トップページdiy
1002コメント336KB

【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 02:40:53.99ID:z59e0Ig6
DIY板オリジナルの正統派スレです。

前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1496587505/
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 08:57:02.49ID:Xmbr158N
好きにすればいいよ
どうせ行動には移らないんだろうし
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 09:03:58.25ID:UiVKowIn
>>347
自治や厳格なルールを押しとおそうと厳しく戦うことだけに終始する人は後を絶たない。
自分定義や自分ルールの押しつけや自分貧乏規準を超えると黙っていられない人もね。
もっと実質な話しや実情の話しや一つの手法やパターンの話しとして捉えて軽く聞き流す方向で
自分の怒りも興味も捨ててするーする事はそんじゃないよ。
自己資金、自身の未来、地域、収益活動や生活環境を熟慮に熟慮したら身動きできない更地を買うより
合法的な小屋建築にハードる低い宅地を模索する人もいるし一つの答えとして老朽住宅をイジクリ回して
小屋にする手法は主題とそれた手法になるが、主題に対して真摯に取り組んで来た人の一つの手法として
は青筋建てて怒り狂い追放する内容じゃない。

東京日本橋から50km範囲で過疎な町村の朽ちた家作(小さな借家)を買い取って電気ガス水道下水通信を
再開始ながら小屋に造り替えることはトータルバランスの「暮らし」を考えたらバランスとしてベストにも近い。
現実にそういう物件は出てるからな。
まぁ、再建築だの障害になる路地問題だの「傷物」も多いわけだが既存住宅跡地ってのは人が住めた実績としての
周辺環境もあるからね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 10:05:49.72ID:KJeUMjg3
違います。

違法 脱法行為がダメなのです
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:07:27.40ID:UiVKowIn
>>350
言葉遊びするつもりはないんだが「脱法」という言葉はそれがもう「合法」という意味なんだよね。
つまり合法はダメって話しになるなら何も話しにならないでしょ。
意味合いとして脱法というのは許し難いが取り締まる法律もなく現行法で正々堂々と合法って意味なのよ。
現社会で胸を張って合法な行為を特定の僻みとか損害や不公平を唱える人々が「脱法」と批判はするけど
それでも合法でどうしようもない行為が脱法ね。
だから合法行為であることを認める文言でもあるのが脱法で、それを否定したら世の中の合法行為全てを
「僕が気に入らないからダメ」「僕が不公平に感じるからダメ」って尺度で語ることになる。

頭が悪くみられたくないとか、自分の文言に信頼性を持ちたいなら脱法は追求しない方がいい。
その時点でフェアでなくひがみで偏ってますと自白してるようなものだから。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:15:31.13ID:DP+ubrJV
で、結局何を言いたいの?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:15:58.51ID:DP+ubrJV
違法行為はいいの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:25:02.80ID:7J8PMke7
ォ−メンドクセ
>>350まとめると 違法はダメだが脱法は違法じゃないのでいいとは言わないけどダメではない
ということのようだ
つまり違法行為も見付かるまでは違法行為ではないので見付からないようにやってくれということ
                             ちょっと違うか  笑
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:29:49.44ID:UiVKowIn
>>352
ヒトコトでいえばオマエアタマワリーなって結論なんだけど、それは冷たいから
長々と君はバカなんだよって教えてるわけ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:41:53.84ID:7J8PMke7
つまり要約すると
>>351はわざわざ5ちゃんねるに来て
俺はお前らと違って頭がいい人間なんだと言いたいわけよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 11:42:43.80ID:DP+ubrJV
>>355
>>352
>ヒトコトでいえばオマエアタマワリーなって結論なんだけど、それは冷たいから
>長々と君はバカなんだよって教えてるわけ。

端的に言うと、長文論破俺頭良くて、カッケー^_^

うん、単純に自分の違法行為を正当化してるだけだね^_^
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 12:20:03.24ID:Vy1mcN3g
そういえば昔脱法ドラッグってのがあって要するに法律で禁止薬物に指定されてないドラッグだから取り締まる法律が無い、って事があったなぁ。
法律の抜け道を見つける事が悪い事のように考える節があるけれどもこれはこれで新しい発明のようなもので発見した人はそれを使えば良いと思う。
ただし、法律では問題無くても他人からの印象が悪い事はあるから公にせずコッソリやるのが良いね。
脱法行為を自分が気に食わないから禁止ってのがおかしいって話には同意する。それこそお前に立法権があるのかって事。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 12:27:42.41ID:DP+ubrJV
つまり、正当化ですね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 13:03:31.28ID:UiVKowIn
なんだってそうだけど戦後から日々法律は改正されて新法ができる。
行政も国会議員もスキャンダルで遊んでるようだが淡々と法律を作って施行してんだわ。
と言うことは日々合法だった行為が違法になり、違法だった行為は合法になったり「今は違法」だけど
過去に行われたり継続した案件は違法を問わないということで国民が国民の代表で国民のルールを決めてる。

なので合法なことは合法でしかない、脱法なんて言葉が基本的に妬みや怨みやひがみからくる文言で
しかないよ、ヒロポンも合法だった時代はある別に脱法じゃない。
今は禁止だから違法であり、しかし医療目的な成分の利用は合法でありとうぜん脱法ではない。
禁止薬物をとりあげたって脱法なんて語句は当てはまらない。
ただシャブ中が末期癌患者に脱法行為だオレにも打てみたいな話ししてるだけ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 13:23:09.45ID:qJx6mmec
また始まっちゃったよー
俺は普通の人間で お前らが頭悪すぎーという事なんだよ
という事を言いたいだけなんですね
0362名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 13:39:09.78ID:UiVKowIn
>>361
それが理解できないマヌケをいじって楽しむのが5ch
なんだかんだ悪態ついてるが自分がマヌケなのに気づくほど知能は高いから青筋たてて怒ってしまう。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 14:29:15.14ID:qJx6mmec
知能が高い人はそれを隠すようにしないと友達が離れていくよと
死んだ爺ちゃんがよく言ってたっけ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 14:50:42.09ID:DP+ubrJV
>>363
違うよ。

ただの偏屈野郎。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 14:56:04.39ID:DP+ubrJV
>>361
余程、後ろめたい事をして生活をしているようですよ。
屁理屈つけて、自分を正当化するのに一生懸命ですから
0366名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 02:44:43.88ID:HT+02MID
あのさ、このスレの何割かは、法律とかスレチがどうとかで占められているような気がする。
そういう議論は全部無視しない?
とにかく、自分で建てる意思のある人達だけで語りたい。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 04:55:16.18ID:Lo9djKfi
ここは元々キチガイが建てたスレ
違法行為やりたきゃ他でやれ
他立てるか自分に合うスレでやれ
好き勝手やられると回り回って迷惑
基本、不特定多数、閲覧掲示板で違法系はやるな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 07:16:25.17ID:qquBsR+V
匿名掲示板の宿命
嫌なら見ないで別のとこに行け
0369名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 08:43:19.15ID:jc9Jj2kw
違法イクナイ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 11:35:06.84ID:phaK2Y37
>>366
自分で新スレ立てる事出来ますか?

スレタイは 貴方が決めて下さい

  参加者が心すべき事

●このスレは空想の中での小屋暮らしを語るスレです
●なので 法的には多少怪しい行為の書き込みがあっても口撃してはいけません
●実践者の小屋などの画像がうpされても それはCGと理解しましょう
●ここでの小屋暮らしとは 近くに他の家が無いような所で人目を気にしないで
  ヒッソリと静かに余生を送りたいような人の為の小屋暮らしを想定しています

●1日2L程度の生活排水なら地面に撒けばすぐに蒸発します
  たった1ccでも生活排水が出るなら浄化槽を設置すべきなどと野暮な事を言ってはいけません
●人間一人なら1日5Lの水でも十分生きて行けます
 その5Lの水の為に水道を引けなどと言うのはやめましょう
  風呂や洗濯を外で済ませては小屋暮らしとは言えないなどというルールは設けません
 色々なスタイルの小屋暮らしがあってもいいはずなのでフレキシブルに考えましょう
●今の時代に電気を全く使わずに生きて行くのは多分無理でしょう
  でも少しの電気で暮らせるのなら 電気はDIYでも作れます
  ソーラー発電などするより電気は買った方が安いから迷わず電気は引けなどと
 他人の楽しみを奪ったりする行為もここでは禁止です

●勿論電気や水道を引いたり井戸を掘ったり浄化槽を設置する事もそれは自由です
●快適な暮らしを追いかけるのは悪い事ではないのでそれも自由です
  ただ最初からそれらを揃えてのスタートを強要するのは自由ではありません
 マイペースで進化させて行ける各自の空想小屋暮らしを楽しみましょう
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 18:28:29.69ID:hN5Jcw+l
>>370
ここは「小屋作り」スレだよね?
このスレを「小屋暮らし」スレにするって話?
DIY板なのに?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 19:38:58.05ID:GJGd7m1x
>>371
>>370
>ここは「小屋作り」スレだよね?
>このスレを「小屋暮らし」スレにするって話?
>DIY板なのに?

そうだった。

つまり論点は違法建築だけだ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 19:44:51.13ID:2urJ1hKi
>>370が田舎暮らし板に小屋暮らしスレ立てて移住すればいい
0374名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 20:22:36.21ID:IEDnxMZC
>>370です
暑さのせいか小屋作りと小屋暮らしを混同してしまいました
忘れて下さい 大変失礼申し上げました
0375名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 22:53:49.69ID:J9/RStBY
生活インフラも含めた小屋作りなんだから暮らしの分野が入ってくるのはしょうがない
0376名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 00:02:45.27ID:I8HsLsI5
しょうがないという態度0のとうぜん面で長文語りしないならしょうがないと思わんでもない
0377名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 02:18:11.45ID:9KzpowXq
塔屋って地獄なん?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 11:19:12.27ID:WPslKsEd
>>376
>しょうがないという態度0のとうぜん面で長文語りしないならしょうがないと思わんでもない

長文やろーうざいね
0379名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 12:57:58.35ID:/6B9LgRR
それ以前に日本語がわかりにくい
0380名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 08:41:41.20ID:5YclTH5P
長文かくとアドレナリンが出て興奮して
くるんだろ。
変態オヤジだよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:55:31.04ID:C/EJo3UM
DIYで小屋を作る話しようよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:37:05.80ID:DHP020Jr
長いと切れられちゃうからみじかくね。
まずネジ回しを買いに行きます。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:56:21.00ID:OuxzgJrH
住む事につながる話しはダメね
0384名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 13:09:41.98ID:KI8QJ29t
塔屋って地獄なん?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 13:36:40.53ID:DHP020Jr
木を伐ります
0386名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 14:07:01.41ID:5YclTH5P
物置の話なら大丈夫ですか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 15:10:19.71ID:DHP020Jr
チェーンソーの歯に油を滲ませます
0388名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:44:41.88ID:lMHXemqe
>>385
高さは何メートルですか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 23:41:59.85ID:DHP020Jr
片側のくの字が終わりました。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 02:25:32.04ID:tHB7q85F
チェーンソーの歯に油を滲ませる?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 02:31:32.94ID:ISQZPDKz
おれの友人が、高さ20mを超える杉の大木を切った。
神社に生えていたもので、大きすぎて困るというのでボランティアで伐って
あげたそうだ。高さ5メートル以上の所に命綱をつけてチェンソーで伐っていたが、
倒れ方が悪くて、木もろとも地上に落下した。彼は足を複雑骨折の上に脊椎損傷して、
車いすの生活になった。最初はまだ気丈に振る舞っていたが、今はもう
半死人みたいになってる。気をつけようね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 07:07:44.99ID:FGslzQHh
これは祟り
0393名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 13:44:53.93ID:+DHaH/N1
5メートル以上のところに命綱付けてって事は、登って上の方から分割して切っていくやり方だよね?

木と一緒に倒れると言うのは命綱千切れる勢いで巻き込まれたと言う事かな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 14:13:44.34ID:zgPcoblD
>>393
祟りに理由無し、前夜に12歳の処女のイケニエを神主になぶりものにされて
から伐らないと死人が出てとうぜん。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 18:39:25.77ID:iM2X1s54
>>391
その5メートルの処にはハシゴかなんか
で登るの?
でも高所でチェーンソーは怖い。
木登り機みたいな簡易な器具もありますよ、梅雨あけに15メートルくらの樹の
伐採よていしてる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:06:13.80ID:iKu8FHE0
8メートル位でも大変だった 上からちょっとずつ切ったけど切り離し時結構揺れる
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 23:06:05.78ID:Iit+NDQN
大木を切るのは専門業者に任せた方が良いよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 23:36:09.53ID:zgPcoblD
つか森や空き地なら木なんて倒したい方向にめいっぱい切り込んで反対を様子見ながら切れば
まず人が死傷するような事故なんか無いんだよ、良くを言えば倒したいほうにロープやチルホールで
テンション張りまくって伐ればいいんで、周囲に倒した後に建築物や車道で被害が出る場合はもう
素人は手をださないで業者に任せればいい命を賭けてまで伐るケースなんて人生に1度もないだろ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 23:46:23.05ID:tHB7q85F
テンションかけると切り込み途中でハジけてやばくね テンションなしのロープじゃね
倒したい方の切り込みもVに切らんと挟まるしそう簡単でもない
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 23:57:18.05ID:S293yECA
へー、このスレには大木伐採した事がある林業従事者並のスキルある人が複数いるんだ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 02:44:53.34ID:emzNBY4c
土木屋や造園屋でも伐採や剪定やるから
チェンソーでそこそこの大木倒しやるよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 03:28:19.98ID:Js4ltED2
高さ8〜10mくらいの我が家の裏の杉を切り倒したことがある。
13本くらいあった。全部短くカットして薪にして、近所のログハウスに住んでる人に
タダでやった。薪ストーブで使うって言うんで。
枝とかのアクタはその辺で燃やした。田舎だからね。
でも根っこが抜けなくて、結局、ユンボ持ってる造園業者に抜いてもらった。
周囲が広かったしあまり太くないからアマでも可能だったんだと思う。
簡単に書いたけど、最初、根元の方をカットしたらすぐにチェンソーが切れなくなった。
根に近い部分は砂を噛んでいるから刃がダメになるんだね。その後は地表から
30pくらいのところを切った。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 08:04:41.04ID:8UDARjG+
両隣に隣家があるから、うちじゃできないな
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 08:53:11.14ID:hqiHw+zo
樹の伐採で怖いのが二次的な被害かな
それと他の樹にもたれかかり倒れない
時ですかね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 12:57:20.12ID:O1236JoQ
かかり木 忘れた頃に落ちてくる
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 18:28:33.89ID:lqFXaCYh
小屋でのお風呂はどうしてますか?
ドラム缶でお風呂とかですか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 18:29:42.56ID:EB4bHHlC
給湯はパナソニックのエコキュートで風呂はTOTOのユニットバスです
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 19:35:56.03ID:emzNBY4c
湯船手作りということなら ドラム缶風呂せまいよ それ覚悟なら可
縦置きは湯をすくいにくい 横置きは肩まで浸かれない
あと錆びるので長年使用は無理だがまた作るならいい 薪数本で沸かせる
湯船不要の湯で体洗う程度ならペール缶で湯沸し
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 20:22:15.45ID:qebGyYaf
安くやるなら風呂桶に入れて電気で沸かす奴があるよ。
風呂バンスって奴
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 00:26:03.13ID:GjdrvbKo
>>409
それ沸かすのにすっげー時間がかかるよ。冬場はほぼ1日がかり。

1日分の新聞紙だけで沸かせる風呂釜とかないかな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 02:25:31.76ID:YdEqm4Br
ウェットスーツやドライスーツを着てその中にお湯を流し込めば
少量のお湯で全身温まれるぞ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 02:25:45.98ID:WV7hCpJH
投げ込みヒーターと呼ばれるバケツに投げ込むヒーターがある、サーモも付いたのあるから
適温で対流循環で沸くだろ。

>>410
カロリーってのがあるからね、新聞紙で40度くらいの風呂を沸かすなら人型のビニール袋に
君が入って全身を1Lくらいの水で覆えば風呂になるんじゃね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 02:28:49.19ID:YdEqm4Br
アレッ  14秒の差で勝った
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 08:25:59.35ID:+sDfW1ob
湯沸かし太郎、風呂パンズは電気代が
気になるな900w近いと契約アンペアに
よりブレーカ落ちそう。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 11:07:11.27ID:WV7hCpJH
>>414
電気というのは正直だから水○リットルを△度上昇させるエネルギーが決まってるいじょう
それなりに正直に加算されてくんで単純にエネルギーコスト(カロリー価格)で比較しやすい。
湯沸かしにはロスも出にくいし灯油でも薪でも石炭でもそれなりにデータがあるでしょ。

電気でお湯を安く沸かしたいならヒートポンプで空気や地熱や井戸、温泉(排水や風呂にならないぐらいぬるい)
から熱を吸収して転換する方法が安くなる。
ただし機械代金がコストに反映されるからね、月にエネルギー代千円儲かる機械を30万で買うと300ヶ月で
25年は損しっぱなしで途中で機械が壊れたら脳が沸騰してぶち切れる
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 11:10:17.54ID:wySIQsWE
ソーラー温水器をメインにしてドボンするのは補助的に使うのがいい
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 12:07:25.75ID:igduVt28
>>374ですが
小屋を作った後の話しもここでいいんでしたっけ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 12:42:22.24ID:8KrbuNPc
>>416
太陽熱温水器も新品買うとエコキュートの安い奴と値段差があまりないんだよな
エコキュートもフルオートじゃないやつ10万円台だもんな
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 17:45:07.10ID:FI/nIVYU
ペットボトルで温水器を作れば
0420名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 17:51:57.69ID:6LE7jlos
太陽熱温水器は自作簡単やぞ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 00:09:54.70ID:G4CgaGbz
>>420
参考にしたいので写真とかお願いします。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 02:20:15.64ID:Q3e0UVPj
簡単か簡単でないかは個人の価値観による。
仮に太陽熱温水器が安く出来たとしても、夏場はともかく、
冬場は追い炊きが必要。それにポンプとかの電動部分を
考えると、自作は必ずしも安くあがらない。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 05:31:54.18ID:OUtiBjRy
ポンプも電気代かかるしな
余り割に合わない気がする
0424名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 07:00:36.85ID:MxYzgoit
DIYならバスポンプで十分
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 08:48:02.22ID:G4CgaGbz
バスポンプは使えるね、ピットの溜まり
水にも使えた。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 09:23:43.13ID:OUtiBjRy
バスポンプも電気代掛かるやん
洗濯機付属のバスポンプも風呂水吸い上げ使うより水道代の方が安いってケチババアが言ってたぜ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 09:59:05.97ID:QJgb91gV
流石にそれは有り得ないんじゃねーかな

洗濯機付属のじゃないけどちょっとググっただけでも消費電力は精々15W前後
揚程1mでの吐き出し水量は10l前後
洗濯機の水量を50lとするとかかる時間は5分
電気代はkWh27円としても月1円ぐらい

水道代は立米150円としても月225円ぐらい
0428名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 10:33:22.60ID:G4CgaGbz
>>426
バスポンプに必死の反撃(^^)
0429名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 11:04:29.90ID:wHM6+zcX
前にTVの節約生活で風呂水ポンプ電気代の方が水道水より高いってやってたぜ、どうゆう計算か知らねえけどバケツに汲んで洗濯機にいれてた
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 11:32:24.98ID:WY/fg2ck
そういう比較をしなければならないほど困窮してないので
どっちでもOK
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 12:56:40.43ID:G4CgaGbz
外でドラム缶にお湯沸してバスポンプで
家の浴槽に入れるのがECO。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 14:12:20.30ID:ASqPIIPk
太陽光発電や温水器以外に実用的で面白い屋根のスペースの使い道ないかなー
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 14:26:41.89ID:GpsnudzX
>>432
屋根全体をプロペラにして発電と内気の換気、雨が降っても回転していれば大丈夫だろ。
むしろ雨の降水圧で回るようにも設定して排水は貯水
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 15:06:06.23ID:G4CgaGbz
ドラエモンの世界だな
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 16:28:01.51ID:Xk3QwSob
プランタ並べ屋上菜園 遮熱兼用
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 17:52:26.50ID:OUtiBjRy
お前らが作る小屋や屋根はケチってプランタンに押しつぶされ大怪我かあの世に逝ってそうや
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 19:11:48.81ID:Q2FqEDnl
DIYの小屋にテナント誘致するのか・・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:07:29.26ID:Xk3QwSob
プランタンてイオン系だっけ?
昔どっかの地方で見た
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:42:28.91ID:MxYzgoit
昨日ピーコック行ったらワオンワオン
ここイオングループだったっけ?
プランタンは銀座しか思い出せない
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 18:54:41.99ID:sUu9r10d
>>439
それ単に嫌われ吠えられてるだけちゃうか?
貧乏、不要客退治にワンワン設置w
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 03:23:23.69ID:3WLzqp97
ワオンカード、残高が足りないと「ボコン」と鳴る。
その音は聞こえなかったのか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 01:18:58.63ID:2BXIUnCq
スズキハウスで、以前は6畳で30万円くらいの木質系とかあったのに、今はもうないのか……。
それと、三角屋根でドーマーの付いたやつも
DIY板にはそぐわないかも知れないが、それをベースにしていろいろいじる楽しみがあったんだけどな。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 12:43:43.11ID:ju0jSIvE
>>442
30万あれば基礎から、そこそこの物
がセルフなら出来るよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 14:37:24.97ID:f1dA50QK
30万円の予算で素人がDIYで初めて作った小屋と 
経験豊富なメーカーが同じ価格で販売している小屋を買って
自分で丁寧に組み立てた場合 質的にはどっちが上になるのだろうか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 14:40:33.44ID:BjcWT2z6
メーカーのは基礎は当然別だし、断熱材や内装別もあるから総額は上がりがちだけどね
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 20:54:36.04ID:DBuKYWGt
建設会社ほど信用出来ない物はないな、
大手の処も同じ、地震で倒壊はゼロとか
宣伝してても大規模な補修が必要とか。
知らない会社の街中建売り物件とかに
いたつてはさらに酷いのもあるよ。
名前が知れた処だから安心安全はない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:20:29.31ID:mA8hCwau
建築依頼はビデオ回してちょくちょく差し入れ持って顔出さないとっていう奴いたな

確かに図面上どうやっても無理な階段周りとかアホな奴が図面引くと悲惨な家になる

終いに現場でどうにかしろとかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています