おすすめの電動工具 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:49:02.89ID:D/DiE39nエア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。
家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf
■前スレ
おすすめの電動工具 31
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506023062/
■過去スレ
おすすめの電動工具 30
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1497730207/
[素人から]おすすめの電動工具 29 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1494544062/
[素人から]おすすめの電動工具 28 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1488100308/
[素人から]おすすめの電動工具 27 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475067421/
[素人から]おすすめの電動工具 26 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1464218218/
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1454212544/
[素人から]おすすめの電動工具 24 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1446647305/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 09:24:47.80ID:d33nab6mそれはたしか
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 17:04:43.84ID:lhqTpmAvかつては日本が得意だった QC の問題だな。
もはや Apple より HUAWEI のほうが、故障率は低い。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 19:21:41.84ID:jRFWi8Ofそうなんだよね、使用頻度少なければ安いやつでも十分だったりする。でもどうせ買うならと考えたりして結構悩んだりもする。
ノコ関係なんかの刃物工具は迷わず工具メーカーの買うけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 20:44:06.77ID:9puy1OvD0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 21:13:39.62ID:CeYv4TN3出たばかりの新製品とか逆に買いたくないけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 21:17:30.75ID:eh6bklD90048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 02:09:04.57ID:VLM1kYvtChina製の安刃セットはサンディング以外は全然使い物にならんゴミだったし
鋸刃を切り出して点付け熔接すれば自作できそうな気もするんだが
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 12:43:46.36ID:n3KIDHAsそれを見つけるのが面白くて、魅力なんだよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:15:58.79ID:6/FBncGD車の運転席シートを中古で買ったんだけど汚い。
動画みると洗剤液を染み込ませてからバキュームで吸い取って洗浄してるんよね。
家庭用の掃除機としても使いたいんだけど家では不便かな。紙パック式じゃないし
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:23:22.00ID:6/FBncGDhttps://youtu.be/hy8A-nJezPk
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:38:16.01ID:GMT1MJHs広い部屋ばかりの家ならいいかもしれないけど
一般的な日本の住宅には向かなそう
今ある掃除機にペール缶サイクロンで水も吸えるよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:44:32.43ID:6/FBncGDサンクス。ペール缶調べてみる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 12:47:49.70ID:6/FBncGD原型となる技術を開発したのは74歳の発明家。部品まで手作りで試作したという
https://wired.jp/2017/03/01/switle/
これいいな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 16:20:18.55ID:VkFVMyl9>>54 すごいねこういうのを考案できるって
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 21:59:53.09ID:L5hppF7P同じメーカーの有線式のドリルドライバーがほぼ同じ値段で買えちゃいそうで悩む
そんなにしょっちゅう使うわけでなしニッカド電池はそのうち劣化するし
バッテリーパック分解してみると中身はSC1.2V1500mAニッカド電池×10個を直列つなぎにしてあった
電池だけ電池屋で買おうかとも思ったが調べるとそんなに安くもないというか正規品より高くつきそうだったりする
https://i.imgur.com/0IHJJoR.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 22:10:17.56ID:cjeXAxIQそんな感じで電動ドリルが欲しい場合(予算は1万円以内)おすすめとかはありますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 22:47:55.32ID:OoFgOFe8典型的な安物買いの銭失いって感じだが
ハゲる前に100V買っとけ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 23:08:06.88ID:4NA+xzOE直列つなぎ >ワロス
有線式 >正解
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 23:40:30.75ID:6gJfhUNK0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 08:33:33.33ID:NsX5UX5j許容範囲のコンバーター買って改造するってばよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 14:46:24.19ID:dqrz3tp2今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:23:31.19ID:NaNB3si5ニッカドもニッケル水素も起電力1.2Vなんだから12V出そうとしたら10本直列するのは当たり前
リチウムイオンは3.6Vだから1/3の直列で済むというだけ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 00:07:42.99ID:tIEdolXjなんでそういう規格の違いなんだろうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 00:24:20.04ID:wHqmaOxI規格というより充電池の種類によって1素子の電圧が決まるんだよ。
好きな電圧にできる訳じゃない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 00:42:56.26ID:tIEdolXjリチウムイオンを 3倍にしたのは特性とも関係してるんでしょ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:06:02.75ID:Wep0UB9O0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:59:47.22ID:PtDsqdJAリチウムイオンの電極物性だからあんまり関係ない
正負極での電位差が電池材料で変わってくる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:07:40.09ID:LZzxOgk6木工のサンディングのほかに、鏡のウロコ取り、車のガラス磨き、ヘッドライトの曇り取りもこなすオールマイティのサンダポリッシャーってありますか?
これ以上電動工具増やしたくないので、最後の1台に考えてます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:23:00.90ID:x6DQdpy60071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:28:26.36ID:+tDRQDLHマキタ bo6050 少々重いがパワー抜群
木工での荒仕上げから超仕上げまでが速い速いパッドも数種類あって幅広く使える。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:29:23.67ID:y/kpihCS普通に国産メーカーのマキタや日立、リョービ当たりのランダムサンダーで
何も問題ないんじゃないか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:30:06.18ID:rerlqdcy>>7
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:34:50.67ID:y/kpihCSこいつは使ってる内に振動だけして回転しなくなる。
やはり国産メーカーが性能においても信頼できる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:36:05.17ID:y/kpihCSまたお前かよ、、、根拠の無いデマは止めろクズ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:43:12.69ID:PtDsqdJA58000円で2600Wのインバーター
セルスターターが付いてるのがなかなかよろしい
1500Wのガーデンシュレッダーと750Wのチェンソーがギリギリ同時使用できないレベル
畑に持って行って使うのに便利だわあ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 06:06:36.28ID:Z3e3HFK5寿命短いからゴミ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 08:05:41.53ID:BJt5mUcIガーデンシュレッダーの方に興味がある。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 09:42:29.73ID:OScEcP6+ありがとうございます
bo6050調べてみます
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 10:02:02.21ID:hBk35e8Dそうなん?
軽そうでいいなって思ってたんだが
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 10:03:17.57ID:L05RSyJsメーカーと型式は?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 21:40:57.01ID:1NZBfGCeそこそこ評判が良いから買った。壊れたら報告する。
>>78
庭木がある人は買うべき
山のような剪定枝がウッドチップになる
30mmぐらいまでならバリバリ食べてくれる
>>81
謎
バイクパーツセンターってところがオリジナルで出してるみたい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 00:16:37.50ID:7uuY6akYHR163と比較すると、回転が遅い。
充電が無いのかと思うくらいのスピード。
粉塵を掻き出すのも回転が遅いので時間がその分かかる。163みたいにブシュッと粉塵が吹き出すのは今のところない。
固い場所に当たった時に163ならスイッチと本体の押し加減で空けれるけど、171は振動を吸収する装置があるので押さえつけても力が伝わりにくいのか、なかなか空かない。
171はチープな感じ。
カタログだと良さげなんだけどね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 00:43:17.89ID:oBfQtNCtそれもかなり苦労する
太い枝は何度か機械通さないと砕けない
でも剪定枝ってほとんどは細い枝だからゴミの処理には大いに助かる
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 13:00:19.01ID:erMsmAwg剪定ゴミの処理には時間も手間も掛かるが、一般家庭のゴミとして出すには何もないよりは遥かに良いものだしな
数十kg以上のエンジン式のなんか簡単に導入も保管もできるもんじゃないからな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 22:30:44.48ID:ki3dEGji型番、一応SF2600F ってのが有ったわ
アマゾンや楽天で扱ってるけど、楽天の方が安くてオイルが付いてくるから良さそう
ガーデンシュレッダー、柔らかい枝なら30mm余裕だけど、堅い木は駄目だな
今日切った柿や梅は25mmでも限界超えてた
山のような剪定枝が30分かからずチップ化できるし、木の下に撒いとくと草が生えにくくなるのでお勧め
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 01:00:25.96ID:umqTpDPg仮想投資ビットコインを始めてみよう!https://dmm48.wordpress.com/2017/04/16/
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 20:22:55.33ID:t2sSIury0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 01:45:11.18ID:aOSUzuI40090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 07:19:36.78ID:uhdRx139どうして素直にコード式にしないのか、カネをどぶに捨てたがるのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 07:48:51.85ID:m++XJAui0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 08:44:58.48ID:q7WqWnf2ちょっといいボールグリップのドライバーで手回しする方がいいよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 12:20:53.23ID:Mxcq6r/h有線インパクトって、使いものにならない?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 12:31:58.19ID:eq6nuVXRそんなことはない。
ただコードが邪魔になる事があるのと、AC電源が無い所では使えないだけ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 13:39:15.24ID:xShHjGUC0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 14:14:44.36ID:nbEtElvxコードが邪魔かなと思いまして。
>>91
お心遣いありがとうございます。
>>92
5Nですね。調べてみます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 14:18:27.21ID:g8cpDU4fでウロウロしてる。内装屋には便利な店の一つらしい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 14:19:44.61ID:nbEtElvxAC100V、7.8N
6段階トルク切替式・クラッチ機構付
LEDライト付
2,980円。
高儀 EARTH MAN AC100V ドリル&ドライバー DDR-120 https://www.amazon.co.jp/dp/B005LKIHZ4/ref=cm_sw_r_cp_apa_p6mkAbZWN4AVG
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 19:49:06.10ID:JdsouR8c0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:00:43.19ID:YBCpYlGi組み立て式の家具なんかは余裕。女性や子供でも楽々使える
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:00:00.40ID:pxRKDOYJ使ってみると分かるが、いろいろ面倒くさい。
充電式なら使いたい時にさっと使える。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:02:31.05ID:KL+mtzs90103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:04:18.37ID:pxRKDOYJ俺が持ってるのと同じだw
悪くはないよ、悪くは。
自分も後悔はしていない。
でもすぐにいいのが欲しくなる。
誰もが通る道だ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:08:42.51ID:pxRKDOYJこれも持ってる。
3.6vのくせに結構パワーがある。
既製品の組み立てにはいい。
軽いしライトあるし見た目かわいい。
ただしドリルビットを買って下穴開けようと思っているなら向いてない。
これ磁石でビット付けてるだけだから抜く時すぐ取れちゃう。
ネジの締め付けなら問題ない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:10:06.12ID:UMH/Um6fそれならましな方
干上がった上に充電しても3分と持たない代物しか手に入らんよ2ペリカじゃ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:12:56.41ID:pxRKDOYJまぁどれくらいの頻度で使うかだが、
最近のまともなバッテリーなら、DIYで週一で使うぐらいなら1ヶ月充電しなくても問題ないぞ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:56:24.33ID:YBCpYlGiIXOは本格的なインパクト買っても忘れた頃に出番がやってくる軽くて小さくてビットが外れやすい=交換しやすい可愛い補助工具だよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 06:50:24.30ID:uCZBCtA8あんなのならお買い得でいいな。
プロ用の使ってるけど持ってなかったら絶対に買ってた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 10:49:52.20ID:ZYKyHNdw0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 11:38:02.68ID:skbBcporそんなことないと思うけど
圧倒的にマキタ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 12:10:27.51ID:Ih2R17Ui待ってて正解だったな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 12:17:46.95ID:Ih2R17Ui失礼しますた
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 12:27:51.01ID:xaqDqDH0マキタを使い続けてる俺の予想はいつも当たってる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 13:42:02.34ID:RWA/MyVH0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 13:49:02.28ID:wOaPXFDpRYOBIは海外でRYOBIの名前使う権利を香港の会社に売ってしまったので
日本のRYOBIとは全く関係のない会社。
いまそこが世界3位のシェアでマキタより上
http://www.ttigroup.com/en/our_brands
日本には全然入ってこないから、リョービと不可侵の契約あるのかもね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 14:22:08.92ID:r+TWDkhs0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 14:27:29.21ID:sbR1DPZO1位はB&Dだとして2位はどこになるの?Bosch?
0118631
2017/12/09(土) 09:12:33.64ID:rFdMHeZ8確か25%ほどシェアが有るはず
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 09:22:44.15ID:A11ov6XYオマエどこの回し者やねん!!! 631
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 17:10:29.12ID:JEqIs0uiマキタはシェア32%で1位だぞ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 18:43:05.48ID:vxDjUrc1見て?
マキタ信者のこの必死さ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 19:51:00.88ID:mKoyZ6700123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 19:59:29.23ID:3lJGQD6fどうやっても日立の工具にかなわないのに
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 20:37:44.83ID:SwBfzJI10125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 21:21:09.14ID:Wdu+EkmO日立は良かったよな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 21:40:56.66ID:VIJDNC8F日立工機:178,759万円 ⇒ 約1,788億円
マキタ :414,999万円 ⇒ 約4,150億円
らしいね。
何か思うに、日立工機社員とマキタ社員の戦いが起きてそうな気がしないでも無い
日本では・・・良く分かりませんでしたw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 21:44:17.52ID:WoOHz8S2品質もイメージも良かったと思うが
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:22:58.50ID:nXpxBCaBマキタ=チャラい
日立=質実剛健
的なイメージあるけど決して日立に品質は求めちゃいかん笑
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:39:51.08ID:JEqIs0uiインパクトなんかエイリアンみたい
買う気にならん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 01:48:58.32ID:Sn1iVz2k0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 01:50:53.54ID:ClNJTXUf昔はマキタとボッシュが互角の2、3位だったけど
たぶん今年はマキタは5位に転落してるくらい。
まだ4位で粘ってるかもしれんが。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 05:41:33.71ID:E4hGnQ/E軽さと値段に惹かれて10.8vの物が気になっていますが、susに穴開けしたりする場合があるならば18vのモデルを買った方が幸せでしょうか?(大きい穴であれば段階的に空けます)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 06:07:35.71ID:mq7xwGRU0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 07:39:26.61ID:9DzHkFmQそれだけお金出すならちゃんとしたの買おうよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 08:13:34.81ID:E4hGnQ/E大きいサイズの穴開けで段階を踏むのは特殊でしょうか?
こちらの技術不足という可能性もありますが…
>>134
マルチタイプがちゃんとしてない道具という事でしょうか?
会社に18vのドリルドライバーはあるので(共用工具)、小さい軽いというメリットで10.8vの物がどうだろうか?と気になりました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 08:21:33.14ID:6etGmfDMマキタ例になるが
18vだと月光ドリル使えばΦ10くらいまで一発であけれてる。
SUS穴あけはトルクが必要だから10.8じゃまともに開けられない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 15:37:14.31ID:oYXfZjlx順位がしょっちゅう入れ替わってるんだよ。過小評価し過ぎだ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 16:49:49.37ID:Sn1iVz2k0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 20:30:11.25ID:+wPR05qo0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 21:22:40.92ID:E4hGnQ/Eアドバイスありがとうございます。
私の用途だと18vしか選択肢が無いのがわかりました。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 22:16:22.30ID:CqabDjI9関税みたいなのがあるのかな?メチャクチャ高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています