北朝鮮に生まれ、中国に脱出後、2005年に日本にやってきた「北朝鮮人」リ・ハナさんと、
東京生まれで東京育ち、朝鮮学校に通ったこともある在日コリアン3世の辛淑玉
(シン・スゴ)さん。生まれも育ちも違う2人には意外な共通点が...。北朝鮮の青春、
友情、恋愛、夢とは。(整理 アジアプレスネットワーク編集部)

◆韓国語と北朝鮮語の違いって?

辛:韓国語を使うときに気をつけたことある?北朝鮮で使っている言葉とか、韓国で
使っているのと単語が違うじゃない?

ハナ:中国にいた頃に、衛星放送で韓国のテレビを見る機会があった時、すごい
ショックを受けました。言葉が全然違うので...。なんでこんなに外来語が多いのかなって。
なんかついていけなくて。
あと、なんでこんなに話すのが速いのだろうと思いました。テレビを見ながら、ある程度、
自分の話し方を韓国語に近づけようと思ったんですけど。どうしても、たまに北朝鮮の
言葉が出てくるのですね。

今、私、ソウルの友達がいるんですけど、彼女に言葉を指摘されることがあります。
たとえば食べる「魚」。朝鮮語ではそれを「ムルコギ」と言って、泳いでいる「魚」も「ムル
コギ」と言います。でも「ムルコギ」が食べたいってその友人に言ったら、びっくりされ
たんです。韓国では「センソン(鮮魚の意)」って言うそうです。北朝鮮に「センソン」って
いう言葉がないわけではないのだけど、使い方が違うんですよね。
私は韓国語をしゃべっているつもりでも、たまにそういうことがあって、「ここではそういう
のは使わないよ」って指摘されます。最近は韓国語をあまり使わずに生活していますが......。


辛:私もあるわね。韓国に行ったときに、「?? ?? ?(ケイ・エプ・シー)」って書いてある看板を
見つけたの。なんだろう?って、ずっと考えていたわけ。それは「K.F.C」なのね。ケンタッ
キーフライドチキンだったの。英語をハングルで表記しているのね。他に「??(ジョノル)」
って書かれたものもあった。「ジョノルってどういう韓国語なのだろう?」って一生懸命
考えたのだけど、それは「ジャーナル(週刊誌)」のことだったのよ。あれは勉強していても
つらいよね。

ハナ:外来語は本当に難しかったです。テレビでなんでもかんでも「スペシャル」とか、
「パレード」とか使うでしょう?韓国のテレビで字幕が出るのを見るとき、ハングルなの
だけど、何の意味なのか分らない(笑)。
北朝鮮では英語など、授業以外では使うことはまずなくて、外来語を全部、朝鮮語に
直して使っていたから......。今、逆に北朝鮮のテレビで「ストレス」とか「コンピューター」とか
そのままで使ったりしているのを見ると、時代が変わったなぁ〜って思います。