FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.395 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/13(水) 20:00:05.46ID:AAiMf984◆発売日: 2016年3月イベントにて公表
◆機種:PlayStation4/Xbox One
◆SPEC:公式HPにて参照
◆公式HP:http://www.jp.square-enix.com/ff15/
◆公式フォーラム:https://forum.finalfantasyxv.com/
◆公式Twitter:https://twitter.com/ffxvjp
◆FF-Reunion : http://www.ff-reunion.net/
荒らしはスルー/NG推奨
次スレは>>950(流れ早い時>>900)
立てれない時は踏み逃げせずにアンカーにて次を指名すること
前スレ
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.394 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1452420451/
0110名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:03:26.27ID:SNVaaPeo俺はこれを表現したいってのがないオシッパやオープンワールド風デザインくらいか
だからコロコロ他人の意見に流されるけど結局付け焼刃デザインになる
体験版を見ればまったく才能がないと分かるやつなら分かる
金の無駄だから下らん事で開発費をかけてないでさっさとだしてほしいもんだ
0111名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:05:45.25ID:1+9BfnQ2上の方の書き込みであるけど
田畑こそ全く仕事しないディレクターの方が似合ってるよな
口出ししないほうが良いゲームになりそう
0112名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:06:01.50ID:7U33IkszキングダムハーツのCoディレクター安江が言ってるからね
スクエニChan! in E3 出張生配信
https://youtu.be/HkEcJGIiR94?t=1131
安江泰
とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う
安元洋貴
さぁこれをどうまとめるんだと言う
安江泰
それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど
0113名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:06:30.11ID:7U33IkszQ:野村氏がFF15のディレクターを交代した事について
安江 KH3共同ディレクター
安江氏:「本当に何も変わりはありませんでした」
「開発チームは大阪にあり、野村さんは実際の所、大量で細かい仕事はしないで良いですし、彼は本当にクリエイディブで先見性があります」
「以前と同じように話し合っているし、仕事上の関係も変わりない」
「我々は、順調にKH3の開発速度を上げていますが、私はそれがファイナルファンタジーと関係があるとは思いません」
0114名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:07:23.36ID:7U33Ikszhttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-3150.html?sp
これは、わざと露悪的に書くが。
このゲームは僕が考えましたぁ。とドヤ顔してインタビューに答えるとかはしたいが、面倒なことはやりたくない。
このキャラがいい、この声優がいい、この音楽がいいといった雰囲気仕事はしたいが、面倒なことはやりたくない。
思いつきのアイデアを出してそれを作りたいが、調整やデバッグを丁寧にやるのは人にやらせたい。
そういう人は幾らでもいるが。
そこに一番簡単に近づくには現場スキルよりも政治力だ。
基本的にゲーム制作は雪かき仕事、面倒事のオンパレードだから、ほしいのは現場で役立つスキルだ。合致しない。
スクラムだアジャイルだと言っても最後はドブさらいなわけで。
上手いドブのさらい方、ドブさらいがマシになるような仕事の進め方。そういうスキルが役に立つ。 しかし覚えるとそれをやるハメになる類の仕事。
これらを覚えてやれるようになったとして、キャリアパス的に本当に有利なのか。政治力高めたほうがトクじゃないのか。
なんというかゲームの現場では「基本的にこれだけはこなせなければならない」という部分が少ない気がする。
こなせない部分を人に頼るやり方がわりと成立するから。
ヘタすると、最初に露悪的に書いた、楽しい所しかしたくないような仕事の仕方が通ってしまう場合がある。
通るならそっちの方がラクだ。
スキル形成するメリットがない
0115名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:07:58.47ID:7U33Ikszhttp://logmi.jp/45997
橋本善久氏:もう1つあって全然アングルが違うんですけど、ゲーム開発は簡単に炎上するんですよ。特に一定以上のサイズになると。ゲーム開発が炎上する主要因というのは、全部じゃないですけど、他人事、おごり、非合理、いくじなしとか大体ここら辺になるんですよ。
まとめると、炎上する理由の多くがマインドの問題だっていうのが、ずっとやってきていて思うところで、それがあった上での方法論なんですけど、マインドのところで大体こけていると。それで、ゲーム業界には「カエルさん」が結構いますという話をします。
何かちょっと偉そうですよね、これね。それでよく言われるのが、井の中の蛙。でもそんな程度じゃないです。井の中の茹で蛙なんです(笑)。
0116名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:08:25.44ID:7U33Iksz例えばソニックのときも絵を出すところは実は3カ月で終わってたんですけど、
その後製品としてパッケージングするときに、ディスクが全部入るのか?
メモリに入るのか? 描画速度は間に合うのか? とか、
ディスクから読み込みが間に合うのか? とかいろんなのを全部計算上できてたんですけど本当にできるのかっていうのはものすごく苦労して。
結局リリースする直前まで3年かけてやっていたようなものなので、やっぱりそういうのはよくあるんですよね。
あとは、確定させる恐怖、確定させない恐怖っていうのがあって、これはよくあるんですけれど、特にゲームとか考えていると、
そのゲームの設定を決めてしまうというのが怖いんですよね。
後戻りできないものができちゃうと。
なのでなるべく引っ張るっていうことも起き得るんですけれども、
それによってグダグダになっていくっていうのがあって、
もちろん確定させないことによってスケジュールが遅延するんじゃないかっていう恐怖があって、それと闘っていくことになるんですけれど、
大体偉くなってくるとアウトプットしなきゃいけない責任もあって……っていうので、ひずみが発生して、アウトプットを引っ張っていく。
でも1周するんですよ。アウトプットを出せない自分に対して
「いや俺はもう優秀で、イケてるクリエイターだから、こういうのはやっぱり最後に言うのが一流だ!」みたいな、
意味がわからないでしょう? でも何かそういうようなことって起きるんですよね。だから1周回って……っていうのが起きるんです。
0117名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:15:25.28ID:7U33Iksz>また、野村哲也は、『FINAL FANTASY XV』のディレクターとして主に本作のストーリー・世界観原案、キャラクター作成などに尽力してまいりました。
あれ、システムは? ストーリー・世界観原案て出来てなかったの?
>あとは、確定させる恐怖、確定させない恐怖っていうのがあって、これはよくあるんですけれど、特にゲームとか考えていると、
>そのゲームの設定を決めてしまうというのが怖いんですよね。
0118名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 02:20:07.77ID:7U33Ikszhttp://www.gamersglobal.de/interview/ff7-remake-ist-ein-rivale-von-ff15?page=0,0
- Versus XIII was long in development but nothing in the game really worked well together, nothing was ever final or solid.
・ヴェルサスは長いこと開発していたが、何一つとして一体として成立したものはなく、ソリッドなものともなっていなかった。
0119名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 03:38:30.79ID:XbV4Bpat0120名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:22:34.97ID:ZqJOlBX7コア ゲーマー ライトにも達していない ひたすら連打するしかないソシャゲ脳みそ人間たち。
0121名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:27:05.98ID:ZqJOlBX7覚えるきが全くないから
メーカーは超簡単なバトルシステムしか開発しないしアグラをかく。
ATBゲージがたまったら攻撃決定。これだけ。
頭を使う 試行錯誤する これら嫌い。
ソシャゲを遊べば楽しめるよ。
ここまでソシャゲ脳みそ人間たち。
0122名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:33:20.95ID:ZqJOlBX7当たり前 当然 誰にも評価されない。
出来て当然なの! FFは難しい?。ソシャゲと同じだよ〜 バトルシステムもやり込み要素も難易度も。
コアゲーマーに合わせたらゲームクリアできない人たちが続出する。
0123名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:37:58.77ID:ZqJOlBX7たまった
攻撃決定
これだけ。
繰り返し。
CPUのアルゴリズム こだわったらゲームクリアできない人たち続出。
あとは毎回お涙ちょうだい。これ
試行錯誤しません 思考停止。
○ボタン連打ゲームが皆さん好きなんですから〜〜〜。
0124名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:46:54.87ID:bA+Kj1eZ0125名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:52:54.16ID:ZqJOlBX7ラッシュ カウンター 通常攻撃 召還 武器装備変更
少ない〜。 またカジュアル層向けゲーム〜。 FFって本当に単純で超簡単な質素な
バトルシステムしか作れないのね〜。
ゲージやら表示やらが全然ない。バトルシステムが全く奥深くなく戦略性がなく
只だ単調なバトル。あとはお涙ちょうだい〜。
0126名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 04:59:31.27ID:ZqJOlBX7ゲーマー
コアゲーマー
ハードゲーマー
向けのゲームどはありません。
バトルの難易度は畑を耕すソシャゲと同じ難易度のゲームです。
これだからゲーム業界は衰退するの。グランブルーファンタジーそのもの。
0127名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 05:55:59.05ID:iuvNphX+0128名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 06:07:46.82ID:wd732Qvb0129名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 06:35:14.81ID:QHOsvUoAこれを信じてる
0130名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 06:39:51.24ID:fKcztwtr0131名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 06:44:50.98ID:HWvg6l2B0132名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 07:04:59.01ID:1uJPXX/c限られたシチュエーションだけな
それも怪しいが
0133名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 07:13:51.68ID:rDpltonH0134名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:00:07.63ID:Ol/62tnN0135名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:01:38.86ID:Dzbe1EhD他のインタビューでもよく喋ってるけど吉田がハドソンにいた時の話だよ
0136名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:08:20.30ID:zzVuVeI8一本ずつに特殊能力あると考えれば全て揃えたらとんでもないことになりそう
気になるのは製品版での入手方法だけど、ただフィールドに落ちてるとかではなくダンジョンとかでボス倒したら入手って感じかな?
首都奪還がメインストーリーとして王の試練的なものもありそう
0137名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:09:21.14ID:HWvg6l2Bそれともストーリー進めればモーションも変わるのか
0138名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:10:30.77ID:SlJZI3Bz今何してんのかな
0139名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:24:56.95ID:dbQ6rQKG移動時間で水増し諮ってる感がひしひしと伝わる
信者は車改造やバフで改善策があると擁護必死だがそれが可能になってストレス無く操作出来るのは終盤なんて可能性もある訳でな
0140名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:32:33.55ID:zv9ipS0SFF8 インタビュー
北瀬 スコールとラグナの2つの世界で物語が同時進行するっていうのも今回のキーポイントですよね。これは
野村が最初に2つの世界のオチを思いついたことがきっかけなんですよ。「こんな2つの世界がこんな関係に
なってて、最後はこうなるんだよ」と。でもそのオチのアイデアは、作業をやっていくどこかの段階でボツに
なって、消えちゃったんですけどね(笑)
キャラクター設定も野村がやってるんですが、最初はメインのキャラクターがみんな同世代で、ガーデンの
同じクラスにいて、最初からみんな揃ってて…っていう設定を出してきたんですよ。でもそれじゃあRPGらしく
ないですよね。RPGの面白いところは新しい伸間に出会って、こいつはどんなキャラクターなんだろう、
どんな過去を持っているんだろうと思いながら、徐々に仲間を増やして、心を通わせていくっていうところだと
思うんですよ。だからそれはシナリオ段階で直しました。
ゲームを通してポイントになるシーンは、やっぱり魔女のパレードのシーンとダンスパーティのシーンです
かね。ダンスのシーンは野村の方から2人をこんなふうに出会わせたらどうか…ということでアイデアを持って
きたんです。
野村 前作『FFVII』の製作が終了した直後から、もう『FFVIII』はどうしようかと相談してたんですよ。北瀬とかと。
野村 そして、ちょうどその頃ロサンゼルスにいたんで、野島とのメールでのやりとりの中から、学園モノがいいんじゃ
ないかっていうのが出てきたんです。『VII』は世界観が暗いって言われたんで、今度は明るくしようと思って。
だったら学園生活から物語を始めよう、ってみんなの意見がまとまったんです。
召喚の長さは全てリヴァイアサンを元にして、基本的にその時間を超えちゃいけないって制約をつけて
作りました。実際に作ったのは僕じゃないですけど。僕はあいかわらず無茶言ってただけなんで(笑)
無茶といえば、オープニングムービーは波打ち際から始まってますけど、あれは僕が榊原に頼んだんです。
海の表現はCGでは難しいって知ってたもんで(笑)。波打ち際なんか、絶対難しいと知ってた。でも凄い出来
映えでしょ。波をあそこまで表現できるCGスタジオは、世界でも、そう無いんじゃないかな。海に始まって、
自然の風景、花畑、花びらが散る、羽根が飛ぶ…そういうCG的に難しいのをオープニングでガンガン入れて
ます。ほとんど僕の我が儘(笑)。でも実は、その全てに意味があるんですよ。 オープニングの中に『FFVIII』の
キーワードが全て隠されてるんです。英語のメッセージにも全て意味があります。
0141名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:33:03.92ID:zv9ipS0S野村 海に始まって、
自然の風景、花畑、花びらが散る、羽根が飛ぶ…そういうCG的に難しいのをオープニングでガンガン入れて
ます。ほとんど僕の我が儘(笑)。でも実は、その全てに意味があるんですよ。オープニングの中に『FFVIII』の
キーワードが全て隠されてるんです。英語のメッセージにも全て意味があります。
ムービーでは、ダンスパーティの場面もコンテを切ったんですが、スコールとリノアの出会いのシーンという
こともあって気合いが入りました。まぁ見たこともない題材じゃないんで、いくぶん楽でしたね。そのぶん、
カメラのカット割りに凝ったり位置に凝ったりして。でも僕はそんな細かくは指示してないんですよ。現場の
榊原とかが、きちんとやってくれますからね。
この間、植松と話をしていて、『FFVIII』は最強スタッフで作ってるんじゃないか、って話になったんです。
それぞれのパートを担当する最強のチーフ、スタッフがいて、その間にものすごくコミュニケーションがあって、
お互いにいい刺激を与えあって、無茶を言って。まぁ、逆に最強のスタッフだと思ってるからこそ無茶なことを
言えるんですけどね。
プレイしてくれる皆さんには、ぜひともエンディングまで見て欲しいですね。エンディングは、もう凄いです
から。それにエンディングを見てからオープニングを見ると、なるほど…と「FFVIII」の全てがよくわかると思い
ますよ。謎解きってわけじゃないですけど、エンディングを見てから、ぜひオープニング見てください。
そうすると「FFVIII」を手放したくなくなるでしょう。もう、一生もんのソフトだと思います。
0142名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:33:56.94ID:zv9ipS0Sもつとミュージシャンっぽい感じでした。顔も女の子っぽい、中性的な感じでした。北瀬から、何かが違うって
言われて描きなおして、最終的に今のスコールになりました。額の傷は…よく憶えてないんですけど、
なんか勢いでつけちゃったんじゃなかったかな。顔に特徴が欲しかったんですよ、『FFVII』の主人公、クラウド
みたいに。クラウドは髪の毛がとんがってるっていう凄い特徴があったから、わかりやすかったですよね。
スコールの額の傷は、設定より先なんです。そういうのが企画に想像力を与えたりするんですね。
スコールの私服についてるボア(羽毛)は、ムービーで再現するの難しいだろうなと思ってのムービーを見た
ときは、よくぞやってくれたという感じでしたね。武器も僕が大体考えるんですよ。スコールは、ちょうど作業を
してた頃、シルバーのアクセサリに凝ってたんで、シルバーの武器を持たせたいという気持ちが個人的に
あったんです。もう1つはシステム的なところで、戦闘中に何らかの操作ができるようにしたかったんですよね。
それでガンブレードができた。よく考えると、かなりおかしいですよね、形状的には(笑) キャラクターの性格も
イラストを描くときに大体考えるんですよ。大体こんなキャラクターだっていうのを描いて、シナリオの野島に
渡すっていう感じですかね。
リノアは、かなり気にいってますね。そのぶん、描くのに苦労したのもリノアかなぁ。イラストとしても、『VII』と
比べてリアルになったぶん、美形のキャラクターを描くのは楽なんですよね。だけどあんまり綺麗過ぎちゃうと
クセが無いっていうか、見た人の印象に残らなくなっちゃう。ああ綺麗だね、というだけで。見た人の心に引っ
かかるようなキャラにしたかったんです。美形じゃないんだけど、かわいいという。その味つけがすごく難しか
った。まあ、個人的な女の子の好みも入ってないとは言えませんけど(笑)
そうそう、リノアだけは"リノア用語集"っていうのを作って、野島に渡したんですよ。喋り方のクセとか、こういう
喋り方はしないとか…。最終的には企画にお任せなんですけどね。
0143名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:35:05.50ID:zv9ipS0Sライバルなんですけど。『VII』の時に、セフィロスっていうかなりインパクトの強いライバルがいましたよね。
だから同じようなパターンはもうできない。で、どうしようってことになって、サイファーはかなり人間くさいキャラ
クターになりました。セフィロスはあまり人間っぽくなかったから。見た目もそうですけど、性格的にも、作って
いく中でかなり変わっていきましたね、サイファーは。最初はもっとマトモなちゃんとした奴だったんですけど。
男らしい、格好いい奴だったんですよ。最終的に、ちょっと壊れてる奴になっちゃったかな?
主人公が2人ってことは最初から決まってたんで、スコールとラグナは、ほぽ同時に描きました。ラグナは
スコールと違って、FFとしてはこれまでいなかった変わった主人公にしたかったんですよ。だからスコールとは
正反対の主人公にしました。悩まずにとにかく突き進むみたいな。ラグナとスコールの関係とか、2つの世界が
どう関係してるかとかは、実際にプレイして体験して欲しいですけど、デザイン的には2つの世界の違いを、
特に意識して描いてはいないですね。顔はだいぶ前から決まってたんですけど、服装がなかなか決まらな
かった。服装で悩んだキャラクターですね。ラグナを軍人にして欲しいっていうのは、僕の方から最初に希望を
出したんですよ。スコールサイドは全員10代で、学校の仲間達じゃないですか。みんな若くて、まだ信頼とか
友情とかは最初はあんまり無い。仲間の大事さっていうのを、まだわかってない。それに対して、ラグナサイドの
3人は共に戦火をくぐってきて、信頼関係もできあがっている。いつもはふざけたことばっかり言ってるんです
けど、いざというときには頼りになる。スコールサイドが学園モノなら、ラグナサイドは戦場モノという感じかな。
0144名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:35:49.56ID:zv9ipS0S変えた理由は、世界観が変わったためで、何か気のきいた名前が欲しかったんです。同時に、『VII』から
いなくなった習喚獣がいるんですよね。それはラムウ。野村さんから「G.F.は生き物だから、服を着ている
召喚獣はなくしたい」というリクエストがあったんです。
野村『FFVIII』はたくさんのユーザーに見てもらえるソフトだと思うんですけど、正直言ってキャラクターデザインを
する際にターゲットとかってあんまり考えてないんですよね。自分の描きたいように描いていただけですね。
キャラクターを設計段階から考えていくのがキャラクターデザインかな。キャラクターイラストを描くだけじゃ
なく、性格なんかも考えるんです。僕は自分をイラストレーターだとは思ってないんですよ。ゲーム屋なんです
よね、自分は。今までに描きためていたキャラクターをシナリオ担当者の依頼に当てはめて使用したり、
シナリオ担当者の要求に応えて新たにキャラクターを描いたりしました。あと、キャラクターのセリフについては
シナリオを担当してる人からよく相談を受けてましたね。こういうことを言わせてもいいか、とか。特にリノアに
限っては、リノア用語集みたいなものを作って自分から渡したりしました。普通の人ならこう言うであろうところも
リノアならこう言うようにしてくれというものですね。まあ、それを作ったのはリノアだけだったので、例えば
アーヴァインはもっと格好いいキャラクターだと思ってたんですが、三の線になっちゃってますし、セルフィも
あんなにボケたキャラクターになるとは(笑
スコールがムービーで初めて動いたときは、その格好良さに驚きました。自分としては納得のいく出来でした
よ。でも自分は意地悪なんで、わざとスコールの上着にボアを付けたり、ペンダントを付けてみたりして、
動かしてくれって言うんです。モデルを作る場合、ムービーでもリアルタイムでもそうなんですが、イラストを
そのまま作るというのは無茶な話なんです。でも無茶とわかっていても、やってくれと言っちゃう。
あと、コンテ上でもまた無茶を色々言いましたね。オープニングは波打ち際のシーンから始まるんですが、
波打ち際のCGなんて今まで見たことないのでやってくれ、とか(笑)。で、開発する人間から波を合成しちゃ
ダメかと言われても、波が引くところをCGにするのはすごく難しくて合成使いたいんだけどと言われても、
全部CGでやってくれと言う。それから、羽が散ったり花びらが散ったりするところも難しいだろうな、と思い
ながらもわざと入れたりしましたね(笑)
0145名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:36:17.81ID:zv9ipS0S――ゲージ類は仮のものでしょうか?
野村 コマンドは仮ですが、HPなどのゲージは正式なもので、
キャラクター名の表示だけは消しています(※映像では名前が
表示されている部分があるが、記事に使用している画像は
表示がないバージョンになっている)。HPゲージの反対側にある
オレンジのゲージは、本作独自のシステムに使用するゲージです。
それから、HPの横にはバトル中のキャラクターの顔をリアルタイムで映す
ウインドーがあります。離れて戦っていても、苦痛の表情を浮かべていると
「苦戦しているな」ということがわかりますね。
こんだけ作っておいて結局PS4にするべきだとか思って
ハード鞍替えしてゼロからタイトル作らせる事にさせる野村ってアホだなw
0146名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:36:51.46ID:f8XyS6fCメモリが足りないならアクション数減らしても良い
ただし風景オブジェクトは減らすな
0147名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 08:50:24.01ID:V/L2Dupi無理にシームレスに拘らすロード挟めば全て解決するな
0148名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:14:41.62ID:f8XyS6fCメモリの話ならそう簡単なことじゃないよ。
1回のロードでその場面で起こり得る全てのデータをプールしとかなきゃいけないから。
各アクションのモーションデータ、セットしてる剣の全てのモデルデータ、そのエリア内フィールド全てのモデル、テクスチャデータとかね。
たとえそれが使われない結果になるとしても。
最後のフィールドデータは裏読みで適宜読み込むようにしても、読み込み中は処理が重くなってカクカクするからね
0149名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:23:25.57ID:GkkONA7jヴェルサススレ時代にあった長いゲーム内容箇条書きしたテンプレ復活させようよ
勿論FF15からの新情報加筆修正したものね
>>1以降ほぼ荒らしだし、流石に今FF15がどんな状態なのかこのスレじゃわからなすぎる
ATRも多くて一から見直すの大変だし…
0150名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:30:47.06ID:V/L2Dupiだから無理にシームレスにせずエリア分けしようと言ってるわけだ
0151名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:31:58.03ID:VNdPZR4Yてかタイトルも変わったし旧ヴェルサスとかも要らんわ。作品にならなかった物と無意味に比べる人間が居るし
0152名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:35:34.56ID:GkkONA7jこのスレでちょくちょく
あの情報はいつのATRだとか
いつの記事だとかそんなやり取りも多いし
正式発表無いのにアンチの話ごっちゃにしてるヤツ多い
0153名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:35:43.56ID:f8XyS6fCなるほど、理解した。
景色の良い広大なフィールドが用意できなくなるのは個人的には賛同できないが。
やはりゲームを面白くするのにハードスペックは必要だなと。
0154名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:35:44.27ID:53ROBLw20155名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:41:44.51ID:zzVuVeI8まあ確定情報だけ箇条書きにするなら全然いいんじゃないかな?
あって不便ではないと思う
ただ体験版から変わったところとか映像で確認しといた方がいいものとかはあまり書かない方がいいかな
0156名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:43:05.87ID:bhYEsZBn>キャラクター設定も野村がやってるんですが、最初はメインのキャラクターがみんな同世代で、ガーデンの
>同じクラスにいて、最初からみんな揃ってて…っていう設定を出してきたんですよ。でもそれじゃあRPGらしく
>ないですよね。RPGの面白いところは新しい伸間に出会って、こいつはどんなキャラクターなんだろう、
>どんな過去を持っているんだろうと思いながら、徐々に仲間を増やして、心を通わせていくっていうところだと
>思うんですよ。だからそれはシナリオ段階で直しました。
これは野村の方が先見性があったんじゃないかな
海外でFFを上回る人気になってるペルソナなんかを見ても
現代的なRPGでは違う世代が入り混じって多種多様なキャラクターで構成されるのは無理がある
0157名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:51:35.89ID:BaSHYFcH口出すくらいでよければ手伝うよ
0158名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 09:55:33.00ID:YLy85Wfd0159名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:03:46.10ID:V/L2Dupiエリア分けしても風景にはそんなに差は無いんじゃないか?
一定距離以上はローポリだし
0160名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:07:20.52ID:p+59A3xM0161名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:09:07.28ID:MNYTwMUsいらねえよ
0162名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:10:08.85ID:KkfJYhj8オープンワールドも全てをメモリに入れるんじゃなく
自分の移動に合わせてエリアを読み込んでいく方式があるからエリア分けとそう変わらんと思うよ
移動に合わせてってので作るのが難しくはなりそうだけど
0163名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:12:56.95ID:p+59A3xM0164名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:15:08.39ID:pfxVy6V90165名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:19:29.85ID:V/L2Dupi移動に合わせた読み込みはエリア分けしてもするよ14がそうだし
ただエリア分けした方が処理も軽いでしょ
0166名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:20:30.50ID:f8XyS6fC遠くの風景が単なる風景オブジェクトならそうだけどオープンワールドだから実際にそこまで歩いて干渉できるとなるとそれなりの処理が入ってるはず。
lodさせたり麒麟のように遠方でも描画優先持たせたり。
FF15体験版は移動に応じた部分ロードだと思うけどリアルタイムでロードしたデータを内部で展開するときにどうしてもカクカクする。
カメラを振っただけでかくついたり、何でもないところでかくついたりするとやっぱり気になる。
0167名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:33:22.77ID:V/L2Dupiそんなもんかね
俺はどちらかと言うと草のポップとか何とかして欲しい
車で移動したら更に酷くなるだろうし
0168名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 10:44:31.93ID:nhQIv1qYPS4で動いてるドライブ動画を見ればわかるけど安定して30fps出てるよ
体験版の仕様だったら常にカクカクした状態だったと思うけど
>>167
LODの技術はアバランチスタジオから提供されてるだろうからよくなるでしょ
0169名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 11:35:42.65ID:MNYTwMUsここみとけば十分
0170名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 11:42:53.24ID:wd732Qvb0171名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:15:27.59ID:M33JrzVE0172名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:16:17.41ID:7kll5t7Fアンチかあらしだよ
0173名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:17:27.96ID:MNYTwMUs0174名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:17:33.70ID:fW8vQGBO体験のダスカでさえカクつくのに街とかになったらカックカクになりそう
0175名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:17:58.52ID:7kll5t7F0176名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:20:46.08ID:/tjR9W2ahttp://ffx.sak
ura.ne.jp/ff15.htm
0177名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:32:10.72ID:kXFyobES早くどっか行けよ
0178名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:39:04.05ID:VNdPZR4Y0179名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:42:02.54ID:p+59A3xM0180名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:43:31.34ID:sRA0oMZH最低
0181名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:43:57.47ID:OsVQY9nm0182名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:44:41.52ID:7kll5t7Fだれも1なんて見てないってことだなw
0183名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:50:30.17ID:1kq5oj4a0184名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:51:42.46ID:hnhnGCHJこの運転手まだいるんかな。コルの兄貴だろうね
0185名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:53:20.39ID:4mReAGLo0186名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:56:48.11ID:KA8zu3xZ0187名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 12:57:49.57ID:t/y4jDPnFFファンからも嫌われて完全に望まないで生まれた子供状態
0188名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:04:18.99ID:FlIAEChy俺は期待してるよ。たばっちゃん安心出来るし
0189名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:04:26.07ID:Oorjx2ao誰だよゴミアフィサイト入れたの
管理人なんだろうけど
0190名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:25:07.37ID:V/L2Dupi割とマジでスタッフが酷い
質問の回答にしろATRにしろ
何かする説教されるの繰り返し
いい加減学習しろと言うね
0191名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:33:13.03ID:BX5wOHza0192名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:37:57.99ID:xl8sREi+0193名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:40:36.91ID:1kq5oj4a行きにくいし見にくい
0194名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 13:41:06.29ID:M33JrzVE望まれてないのはここに来る必要ないお前だろ
0195名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:04:28.97ID:pi9jbujlhttp://www.amazon.com/best-sellers-video-games/zgbs/videogames/ref=sv_vg_11
0196名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:17:34.11ID:25ehaRl/価格は18000で11月30日発売ってなってる
0197名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:18:53.33ID:M2V5Xod60198名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:31:26.94ID:tdkFi3+u0199名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:38:08.01ID:zXsEvbc/最適化してないんだから当たり前でしょ
製品版はアンチエイリアスもされて固定fpsだよ
0200名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:39:07.24ID:bUox0l2/ポーションは握りつぶして使うものって
何気に常識覆してるよな
0201名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:39:45.57ID:rDpltonH0202名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:41:13.86ID:V/L2Dupiダクソの石砕くの丸パクりしただけやで
0203名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 14:57:02.73ID:0UC0hWlV過去作でも飲み薬ではないんじゃないっけ
0204名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:01:05.75ID:V/L2Dupi1は塗り薬7は飲み薬
他は忘れた
0205名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:02:21.80ID:Ol/62tnN0206名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:05:22.75ID:KkfJYhj8FFでは作品によってバラバラ
0207名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:25:52.09ID:SNVaaPeoPS3でいえばドグマもこの症状が強い近景のものが出たり消えたりチカチカして目に悪い
ドグマも初期異常な処理落ちでカクカクが直らないのを必死で調整してた
対処としてはオブジェ制限やオブジェをあくまで絵として存在させ当たり判定や干渉をなくさせる
FF15もこういった処置を取る可能性が高いメモリ計算を間違ったゲームにアリガチだな
ようはスカスカになるってことだが
0208名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:26:59.74ID:wd732Qvb0209名前が無い@ただの名無しのようだ
2016/01/14(木) 15:40:41.57ID:cECWIKBL言われてみれば確かにパクリだな
RDR、ウィッチャー、ラスアス、ダクソ
このゲームはどれだけパクる気なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています