486名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 13:24:46.69ID:lk63pFZm完成品鉄模会社が集まって、旧国規格仕様統一委員会でも作って、各社混結しても違和感ないようによく話し合って、ユーザーが気軽に楽しめるようにしてくれ。
0487名無しさん@線路いっぱい
2017/05/22(月) 16:28:45.97ID:1zShwl8I0488名無しさん@線路いっぱい
2017/05/23(火) 07:51:54.11ID:9CH9fa4T0489482
2017/05/24(水) 10:45:11.37ID:DlsKYlQyレスありがとです
クモハ13カナリア塗り画像ググっても見つからなくてorzでした
13009の関西急電色ならここに画像ありましたが
http://www5.kcn.ne.jp/~namachan/newpage10.htm#京阪神国電
沢渡御大の例のキャンブックス旧型国電本今見当たらないんで確認出来ないのが癪です…
0490名無しさん@線路いっぱい
2017/05/25(木) 23:08:32.79ID:I/OkZIwF黒の『荷物』はレボリューションのスニ40用があるよ
と言いつつ>>485で黒ではないって記述があるからどうでもいい
話だろうが・・・
試験色とは言えカナリアに白文字ではほとんど目立たんな
こちらも鉄コレのクモニ13とスニ40作ってインレタ余ってるから、
黒文字で作ってみるかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています