トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0518名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 12:53:40.87ID:AgmvpgIu
> 太陽電池がついてても必ず電池は入っているっつーこと
へー
0519名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 18:32:41.43ID:DpRx9ARx
そんなことも知らないのか低学歴は
0520名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 22:10:38.01ID:+Op39GCL
計算中に電圧が低くなって計算ミスになったらマズいもんね
0521名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 03:30:18.30ID:SvB54C8Q
>>506
全員正しくてお前だけがマヌケwww
0522名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 10:02:14.73ID:rxieNkQR
0523名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 14:02:23.74ID:gGYEtyD4
かわいそうに
0524名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 16:26:21.26ID:3CTx+Him
山口藻もえ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 13:47:20.68ID:nYlnUx+M
荷重制限50kgの折り畳みパイプ椅子に
座ったら、やっぱり壊れた!
75kgには耐えられなかった。

て、プラスチック製の折りたたみ椅子を買ってきたけど
今度はどうだろうか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 14:25:25.77ID:ToElOgb5
痩せろよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 16:27:20.47ID:WcyI8X66
デブの意識の低さは異常
0528名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 19:50:09.80ID:96gXMa56
デブのおけつはデカくやわらかく
荷重応力分散してくれるからプラでも大丈夫
0529名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 20:33:42.60ID:yg6Gb8+i
二個使えば壊れなかった
0530名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 12:53:04.81ID:JikNK+lc
ダイソーの屋台椅子を買うか悩む
0531名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 15:00:02.46ID:RTHlDDzp
荷重分散しても荷重を受ける面積は一定だから…
0532名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 20:28:44.02ID:owg/RylU
玩具で、つまみ上下させると
階段が上下してアヒルが昇ってって滑り台で階段下まで滑る

あひるは鉄製ローラ2輪だ
これが2匹もついてくる
こんなのがたった100円だぜ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 10:36:41.84ID:urkWDJ3U
懐かしい、昔あったなそういうの
0534名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 11:58:44.95ID:O456J6Sc
すぐ飽きるしすぐ壊れる
0535名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 20:08:01.29ID:aiO1Wtb4
捕手
0536名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 07:36:20.91ID:/QcQpAGd
216円だけどペチャンコポンプというペットボトルを潰すものが凄い。
空気入れみたいに手でスコスコやるだけであっという間に潰れる。
ハンドクラフト系の人が真空脱泡に使って絶賛してた。
これで増大器作ろうかな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 08:00:04.85ID:4iRMuVz6
それホームセンターとかで売ってるで
0538名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 08:31:25.26ID:MA2wAqLr
>>536
Amazonで類似品のレビューを読んだら
潰した後に再度キャップを閉めないと戻るとか
完全に潰せば元の形に戻らないが
そこまで空気を抜くには力が要るとか書いてた

俺は3千円程度で買った下みたいなの使ってるが
これも体力要るし偶に空振り?するのでイライラする
https://i.imgur.com/xg7F5gt.jpg

週に10本ずつ500mlのペットボトルが溜まるから
この面倒な作業を簡単に済ませる方法を知りたい
もしや潰さないで捨てるってのが最適解か
0539名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 08:57:11.87ID:rT7KuFoW
答えになってないが、俺はエコポコボトルの水しか飲まない
手で簡単につぶしてふたを閉めるだけ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 09:56:49.19ID:17OmUJw6
薄くて簡単に潰れるペットボトルをエコポコボトルというのか
0541名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 09:58:41.35ID:79+So8hM
うちの市内ではペットボトルはそのまま出す。
キャップを外してラベルのフィルムは剥がしてるけど、口のところのキャップのリングはそのままだ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 10:32:14.43ID:17OmUJw6
あれは素手では外せないからね
0543名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 10:58:01.55ID:H2kyVdEx
自分の住んでる所はキャップだけ外せば
ラベルはそのままでOKだな
潰すのは面倒だからそのまま出してるけど
潰さないとダメな所もあるの?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 11:09:15.85ID:EtNo4bTI
潰せば嵩が減って袋により多く入れられるからでは?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 13:08:48.92ID:ADUKkYqe
潰しても中洗ってないと業者は膨らまして洗浄しそう

むしろ洗ってあってもそうするんじゃないか
0546名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 13:15:20.41ID:17OmUJw6
ペットボトルってちゃんとリサイクルされてるの?
プラゴミは中国が引き取りを拒否して行き場を失ったゴミが大量に放置されてるとか
0547名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 15:45:44.23ID:r6NgtbOW
ペットボトルは細かく裁断したときに洗浄するんじゃない?
ボトルのままだと口を正確に把握したりで大変そう
0548名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 18:55:43.60ID:24cauFL4
ライフに設置してあったペットボトル回収機はよかったな
いつでも出せるし潰さず持っていって押し込むだけ
たまに当たりで10ポイントもらえた
0549名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 23:03:21.88ID:NAJZ5O5e
横にして踏んづけて潰せばいいのでは
05505362018/11/18(日) 00:17:49.06ID:dEqNOV2I
はずした瞬間に戻るので踏むよりやや小さくなる程度ですかね。
ただ、踏むよりは楽です。最近はあまりペットボトルや缶の飲み物買わないので
本来の目的より手動のバキュームポンプとして何か使い道ないかな、と。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 12:16:45.60ID:oskwGxzu
全国にはペットボトルでボトルシップ作ってるやつもいるんだろうな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/18(日) 13:02:50.44ID:fzTS2RfX
>>551
監獄学園?
0553名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 12:55:26.28ID:sc3/Jx0c
F型クランプ
400mmステンレス定規
木ダボ
この三つは本当に重宝してる。
200mmのクランプは10個持ってるけどまだ欲しい。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 14:33:29.56ID:BH6+7A/y
報告!スマホ落下防止のスマホリング
ドンキで買った南鮮製(\900くらい)のが3ヶ月ぐらいでリング取り付け部分割れ
100均で見つけたやつ半年使って未だ異常なしであります
0555名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 15:37:39.57ID:vyLSfI+G
報告ご苦労。引き続き任務に当たり給え!
0556名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 17:10:39.36ID:M+tRnjKO
75mmcクランプはダメだ 一日でぐにゃり
アマゾンで買った400円くらいの物でも似たような結果に
75mmのホームセンターの物だと高いだよな

曲がっても使えるからいいけど 
0557名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 17:24:59.94ID:M+tRnjKO
75mmcクランプはダメだ 一日でぐにゃり
アマゾンで買った400円くらいの物でも似たような結果に
75mmのホームセンターの物だと高いだよな

曲がっても使えるからいいけど 
0558名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 17:31:15.05ID:hzWglZfu
曲がっても使えるって?どこが曲がるの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 20:27:29.09ID:XR40Oj8A
ダメなものと言えばサンダーだな。
特に長持ちするという触れ込みの網目のやつ。
一発でボロボロになるし木肌を傷つける。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 21:59:45.53ID:M+tRnjKO
>>558
曲がると言うより ねじれる感じ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 17:00:09.85ID:vlPW++vj
ダイソーの100円ドリル刃買ったけどちゃんと板に穴開いたわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 18:17:37.59ID:BowZEYvU
>>561
意外と使えるよね
0563名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 19:34:36.98ID:0rDQX4I6
ダイソーのホールソーも結構使える
最近は店で見かけなくなったけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 21:50:01.06ID:9uf8rGUK
パイプ椅子は、曲がってしまい
プラスチック椅子は天板割れてしまい
やっぱり100均ではまともな椅子はないのかな


痩せろ!とかのアドバイス意見はいりません。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 21:54:55.14ID:LSMB7SdR
デブがデブのまま座れるとなると
エクササイズ用のボールぐらいしかないだろう
あれは大きいボールと同じような素材で小さいだけだから
豚が乗っても大丈夫
0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 21:56:41.69ID:nKO3u9B7
デブにはデブに見合う椅子がある
0567名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 21:58:22.20ID:tlm9DKDx
たしかにバランスボールは良いかもな
と言うか他に使えそうな耐荷重の物はなさそう
0568名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 23:19:49.57ID:64oiLkzU
コンクリート対応ドリル刃はないのか
0569名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 23:43:43.84ID:vlPW++vj
ついでに波板用のキリを置いてほしい
ホムセンで買うと結構高い
0570名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 01:23:52.22ID:iwDRNOuy
俺はポリカの波板に穴を開けるのにハンダゴテでやった。
穴のふちが盛り上がって強度が出るし割れることもない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 05:42:41.36ID:emzOoWf8
有毒ガスは出るけどプラの細工はコテが簡単仕事が早いね
温調のいいやつは電気で使うのでもったいないので
中学の技術授業で作ったやつをプラ細工専用 予備にダイソーコテも置いてある
0572名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 12:50:22.36ID:dbsWaVdy
小さい万力はなかなか使える
ものを挟んだ万力の方を手で持ってヤスリに擦り付けたり
径の大きな六角を締めるスパナがわりにもなる
0573名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 02:33:48.59ID:mydRC+Er
ダイソーのインパクト用コンクリートドリル4mmをレンガに使ったら先っぽ取れたよ
折れたではなく取れたよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 23:14:58.46ID:sqRd6m8J
インパクトドライバでコンクリートや煉瓦に穴空けようとする奴なんているんだ
まして百均のビット使って
0575名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 23:26:34.36ID:+y2jd4up
たった数回のためにヒルティのハンマードリル買うのとありあわせで済ませるのとどっちが賢いかね
0576名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 23:28:58.34ID:kyBf8ytM
無論、後者だ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 01:48:03.69ID:hRnYmXLV
コンクリート表面のカベというかコンクリート塗装部に複数の穴あけた時
なかなか穴があかなくて苦労して何本も先をとっかえながらやったわ
あれダイソーのコンクリートドリルビットじゃないマトモなのだったどれぐらいマシなのか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 05:24:41.13ID:asb8inAq
軸方向にハンマするように作ってあるのに
回転方向で打撃したら他のでもチップ飛びそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 08:52:51.74ID:aKU7x+d7
コンクリート用は振動ドリルとハンマードリルがあるで
0580名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 11:06:37.49ID:uKI5QdwV
買いに行く前に寸法をググる
「購入かくにん!よかった。」
やっぱ行かなきゃ駄目か('A`)
0581名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 15:34:19.66ID:GkfoBn1I
>>571
うちに中学の技術授業で作った蛍光灯あるよ
物置の照明に使ってるけど50年経つの壊れない
0582名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 14:25:44.58ID:ifJLgVC0
>>536
何を増大させる気だったんですかねえ・・・
0583名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 15:09:03.04ID:rDxqjY8W
ち○こ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 15:47:37.35ID:pfZNMb9f
ちょうど2日間、誰からもツッコまれずに放置されたシモネタ発見!
0585名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 00:06:13.46ID:YeN802x+
アルミハンガーをアルミ棒として使い、一方を固定し10cm位先に自転車ライトを取り付けようと思う。
そしたら操作時に折れ曲がったり、走行時にゆらゆら揺れてしまうだろうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 00:14:08.90ID:L05pxxMB
どう言う形状にするのか?どう固定するのか?
やり方次第でどうにでもなるだろ

アルミハンガーは鍛造されてるのか硬いから2、3回曲げ伸ばしすると折れるから注意な
巻いて売ってるアルミ線とは全然違うよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 01:24:59.18ID:4X1HOdKo
ディスクグラインダーの羽根ディスクに未だ会えない
0588名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 08:45:34.62ID:HJ2QKrB8
>>585
3点以上で支持すれば重さに耐えそう
走行時振動で揺れるかもだけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 08:52:38.27ID:tQJHlcCQ
>>585
車体との取付方法にもよるけど、トラス組めばいけるんじゃない?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 12:54:04.48ID:AU+8K5Xz
>>587
よくダイソーで見るんだが
0591名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 13:13:48.24ID:4X1HOdKo
>>590
ダイソーけっこう回ってみたけどなかったのさ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 14:34:16.73ID:0ycGvonQ
>>591
でっかいダイソーにあるなあ。大量に買い置きしているけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 23:45:44.39ID:YeN802x+
>>586
すでに鍛造されてたのか。
>>588>>589
なるほど
ありがとう。 でもアルミ溶接とかできないしあんまり複雑なのはできないな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 21:56:11.34ID:hl3lZcsL
高進の電動灯油ポンプEP305があった!
864円だけどw
先月気づいてたら他の買わなかったのに(´・ω・`)
0595名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 21:56:50.47ID:hl3lZcsL
>>594
ごめん、売ってたのはダイソーね(^_^;)
0596名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 22:43:53.45ID:A73BUjfX
オートストップがついてないとヤバくね?
0597名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 00:10:14.20ID:ZWMZpwvd
オートストップ付き800円無し600円
0598名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 00:19:40.45ID:4FmN6Zaj
無し500だったような
0599名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 06:41:33.76ID:LIq4SIiG
ダイソーの散髪用ハサミ、鋤バサミしか売ってなかった。
しょうがないからフッ素加工のベト付かない普通のハサミも買った。
今のところは切れ味良し

後日、普通の散髪バサミはキャンドゥで見つけて買った。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 11:22:02.18ID:eLoMTBS4
100均の櫛型髪切りカッターで自分で散髪している
年間1万円の節約
0601名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 15:16:39.97ID:8qBFXLcH
>>594
ノートPCの裏からCPU板めがけて水噴射に使おうかな
受け皿(水枕)はアルミホイルでいいだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 20:48:40.59ID:YnxaOSCS
ブレンダー(単三二本で鉾先がスプリングで高速回転してコップの飲料などをかき混ぜるヤツ)
が電池が新しい時は余りにも高速、パワーで
コップから液が飛び出してしまうので指で押さえて回転を無理に制御してたが
1案で直列にVR(レオスタット)10Ωで調整しようと
2案で555(cmosタイプ)でPWM制御しようと
部品発注中。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 01:03:30.14ID:xML+AWg6
セリアCOB 調光ライトのスイッチ付きボリュームを取り外すか直接つなぐか
0604名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 03:15:19.87ID:byAV0WOo
10Ωて巻き線の高耐圧用か
パワトラとVRで電流制限も単純手ごろ
ちなみに電池攪拌器、ダイソー150円のはギア減速低回転
0605名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 03:21:29.87ID:byAV0WOo
つか単三2本うち一本ダミーの1.2Vで回転ちょうどよくなりそう
0606名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 06:26:24.76ID:UXVu2GdU
電動の毛玉取りは小さい毛玉しか取れないけど
百均だからしょうがない。

でも電池を入れる場所、プラスとマイナスの図解が直に
書いてなかったら間違うと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 11:04:41.04ID:Um+wumfm
金網の穴を大きく広げてやれば大きい毛玉も取れるんじゃね
0608名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 11:30:39.94ID:B+JJfFum
毛玉取りなんかだと
切れ味悪いとストレス溜まりそうだから
大抵のものは100均で済ませちゃうが
ちょっと奮発して中華製2,000円弱のを買ったら
余りに出来が良くて驚いた

今まで使ってたのは
10年以上前に買った日本メーカー製で
それより切れ味も優ってたけど
更に違うのは音が静かなことと振動の少なさ

中華製の安物を買ったけど
使用感には安っぽさの欠片もなかった
マジでヤバいぞ日本企業
0609名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:48:26.60ID:UtrkxrXD
毛玉とりに2,000円かける人は見てないかと
0610名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 23:23:48.87ID:QMeeMOa7
毛玉取り押しつけて生地に穴があく
0611名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 07:07:30.56ID:hf+WiEzX
髭剃りみたいな毛玉カッターは最終手段で
まずブラシで毛玉を解かすほうがいいと思う
0612名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 09:57:32.99ID:69vngzhz
>>610
押し付けるものじゃなくて毛玉にさわるくらいで処理するもんだ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 05:33:14.78ID:CvbYhqN3
>>602
電池の直列並列を切り替えられるようにしてみたら
0614名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 07:58:02.98ID:G5n9f99X
Tカミソリでやるとごっそり毛玉とれるぞ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 12:48:07.77ID:rX0i5FkJ
100均で出力調整できるもんってないよな
部品高いんだろうか
0616名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 12:52:29.26ID:LU4S6JNW
部品もそうだが
作る工程が増えると高くなるんじゃないか
0617名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 17:51:45.14ID:h1lgn+LT
100円超だが、300円USB扇風機が直列抵抗で強弱制限
旧USB扇風機Li-ion18650が入れられるやつはたぶんPWM
0618名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 19:19:04.29ID:hNYyeD3I
Can Doでマスキングテープをいくつか買った。
お気に入りは鳥柄。
文鳥・インコ・ペンギン・フクロウ・野鳥。けっこう嬉しい。
仕事に使う文房具などに名札代わりに貼っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています