トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 01:36:55.05ID:LqVgFBdp
100均のライターガス注入してもすぐに切れるのは仕様か?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 08:14:17.93ID:Uypcvdh0
>>724
漏れ漏れ詐欺
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 10:59:38.92ID:sMoOxEad
ラックの棚板増やしたくてMDFを切って使ってたけど、柔らかくてたわんできた
何か使える木材なりなんなり無いかな。桐かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:12:16.06ID:Srn6waMJ
用途的に必要なのはコンパネやOSBなどの合板だろうけどもう100均グッズじゃなくなるからな
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 13:47:20.11ID:RChfqeZp
棚っつっても全面使ってるわけじゃないんだろ?
たわんでるとこだけワイヤーで吊っとけw
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 15:03:37.69ID:DZweUx7B
桟木つけりゃいいだろ 角棒100均にあるしうまく接着できるならMDFだけで完結
フチ折りゃ段ボールでもタナ板になる
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 16:02:26.91ID:zhKZv4HM
棚板増やすのに、そもそも100均縛りする必要が分からんわ
さすがに普通にホムセン行けって話
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 20:14:32.04ID:lZ/dO7JS
>>726
棚板ならダイソーのワイヤーネットが安くて便利だ。もし短い場合は2枚を重ねて
結束バンドで結ぶ。ネット同士を直角につなぐ部品も売ってる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 20:23:57.17ID:ki0+RXUG
MDFでだめなのにワイヤーネットじゃもっとだめだろ
補強するならMDFに補強しろって話だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 20:39:05.62ID:/sJOpViy
突っ張り棒とかで下から支えればいいんじゃね
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 21:09:56.02ID:AmGa/Hdt
ワイヤーネットもフチ折ればいいんじゃね?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 21:29:44.69ID:iszDd14u
>>723
やっぱそれの方が良いですね。 やっぱ口が合わないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 21:53:50.51ID:OA2mirdd
ワイヤーネットってエレクターもどきのことかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 09:38:21.96ID:SwuXjlKT
>>723
昔見た報道で使い捨てライターを東南アジアで
改造して充填してるのを見た時と
同じ驚きを感じた。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 10:40:28.81ID:X98uvOd5
ワイヤーネットてベットのバリケードとかなら作るな
07397262019/01/18(金) 11:02:37.03ID:8JfLhzWd
みなさんありがとう、やっぱないか
桟木も考えたけど厚さがでるのいやだし、ワイヤーネットはちょうどいいサイズがないからなあ
近場にホームセンターないから100均スレで聞いてみたんだけど、素直にホームセンターに行ってみる
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 07:03:44.71ID:qoLNpWHn
お箸をいろいろ買った。竹箸と鉄木箸と耐熱箸。
特に耐熱箸は鍋の中の温度気にしなくていいし
ツルツルなうどんも麺もすくいやすかった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 18:52:13.12ID:ULAv9qrE
>>740
うどんをDIYに活用?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 22:51:59.40ID:/xb+KQ4V
アクリルの接着にうどん使うって話思い出した
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 23:27:14.71ID:pij/HZNN
封筒ポチ袋はご飯つぶで
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 15:30:29.12ID:Rk7FW1DG
>>723
5度以下だと火が着きにくいんじゃなかったか
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:09:12.90ID:tZ9yYqYC
割れた陶器に牛乳は聞いた事ある
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 23:12:03.91ID:MFQdfymh
山頂の石が崩れてお山の標高が低くならぬよう
天然糊を放精してます
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 03:38:21.36ID:0B+6Ji/l
ヒビの入った土鍋はおかゆ作ると良いってばっちゃが言ってた
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 05:51:29.03ID:DK6Oo1XY
割れた鍋に閉じ蓋は聞いたことある
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 12:50:45.84ID:Q6lM9JkN
漏れ鍋からダイアゴン横丁に行ける
07507232019/01/26(土) 00:17:18.75ID:Nd0n+HnT
>>737
俺も昔、TVで使い捨てに器用に充填してるの見て
真似してやってたことがある。
アフリカだったと思うが使い捨てでも日本だと1000円くらいらしく
充填なら200円くらいの感じだったかな。
バルブをラジペンなどで脱着するだけだけど
一度失敗して液状のガスが眼に入ってからやめた。
あと、最近の使い捨ては石が短いので再利用が無理だったり。

>>744
ポケットなどに入れておけば問題なく使える。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 21:55:28.42ID:yFgZ+sS2
アームカバー。
台所で水はねして袖口が汚れるのが嫌で買った。
108円で充分な働きをしてくれる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 23:23:39.05ID:rRlj+KUt
アームバンドつこてる
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 18:21:57.82ID:Amkjsroz
>>750

ガスの出るボタン押しながら入れれば入るよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 02:13:08.27ID:v6bKeeRJ
重曹・セスキ・クエン酸。
鍋の焦げを取るなら重曹とテレビで言ってた。
百均でも手に入る。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 12:45:13.71ID:Zj7DyhcI
重曹で焦げ付きが楽に取れる?鍋に傷もつけないで
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 13:05:46.36ID:jf/pG1T2
俺の地区は水道水が硬水で電気ポッドにミネラル分がこびりつくんだよね。
クエン酸でそれを溶かすことができるわけだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 14:13:02.92ID:OSTtMjz8
電気ポッド…脱出用かな?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 14:36:53.80ID:jf/pG1T2
>>757
ポットねw
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 15:27:12.15ID:uv69/YYo
一方ソ連は焦げないフライパンを使った
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 23:20:05.38ID:/zpm/uRv
ついに加湿器が登場したな
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 23:28:25.95ID:S3dtVJP2
100円なら買うわ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 04:14:41.43ID:Qs6Yli8c
> 加湿器
kwsk
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 04:42:36.51ID:oE5CapsZ
ダイソーで400円のだな
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 14:07:39.88ID:nOWMAchW
手動加湿器なら100円であるだろう?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 19:39:24.22ID:Qs6Yli8c
霧吹きか
乾燥してノド痛いと思ったらきちがいみたいに空中散布すればあっという間に湿度上がるね
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 19:42:07.86ID:dKvrBKak
部屋に丸々とした水袋が鎮座してるのに加湿器なんかいらんだろ
さらに加湿なんてしたらカビ生えるぞ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 23:59:15.27ID:Knt9GxoH
加湿のシートある
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 08:01:33.02ID:7zcZk0Eu
セリアに調光スイッチついたライトが入荷してた
部品なんかに使えそうかなぁ
買っとけばよかった
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 08:25:23.85ID:WcSydHtC
昔から存在する商品じゃ内科医
https://riso.space/dimmable-cob-light/
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 11:27:52.55ID:VXSxqB4p
100均に電動かき混ぜ器があるって聞いたんだが
ある?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 13:15:30.82ID:bvvLEp57
>>770
手持ちで使うブレンダーってヤツ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 13:25:03.68ID:VXSxqB4p
>>771
ぐぐったらあった
150円だね
今日探しに行きます
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 14:13:15.06ID:Yo3BaPk3
塗料かき混ぜるのに欲しいな
ワイヤーくるくる巻きは要らんけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 22:05:20.18ID:FbiykUqm
手動で押さえつけるとクルクル回るやつある
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 06:06:06.76ID:iXaMv+Vo
T字になってる指先用のバンソーコー。
指サックと合わせて使うと便利。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 16:46:44.31ID:k8ikGqRJ
セリアの水平器14×29×53ミリ水平が狂ってるからボンド剥がして調整して付け直したわ
https://i.imgur.com/aWo2a77.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 19:46:52.99ID:3nf8QDVH
水平が狂ってる水平器…
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 21:16:34.18ID:CkfLeSB6
書けないペン
付かない接着剤
学習しない脳みそ
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 21:28:56.40ID:5Hjmnl8n
>>776
中国は大陸だから重力が斜めってんだよw
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 21:35:46.80ID:3nf8QDVH
>>778
全部持ってるわ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 03:38:00.10ID:QiShby64
ダメダメと文句いいながら懲りずにまた買うほうが学習しない脳みそという事だね
低品質であるほどに手負いなりにうまく使いこなす事での自己満足度は高い
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 12:48:45.27ID:uAuQV3ev
>>778
ドラえもんにそういうのあったな
壊れた電球は明るいときに使えるとか言ってた
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 14:01:38.34ID:dIqLA4vF
まいっちんぐマチ子がドラえもんの一番弟子とは知らなかったわw
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:45:37.18ID:JtrfAenW
のび太「故障したスタンドは使わないときに使える!」
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:28:24.77ID:DBxwuTnF
>>772
ダイソー以外は100円
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:31:20.63ID:DBxwuTnF
>>776
水平機がないとちゃんと水平に直せないな
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 22:33:01.60ID:ucqTKhLR
柄のついたブラシ・スポンジ系は助かってる
手を濡らしたくないちょっとした洗い物とかで
ボロくなったら排水溝用とかにして使い切る
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 22:58:03.52ID:QZ34ke+b
>>786
180度回して気泡が線の間隔と同じ位置に来るように調整
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 23:56:45.72ID:MO+iHpjK
セリアの無電源スピーカー良い
コード長が1mのやつ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 09:50:19.55ID:HKy4XxLF
日本のマジック文化を変える――900人の手品愛好家が集合した「マジックマーケット」潜入レポ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 15:09:04.96ID:1E0b71Bb
>>789
最近のスマホなら
アンプの入ってないスピーカーより
音量も音質も上だろ
0792sage2019/02/06(水) 18:33:08.41ID:wzeevYiU
セリアの「マルチメディアスピーカー」
100均パッシブスピーカーの中では音質は良いほうだと思うよ
ダイソーの「耳元キューブスピーカー」はクソだった
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 08:58:20.07ID:QcU0a7tM
>>777
水平は直せる。
ダイソーじゃないが数年前、秋葉原の千石に998円のマイクロメーター売っていたが
先端の測定面がぴったりと合わずに隙間があいている。
それにネジ精度も悪く動きも悪い。
買う時はそれが無い物を選んで買わないと駄目なんだな。
流石中国製だと思った。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 19:21:17.27ID:Fj0evYRw
ダイソーのクイッククランプ改善されたのかな
スカスカだった締め付けが仮固定くらいには押さえられるようになった
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 11:24:31.59ID:79qOFg25
なめたネジにゴムを当てるとドライバーで外せるときいて
ダイソーで太めのゴムバンドを買ったが全然だめだった
ま、ゴムバンドは何かの役に立つかもしれないので残しておく
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 11:44:20.91ID:OV0+1hFw
ネジザウルスを買え100均にはないけれど
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:15:02.42ID:yHMIcc9Z
ドライバーのグリップに巻くと回すときに滑らない、ということではないのか?>ゴムバンド
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:33:10.09ID:ddBLUzwH
違うだろw
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:35:41.67ID:fAISfG/v
>>795
一年くらい前だったか
台所の蛇口をレバー式に変えようとしたとき
ネジを舐めてしまったから面倒になり諦めてたが
数ヶ月前セリアで見つけたこれ使うと外せた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2175156/car/2272947/8368093/parts.aspx
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:43:10.28ID:tqMkXz2M
ネジザウルスのパチモンを100円で
売ってくれないかな

100円のブライヤーはお買い得だった
アンテナの蝶ネジ締めるのに超便利
落下時の予備にもうひとつ買った
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 06:03:28.54ID:n/PuGa6I
https://item.rakuten.co.jp/igaya-web/10053250/

ダイソーとかにこのノギスは置いてるけど
100mmのもう少し小さなノギスはどっか出してないかな?
筆箱に入れときたい
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 06:36:54.41ID:4WU2OE1A
>>801
好きにしやがれ
https://i.imgur.com/JrGPBS4.jpg
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 07:06:51.42ID:n/PuGa6I
>>802
https://www.aliexpress.com/item/1-0-80/1000007077361.html

290円は微妙だな
かと言って春節の今注文してしまうといつ届くか分からんし
100均にあればベスト
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 08:32:13.40ID:6Lcy4OH4
>>803
ノギスなのに、290円が高いって、なめてんの
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 09:54:52.29ID:A6iHXBq7
なぜ、トイレットペーパーホルダーが売っていないのか?
十分作れるでしょ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 10:19:05.53ID:sLpVjqH9
長さだけの問題なら切れば良いじゃん。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 11:39:50.45ID:EgYxe+J5
100均の金ノコ買い切れば1個あたり216円 2個あたり324円
3個以上で価格逆転
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 11:49:39.07ID:N6vOUBLN
100均の金ノコ笑うほど切れない
すぐに曲がるし
アルミくらいなら切れるかも
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:00:01.90ID:ni9qoJVm
>>801
セリアで買ったぞ、100ミリ
ミニ曲尺と一緒に筆箱入りしてるただ最近見ないなあ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:22:10.81ID:ni9qoJVm
すまん、、9cmだった訂正
ただし副尺もないし大まかにはさんで計れるのが取り柄なだけだ
したがって余り使ってない
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 13:32:37.69ID:g1LQpH0a
セリアにパンチングボードが有るけど
https://i.imgur.com/QCf2n0g.jpg

穴に挿すフック(ペグ)が
意外と値段高くて二の足を踏んでたが
ダイソーにフックが売ってるらしい
https://i.imgur.com/3c6kBdM.jpg
https://i.imgur.com/lKVdDwQ.jpg
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 15:13:48.24ID:B+E8occ1
服屋とか雑貨屋とか職場の什器からガメられる人いいね
鬼長いやつとか幅広のとかなかなか売ってないしあってもバカ高い
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 18:07:43.23ID:qYJKJPtH
もう十数年前のことだけど
釘抜きで釘抜こうとして
固かったからハンマーで叩いたら
釘抜きのほうが曲がったのは衝撃的だったな
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 20:59:13.20ID:GGTZ1MuL
ユリゲラーか
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 11:16:57.99ID:UQkhDXSG
えっなにどういうこと?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 13:08:59.76ID:+oHfUI0V
いや清田益章だろ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 17:37:36.44ID:l+puBSnY
マインドシーカー
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:16:38.75ID:7zVdIeEz
公務員を対象とした罰則

1.公務員職権濫用罪(刑法193条)とは
    公務員の違法な行政行為(法令に反する行為)の事であり、特に国民(住民・市民)の権利利益を侵害する行為の事を言う。公務員の罪の
根底を成す構成要件であり、この行為には法令上の公務に関する作為・不作為があり、公務上の義務に反する行為は処罰する。

2.財物侵奪罪=窃盗強盗(刑法235・236条)
  公務員の職権を用いて国民の権利利益を違法に侵奪したり、権利のない者に他者の権利利益を違法に付与したりする行為は処罰する。

3.不動産侵奪罪(刑法第235条の二)
  公務員の不適法な登記手続により、違法に所有権の移転登記や占有権の移転手続を実施させる行為は処罰する。

4.虚偽公文書作成等の罪(刑法第156条)
  公務員の職権を利用して違法に事実と異なる公文書を作成しそれに基づく誤った権利利益を得る行為をさせる行為等は処罰する。

5.詐欺罪(刑法第246条)
  詐欺とは、嘘(虚偽の手続を含む)を言って他人を騙す行為の事を言います。詐欺によって権利利益を得たり、他者に得させたりした公務員に対しては
詐欺罪を適用し処罰する。

6.背任罪(刑法第247条)
  公務員が、自分の利益のために、地位・役職を利用して、所属する官公庁に損害を与える行為は処罰する。

7.収賄、受託収賄及び事前収賄罪(刑法第197条)
公務員の賄賂を受け取る行為は処罰する。

8.横領罪(刑法第252条)
  公務員が自分の占有する他人の物(預かり又は保管する物)を横領する行為は処罰する。

9.侮辱罪(刑法第231条)
   公務員が相手を軽んじ、辱めること。見下して、名誉などを傷つける行為は処罰する。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 04:45:13.32ID:XWx9apJ/
ダイソーで買ったシリコンのおにぎり器が便利。
塩加減も握る力加減も好きにできるのが良い。

手で握るのは不衛生だし、サランラップは使い捨てしなきゃなのが嫌だし
押し出し式のは握った感がなくてコンビニおにぎりみたいに味気なかった。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 11:19:36.13ID:1rLiNDTE
コンビニのおにぎりを発明した人は天才と思う
ご飯に手を触れず簡単にパリパリ海苔のおにぎりが食べられる
コンビニのおにぎりを食べるまで海苔の食感や香りは知らなかった
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 11:20:18.74ID:wb8ChMUh
どこの国の方?w
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 11:48:04.98ID:1rLiNDTE
日本ですが何か?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 11:58:59.50ID:IvdZhs5d
おにぎりは利益率が半端ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています