トップページgage
1002コメント315KB

【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6
いつのまにか落ちていたので・・・。

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0169名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 07:57:09.29ID:HXZycZMI
銀のC62は最近出てたような。

最近尾久でびっくりしたのはソニーのマイクロトレインだな。
0170名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 08:33:29.96ID:eybzgC4Z
205系塗装の201系は超稀少だろ
本物ならな
エメグリごときは頻発に見るし
0171名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 11:12:58.69ID:Qy6rlYom
帯が印刷ならまだわかりそうだけどマスキングして塗装じゃ本物かどうか不明
0172名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 11:22:49.12ID:oBA7IMNt
>>165
ホビセンで聞きゃ分かることだろ。
個人出品でワンオーナーなら素性は当然持ち主だから分かるはずだが、出品者がゴミ屋だからなぁ・・・
0173名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 11:42:20.81ID:dqUUnCXr
江坂に飾ってあるクロ683(色塗った紙貼り付けてくろしお風)とかにも、こうやって箔がつくのかな
0174名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 12:17:02.58ID:LMbBLz6q
実車の205が出た頃ホビセンオリジナルで205山手線タイプの201を出すって記事を
KATOニュースで見た気がするなぁ。上から塗っただけなんだろうけど。
0175名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 14:57:40.52ID:uwb/QmbA
鉄道模型考古学Nでは
このカラーの201系は掲載されてないの?
0176名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 21:22:24.46ID:Qy6rlYom
ホビセンオリジナルはあったけど上で出てたのが本物か誰パチモンなのかはわからない
0177両津2016/01/04(月) 23:10:35.80ID:aHZysgl3
まぁ少なくも「ホビセン」ブランド製品じゃナイだろうね、
東京ショールーム改めサービスセンターならまだしも…

>>163の云ってるカタログ掲載品は明らかに今回のとは別モノかと
あっちは松屋でも何度か展示歴のある公式の(?)試作品と思われ
0178名無しさん@線路いっぱい2016/01/04(月) 23:26:11.57ID:63JFUfj7
>>162
グレータキとライン入りコキも。
>>168
だから、ケース付じゃないと価値ないと思う。
所詮、飾り物だし。
0179名無しさん@線路いっぱい2016/01/05(火) 08:02:03.19ID:/iF8rsJe
ライン入りコキはろっこう特注品だろ。
0180名無しさん@線路いっぱい2016/01/07(木) 00:57:50.40ID:bHXi3h1i
>>162・178
グレーと白のタキ、数年前に関西へ遊びに行った時某有名店でビニール袋入りを二つずつ買ったよ
お値段なんと一つ250円、ASSYのTR41よか安いじゃんか!って飛び付いた
レジ通す時も2500円じゃないよね?と確認したけど250円だった
#808の箱を四つ調達して転売するかとも考えたけど過渡旧DD13や旧EF15に引かせたらそんな気持ちどっか行っちゃった、すっかりタサ5700・タキ14300のフリしてやんの

つうか旧型電機や蒸機の製品化に熱を上げてる今でもホビセンオリジナルなりラウンドなりで売れるネタだと思うんだけどね>白タキ灰タキ
0181名無しさん@線路いっぱい2016/01/07(木) 07:48:03.95ID:+9/NEg8u
白タキはほぼそっくりな実物があるしな。
0182名無しさん@線路いっぱい2016/01/07(木) 23:10:10.58ID:ft/0DhlX
>>180
ケース無しだと安く値をつける店もある。
逆にケース無しでプレミアつける店のほうがおかしいと思うが。
0183名無しさん@線路いっぱい2016/01/07(木) 23:27:58.60ID:Glr6r/Pz
205系モドキは模型ショウで展示されていたような?
0184gK♪♪2016/01/07(木) 23:33:21.46ID:vwWEJ2iA
古いN車両と云えば。やはり。

http://m.youtube.com/watch?v=U5WHd9_Xjw0

香港製富かな。

(笑)
0185名無しさん@線路いっぱい2016/01/07(木) 23:37:53.93ID:6Y/cxnbi
お、81の奴、ゴキゲンで走ってるな。
0186名無しさん@線路いっぱい2016/01/08(金) 00:25:05.47ID:WdxqSbZ1
>>182
最近でも裸の黄タキは値段付いていたような
クモニ143スカ色とか身延飯田だってケース違いでも値段付いてしまうよ

そういやクモニ143に事業用色があったと聞くけど現物見た事ない・・・
0187両津2016/01/08(金) 03:06:28.77ID:GDaXDuGo
雑誌広告にはキチンと掲載されてはいたんだけどね…
自分もついぞお目にかかったことない

>>183
>>177でも触れたけど、実車登場からほどなくしての
'84年の松屋でもう一応試作品出してた位だから、
基本的には前にも後にも件のタイプ品の展示は
無さそうには思うんだけどね…
0188名無しさん@線路いっぱい2016/01/08(金) 06:22:15.57ID:K+h7uKA+
>>184
うちのk.s.k.cタンクも現役だぜ
0189名無しさん@線路いっぱい2016/01/08(金) 06:54:06.53ID:y1joOLoI
俺様のマイファーストED75513は走らせると昔のテレビの臭いがするぜ
0190名無しさん@線路いっぱい2016/01/08(金) 15:13:51.50ID:yQpxNlw8
まんこhjfjfじゅぐkgく
0191名無しさん@線路いっぱい2016/01/08(金) 23:37:07.01ID:ieHWnwfT
>>186
しぐなるハウスだっけ?
0192名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 09:52:01.83ID:l/67hJ2V
オフ家にKSKタンクとドックサイダーが7kと4k位で売ってる。
チョイト高いな〜走りの状態は判らん。
0193名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 13:40:17.91ID:IEFILl1T
KSKに走りを求め過ぎてもな〜かといってロクに走らないと凹むし
この前リマのET403ルフトハンザが出ていたけどお不動様だから諦めた
0194名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 14:00:28.02ID:OVRPes66
レア品2点

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v444484479

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x431722681
0195名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 14:59:00.79ID:+Ar9BlvX
宣伝乙
0196名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 15:27:05.15ID:UXStVx63
ぼ ぼくのビッグボーイも現役です(>_<)
0197名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 16:06:51.06ID:7AdYDQAU
Bトレサイズだろw
0198名無しさん@線路いっぱい2016/01/09(土) 16:09:39.64ID:XnJtWeWg
す、スポーツマンキャラメル…
0199名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 04:51:25.83ID:bWTLkR0e
>>194
まだ出てくるもんなんだな青70
下のはそんなにレアじゃないと思う
0200名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 05:25:46.29ID:ria7tz3/
ED70は金出せば手に入るからな
青70は金を出して手に入れようとしたら結構苦労する
0201名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 16:02:38.18ID:b+kq6zR4
古い貨車欲しい
0202名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 16:32:42.36ID:8eeppy0D
トミックス香港?
河合やポポンで大抵の車種入手できるようになったせいか、リサイクルショップで割と安価に売られているのも見る
黄色い箱のはコレクターズアイテムだろうけど
0203名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 18:31:15.45ID:b+kq6zR4
>>202 香港ですね〜
0204名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 18:54:37.27ID:oU/IdAip
>>201
貨物鉄道博物館で過度3ケタとか富香港とかの中古貨車大量に売ってる。
今日行ったら過度コキ10000のR10コンテナJNRロゴ入りが売ってたけど
こんなの有ったっけ?
0205名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 19:49:48.51ID:QxZB9PBO
>>204
それはどっかの模型店(レールギャラリーろっこう?)が30年位前特注で出したもの
赤帯青帯白帯と3種類あったはず
0206名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 21:00:07.58ID:oU/IdAip
ろっこーの持ってるけどあれは緑のC20・21・31を模したものであって
R10は冷蔵コンテナなんだよ。戸口から戸口へのロゴのはたまに見るけど
赤のJNRロゴ入りは初めてみた。

ただ、白の塗装が雑で白のスプレー缶で素人が塗ったような
ムラが有るんだけどレタリング自体はキレイに印刷されてて
これ本当にKATO?って代物なんだよ。ようわからんわ。
02071942016/01/10(日) 21:34:46.69ID:ZM9JbAgT
>>195
俺が出品者なら、ED70をED75というタイトルで出品しません
0208名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 21:53:00.98ID:1mK5YK9I
ろっこう、そんなことやってたのか
0209名無しさん@線路いっぱい2016/01/10(日) 23:50:06.52ID:qKOzUkAf
>>206
JNRロゴが赤くて、左下に黒のレタリングが入っているやつならば、
関水金属の昭和51年版のカタログに載ってる。
通常の#802-1と品番は同じで「冷蔵コンテナ新塗装」とだけ説明がある。
ちなみにコキだけでなくコキフもある。
この後出たカタログからは姿を消しているな。
0210名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 01:02:58.51ID:u7fpsXbI
俺も持ってる
出すのが面倒だから出さないけど
0211名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 01:11:04.41ID:fRp5EZrT
コキフ持ってたけど売ってしまったな
0212名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 01:34:19.89ID:u7fpsXbI
たしか去年あたり箱なし300円でタムに売ってた
速攻売り切れていたけどな
0213名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 10:36:43.00ID:YVROtjLo
>>209
昭和51年ならまだプラレールで遊んでた頃だわw
現物買ってきたけどコキもコキフも確かに品番通常品と同じで爪付きのケースに入ってた。いちおう過度の製品に有ったのね。あんがと。
0214名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 11:40:37.15ID:fRp5EZrT
作られたのが極短期間、恐らく1ロット程度っぽいね>冷コン赤JNR
0215名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 13:27:56.90ID:HvK1vxP6
>>213
俺なんか、生まれた年っす。

正月に実家から1986年頃購入のtomix DD54を回収してきました。
試走したら動いて、丈夫さに感心しました。
KATO DD54と共に、現役で動いてもらいます。
0216名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 15:28:15.18ID:AVbSP3f0
>>215
トミックスのDD54、古い製品だけど走りは極めてスムーズだよな。音も静かだし(^O^)
役立たずだった実物とは大違いだ。
0217名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 19:59:09.93ID:u7fpsXbI
なんだそんな貴重品だったのか
もっと真面目に揃えればよかった
ここで書かれたし明日からは高値相場だな
0218名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 20:10:50.90ID:kTmv4wod
DF50もだけどスプリングウォームで静かなのはハズレだよ
スプリングウォームはあのギャリギャリ音が命!
静かなのがいいならKATO買ってろ
0219名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 20:38:04.68ID:5beKEd2w
うちの富415モドキ、ステンレスのスカート車も現役
0220名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 20:44:10.94ID:jtk2Y/He
>>216
あの時期の富の2101動力の使い回しっぷりへの執念は異常
その分、スプリングウォーム座のダイカストへの嵌合位置が何通りかあって、
中古屋で不動として売られてるのを買ってきて組み直してみると、前所有者が間違って組み立ててただけで、どうってことなかったってことが何回かある
0221名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 23:07:55.93ID:5KIqSFxh
EF30だけじゃなかったのか
0222名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 23:19:08.53ID:WOzLyeRk
EF30以外にも、少くともED76、DF50、DD54は2101動力
多分、人気とかより動力ユニットの使い回しの効く機関車を優先的に製品化していた傾向があるかと
0223名無しさん@線路いっぱい2016/01/11(月) 23:32:21.66ID:5KIqSFxh
EF81からの71的な・・・のも、か
渋い製品化だった
0224名無しさん@線路いっぱい2016/01/12(火) 08:40:15.61ID:56Lhz4TO
JNR白コキTMSのカタログにもあったわ
0225名無しさん@線路いっぱい2016/01/12(火) 21:54:29.68ID:J2aVox0j
TMSカタログは存在価値ないから広告以来断った的なことを
マッハ模○のおっさんが言ってたなあ
0226名無しさん@線路いっぱい2016/01/12(火) 21:54:53.43ID:J2aVox0j
広告依頼
0227名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 07:16:55.98ID:SsGl6M49
TMSに出してたからというわけではないのか
当時Mは羽振りがよかっただろうからねえ
0228名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 14:50:47.58ID:+NYFnNyx
餌箱からバンブー商会のと思われるワムを見つけたんだが、以外と良い音してるな。
0229名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 16:14:22.95ID:hrhms7lj
SLのドラフト音出るやつ?
0230名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 20:30:59.39ID:+NYFnNyx
>>229
タイフォンのほう。
0231名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 20:32:43.96ID:3jOA/ltE
キハ?
0232名無しさん@線路いっぱい2016/01/13(水) 21:12:48.89ID:6cJHwVHz
学研?
0233名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 12:51:00.73ID:s9N5vFXH
>>228
ホイッスルじゃないのかな。
0234名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 13:22:08.06ID:9iRszYm4
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m090806.htm
これが組み込んであるわけか
EL/DL用かな
0235名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 13:42:26.37ID:TTpKaFDA
相当古いKATOのC11が出てきたw KATOに持っていったら直してくれるかしら
0236名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 15:03:26.81ID:TC78p4Me
>>235
爪箱のD51を修理に出したらギアが1つ抜かれて戻されたことならある
返却時外した事を一切言わずに返され、ギア足りないけどって言ったら走りが良くなるので抜きましたって
頼みもしない事を勝手にやる総本山
0237名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 15:13:16.97ID:V0ALIM36
クレーマーだな。
0238名無しさん@線路いっぱい2016/01/16(土) 17:29:51.83ID:8qfygi/J
こういう虫けらに限って他の場面では
「マニュアルに縛られてないで気を利かせろ」とか「臨機応変にやれ」とか頭ごなしにほざく
0239名無しさん@線路いっぱい2016/01/17(日) 12:37:51.61ID:BDPNgGHv
>>228-234
タイフォンもホイッスルも商品自体は同じ?
0240名無しさん@線路いっぱい2016/01/17(日) 21:02:48.24ID:U0rjfG35
>>239
うちにホイッスルユニットがあるが、可変抵抗?を回すとタイフォンになる。
なので多分実質は同じものと思われ。
0241名無しさん@線路いっぱい2016/01/17(日) 21:18:20.74ID:RtHylBmZ
TMS広告にあったDL音は実在したのだろうか
0242名無しさん@線路いっぱい2016/01/18(月) 20:51:06.98ID:mpkBLB8z
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0243名無しさん@線路いっぱい2016/01/19(火) 19:50:55.03ID:GifNaLUn
35年ほど前に買ったファーストロットのカトーの583系。
車輪など清掃しようと分解してると、座席を再現した白いカバーのツメ
が簡単にポッキリ行き、台車固定のプラパーツも割れてしまった。
ばらばらでないので再び組み立てて走ることは可能だが、こういった古いモデルは
今後カトーと言えども放出していった方がいいのだろうか?
 新583系も出てるし、パーツも絶版だろうし、、。

山のような蟻のセットももっと早くこういう運命か?なら早く手放さないと
、、、。汗
0244名無しさん@線路いっぱい2016/01/19(火) 20:23:17.98ID:JPbOW7ry
保存環境にもよるのでしょうが樹脂がもろくパキパキ逝くのがありますね
自分の場合、尾久から回送された103系を分解したらボディーが砕けたw
トミーの香港貨車など全く壊れそうにない樹脂は心強い
0245名無しさん@線路いっぱい2016/01/19(火) 20:25:38.98ID:/NKW5uCb
蟻はダイキャスト崩壊するかも知れないしな。

過渡583はジャンク動力車買ってくれば今後も再生可能だろ。
0246名無しさん@線路いっぱい2016/01/19(火) 20:27:24.11ID:kfgm9Cql
過度のクハネは単品売りの時代でも車番を奇数偶数分けて売ってたな
セット売りになっても再販の毎に番号変えてたから、上手く集めると車番被らずに編成組めたりする
今は価値が無いと思っても将来化けるかもしれないですぜ
0247名無しさん@線路いっぱい2016/01/20(水) 01:29:21.75ID:+aCb19tF
>>241
SLだけ有った
0248名無しさん@線路いっぱい2016/01/20(水) 23:27:06.74ID:yPh+2Jj7
>>247
やっぱりそうか・・・
見たことないもんな
0249名無しさん@線路いっぱい2016/01/21(木) 00:14:58.20ID:i4HBb5of
>>244
俺は以前ぽちのジャンク箱でモデモのセットのばらしだと思って、中村精密のプラ旧客キット完成品を10両ほど購入(車体塗装が上手くて騙された)
うち1両を分解しようとしてよく見たら屋根、床板もプラ接着剤で強固に接着されていて、カッターを入れながら強引に分解しようとしたら、側板にヒビが入って砕けた箇所があった

何とか殆どの破片を集めて繋ぎ合わせたが、仕上げの際リベットが一部消えてしまうかも
今更どうしようもないが、えらいものを買ったものだと思ったわ
0250名無しさん@線路いっぱい2016/01/21(木) 12:24:02.11ID:BUBOMctZ
>>249
そんな授業料を今までだいぶ払いましたねw
0251名無しさん@線路いっぱい2016/01/21(木) 22:16:11.80ID:sG1zlX+T
>>249
分解しようとしなければ、別に悪い買い物だったとは思えないけど。
0252名無しさん@線路いっぱい2016/01/21(木) 23:54:44.99ID:wQWQ2hNE
>>249
値段にも夜が悪い話じゃあないだろ
0253名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 20:25:55.36ID:5Vex7oZi
>>217
あの頃の過渡はそんな一発屋がたまにあったね。
タキ3000のイエローとかグレーも、おそらく一回のみの生産?
0254名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 20:39:54.59ID:EQezNb2P
上で話題になった冷コン赤JNR、これだな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/211716517

色さしのほか車輪もオリジナルじゃないっぽい
0255名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 23:29:54.58ID:0BI/ekes
さまかまかまさや
0256名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 23:52:05.30ID:W8hssVIR
>>253
イエローは、ホワイトやグレーよりは生き長らえたから、
何回か生産しているのでは。
0257名無しさん@線路いっぱい2016/01/23(土) 08:01:09.63ID:S+scGXr9
>>243
カトーに修理出せば、イス(又は床下一式)交換で治るよ。
部品は有るはず。
0258名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 16:51:35.56ID:xO5KVE5L
あの583は初回品だと修理に出しても動力ユニットごと交換になるかもな
動力台車関連がマイナーチェンジ前のだから在庫が無いと言われる可能性あり
自分で適当なジャンクを調達してきて組み直した方がおそらく安く済む
破損した部品の交換か修復が一番安上がりだが、あの材質には基本的に接着剤が効かない
それでも方法はあるが一応上級者向けなんでお勧めはしない
0259名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 18:22:40.57ID:ZjdHkx8o
鉄コレ動力で復活させるのは?
床下機器などは適当にくっ付けて。
0260名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 18:52:31.18ID:up4EVxY9
メカイス側面の爪が割れたとき、プラ板で爪の形のパーツ作って瞬間接着剤で接着して復旧できたわ。
0261名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 20:30:11.98ID:s3a0bF6a
Cタイプ入換用に今さらはまっちゃって探してるけど意外と見つからないもんだね〜
0262名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 22:55:41.83ID:HCbXeT4u
583系の件で書いたものですが、フル編成13両を5%の勾配で登り切らず、
M車を一両増やすか考えてますが、ほかに対処法はないでしょうか?
 いままで集めることばかりやってて、勾配のあるレイアウトを作ってみたら
10両くらいまでは上るけどそれ以上は空転します。
 485系旧、24系ブルトレフル編成などみんなどうしてるんでしょうか?
0263名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:01:27.15ID:ZKLo5fXu
>>262
作り直せ。
0264名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:03:44.79ID:SJzNbUHS
M車にウェイトを追加してみる。
0265名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:09:50.23ID:H2Y5qso7
>>261
富現行品じゃなくて?
0266名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:09:52.88ID:F9WOnD1d
>>262
勾配をやめるか緩くする。
0267名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:32:24.20ID:/IUM5NZc
ツメ割れ

富のスーパー雷鳥のM車の座席パーツがダメ
他の富モハ484(初期型、200番台、あおさぎ)は問題なかった
0268名無しさん@線路いっぱい2016/01/28(木) 00:04:57.15ID:OETg4fXy
>>262
気合いと根性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています