トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0025名無し組2017/07/16(日) 15:20:46.95ID:???
あ、あついェーイ?!
0026名無し組2017/07/16(日) 15:43:34.07ID:JvJwZLdL
>>24
それだと多分採算合わないんだろね
企業で纏めて導入して貰って新規購入代金に加えてVSS、ライセンス増やす時は更に新規購入(機材ごとリースが多いと思うけど)
潰れたらさいならで捨てライセンス、新規拡大業者様はご購入ってのが一定数占めてるベースで考えると
月額2万〜3万位とか?高杉だし
AdobeCCみたいな値段に下げても爆発的にユーザー増える可能性薄い上に
繁忙具合でライセンス数調整されたくないんでしょ
サブスク装ってるけどあくまでVSSは3〜5年都度バージョンアップ分の積立してくれたら毎年最新版提供するってだけの囲い込みの仕組みよ
0027名無し組2017/07/16(日) 16:40:13.00ID:jUSI225n
Windows7でベクター11問題なく使えますか?
0028名無し組2017/07/16(日) 18:01:05.83ID:???
互換性の検証(←正確な名前忘れた)からやれば10でも問題なく動くはず
確か普通に起動するとシリアルが保存されないとか
保存時に落ちるとかそんな感じ
0029名無し組2017/07/16(日) 21:34:53.56ID:???
2018はバグ修正だけでいいんじゃないか。
毎年々無理にいじるなカス!
0030名無し組2017/07/16(日) 22:00:09.11ID:???
それじゃ社長役員社員が食ってけないだろ
0031名無し組2017/07/16(日) 23:32:25.61ID:???
俺が知ってるだけでも5人がVSSやってないか辞めてんだよな、
A&A大丈夫かと思うが今のシステムがうまく行くと良いですね。
って言う俺も一昨年VSS辞めました。

取り出し制限が12.5まである2015が最強かと思いますww
0032名無し組2017/07/16(日) 23:54:18.28ID:???
VSSはただのバージョンアップ代金分割払いしてるだけだからね
常に最新版使いたいって人以外にはあんま大きなメリット無いよ
0033名無し組2017/07/17(月) 00:13:07.91ID:???
常に最新版使いたいってバカいるのか?
バージョンUPって使いたい機能があってその対価を払うものだろ
何がどう変わるか分からない物に金払うとかあほすぎる。
0034名無し組2017/07/17(月) 01:50:29.24ID:???
>>26
そもそもサブスクリプションって言葉は使ってないんじゃ。メンテナンスに近いんだろうな。
0035名無し組2017/07/17(月) 06:32:03.73ID:???
個人でやってると、多少のタイムラグはあるとは言えOSのバージョンアップに付いて来てくれるのは助かるな。
無料なことはもちろん、MacOSとiOSの連携もあって両方上げないとややこしいことになるし。
本体買い替えや買い増し時にも気にしなくていいのはメリット。
0036名無し組2017/07/17(月) 10:39:13.28ID:???
MacOSってそんな頻繁にOS変わるのか?

Winよりひでーなw
0037名無し組2017/07/17(月) 10:46:40.45ID:A5Oez0lj
>>28
ありがとう!
Mac OS本当無駄に変わりすぎだし、
最新の何とかバーがついたMacbookproにも幻滅だし、、
11くらいが軽くて好きだったから、
昔使ってた11に戻そうかとw
データの受け渡しも大してしないし
0038名無し組2017/07/17(月) 12:38:35.56ID:???
>>36
10.7のLionから年1回ペース。
2013年からは無料だが。
0039名無し組2017/07/17(月) 13:54:20.86ID:???
>>36
Windowsは互換性頑張りすぎ
0040名無し組2017/07/17(月) 20:22:24.46ID:???
アホ共!OS互換性保つも保たんもソフトメーカーの考え方次第だろが!
そんなもんプログラムでどーにでもなろうが!!
0041名無し組2017/07/17(月) 20:32:54.21ID:???
OSがソフトに対応してると思ってるバカが多いww
0042名無し組2017/07/17(月) 21:25:19.70ID:???
>>40
API変わったら対応できないけどな
0043名無し組2017/07/17(月) 22:13:02.61ID:???
仕事でvectorworksを使用することになったのですが、社内に使える人が誰もいないので独学で覚えるしかないです。
独学ではかなり難しいですか?
土日スクールに通った方が良いですか?
ちなみに今、illustratorとPhotoshopは使えています。、
0044名無し組2017/07/17(月) 22:29:15.22ID:???
独学で十分、必要に迫られればできるよ。
ただ最初っから深く理解しようとしないで
自分のやりたい事を浅くゴールまでやる事が大事。
0045名無し組2017/07/17(月) 23:24:37.43ID:???
>>43
基本、ツールの使い方を覚えればOK。あとは直感的で優しい。レイヤせっていなんかもな。選択した図形情報はデータパレットに表示され、変更も行える。
0046名無し組2017/07/18(火) 00:24:37.03ID:???
イラレが使えるなら一番優しいCADはベクターだな
大体似た様なもん
不慣れなうち曲線まわりなどイマイチ描けない形状とかあったらイラレで描いてdxfで取り込めばいい
0047名無し組2017/07/18(火) 13:08:43.97ID:???
43です
ありがとうございます。
今までグラフィックやWEBの制作をしてきたので2Dから3Dへ思考を変えるのも大変だな、と思っています。
がんばってみます。
0048名無し組2017/07/18(火) 14:52:59.15ID:???
3Dやるなら他にもっと選択肢が…とも思ったが会社の都合もあるからな
ちなみにイラレ使いがVectorworks使うと出来ないことが色々あってモヤモヤする事になる
0049名無し組2017/07/18(火) 16:08:34.27ID:???
そんなこと言ったら他のCADはもっと酷いでしょ、マウス投げつけたくなるレベル。
イラレ⇄VWは少し考えれば理解できるし。
0050名無し組2017/07/18(火) 18:50:50.31ID:3UfWogX6
おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)

他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。

・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方

保証人、担保は不要です。

まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
0051名無し組2017/07/18(火) 21:34:02.84ID:???
>>48
逆もあるけどな
イラレから来てVW慣れて来るとイラレに無い機能が欲しい瞬間がある
0052名無し組2017/07/20(木) 00:21:31.76ID:???
図面書くわけじゃないのか。CADも初めてとなると、、、。てか、グラフィック屋さんがベクター何で使うのん?
全ての図形寸法をいちいち数値入力して作図するのに向いてるのがCADだよな。
0053名無し組2017/07/20(木) 11:00:23.13ID:???
案外イラレに操作系が似てるモデラー+レンダラと考えるとVWのファンダ辺りコスパ良いのかもしれない
イラレっぽい絵も吐き出せるし
Autodesk系はなんつーか作法が違うし
0054名無し組2017/07/20(木) 16:42:11.31ID:gTRvq6is
壁要素のある壁をクラス属性の色でレンダリングしたいんだけど、白にしかなりません。
壁要素の無い壁だとクラス属性の色になるのですが。解決方法ありますか?
ちなみにver.2017です。
0055名無し組2017/07/20(木) 17:56:50.20ID:???
出張時の対応用にMacbook買おうかと思うんだけど、トラックパッドで図面引けるかな?
マウスも用意した方がいいだろうか?
0056名無し組2017/07/20(木) 19:41:43.08ID:???
俺は余裕だけど
人はビビる

人による
0057名無し組2017/07/20(木) 22:52:20.07ID:???
>>54
その辺なんか分かりづらいよな
クラススタイルにしておいてクラスの方弄って一括で壁の色変えたりしたいって事かな?
俺は壁構成の所で弄れる所全部クラススタイルにしてもレンダに反映されなくてテクスチャ適応してテクスチャの方を弄って変えてる
0058名無し組2017/07/21(金) 00:04:42.41ID:???
>>55
マウスとキーボードは必須。
左下のキーを常時使うから、ノートだと段差があってやりにくい。
0059名無し組2017/07/21(金) 00:18:26.48ID:???
>>56,58
ありがとう。
とりあえず図面修正くらいしか発生しない予定なので、小さめのマウスだけでも持っていくわ。

練習する期間も今回はなさそうなので。
0060名無し組2017/07/21(金) 10:30:53.26ID:???
>>55
マウス要るとおもーじゃん?
出先で1時間くらいMBAのトラックパッドで描いたりするけど割りといける
マウスのスペース確保しなくて良いし余計な物持ち運ばなくて良い
Windows機はシラネ
0061名無し組2017/07/21(金) 12:22:36.99ID:???
>>54
壁要素って何よ?壁スタイルの事?
壁スタイルを設定した壁を構成要素のテクスチャーで表示したいのなら、設定箇所は3箇所

壁スタイルの設定画面の情報>各構成要素に入りテクスチャをクラスによるテクスチャにチェック
同じく壁スタイルの設定>テクスチャ>構成要素のテクスチャを使用にチェック
データパレット>レンダー>モードを構成要素別
0062名無し組2017/07/21(金) 12:48:15.82ID:???
>>54
あと、クラスの設定でテクスチャは、その他の部分も設定し属性を使うにチェック
0063名無し組2017/07/21(金) 17:55:59.07ID:???
>>60
なんだかんだでWin機はマウス以外だとトラックポイントが描きやすい
0064名無し組2017/07/23(日) 15:54:49.16ID:???
MagicMouseおめーだけは駄目だ
0065名無し組2017/07/23(日) 18:14:10.12ID:FhYQjylx
前スレ>>38
2010シエラ復活で驚いた

この書き込みで驚いたのですが、その後もシエラ上で2010がトラブル無く(少なく)動いているのですか?
最新機ならレンダリングが速くなりそうだし、試してみようかなあ
0066名無し組2017/07/23(日) 20:35:17.24ID:???
俺はマジックマウス一択だな
0067名無し組2017/07/23(日) 20:37:16.15ID:???
2010ってだいたいシネマエンジン前のクソ仕様だぜ。
0068名無し組2017/07/23(日) 20:40:10.99ID:???
慣れるとMagicMouseも捨てたもんじゃない。
特に全方向スクロールとMissionControlでの使い勝手。
BTTでちょっとだけ機能追加してるけれども。
0069名無し組2017/07/24(月) 12:39:44.71ID:XEAHZLz7
マジックマウス、最高だよな。
グーグルマップの拡大縮小だけはなんとかしてほしいけどw
0070名無し組2017/07/24(月) 16:50:01.27ID:???
3Dマウスってベクターで便利?
便利そうと思いつつも明らかな無駄金の気配あって手が出せない
0071名無し組2017/07/25(火) 22:45:47.03ID:???
Vectorworksではほぼ使ってない
0072名無し組2017/07/26(水) 01:42:18.76ID:???
Macbookproでvectorworksを異動先などで使う時にテンキーを忘れるとやる気無くす
0073名無し組2017/07/26(水) 06:45:27.92ID:???
iPhoneのテンキーアプリ便利だぞ
0074名無し組2017/07/26(水) 15:58:16.11ID:???
nampad?これは使えそう。
打ち合わせの時3Dの視点切り替えなんかに丁度いい。
SATECHIのbluetoothテンキー使ってるんだが、=がなかったり時間が経つとスリープ解除に一文字目が入力出来ないのでテンキーとしてはちょいと使いにくい。
0075名無し組2017/07/26(水) 20:39:27.80ID:???
やった事ないけどiPhoneをゲームパッドにするアプリでウォークスルー操作とかできそうだな
0076名無し組2017/07/28(金) 08:51:39.15ID:???
このRemoteってやつは?
http://www.aanda.co.jp/Vectorworks2017/remote.html
0077名無し組2017/07/30(日) 21:05:56.12ID:???
ベクター11.0だぜ
イェーイ
0078名無し組2017/07/31(月) 22:24:38.56ID:???
VSS卒業したぜ
イェーイ
0079名無し組2017/08/02(水) 23:04:16.03ID:???
おめでとう!!
0080名無し組2017/08/03(木) 09:28:12.52ID:???
VSS?宇宙ステーションじゃないよなw
0081名無し組2017/08/04(金) 01:12:03.67ID:???
それはUSS。
0082名無し組2017/08/05(土) 00:39:56.27ID:???
ISSだろww
0083名無し組2017/08/05(土) 12:26:43.40ID:???
毎年一括で払うの大変だから月々3000円の
銀行引き落としにしてくれ。
0084名無し組2017/08/05(土) 13:29:03.21ID:???
>>81
ウッシッシー
0085名無し組2017/08/05(土) 13:30:08.37ID:???
UCC
0086名無し組2017/08/05(土) 18:00:55.39ID:???
12だけど会社のwin 10で動いて助かった
ここ参考にしたけど動くかどうかドキドキした
アップとか面倒だから12のまま使ってる
20万くらいで自腹で買ったから
使えなくなると泣ける
0087名無し組2017/08/05(土) 19:33:52.75ID:???
えっ会社のPCに私物のVWを!?
0088名無し組2017/08/05(土) 19:44:14.08ID:???
許可取った、取れるような職場なら別に構わんだろ
12のデータ配る、要求するのはやめて欲しいけどな
0089名無し組2017/08/05(土) 21:36:03.51ID:???
2012だろ?配ろうが要求されようが何の問題も無いのでは。
0090名無し組2017/08/05(土) 22:44:23.24ID:???
v12と2012はいつも紛らわしい
0091名無し組2017/08/05(土) 23:11:10.52ID:q8v+AxgM
12.5はWin10じゃ使えないと思われ。
0092名無し組2017/08/06(日) 07:00:07.58ID:???
>>87
お金出し渋る会社で無料とかコピーソフトしか使わせてくれなかった
転職も考えて買ったけど転職はしませんでした
0093名無し組2017/08/09(水) 22:19:46.04ID:gZe6ktM/
社員の鏡だなオイ、自腹でソフト購入w

A&Aさんこうゆう人には無料で使わせて上げて!
0094名無し組2017/08/10(木) 13:50:23.39ID:???
自腹で買う人は無料で使わせてくれるのか…!
0095名無し組2017/08/10(木) 19:26:03.85ID:???
自腹で買った人は10年間VSS免除ってのはどうだ。
0096名無し組2017/08/10(木) 23:11:47.29ID:???
3DソフトのバージョンUPとか毎回少しでもワクワクするもんだが
2Dソフトってそれがないんだよな。
0097名無し組2017/08/11(金) 13:17:46.01ID:???
今回C4Dは盛り上がりそうすっなー。
0098名無し組2017/08/12(土) 12:58:12.19ID:???
>>93

→鑑 な。
0099名無し組2017/08/14(月) 13:51:36.23ID:???
移民が増えたのか、最近日本語がメチャメチャだね。
「的を得る」→「的を射る」
「通り芯」→「通り心」
0100名無し組2017/08/14(月) 15:26:00.74ID:???
ふいんき←なぜか変換できない。
0101名無し組2017/08/14(月) 16:21:54.10ID:???
せんたっき←なぜか変換できる
0102名無し組2017/08/14(月) 19:28:40.88ID:???
>>100-101
どっちも一発変換するんだがw

ATOKはちょっとしたタイプミスでも
キチンと変換してくれるから、ありがたい。
0103名無し組2017/08/14(月) 19:46:27.83ID:???
>>99
「とおりしん」は「芯」だろ?
「ちゅうしん」は「心」だけどさ。
0104名無し組2017/08/14(月) 22:03:46.74ID:???
ふんいきだカス!ww
0105名無し組2017/08/14(月) 23:51:15.47ID:???
通り芯で間違ってるのかと、
いままでの時間はなんだったのかと
一瞬不安になったw
0106名無し組2017/08/15(火) 07:41:20.45ID:???
>>104
>>100は10年以上前からある定番コピペですぜダンナ
0107名無し組2017/08/17(木) 19:27:02.55ID:IxOA8XTp
>>70
俺的には3Dマウスはグッドだよ。
ウォークスルーが自在なのと、観せたいシーンのアングルをキメるのに非常に便利
慣れるのに2週間くらいかかったけど
0108名無し組2017/08/17(木) 21:54:53.01ID:???
>>107
SP3で相性が良くなったらしいけど、どう?
0109名無し組2017/08/17(木) 23:09:22.56ID:CGNzrPY+
>>108
あんまり感じないかなあ。
ちなみに俺が使ってるのは3Dコネクションのワイヤレスのやつ。
ニッチな使い方だと3Dの面とりとかで、マウスと併用して使うと便利だよ。
拾えないエッジとか面とか、既に選択しているエッジや面を解放させずにオブジェクトを回転させられるから。
まあそんなことよりなにより、やっぱり視点移動の自在さが良いよ。マウスでは不可能な動きが可能になるよ。
0110名無し組2017/08/18(金) 23:41:19.41ID:???
12.5からVSSキャンペーンで2015にアップしたんだけど2年の期限切れるからVSSやめようかと思ってます
VSSでバージョンアップした2017は使えなくなっちゃうの?
この間ネーチャンから更新案内の電話来たけど聞くの忘れた
0111名無し組2017/08/19(土) 01:34:27.44ID:???
2017は永遠に使える。2015が使えなくなるだけ。
0112名無し組2017/08/19(土) 01:42:47.61ID:???
2017は取り出しが2012までなんだよな。
周りがまだ結構2012以下が多いんで俺は2015でVSSやめた。
01131102017/08/19(土) 07:44:27.97ID:???
>>111 112
サンクス
2Dしかやらんので2015でいいやと思ってたんですが
モニタ壊れて奮発して4k31モニタ導入したら何故かマウスポインタが透明化してもたので2017にアップしてみたんです
知り合いが誰もいない真のスタンドアロンだから2017で行っても良さそうですね
0114名無し組2017/08/21(月) 15:49:24.27ID:uZWlPXN8
最近2017architectにアップしたのでBIMを試みています。

断面ビューポートで書き出してRCの矩計を作成しようとしているのですが、プロパティ設定で「壁、スラブ、屋根の構成を表示」では線の包絡処理とかが不完全ですよね?

そこで「切断面を統合」にしたら上手くいきますが、今度は仕上の線が表示されないので「注釈」をつかって2D的に描いていくしかないのかなと思ってますが、皆さんはどうされてるのでしょうか?
0115名無し組2017/08/21(月) 16:02:54.59ID:pP1MNmc0
>>114
そこなんだよね。
自分も散々考えた結果、BIMツールは使わないでほとんどモデリングでやっています。
なのでコンクリート部分は巨大な合成オブジェクトとなっています。
壁の開口とかは削り取りになっちゃうし、各部のコンクリート量を拾ったりが自動化できなくなるけど、結局図面が吐き出せなきゃ意味ないから割り切ってBIMやってる。
とにかく注釈で作図するはめにならないようにはしてるよ。
0116名無し組2017/08/21(月) 21:29:25.39ID:???
>>114
材料ごとに別のクラスを割り当てて、薄くて違う色を面属性にしておく。
断面ビューポートでは、同じ面を結合にしておいて、白黒表示にすると、包絡表示されずに表現できない?

包絡したい材料同士であれば、データパレットのクラスボタンを押して、クラスの面属性を同じにすれば、それらは結合できるでしょ。
0117名無し組2017/08/22(火) 18:51:20.73ID:ei7OoLcc
114です。
レスくれた方ありがとうございます。

>>116
壁〜スラブに関してはその方法で上手く表示できました!
ただ、梁〜壁、梁〜スラブに関しては未だ上手くいきません。
RC梁の作成を「構造体」「オートハイブリッド」両方で試してみましたが、どうしても壁と梁の間に一本線が生じてしまいます。
0118名無し組2017/08/22(火) 19:46:23.16ID:???
>>117
軸組ツールでやってみたらどう?
詳細パレットにあったかな。
0119名無し組2017/08/22(火) 21:12:25.64ID:ei7OoLcc
>>117
上手くいきました。ありがとうございます!
0120名無し組2017/08/24(木) 11:36:56.91ID:???
VW2017の昨日紹介見たら
インポート・エクスポートにsfc、p21が無いんだけど
p21形式の読み書きできなくなっちゃたのですか?
0121名無し組2017/08/24(木) 19:50:02.10ID:kf9w+tnZ
ない、sfcは以前あった。
0122名無し組2017/08/25(金) 08:46:07.02ID:???
>>121
回答ありがとうございます。

じゃあsfc読み書きできる12.5のままでいいや。
0123名無し組2017/08/25(金) 12:40:08.51ID:zKMyJ+af
sfc 業務でかすったこともない
0124名無し組2017/08/25(金) 13:05:50.24ID:y6TXjJn0
前回レンダリングした状態で保存して閉じちゃった。
今開こうとしてるが、20分くらい経つがまだ開かない。
開けるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています