使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:09:07.18ID:88OR1icoあれはパラシュート方式という包装なんだよって
妹が言ってた
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:22:59.02ID:3EdoBOLA0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 14:54:09.65ID:ndCyJYKN短冊味付け海苔でご飯をくるみながら食べるのや
親がおにぎり作る横で海苔のつまみ食いやっていて
コンビニ以前にパリパリ食感は認知済み
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 17:08:15.94ID:41KICSddラーメンに家系っぽくトッピングしようとしてもすぐしなる
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 17:19:55.53ID:5ORXye6q0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:31:34.78ID:yI/ddEJFとは思うけど、今の35〜40才以下なら子供の頃からコンビニもあるだろうし、食生活の変化もある。
なので、コンビニおにぎりが一番身近な海苔の味と言うケースも多いんじゃね?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:48:19.23ID:ndCyJYKN醤油回しかけ食うって誰でもやってそうだが
お金持ちの家じゃやらんかも
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:55:37.09ID:XWx9apJ/具はシンプルに梅・かつおぶし・塩昆布・シャケ・佃煮。
冷めたおべんとうの冷たいおにぎりの全然パリパリじゃない海苔も美味しかった。
味付け海苔はもちろん焼き海苔に醤油で味付けしてから巻いたりしてた。
とろろ昆布や薄い卵焼きで巻くのもあり。
記憶補正プラス刷り込みが完了しているから今食べても美味しい。
母は手に水と塩をつけて、握力ないから叩くようにして硬めの俵型おにぎりを
作ってくれたんだけど、自分は俵型にできなくて三角で作ってた。
ダイソーシリコンおにぎり器は、素手で握ったのとそっくりの味が再現ができた。
コンビニおにぎりは塩味が足りない。パリパリ海苔に味がついてない。
量産品の味はそれなりに美味しいけどちょっと寂しい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:08:12.47ID:1rLiNDTEふりかけの仲間と思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:20:58.03ID:yI/ddEJF味が濃すぎて海苔の味がしない
もうコピー用紙に味付けて食ってろと思う
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:01:40.72ID:HR6Q0+h8え、お前コピー用紙食えるの?すげーな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:12:07.07ID:Sr1L/YR2味海苔は、植物由来の食物で、最大のビタミンB12の食物だという。
ビーガンには重要な食物。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:17:52.82ID:ndCyJYKNコピー用紙も植物由来で食物繊維たっぷり ビーガンにお勧めできる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:19:58.19ID:XWx9apJ/白米はそのまま食べるよりも何かをかけて食べる方が美味しい。
味付け海苔はピンキリだけど、かつおや昆布だしの味が鉄板。
最近は牡蠣しょうゆやあごだしなんてものもある。天つゆを焼き海苔に
つけても美味しい。
白米も海苔もアレンジ豊富なのが魅力だから、コンビニおにぎりを
食べるときもいろいろトッピングしている。そのままだと寂しい。
日本のふりかけは旨味最高だから、味付け海苔がふりかけみたいってのは
褒め言葉だよ。
おにぎりをどうやって食べるのが一番美味しいのかは、育った家での食生活が
思い出補正になっているから、好みの個人差を埋めるのは無理だろうけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:21:18.55ID:yI/ddEJFバーカ
>>835
焼き海苔は好きだが、味海苔は嫌いと言う意味な
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:26:29.36ID:GNNA8PK0旅館の朝、卵ご飯といっしょに食うとたまらん
ただ、子供の頃から家庭で当たり前に海苔=味海苔のひとは、普通の海苔では満足できないんではなかろうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:37:29.23ID:1rLiNDTE一度だけだがコンビニかスーパーのおにぎりで味付け海苔のがあった
なにコレ?目が点になったわ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:00:16.19ID:IvdZhs5dセブンだったかな
ツナマヨ買ったら味付いてて二度と買わなくなった
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:13:33.68ID:5ORXye6qパリパリは有明海
シメシメは瀬戸内海
これ一般常識だから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 00:35:48.81ID:83SKBRBd0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 00:41:21.97ID:wbKJryNI0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 01:56:10.10ID:WSqORifb0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:04:01.85ID:KGYpYph/0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:24:41.35ID:MUp9AeIpそういうものとして食べたから嫌な思い出はないな
おにぎりには普通の海苔のがいいと思うけどね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:26:39.96ID:7J17ueYT0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 06:32:37.07ID:tQOes0Os0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 08:43:43.63ID:91XUUqIG0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 10:23:35.71ID:gdgMwtXO同じ具材でも地域によって海苔の種類を変えてるのもあるらしい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 03:24:54.79ID:Xwn3qLqo0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 06:24:40.18ID:v69kAwA60854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 21:33:28.51ID:8Z5gduBG( ゚ω゚ ) 海苔は味付きだー
バリバリC△l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:00:11.96ID:N/pyBi1D0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:17:25.71ID:ayyHzbM90857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:57:14.47ID:Jeu42Rzjhttps://i.imgur.com/JrJUx77.jpg
鉄のクサリ90pフック付き、人がぶら下がっても切れそうにない頑丈なのあった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 21:23:51.78ID:7cmyYV4Q0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 22:21:26.27ID:oxkHGhKU0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 07:53:43.13ID:r8Z/u70Iおにぎりは手作りの方が断然おいしい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:09:39.91ID:3vpI8enH>>859
韓国のりは大腸菌や糞便がついてる衛生法不適な商品があるのはご存知でしょうね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 10:58:25.67ID:2Nfz713U0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:06:58.16ID:3YPi6Whfキノコの山と竹の子の里の争いみたいだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:53:09.50ID:aWSpTRM5焼海苔 vs 味海苔
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 19:40:19.23ID:qDvpeJWeこの流れは自分の感覚おかしくないって証明されたようで俺得
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:16:29.66ID:PoH7i7pDてんぷら油捨てようと固めるてんぷる溶かした時に。
箸の耐熱温度220℃まで大丈夫な表示があったから過信した。
揚げ物なんかやったことないから食用油の温度が300℃くらいまで
簡単に上がるなんて知らなかったんだ 泣
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:39:47.87ID:PmhnON5l金属なら問題ない
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 19:02:47.30ID:RjdBXlWj300度の油で天ぷら出来たのか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 19:35:50.12ID:Uv9WO6Au0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 21:05:37.39ID:PoH7i7pD便利家電、ノンオイルフライヤーというのがあって
料理スキル底辺でも失敗はしないで済んでた。
うちには料理温度計なんてものは無かった。
事前に食用油の沸点くらいは調べとくべきだったよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 03:13:17.34ID:wIXsv2em箸溶けた程度で家が燃えなくてよかったな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 05:46:07.78ID:yTdcbsVwそこで韓国の箸の登場ですね
0873868
2019/03/03(日) 06:23:55.84ID:hUjP7Lmiノンオイルフライヤーって、廃油処理で固めるテンプルを使うのか?(そんな廃油が出るのか?)
そもそもノンオイルフライヤーって天ぷら用の温度設定が出来ず300度とかになるのか?
なんだか話が嘘くさい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:25:18.49ID:57JtNmRpかと言ってこんなスレでレス乞食して楽しいとも思えんし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:12:21.11ID:buDW2sJV0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:46:20.01ID:+ad6r+1s楽に油を棄てるには?
固めちゃえみたいな感じかもな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:56:06.35ID:3X715YpD普段はノンフライヤー調理器具を使っているが、油を使った揚げ物をやった
その油の処置にテンプルを使って、混ぜるのに220℃耐熱の箸を使ったら溶けた
866「食用油の温度が300℃くらいまで簡単に上がるなんて知らなかったんだ」
つまりは、”テンプル突っ込んだ油を火に掛けながら耐熱箸で混ぜてたら箸が溶けた”んだろうな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:54:39.97ID:widoxm+e日本人なら普通に理解できるよね
300℃までなんてあがらなかったであろうことも、温度計がないことからわかるし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:13:03.05ID:hUjP7Lmi日本人なら〜みたいな判断は好きじゃないな
早く本来の平和な海苔スレに戻って欲しい
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:26:29.54ID:/pYHEXrh日本人じゃないからな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 11:43:18.14ID:dGiM96Xw100均のはネジ頭を舐めやすいとか、力入れると折れたりする?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:22:50.00ID:bR64rI3c持ち手のプラスチックが折れたことある
しばらくは問題なく使ってたんだがある日いきなり大破した
あまりのバラバラ具合にびっくりして笑ってしまった
プラ部分が透明なやつだったと思う
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:48:00.54ID:buDW2sJVカラーボックス組み立てるぐらいなら100均のでもいいけど
色々作業するつもりなら精度が出ているのを使うのは基本だし
打ち込めるのめがねで回せるのとかも居るし
作業できる範囲や効率が違ってくる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:42:54.70ID:TULnpbIsホームセンターにあるベッセルの安物でもそれなりに使えるけど
100均のは値段的に錆びたり精度悪いねじ用に合わせて削りやすいね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:47:51.29ID:plPx8Cbu電動工具に使うならもう少し信頼性が欲しいが。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 18:16:49.04ID:97bHPnVs特に安いセットものには多い
+ドライバ十字の2片が薄いやつはネジ溝に密着せずナメる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 19:18:16.23ID:dGiM96Xw0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 19:25:48.20ID:vIyjTKXA0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 22:35:28.26ID:y6yW76B7精密ドライバーは微妙に細いよ
細い穴にも入るけど耐久性では劣るかも
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 07:09:58.50ID:ENP1uYo+30年くらい前だけどホムセンで買った六角レンチは
六角の断面がいびつだったなw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 07:23:49.93ID:16NI0hRSスポンジヤスリとして
水研ぎすれば金属とかの汚れや錆取りなどに使える
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:37:37.90ID:LfQwXCVp高い海苔はすべからず黒い、と思ってる世間知らずは、意識を改めた方がよい。
緑色で、黒い海苔より香りがずっと強くて、旨い海苔も存在する。値段も高いが
安い海苔弁当なんか買うと、ごはんが紫色に染まっていることが多々あるけど
あれは色が薄い海苔を黒く染めた合成着色料が溶けたものだ。
本来の海苔なら米に色移りしないからな。
不衛生な韓国海苔は買わないが、合成着色料で染めた海苔も卒倒物だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 12:01:10.22ID:aJ5FJtw90894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 12:20:30.65ID:H37N5gHoよくみろ
すべからずだぞ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 13:02:11.44ID:S4NP40zD本来なら桐箱とかに入れて保管したいけど、ジップロック擬きの袋と乾燥剤とか味気なくて悲しくなる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:09:36.54ID:3mU3uf50動詞について「してはいけない」「するべきではない」などの意味を表す文語的表現。「するべからず」ともいう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:26:43.88ID:S4NP40zDhttps://dic.nicovideo.jp/t/a/すべからく
◼︎意味と用法
「須らく」と漢字で書くとわかりにくいが、「すべし」のク語法(後述)から作られた言葉である。意味は「(当然)すべきこととして」「そうあるべきこととして」で、「当然」「必然的に」と置き換えて概ね間違いはない。
多くは下に「べし」を伴ない、「すべからくもっと評価されるべき(=当然もっと評価されねばならない)」などといった使い方をする。
語感からか「全て」の意味で用いられることもあるが、こちらの語源は「統ぶ+て(助詞)」であり、明らかな誤用である。
使い方によっては、「1+1はすべからく2である」というような、正しいのか誤用なのかわからない表現もあり、語義が誤解される要因のひとつといえる。
◼︎誤用が定着する可能性について
言語とは流動的なものであり、ある時代においては誤りとされた文法が、後の世代に認められることも多い。
例えば「独壇場」という言葉があるが、これは本来「独擅場(どくせんじょう)」の誤りであり、辞書にもそう記されていた。
しかし「どくだんじょう」の用例があまりにも多く、正しいはずの「どくせんじょう」の意味が通じにくくなったため、現在では各種辞書を始め、言語の正確性が求められる日本放送協会においてさえ、一般的であるとして「どくだんじょう」が使用されている。
同様に「すべからく=全て」という認識が蔓延すれば、この用法も語義のひとつとして見なされる可能性もないとは言い切れない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:29:05.50ID:S4NP40zD0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:32:41.33ID:qFfaiWvG0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 06:34:58.39ID:3NKE2OZR0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:59:41.87ID:hhdV1Azm20枚入の袋とか買うと「うお!」ってなる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 10:32:50.19ID:rB24ssw5なるほどただのバカだったか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:49:43.95ID:a4JvFfpJ0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:09:16.11ID:WgkOofFu強度に9900円で残りが100円ってことだな
近所のホームセンターにも1000円ぐらいで似たような拡大眼鏡売ってるけど
これはハズキルーペではありませんって張り紙してある
普通にどこでも1万円で販売中の物が千円で売ってるわけ無いだろうに
買って尻で潰して文句言う奴が居るんだろうな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:16:25.85ID:63OT8ECv拡大鏡を使えば、海苔の良し悪しや密度も分かって便利。でも最後は舌と鼻で味と風味を確かめないとな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:00:26.09ID:NPR+QIeQ0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:55:30.40ID:63OT8ECv誰が上手いこと言えとw
まぁでも海苔ネタはしつこ過ぎたね。
皆さんごめんなさい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:19:36.52ID:aGyBkr0Fセリアに1.8倍のが有った
ネガネとネガネに取り付けるのと2種類
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 13:41:59.23ID:tpfJ0DKb0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:13:34.13ID:R0URLlpUCM代が大半
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:15:21.64ID:R0URLlpUクリップオンのやつね
メガネ本体のレンズ傷めそう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:47:50.78ID:yAnDNK9r言われなかったら気づかないw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:00:16.60ID:vRMW7/oWマイナスの先が太くて、いちばん細いのでも刺さらない。
スケール付きルーペで先を見たら、先端が精密じゃないマイナスドライバー並に厚くて、
精密ドライバーとしての規格を到底満たさない物だった。
結局、砥石で先端を研いで、やりすぎて先端が薄くなりすぎたので、先端を削って厚くしたりして
なかなか楽しい時間を過ごすことが出来た。
もちろん精密ドライバーとして非の打ち所のない物になった。
ただ、プラスの精密ドライバーを自分で修正する自信はない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:45:20.28ID:N4yl5/cZ電池交換の為に裏蓋外すだけなら
100均の精密ドライバーでも十分役に立った
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 17:39:53.41ID:vRMW7/oW1回 で 先 が がたがた に なりそう
裏蓋 も 傷だらけ に なりそうだし
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:19:34.55ID:I5id+gWTダイソーで売ってたと思うけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:41:09.51ID:OwRPLqzvダイソーにペンギンの可愛いのがあった。
透明傘は無地のままだと誰かに持ち去られやすい。
自分のって特定できた方が無難。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:46:47.85ID:kWJm8gHgコンビニの傘は売れるんだろね
強風一発でゴミになる粗悪品なのに
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:41:13.97ID:OuNKyngZいつの間にかどこのダイソーにも置いてない。
廃番なら非常に残念。
伊達メガネ+1,00と1,00メガネ+3,00という組み合わせを使い分けている。
>>911
本体もダイソーの伊達メガネだから気にしてない。
>>918
かえってすぐ捨てられるようなものの方が増えなくていいよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:52:44.66ID:a5s4Q7DR0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:55:38.85ID:WgkOofFuほんとにいい奴はそんな音せずに切れるってのを聞いた
100均レベルのしかつかったことないから事実かどうかは不明
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 05:17:33.79ID:eGJC3cPd100均のは使ってないんで比較できないけどw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:00:53.67ID:v5fTRbKS探せばもっといいのはあるのだろうが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。