トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 00:28:55.88ID:Sd2RQhuP
>>319
チラ見だけど、画像に写っている治具(これが100均の物で作った)に電動ドライバーを付けても木材を切っていたよ。
治具は電動ドライバーの回転の動きを前後の動きに変えるためのもの。
電動ドライバーとノコギリが別途必要。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 04:45:52.05ID:dnxAdGA7
>>271
でかいダイソー行ったけどそんな砥石なかった(´・ω・`)
セリアか何処かなんだろうか
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 07:46:53.22ID:BGyQQoVj
>>321
ダイソー ゴム砥石 でググれば出るよ
近くのお店でも売ってる
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 10:49:55.75ID:dnxAdGA7
>>322
ありがとん
ダイアモンド砥石はあるんだけど
別の所見てみる
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 22:36:12.59ID:muJL+KpL
>319
電動ドリルにL字金具を取り付け前後運動に変換
L字金具に棒を取り付け延長してその先に鋸を取り付ける
棒の途中に途中に鉄製ペーパーナプキンホルダーのステーを付け動きを安定させる
完成
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 10:37:41.41ID:lNQ/qy8E
> 100円均一で自作の電動のこぎりを作る方法
でぐぐれば別の動画サイトで動画出てくるし
似たような内容だろうからそれみればいいんじゃないの
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 12:56:58.99ID:N8L0Jtei
やばい死にそう
03273262018/08/14(火) 12:58:34.00ID:N8L0Jtei
誤曝だよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 16:16:03.32ID:Klyh2bEY
勝手に死んでろゴミ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 13:47:23.35ID:YGD8saPS
ダイソー ゴム砥石 買ってみた。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 05:17:38.51ID:8eUiVQvZ
>>329
ハサミを研ぐとかに使えるの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 19:09:26.74ID:SKE9drbX
200円でいいから、鉄工ドリルの6mm以上と
コンクリートドリルの3.4mmと4.3mmを出してほしい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 11:32:41.55ID:GkC9rp2v
>>331
ホームセンターで買えや
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 12:24:31.85ID:jSH8VqYc
大きいサイズより
今みたいなサイズ違いの5本せっとより
2mmの5本セットとかそういうのをだしてもらいたい
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 00:53:24.39ID:DZqyyzyU
35000人`の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.crtonnoer.ml/lala/v2018090400201
0335名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 12:33:52.49ID:4hQoH8uc
ダイソーとセリア行ったんだけどキャンドル無くなった?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 12:36:17.40ID:VNmauI9U
>>335
見かけないね。時期的に冬じゃないの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 19:37:22.42ID:4hQoH8uc
キャンドルって季節物だったんか…
0338名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 21:22:31.99ID:Wr9MkvLO
墓参りグッズ売り場にローソクならあるでしょ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 21:24:08.11ID:hY9ygs1V
それってキャンドルなの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:01:40.59ID:Wr9MkvLO
「ろうそく 英語」でググってみ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:08:23.80ID:fx4v4GEw
それはまた別の話
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:09:02.11ID:swHiGP3y
孫「クリスマスのキャンドル買ってー」
爺「ろうそくなら仏壇にもあるじゃろ」
孫「・・・・」

このコピペ思い出した
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:10:08.90ID:4hQoH8uc
墓参り売り場にはろうそくって商品名のはあるけどキャンドルは無いなぁ
キャンドルは以前売ってたんよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:43:58.91ID:CMFmINFH
アロマコーナーにあるのは何だね?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 23:32:26.28ID:4hQoH8uc
>>344
…ハッ!
キャ、キャンドルですぅ!!><

あれの大きくて1個売りしてるのが以前は沢山売ってたんだよなぁ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 00:38:04.91ID:4toIPJ1S
ハロウィン終わったらキャンドルも増えるかもね
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 02:52:26.99ID:2HfIyKWo
ハロウィンこそキャンドル売らないとあかんのと違う?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 04:25:32.69ID:pNclId+h
ろうそく溶かして色付けて好きな形のキャンドル自作すれば?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 08:53:23.46ID:oLMQZtYh
キャン★ドルゥ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 15:59:15.84ID:I3LWBl/n
みんなありがとう
仕方がないから無印のアロマキャンドル買ってきたぜ!
https://i.imgur.com/D7F5aJU.jpg
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 16:48:36.91ID:hfr6sYo6
>>350の家が地震で火災
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 20:44:35.67ID:9DbTEQa5
>>350
リモコンの奥にあるのは修正液?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 21:42:59.73ID:W37TvZF2
>>350
ここDIY板だぞ
削って溶かそうず
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 22:50:29.04ID:I3LWBl/n
かしこま!!
https://i.imgur.com/EnEj5Wi.jpg
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 23:21:17.79ID:PpVeUmKM
>>352
アトマイザーとかのスプレー容器に見えるな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 23:38:41.73ID:I3LWBl/n
>>355
https://i.imgur.com/6IrQmYP.jpg
ざんねん、右がアトマイザーでごわす
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 23:39:56.07ID:I3LWBl/n
削りカスを溶かしたところに本体をゴボッと入れて冷やし中やで
https://i.imgur.com/H9ek7vk.jpg
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 00:45:41.09ID:QVbpcLvN
>>356
くうッ、のどスプレーとはッッ!!
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 04:25:18.32ID:h7WzDY5I
>>357
行動力の化身!
お疲れ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 08:57:06.01ID:SMGRiVmj
>>348
色付けって何を使うの?
変なもん混ぜたら煤大量発生するよね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 09:18:08.32ID:VSOmLpKL
ロウソクの色付けはクレヨンが定番
0362名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 09:45:27.36ID:xMp2TBQe
セリアだと誕生日用品とかまとめて置いてるとこにキャンドルもあるだろうけど
まぁ作りたかったのならそれもまたよし
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 11:15:01.01ID:fJ74Khyk
>>361
個体のキャンドルを楽しむなら良いが実際に燃焼するにはクレヨン成分の燃焼ガスがいやじゃない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 12:25:34.70ID:41gzVA99
>>363
基本的にクレヨンの原料はロウだよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 12:51:16.99ID:fJ74Khyk
>>364
だからその基本の話しをしてないんだが。
添加物というか「燃やすため」「書くため」の成分差ね。
主成分が同じでもそこが違うから機能差が出てるわけだよな。
君の理屈だと基本が同じだからクレヨンに穴開けて紐芯いれてば燃やして快適みたいな話しになるが。
ススっていうか燃焼後のガスは固体化の時の有害性とは違うじゃない。
プラスチックだって化学薬品だって。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 12:55:35.52ID:fJ74Khyk
>>364
すまなかった、今のクレヨンは燃焼後も有害にならない顔料を選んで
燃やす前提もこうりょしてるようだった。
大昔の顔料がきけんだったくらいだと。
ただ中国製まではしらないがw
安心して燃やすべ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 18:03:26.86ID:KCb8xhPX
https://i.imgur.com/Xil0S2G.jpg
とりあえずイメージ通り固まったわ
乳首立ってるけど

[アフィリエイトアドセンスクリックお願いします]
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 18:43:01.93ID:hgNiQAls
>>367
精子?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 21:49:15.74ID:k9o2Bf1B
>>367
綾波レイさん?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 23:33:08.18ID:h+E6cpjC
>>367
この人どこの国の人?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 21:30:12.94ID:3yB9ZdZ2
リアスの何
作るの?

子猫のも頼むw
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 12:11:34.36ID:Olk9/US0
防災時の灯り確保でマジックインキやツナ缶に穴空けてひもに中の脂含ませて燃やすと言うのも有ったなー
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 01:21:14.20ID:mxV3q705
マジックもツナ缶ももったいない

サラダオイルで十分
0374名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 01:42:27.23ID:rZjJRMAj
火消えた後食べれるらしいぞ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 19:35:59.62ID:3uU05Xoq
CWニコルが存命ならネタにしたね
0376名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 22:20:30.34ID:8qoJLSGo
マジックインキは食いたくないな
0377名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 22:33:02.84ID:RtU+i5Z/
ガソリン臭いホイル焼きも勘弁
0378名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 23:41:25.13ID:UtFzsZ3G
CWニコルって死んでたんけ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 00:22:58.33ID:FG6oj9Mf
>>378
俺に「いただきます」の意味を教えてくれた人。R.I.P.
0380名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 13:30:55.43ID:vh9AfEk0
ダイソーの障子紙は、ホムセンの障子紙と比べるとだいぶ薄手だな
逆にその薄さを利用すれば、透け感を楽しんだり、繊細な感じにしたりできる

(障子の向こうが透けて見えるわけではない)
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 20:30:17.18ID:4AIQ3blr
ダイソーのコピー用紙も、薄くざらついている感じ。
普通の品質で枚数が少ない方がマシ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 17:18:54.95ID:KF03UkR9
石原慎太郎も絶賛!ダイソーの障子紙
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 23:34:08.60ID:qQX9JSOG
ど素人が質問してもいいですか?なるべく量もコストも少ない100均製品のみでセルフカスタムのフォトフレームを作ろうかなと検討してます
具体的にはエイジング加工のものを作りたいのですが、既成フレームをサンディング→水性ニス塗り→水性ペンキorアクリル塗料塗り→更にサンディングでいけるでしょうか

希望としてはセリアの水性ペンキのスモーキーグリーンの下から明るめの水性ニスの色を覗かせる感じでやりたいです
水性ペンキでエイジング加工は可能なような記述は探し出したのですが、水性ニスの上から水性ペンキ塗りは可能でしょうか また水性ニスはサンディングに耐えられるでしょうか
大人しくホームセンターで小容量のステイン(どんなステインがいいかまだ調べてません…)を探した方がいいでしょうか よろしくお願いいたします
0384名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 02:23:03.70ID:5TITkCVz
先に塗った下地を溶かさないように
素早く濡ればイケると思う!
0385名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 02:46:32.78ID:sEj2qGuc
水性ってあると水彩の絵の具と区別付かない人なのかな

ちゃんと乾かせば問題無く塗れるけど
しっかり調べて使う物や手順が理解出来てから、まずはお試しや練習してみれはいいと思う
サンディングとか最初はやり過ぎて失敗すると思うから
0386名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 08:39:46.05ID:DMLruPmT
失敗する前提で何度かやれとしかいえない
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 10:06:45.40ID:3XVLgMe1
水性ニスとは透明ニス?「明るめ」の意味は透明じゃなく淡い色のペイントってこと?
汚しの質感か退色感なのか キズハガレ感なのかわからんが、
全体に色むらまだら様の意匠にするならベース色塗ってから汚すところだけに別の色を置く方がやりやすい
プラモデルの着色技法が参考になるかも
また普通のペイントは不透明でありステイン塗料とは違う
未塗装の木製フレームであればアクリル絵の具で着色の方法もある
0388名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 11:31:13.47ID:GIdaGWEU
最近はミルクペイントまであるのな、昨日行ったダイソーにあってびびったわ
ホンモノのミルクペイントと遜色ないなら室内でちょっと使う程度なら買っていいかも
03893832018/09/29(土) 20:25:07.64ID:NwmPny9i
皆さんど素人にアドバイスどうも
あの後>>388さんの仰るミルクペイントと一緒にアンティークメディウムをダイ○ーで発見し「これならどうか」と検索していたところ
>>387さんのご指摘とほぼ同じ内容で理想的なセルフカスタムについての記述を発見したため、
サンディング→ミルクペイントで色載せる→アンティークメディウムでちょっとかすれた感じにする、でやってみたいと思います

ちなみに「明るめ」とはライトオークカラーのような透明ではなく若干の色付きニスを使うつもりでした でも○イソーアンティークメディウムの色もいいかな
ほとんどまとめてのレスで失礼します…
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:56:29.59ID:zdLBeG3N
いちいちダイソーを伏せ字にするのはなんでだ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:05:03.78ID:3XVLgMe1
板やスレによっては社員乙とかステマ言うやついるからじゃね
実際宣伝くさい時もあるけど
ダイソー商品はいいものだとだまってても乞食が群がり2ちゃんで入手報告会になるから伏字いらんね
0392名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:23:29.34ID:a7K+KXtI
伏せ字にしたからって
社員乙とか宣伝じゃないことにはならんから
何の意味も無いじゃないか
0393名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 17:48:06.92ID:tHb69v/D
100均の金鋸は使用中にすぐに曲がるな
所詮安物
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 18:42:44.39ID:RL3Qh2D4
>>390
漫画とかで実在の商品や店舗を出すときに、そういう伏字があったりする

馬鹿だから、ただそういうのを真似してるんじゃないのかな
意味も分からずに
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 00:00:26.17ID:PV6JYlU5
>>393
お前は何にも分かってない

その所詮は安物の中から
稀に存在する使える代物を探すのが楽しんだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 22:38:16.08ID:eWoFjG3W
これまた凄いよね。木工機材も凄いから、真似できない

https://www.youtube.com/watch?v=LNGSNqz7-rs
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 23:42:05.57ID:y0P/IPi9
ハードオフに峠の釜めしの容器スピーカーユニットがあった
面白そうだけど嵩張るから買うのやめた
0398名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 04:04:56.53ID:iC3yhiq9
ずっとセリア利用してきたけど最近はダイソーの質が上がってきてる気がする
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 08:01:53.23ID:NdhQFNXa
100均なんてそんな変わらん
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:12:31.40ID:RR/OC//2
>>399
まだ文房具はセリアだと思う。
ボールペンやスケッチブック、プロッキーなどはセリア一沢。
ダイソーのコピックと言われるイラストマーカーとか、頑張ってはいると思うが。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:35:17.48ID:iC3yhiq9
最近の俺のダイソー当たり商品

わらび餅キット
お助け本棚
羊毛フェルトキット
ラッピンググッズ豊富

なお同じアイテムがある場合はセリアのほうが品質は高い模様
0402名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:38:55.66ID:FQEgFX3p
ダイソー文具で最高のヒット作はホッチキスの芯抜きだったけど
最近売ってないのを見るとどっかの商品の仕様ぱくってたんかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 23:12:35.41ID:yjJyYa1y
>>401
俺とか書いてるけど女が好きそうなものばかりでワロタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 10:54:56.06ID:YTIklgaX
一番の当たりは醤油スプレーな
焼いた餅食うときに重宝する
意外に目詰まりもしないし
0405名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:24:55.53ID:oOIMJej8
台風シーズンで乾電池チェッカー買ったけど300円もした
前は100円だったのに
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:43:32.27ID:q/DVhKaV
USB充電器も300円に値上がりしてた
ACアダプターとかいうネーミングで袋に入っていてわかり辛かった
0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:59:05.90ID:dmJeMaKr
ノートパソコン台ようにおすすめの用品ある?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:14:11.34ID:YTIklgaX
俺はノートPCの下に2cmX2cmの角材2本置いてる
後ろからダイソーのUSBファンで風送れば最強
以前はそういうことに気を使わずに使ってたから
20万で買った東芝のPCが1年半で使用不能になった
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:51:12.60ID:k1fSGVbk
>>405
300円ならテスター買った方が良かったんじゃない?
アマゾンとか500円位からあるでしょ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:54:00.29ID:k1fSGVbk
>>408
そんな感じの通気用で良ければ、PS4を浮かせるのでお馴染みのペットボトルキャップで良いんじゃない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 13:09:53.24ID:DV69yKQO
>>406
それ前からだよ。2.5Aが300円、1Aが200円
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 19:57:06.45ID:ROBG8M1M
電池チェッカーは負荷に通電しながら電圧測定だから
テスタで無負荷に近い電圧測定とはちょっと違うね
豆電球光らせ両端電圧測る感じ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:55:59.68ID:Yp5DxVKQ
木目シートはわりと使える
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:58:07.97ID:kIwmRru4
まじ?パーチで本棚つくって木口に貼ったらすぐ取れたよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:04:46.94ID:Yp5DxVKQ
>>414
プライマー塗らないとダメじゃないかねえ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 23:30:50.53ID:+wf20TKm
>>412
二次電池なら劣化で内部抵抗増大するから測る意味あるけど、一次電池は電圧と劣化が相関するからテスターで十分
汎用性の面からもね
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 00:08:01.64ID:2h4pMA5q
安いデジタルテスター買うときは電池に注意
電池が特殊だと通販とかで電池取り寄せるより
テスター本体買い換えたほうが安い
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 01:02:26.82ID:TdbxjEFz
今、去年買ったDT-830Bという安物のデジタルテスターの
蓋を開けたらPEAKPOWERとかかれた9V電池が入っていた
とりあえず、特殊ではないことを確認
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 02:11:55.18ID:urei7R/5
スレチだけど最近のテスターって音が鳴らないものが多いね
通電確認にピーピー鳴るやつが欲しいけどスペックには記載されて無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています