【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0069名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 19:43:45.38ID:Kvyt6t3S0070名無しさん@線路いっぱい
2015/08/09(日) 16:55:37.88ID:QUBYWbEJ過渡EF70やキハ20のペンシルベニア塗装版が面白かった。
実物は初めて見た。
0071名無しさん@線路いっぱい
2015/08/09(日) 22:53:54.51ID:iUEhzfps丸窓の部分だけ埋めてある
『考古学N』では「それで型を弄ってしまい再販されないのではないか」と書いていた
0072名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 20:31:36.54ID:Opq4+cAc0073名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 22:38:02.90ID:+gytXtuI0074名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 23:50:01.84ID:/qRC7GVc0075名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 00:13:08.81ID:dFy9Xu61客車はさらに珍しくてまったく手に入らないから
使い道がなくてもてあましてるワ
0076名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 00:52:04.97ID:Y8IVL533模型なんだから何を牽かせても問題無い。
俺はアメリカ形やドイツ形機関車に日本形客車を退かせてる(勿論、その逆もあり)
0077名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 19:27:25.95ID:TQTyeVurやっぱりアメリカ物の客車が似合うと思うよ。
コンコー製の客車の中から、アムトラック塗装(世代的にはRh-TかPh-U)で在庫のあるやつを適当に数両買えば、それらしくなっていいと思う。
007877
2015/08/11(火) 19:39:40.73ID:TQTyeVur1986年頃に何かのイベントで、当時余剰になっていたサロ581やサシ581に世界の名列車風の塗装をした車を並べたことがあった。
で、KATOの583系のサロ・サシにTGVとかAmtrakの色を塗った作品がTMS誌に載っていた記憶がある。
今ならKATOの旧583系のジャンクなんて1両数百円だし、こうしたネタにちょうどいいんじゃね?
0079名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 20:22:54.52ID:jk5AIVRKこれは良い大阪鉄道管理局。
マイクロのアレとどっちが先だったか思い出せねぇや。
0080名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 23:06:08.28ID:W0o5s7qb0081名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 02:59:58.79ID:lpRCUXet前ユーザーが、一個目に適合するレールブロックを4つつけてくれてる(デフォルトにプラス1つ?)、これだけあればかなり拡張できそうだ
0082名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 10:14:51.45ID:U8yzBfc5ひどすぎる…
0083名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 10:15:26.52ID:U8yzBfc50084名無しさん@線路いっぱい
2015/08/13(木) 01:28:40.13ID:Vp7iXpooアイテム選択は最高、出来は地獄の伝説製品、チラシ見て
欲しいと思ったが、聞いたことないメーカーなので様子見、命拾い
KATOカラーを持ってるので小傷の傷物格安中古ジャンクが美味しい
0085名無しさん@線路いっぱい
2015/08/13(木) 22:32:01.90ID:s734sMSq0086名無しさん@線路いっぱい
2015/08/14(金) 03:03:06.84ID:HC0+Kibh0087名無しさん@線路いっぱい
2015/08/15(土) 21:41:51.27ID:LNHJPZQHボビーセンターで売ってた
今なくなったの?
0088名無しさん@線路いっぱい
2015/08/15(土) 22:05:32.91ID:ftHBH3J/しかし塗料だけでなく溶剤がないと行き詰まる罠。
なんせすぐに乾くすごく使いにくい塗料だった印象が。
それに特急型の窓回りのように塗装でなく印刷処理だと、いまいち色が合わないし。
0089名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 00:05:47.12ID:WiUBiFKY0090名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 08:22:57.99ID:IiMpE+WS0091名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 12:16:31.50ID:4lsgZPpM0092名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:01:08.60ID:KHdngMt0とりあえずぜんぶ塗装直し必須なのは当然として
M車なし、ブックケースは歪んでる
クハ電気釜はおでこヘッドライトなし、アンテナなしクハボンネットはアンテナがないだけで済んだ
サロだけなぜかカトー、しかも屋根を181系らしき物と取り替えてある(簡易運転台を想定したヘッドライトつきの屋根だった)
とりあえずクハボンネット、サロ、サシは再生して増結に使えそう
0093名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:19:41.55ID:YPaNh/g30094名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:24:11.14ID:/sMYXFoh0095名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 01:35:56.16ID:ONzt5PY/後期型サシ?(の材料)が手に入った、と考えたら
そう悪いもんじゃあないっすね
クリームと赤の特急色塗料はあるので、がんばってみます
0096名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 02:32:56.42ID:N0vZD0bg0097名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 04:41:09.51ID:nOyBx9lmさすがにサロだけは違いすぎて許容できなかったんだろうね
>サロだけなぜかカトー
0098名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 08:36:01.89ID:BYedhq7K0099名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 10:14:52.48ID:bL+aYCUO塗装剥れない(IPAに一ヶ月つけても完全には剥れなかった)からヤッカイだよ。
0100名無しさん@線路いっぱい
2015/09/04(金) 03:10:06.30ID:4/pv3z/Q紙ヤスリ2000番で落としました
0101名無しさん@線路いっぱい
2015/09/04(金) 03:11:40.35ID:4/pv3z/Q消す必要があったんですよねw
0102名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 07:19:06.01ID:bUf5DRa+0103名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 13:25:42.84ID:rcv29xwV0104名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 16:22:44.29ID:EqaoYQLZもっと探せば、更に色々出てくるかもな?
0105名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 20:29:36.41ID:Ljfcfs6Wローズピンク色の製品は、国鉄時代には超絶に地味で全くスター性のなかった実機のイメージを何故か彷彿とさせて、しっくりくるんだよなぁ
0106名無しさん@線路いっぱい
2015/09/07(月) 00:28:54.37ID:luBvmJdI窓ガラスに接着剤がべったり
もう1時間くらい紙やすり荒コンパウンドコンパウンド仕上げしてる
窓ガラスが平面じゃなくて質が悪くてぐにゃぐにゃしてるから
中心部に鑢がかからねえ
0107名無しさん@線路いっぱい
2015/09/20(日) 10:10:34.84ID:JZW/5aayそれ分かる
0108名無しさん@線路いっぱい
2015/09/21(月) 02:11:25.40ID:/y99T6lTE851アムトラックは、最低でも3回は
生産している。
インサート紙が3種類あるので。
なので同じインサートで複数回打った可能性もあり。
0109名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 21:51:59.06ID:2UnOFWemジャンクで買いました。
どこのメーカーのものなのかわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
板キットのように側面、妻面、屋根などを接着して組み上げてあります。
0110名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 22:00:50.63ID:oRN8Su/lそれは昔、バンダイが発売していた485系のプラキットですよ!
0111名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 22:32:33.83ID:qr9c9Yt4EF65-1000番台+24系25形のセットもありましたね>バンダイのプラキット
0112名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 22:38:12.55ID:2UnOFWem教えていただきありがとうございます。
見つけたときはアオシマのものだと思って買ったのですが、違うことに気付きモヤモヤしてました。
これも貴重なもののようですね。
0114名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 23:26:09.96ID:cjo1tYB60115名無しさん@線路いっぱい
2015/10/13(火) 00:05:47.21ID:6U3HnrG318m級で一回り大きなボディーですな。
0116名無しさん@線路いっぱい
2015/11/12(木) 00:13:20.08ID:VlXRlZLz単品で眺めてると煙室扉まわりの何も無さとか、今となっては寂しいなと思いもしたけど、走り出すと何とも言えぬ重量感がたまらないね
この表現でD52も手にしてみたかったな
0117名無しさん@線路いっぱい
2015/11/12(木) 23:02:37.09ID:eInmd7ro0118名無しさん@線路いっぱい
2015/11/12(木) 23:34:07.93ID:g3KmQQrX20系ブルトレだけは、単体で眺めてるとちょっと、、、だな
寸詰まりなのと、台車が車端寄りにオフセットされてるから、芋虫みたいなずんぐり感で実車のスマートさが全く無い
でも、C62やEF65、EF70、富DD51なんかに牽かせると、機関車が凄く格好良く見えるのが不思議
0119名無しさん@線路いっぱい
2015/11/13(金) 00:05:10.58ID:HoAZkNtq20系は安かったので小学生の小遣いでも少しずつ贈備できたのがよかった
検印機はトミーの香港ED75だったけど('A`)
0120名無しさん@線路いっぱい
2015/11/14(土) 12:39:08.43ID:pN3W+hYw0121名無しさん@線路いっぱい
2015/11/14(土) 13:28:19.09ID:wxhY2gkC単品の国鉄仕様は最後は全然見かけなかったな
神奈川臨海だかの色替えが最後じゃないの
異様にダブついてたけど
0122名無しさん@線路いっぱい
2015/11/14(土) 14:09:09.05ID:zTohhC3+旧製品も先輪を黒色に、蒸気作用管を銅色に塗ったり、ロッドに赤、ランボードに白のラインを入れたら一層格好良くなるね(^O^)
スケールより大きいのは仕方ないけど、元々巨大な機関車だから大して気にならない。
0123名無しさん@線路いっぱい
2015/11/21(土) 13:39:16.63ID:i4l1IyDs0124名無しさん@線路いっぱい
2015/11/22(日) 12:49:41.33ID:EHqrHr/r高かろう悪かろうばかり増えてきた気がする。
その手のジャンクを手に入れるならイベント会場かな。
0125名無しさん@線路いっぱい
2015/11/22(日) 13:57:09.02ID:IYdiv6Ex鉄道模型は新古どちらも上がってきてる
鉄道部品とかもそう
アベノミクスだねえ
0126名無しさん@線路いっぱい
2015/11/22(日) 15:51:50.89ID:zVsscP3cたいてい接触不良だったり、モーターがズレてるだけだったりする。
0127名無しさん@線路いっぱい
2015/11/23(月) 15:59:47.73ID:tKWlsDRb禿同
治らなければ次回のために部品取り
0128名無しさん@線路いっぱい
2015/11/27(金) 22:50:09.36ID:/vjKQOU7ライトをそろそろLEDにしようかな・・・
0129名無しさん@線路いっぱい
2015/11/29(日) 00:25:23.75ID:say8JUki0130名無しさん@線路いっぱい
2015/11/29(日) 01:11:36.11ID:xEgdF0xo0131名無しさん@線路いっぱい
2015/11/29(日) 01:39:48.91ID:say8JUki0132名無しさん@線路いっぱい
2015/11/29(日) 11:24:59.04ID:mDJ4xUzTあれば、まさにハナテン中古車センターやな。
0133名無しさん@線路いっぱい
2015/11/29(日) 11:56:11.78ID:O6ypXMzt0134名無しさん@線路いっぱい
2015/11/30(月) 01:07:31.04ID:in1NYr800135名無しさん@線路いっぱい
2015/12/17(木) 23:59:42.15ID:4COR1uTP模型屋の長期在庫や中古を摘まんできたときにこういうのに出くわしたことはあったけど、
ピカピカのメッキ車輪で導入したのを覚えてる生え抜き車両が同じ現象になっているのを目にして、
模型だけでなく自分も「古い」の仲間入りしちまったんだなぁと感慨深く
013618
2015/12/24(木) 05:00:02.83ID:LAy85WoD1800円だった
やっぱりそれ位するんだね
泣ける
0137名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 22:17:52.16ID:oghNIMti写真を見て針金パンタぽかったので入札したのだが
届いた商品はまさかのX2Fカプラーでライト点灯する初期製品
不動だがモーターは死んでない様子
送料入れても1300円程度、これだからオクはやめれない
0138名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 22:34:16.18ID:iWQ9tXHCそのまま動態保存してやってくだせぇ
EF70は最後期製品以外はちょっとビビットな赤だった気がするから、色だけMRカラーの赤2号にしてやるだけで大分良くなるかな
013918
2015/12/24(木) 23:10:45.90ID:LAy85WoD0140名無しさん@線路いっぱい
2015/12/24(木) 23:21:14.00ID:oghNIMtiありがとう
メンテしたいんだが、正直損壊するのが怖くて開けれない
中はおそらくHOモーターだろうけど、開け方もいまいち分からない
しばらく静態保存します
0141名無しさん@線路いっぱい
2015/12/25(金) 07:59:09.60ID:VQWLqH380142名無しさん@線路いっぱい
2015/12/29(火) 12:10:14.50ID:JDXPkhieDD13の二つ目は未だに高値だね
初期型が出たから、手に入りやすくなるかと思ったら、益々値上がりした気がする
EF70は、状態の良い後期製品が1000円台で出回ってるけど、惜しむらくは実車にあまり似てないんだよね
0143名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 01:24:22.35ID:6g2avQrY塗り替え品のような気がするけど…
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l334207581?u=%3btoys_k5
0144名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 10:27:40.26ID:mGnKsEdY帯の境目からしてどう見ても塗り替え品
そもそもこういうのは売られたことはない
当時の玩具ではこういうのはあったろうけど
模型店ではそんな特製品とかよくあった時代
0146名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 14:29:02.13ID:e/qc8937ホビーセンターカトー製だと明言できるものがなさそうな・・・。
いずれにせよ、どこかの模型店が、
売れない201試作車のウグイスやエメグリの単品を集めて、
登場したばかりで製品化されていない205風に仕立てたのでないかと推測。
0147名無しさん@線路いっぱい
2016/01/02(土) 15:53:17.20ID:Riy0EvVE0148名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 10:23:38.24ID:HE28MqKf0149名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 11:22:18.28ID:swFH0sP00150名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 11:25:15.50ID:vJlEAN3j俺のGM手塗りの模型は50000するな
フフン
0151名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 11:27:17.79ID:swFH0sP0把握した
0152名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 11:30:31.45ID:no+8keZl0153名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 11:54:34.78ID:Ycig84kR最近はアホみたいな高値で落札されてるな。
モノの価値が解らない人間の多いこと。
0154名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 12:05:29.39ID:HE28MqKfブコフでも絶版ってだけで富の旧DD51とかを高値でぼろうとする店増えてるし
店も店だが、コレクターの気持ちは解らん
0155名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 12:37:27.02ID:DeueCh/m0156名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 12:53:03.11ID:Ycig84kRhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h216811964
昔欲しくても買えなかった思い出が
コレクターには価値があるのだろう。
0157名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 13:43:31.83ID:g4VGFJlg一次は15,000とかまで上がってたのに
0158名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 14:30:56.95ID:MFRoJ0s3昔は不人気車両の代表格だったのに
0159名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 16:23:01.73ID:g4VGFJlg0160名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 16:58:57.41ID:1oaf7pAb車体裾断面にうぐいす色見えてるからうぐいす色の製品に帯部分だけマスクして銀吹き付けたんだろうね
0161名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 22:13:39.85ID:jbRYZORwマジかよ
鉄コレあるのに?
最近は見ないが結構売れ残っていた気がするが
0162名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 22:19:51.15ID:vJlEAN3jあとタンク白と黄色が特に高いけど201系やアメリカンと違って結構入手しやすいブツだと思うのだけど
プレミアそこそこついてる
0163名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 22:21:42.61ID:rt5kAbjN86年頃のカタログの集合写真にも載ってた気がする。
だが、実際販売してたか真偽も不確かなものに良く金出せるなぁ。
0164名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 23:06:23.73ID:vJlEAN3jそりゃあ数万出しても惜しくねえシロモノだがよ
0165名無しさん@線路いっぱい
2016/01/03(日) 23:50:07.23ID:1oaf7pAb今回オクに出てるのがその現物って確証がないからね
0166名無しさん@線路いっぱい
2016/01/04(月) 00:04:25.41ID:uwb/QmbAもしくは真似て塗装したレプリカのどちらか。
0168名無しさん@線路いっぱい
2016/01/04(月) 06:57:10.73ID:6HA5BIbE旧製品を塗り替えて車両だけ写せば、出来ないことじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています